• ベストアンサー

アルバイもしくは年収210万だと結婚できなですか?

交通誘導時給1000円、日給8000円、月給176000円。 年収210万の場合、お嫁さんと子供を養うことはできますか? 子供の中学校までの費用はいくらかかりますか? 家族の食費は100円ショップできりつめたら生活していけますか? 友達は正社員ですが年収280万でお嫁さんがみつからないそうです。 ぼくは彼女もOKしてくれてますが親がお互いいなくて踏ん切りつきません。 ぼくみたいな生活力がない男は家族を持つ力は今の日本ではないのでしょうか。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.9

正社員とはいえ、昨今の日本では来年の収入には、たしかに不確実な部分があります。 ですが。時給・日給で働く人の不確実性は、もっとリスクが高い。 今年年収の210万円が、来年もあるのか? その博打が、毎年続くことになります。 以下は、自分だったら・・という独り言風です・・・。 嫁だけなら。嫁に働いてもらう事ができる。 しかし。 子供ができたら、 嫁が働けない時期がある。必ずある。 子供を産んだ翌日から働けと言う人間は、男云々の前に・・人間とは言えない。 嫁は働けない、生まれたばかりの子供は食わせなければ死ぬ、自分に時給・日給の仕事が無い。 そのリスク、どうやって、乗り越える自信がある? 子供、殺すか? そういうギリギリの果てに・・どんなことが行われているか、ニュースはたくさんある。 まずは。 社会の制度を学ぼう。住んでいる市役所に相談してみよう。 独り暮らしの生活費を、計算してみよう。 家賃にいくらかかるのか。電気代、携帯代、いくらかかるのか。 足し算してみて、何を減らせばよいのか、考えてみよう。 余った金で。 まず 「自分を教育しよう」 市役所に相談してみたり、ハローワークに相談してみたりすると、 自分の育て方がわかる。 自分を育てて、 来年の収入が、より確実になるようにするにはどうすればよいか。 考えてみよう。 そうしたら。 来年は、 結婚できると思う。

tutankarmen
質問者

お礼

市役所とハローワークにいってみます。みなさんのアドバイス本当にうれしいかったです。 ベストアンサーなんて選べないけれど、一番しなくちゃと思ったことが書かれていたと思えるのでこの方をベストアンサーにします。みなさん本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ta72
  • ベストアンサー率24% (60/247)
回答No.8

年収210万なら、共働きでならやって行けます。 問題はいくつかありまして、まずは彼女が妊娠したり 育児で働けない期間をどうするかですね。 育児で働けないとは言っても、最悪どこかに預ければ働く事は出来ますが。 次は職種ですね。 交通誘導員といっても色々有りますね。 工事なんかの交通誘導をするのは、忙しい時期は毎日仕事が有って良いのですが 夏場は殆ど有りません。 月に2、3日という時もあります。 業界的にそこらへんの保障はありませんので 収入は2~3万という事になります。 他には電柱や光ケーブルの工事の時の交通誘導ですが こちらは電力会社等の社員という事になりますので 年収は保障されていますね。 質問者さんがどちらの誘導員かは判りませんが 前者なら相当きついです。 せめて検定2級が無いと歳を負う毎に厳しくなって行きます。 出来れば1級を取っておけば、その道で困る事はありません。 >家族の食費は100円ショップできりつめたら生活していけますか? 失礼ですが、質問者さんの質問内容を見ていると 可能性の話をしているんだと思います。 結婚は現実であり、生活です。 可能性だけでは間違いなくやって行けません。 彼女と結婚して、やって行きたいのであれば 一つひとつ、可能性ではなく、現実にして行かなくてはなりません。 彼女の為にも先の見えた結婚ではなく 生活レベルが低めでも、堅実な方法を選んであげたらどうですか? 因みに食費は100円ショップの方が高くつくと思います。 そういった事を踏まえて、確実に年収210万なら 奥さんがパートで働く程度の収入でも やって行く方法は沢山あります。

tutankarmen
質問者

お礼

前者です…。できれば仕事はぼくひとりでやっていきたいです。転職を視野にいれるようにしました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.7

> 年収210万の場合、お嫁さんと子供を養うことはできますか?  『結婚』という手続き(=入籍)にはお金はかかりませんから年収があろうが無かろうが可能です。  ただ、女房・子供を養うことはできないでしょう。また、出産には健康保険は利きません。出産したら赤ちゃん抱いて病院から逃げる? 

tutankarmen
質問者

お礼

養うには転職しないとですか。 がんばります。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sntoco
  • ベストアンサー率18% (18/99)
回答No.6

結婚なんてその年になれば誰でもいつでもできる。 貧しくても楽しく生活している人もいます。 金持ちでも悲惨な人はいます。 その家庭、夫婦おふたりの資質じゃないですか?

tutankarmen
質問者

お礼

勇気がでてきました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.5

結婚することと収入は、基本的に別問題です。あまりにも収入が少なくて生活出来ないのであれば話は別ですが、それでも転職するとか仕事を増やすとかすれば収入は増えますので。 それに、何もあなた1人で家族を養う必要はなく、今時庶民の共働きは当然だと思います。例えば奥さんも同じくらい稼げば年収400万円になります。余程の贅沢しなければ、家族3人暮らしていくのが難しいとは言えないでしょう。 更に1人暮らしより夫婦2人の方が1人当たりの生活費は少なくなります。これは2人になっても家賃や食費、光熱費等が2倍になるわけではないからです(風呂やトイレも一つで済む)。 子供が出来れば片方だけの収入になりますが、その間持ち出せる貯蓄をしておき、それから子供をもうければ問題ないでしょう。 収入だけが問題で結婚相手が見つからないのなら、収入を増やすための努力を惜しまないことです。正社員になることは考えないのですか?時給で働いている限り、収入が増えることはないのですから。 なかには収入を気にしない人も当然居ますので、そういう人と巡り合えるような努力も必要かと。

tutankarmen
質問者

お礼

なるべく今の彼女をぼくが幸せにしてあげたいので転職も視野にいれます!回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.4

共働きで2馬力でしばらく働いて貯蓄に回す。 年収210万のみではきついかも。 アルバイトの場合、なんの保証もないですし いつ切られるかも分かりませんのでちょっと不安ですね。 彼女がついてきてくれるようなので、共働き一択しかないのでは? ただ、お金のない貧乏生活に耐えられるかどうか。 お金のことで夫婦喧嘩になりませんよう。

tutankarmen
質問者

お礼

正社員だと保証がつくのですね。参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

途中で失業でもして アルバイトで200少々なら 分かりますが 現在の本職で 最初から 金に追われる暮らしは 考え物です 彼女は 共稼ぎで計算されてるでしょうけど 当てにしないほうが しやわせな たのしい 生活ができると思います 世の中 金の切れ目は 縁の切れ目と よく言った言葉があります 給料日だけ 喧嘩日に変わりますよ。貴方が ここ一番 男になり 転職すれば  全て 解消することです。私は 以前 左官職人で日に12000円ぐらい貰っていましたが 雨が降ったりしたら 休んだりするので 思い切って トラックドライバーになりました。それも初めての事で ちょっと 不安でしたが ここ30年 月35から45ぐらいです 彼女の為にも 自分の為にも 男を見せてください 家のローンだって8万は払わないといけないのですよ。なりふりかまわず 金をおっかけて 札束で 頬をなぜるぐらい無いと 男と言えませんよ ガンバッテ その辺の2トンドライバーでも25ぐらいは手取りで 持って帰りますよ。

tutankarmen
質問者

お礼

男になります!回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

実家住まいか賃貸住まいかで違うと思います。 賃貸なら、家賃5万円、光熱費1万円は覚悟しないと・・・・ 車が必要なら、安くあげても、ローン・車検・税金・ガソリン代を入れて月5万円。 11万円消えます。 携帯二人分で2万円、食費家族3人で5万円。 それで給料は無くなります。

tutankarmen
質問者

お礼

車ってそんなにお金かかるんですね…。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 嫁が金のなる木を持っていれば大丈夫。  もしくは嫁がそれ以上の収入を得られている状態ならOK  って、それうちだわ。。。。。。

tutankarmen
質問者

お礼

回答ありがとうございました。金のなる木…欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収400万でこども3人

    はじめて相談させていただきます。 我が家には子供が3人おりますが、旦那の年収はぎりぎり400万ほどです。 3人目は予定外の妊娠でしたが、当時は私も安月給ながら正社員で働いており、贅沢はできないけど頑張ろうということになりました。 しかし妊娠中期に安静指示がでてしまい、会社と相談し退職。出産後1年ほどしてそろそろ就職を…と思っていたところに病気をしてしまい、この先育児をしながらフルタイムは体が持たなそうです。 こどもは8歳(小2)、5歳(年中)、2歳です。 退職後、貯金を切り崩しての生活で、恥ずかしながらそろそろ貯金も底をつきそうですし、パートなどできる限り収入を増やす努力は当然しますが、やはりきびしい経済状況になりそうです。 そんな状況で、こどもたちを健全に育てていく上で、大事なこと、優先することはなんだろう?と考えています。 やはり、食べることでしょうか。(うちの子たちは比較的食べがよく、あと数年したら食費が恐ろしいです) 貧乏旅行でも、年に1回くらい家族旅行はしたいなと思います。 習い事も何かひとつくらいは…と思っていて、体を動かすものをさせたいと思います。(本人の希望次第ですが) 今は車がありませんが、さすがに必要かなって思ってきました。 とにかく貯金を、こどもたちの教育費を作らなければいけません。 でもこの年収ではこれ全部は無理ですよね。 借金やローンはありません。アパート住まいです。私が就職し落ち着いたら引っ越す予定でした。手狭ですがもう数年はなんとか住めそうです。 旦那の年収ですが、昇給は一応ありますが、年に1回千円か2千円程度です。転職も収入が下がるとこはあってもあがるのは無理だと思います。 この年収でも、こどもたちを元気に健全に育てていくために、どんなことを優先するのがいいか? 色んな意見や考えをききたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 年収高いな^_^; 世間では男性、未経験、25歳の人は年収はいくらになるの?

    先ほど転職サイト(エン・ジャパン・リクナビ、イーキャリア)を見て色んな求人見ました。(営業関係) さて色んな求人見て年収がやたらに高いんです。(金銭感覚悪いかも) 年収500万円(年俸も含む)とか月給は26万とか・・・ 高くてちょっと怖いです。 私はパートで勤めており時給730×六時間×22日間で月約11万円もらっております。(手取りで9万円前後) 年収は130万円ぐらいです。 そこで皆さんに聞きたいことがあります。 世間では男性、未経験、25歳の人は年収でいくらが普通なのですか? それと月給について教えて下さい(税込み)

  • この中で一番収入が多く感じるのはどれですか?

    計算せずに直観でお答えください。 以下の中で、最も収入が多く感じるのはどれですか。 (ボーナスはないと仮定してください) 1.年収750万円(残業代別) 2.日給3万円 3.時給3500円 4.基本月給60万円

  • 結婚と年収

    こんばんは。 誰にも聞けないので、相談にのってください。 今、結婚を申し込まれている彼氏が居ます。 すごく愛されていて、きっと災害でも起こったものなら、飛んできて助けてくれるだろうな、と安心できる程です。 その彼、実はもう40歳近い年齢で、今回が初婚となります。 年収は550万程度。(地方です) 彼は、結構古い家に住み、車も持たず、借金もありません。 年齢が関係して、彼はすぐにでも子供が欲しいといっています。 私も欲しいのですが、恥ずかしながら今まで半年程度しか1人暮らしもしたことがなく、 また今の仕事も安月給で、果たして子供も作って暮らしていけるのか自信がありません。 親の年収は地方で1000万以上と意外にも高額で、 その生活が普通だと思っていたため、550万と聞いてかなり不安になっています。 節約はかなり好きなほうですが、 最近社会に出て,私は金持ちだと言われることが増えたので、焦っています。 披露宴も私は豪華なのはしなくていいのですが、彼はしたがっていて、 結婚指輪も私がなくすといけないので,2~3万のもので十分だと思っています^^; 服も定価買いなどはここ数年していないですし、際立ってお金遣いが荒いわけではないと思うのですが・・・ 正直言って、30台後半で年収550万って結婚相手としてOKですか?

  • 保育園に提出する雇用証明(内職)の場合の給与記載について

    はじまして。 春から子供を保育園に預けます。 保育園に提出する雇用証明書を、内職する会社へ持っていき必要事項を書いていただいたのですが、 雇用証明書の記入欄に、 給与(月給・日給・時給) 円 と書くところがあるのですが、内職の場合、やった分だけお給料をいただくかんじなので、月給にも日給にも時給にもあてはまりませんよね? この場合、どういうふうに書いていただいたらいいのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 年収が低い人との結婚

    自分より年収が低い彼氏との結婚って、やはり断った方がいいのでしょうか? わたしは26歳で年収500万円台です。結婚するなら自分より年収が高い人、と漠然と思っていましたが、彼の年収が300万円と知って、結婚を考えられなくなりました。 かと言って、なかなか自分より年収の高い同年代の異性にも出会えません。 今の彼はわたしのことをすごく好きでいてくれているのはわかります。でも、いくら愛があっても生活レベルを落とすのは嫌だと思ってしまいます。 自分が努力してそこそこな職についたのに、結婚を失敗して生活が苦しくなったり、将来子どもに我慢させたりはしたくありません。 でも、こんなに好きになってくれる人はなかなかいないことも分かっています。 年収1000万円の人と結婚したいとか、そんなことは思いません。ただ、自分と同じくらいか少し上の人と結婚したいです。 高望みしすぎなのでしょうか?どうすればいい男性と出会えるのでしょうか?

  • 社員なのに給料が時給計算なんです・・・

    契約社員として働いているんですが、給料が時給で計算されているんです。 勤務時間・出勤日数・福利厚生など待遇は正社員とほぼ同じで、 違うのは雇用形態と賞与が寸志であるということ・・ しかも月給にすると正社員より多くなります。 1,2年目の社員と比べれば年収は変わらないかも・・ 会社の稼動によって月々の出勤日数が変わることもありません。 なのに、なんで時給なのかなって思います。 月給にするより、時給や日給にすることにより、会社側は何かメリットがあるんですかね?? 知っている方教えて下さい。お願します。 会社は一部上場企業のグループ会社です。

  • 年収

    現在派遣ではたらてます 時給1300円で8時間1月22日働いたら年収300万ぐらい稼げます いくら正社員で働いても5年は勤めないと 大体の会社は300万円越えないとおもいます このご時世色々人に話を聞くと5年勤まる会社がなく 派遣でも真面目にはたらけば 次も紹介もらえるし、このかんがえあまいですか

  • 33歳、年収350万で結婚して普通の生活できますか

    現在33歳独身で、医療系の技士をしています。 札幌在住です。 年収が350万(月給合計23万、ボーナス年2回・合計75万程度。全部額面です) 年1回昇給がありますが、2500円程度。 まだ平社員なので、役職がついたら役職手当がつきますが、それも主任で5000円程度らしいです。 この給料で、将来結婚して、子供作ったり、家を持ったりできるんでしょうか。 今の彼女が、 「結婚したら、パートぐらいはしてもいいけど、家事をきちんとこなしたいし、正社員にはなりたくない」 と言っています。 回答の程よろしくお願いいたします。

  • 年収比較・転職について(長文です)

    年収比較・転職について(長文です) 夫(正社員/勤続約15年):約330万 私(契約社員/勤続約3年):約120万 2人合わせて450万程度です。 私と旦那は同じ会社の違う店舗で働いています。 旦那は36歳、専門学校卒,自動車整備士です。 一応、主任という役職がついています。 店舗内の地位としては、30人程度の従業員の中で上から4番目あたりです。 私は22歳、専門学校中退ですが、内定貰っていた今の会社が 契約社員として拾ってくれました(/_・、) 業務は事務と経理を合わせてやってます。 今はまだ時給で、850円程。 勤務年数などによって月給になり、正社員にもなれるのですが、 大体5年目位で月給になってるようなのであと2年くらいは時給制のままだと思います。 雇用保険などはちゃんとついてます。 勤務時間はお互い9:30~18:00ですが、大体2時間程度は残業します。 サービス残業扱いになるときもありますが、大体はちゃんと手当てが出ます。 これは低収入なのですか? 知人に「そんな程度の給料の会社にしがみついてバカみたい」と言われました。 同じ条件で違う会社に働いてる人は、どのくらい年収があるんですか?? 自動車業界は給料が少ない、と言われているのは知っているのですが、 バカにまでされると、やっぱりおかしいのかな…と思ってしまいます。 私も旦那も、仕事には不満はありません。 ですが、もうすぐ子供も生まれるし、生活はきつくなる…。 旦那はもう15年働いてるし、やっと役職が付いたところ。 転職は難しいし、現実的ではないと考えています。 となると、私が転職するしかないかな、とも思います。 学費が払えなくなり、内定が決まっていたのにもかかわらず 中退することしか出来なかった私を拾ってくれた今の会社には とても感謝しています。 ですが、時給850円…。高校生の妹のバイトの時給より低いのです。 車の免許以外、大した資格はありませんが、アルバイトのほうがまだ 時給が高い…というのを考えると、雇用保険などがなくなっても 辞めてアルバイトやパートの方が家計は助かるのか…。 悩んでいます。 どなたか助言をお願いします。