子供の夜泣きについての悩みと対策

このQ&Aのポイント
  • 子供を一人寝させる理由として、私の浅い睡眠と再入眠の不安があります。
  • しかし、最近は夜中の泣き声が増えており、一緒に寝ても眠れないことが続いています。
  • 対処法として、放置しても学習しないようにするためには睡眠薬や小児鍼を試してみる予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供を一人寝させてます。1歳4ヵ月でついに夜泣きが

寝んねトレーニングといいますか生後2ヵ月から子供とは寝室が別です。 理由は、私が眠りが浅く再入眠に時間がかかり一度起こされるといつまた起こされるのではないかとドキドキしてしまい眠れません・・親の都合で申しわけないです。 それでも1歳3ヵ月までは寝かしつけ不要で、オヤスミ~とドアを閉めてしまえば一人で寝てくれる感じで夜中起きても10分以内には寝てました。 しかし1歳4ヵ月に入ったころから、夜中に泣くようになり昨日は2時間泣き&大声で叫んでいて、子供の寝室から離れたところで寝ており叫び声だけ聞こえてきて恐ろしくて一睡もできませんでした。 一度、寝負けして一緒に寝ましたが寝相があまりにも悪く神経質な私は一睡もできず・・・眠れない日が続くとすぐ体調を崩してしまうので、子供には申し訳ないのですが別々で寝たいのです。一度、抱っこしたりしてしまうと泣けば来てくれると学習してしまうので残酷ですが放置しています。 泣き声が延々続くのを聞いてると、心が痛くなり心臓がドキドキします。 一層、睡眠薬を飲んで子供と一緒に寝てあげようかと考えたりします。 最近は、今夜も起こされると思うとドキドキして寝れません。泣き声よりも叫び声が怖くて怖くて・・・。 宇津救命丸を飲ませましたが、感づいてしまい吐き出してしまいます。 生活サイクルは7時起床21時就寝 昼寝1~2時間(2時間以上は起こす)です。昼寝と夜の入眠はすぐ寝ます。 来週は、小児鍼も試してみる予定です。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

9歳、4歳、3歳を育児中の母です。 一人目の時、寝んねトレーニング、私もやりました。周囲に家族はおらず、多忙の主人には、夜しっかり睡眠を取ってもらわないと困ると思い、育児は自分一人で抱えていました。なので、どうしても夜の睡眠は確保したい一心でした。 始めは上手く行っていました。「おやすみ」、ドアをバタン、で済んでいました。でも、だんだんと夜泣きが多くなりましたね。1歳過ぎまでは別々の部屋に寝ていたのですが、そのうち、子どもの部屋へ行く回数が増えました。泣き止ませるのに必要な時は抱っこもしましたが、基本トントンするだけで、また寝入ってくれました。そのうち、何度も通うのが大変になったので、赤ちゃんベッドの隣にマットレスをしいて、私も横になりながら、半分寝ながらトントンしてました。 結局「寝んねトレーニング」は、私の場合は長くは続き間ませんでした。でも、アメリカなどでは、別々の部屋に寝かせるのが一般的ですし、添い寝しない文化を持つ国は多く存在します。別々の部屋で寝ていて、泣いたらどうするのだろう、と思いましたが、知人に聞くと、やはり必要な時は起きて見に行くそうです。 質問者さんの「2時間泣かせた」というのは、やはりちょっとやりすぎだったかなとは思いますが、要は、行く必要があるかどうか、そこを見極めていかなければならないと思います。これは、お子さんとの間で、お互いに経験していかなければ掴めないことなのですが。 私は、1をやったら2、2が終わったら3、というように、理論的に物事を考えるタイプで、育児のように、手探りで次の解決法を見つけて行く、というようなことが、果たしてできるのか不安はありました。でも、人間、気の持ちようだと考えるように、次第になって行ったように思います。私も、睡眠を確保したい、と思っていましたが、一度起き上がって、子どもの部屋へ行き、マットレスの上で、「なんで、起きるかな~(怒)」と思うよりは、「眠いな~、寝ながらトントンしちゃおうかな~(笑)」なんて、気持ちを少し変えるだけで、ぶつ切りの睡眠にはなりましたが、その分睡眠が深くなったのが、トータルすると、ま、結構やれるようになっていました。 質問者さんは(も?)、きっと真面目な方なのではないですか?育児って、もっと力を抜いてできるものですよ、と質問者さんにも一人目で苦戦していた自分にも言ってあげたいです。「自分一人でベッドでゆっくり寝たい」という考えから、「マットレスの上でも寝られるんだ」という風に、考え方が変わることもあるのです。 1歳も過ぎると、体も心も育ってきます。日中に経験した事が夢に出て来て、夜泣き!になるパターンが始まる頃だと思います。それが普通です。成長してるんです。喜ばしい事ですよ。発達障害とまで、医師に言われたのならまだしも、ご自身で思う必要は無いと思います。 また、因果報酬で手がかかるとか、人格形成に影響するとか、そこまで、ご自分を責める前に、質問者さんが、少し努力して欲しいと思います。自己犠牲という言い方は、私は好きではありません。子どもは親の都合の範囲で育って行く、と思います。別々の部屋で寝る必要があるのなら、それはそれで良いですが、赤ちゃんと質問者さんの為にも、どうしたらスムーズに行くのが、考える必要があります。 今の困難な状況を、工夫と努力で、乗り越えて行って下さい。応援しています。

その他の回答 (5)

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.5

こんばんは、もうすぐ2歳の男の子がいます。 そもそも私はねんねトレーニング自体がどうなんだと思うタイプなのですが。 泣き叫んでいるのに2時間も放置は、ちょっとありえませんね。びっくりしました。 それも別室でって。 なぜ泣いているのか、お母さんを呼んでるんですよね。 痛いのかもしれません。 淋しいのかもしれません。 苦しいのかもしれません。 怖い夢を見たのかもしれません。 でも放置。 お子さんの心が壊れますよ。泣いても叫んでもお母さんは来てくれない。 同じ部屋にいれば2時間も泣き叫ぶことないかもしれませんよ。 自分の体調ばかり心配されてますが、私42歳ですがほんの2ヶ月前まで平均睡眠時間は2時間でした。 今は夜中に起きる回数が減ったので、4時間くらい眠れるようになりました。 夜泣きくらいで発達障害を疑われたら、キリがないです。 うちの息子くんは、手を抜かずに育てているつもりです。 でもとても手がかかります。 子供が寝相が悪いのも、割と普通です。 他のママさん達に聞いても、部屋中転げ回ってるよ~とか、かかと落とし喰らったわ~、なんて当たり前にあるそうです。 子育て支援センターなどはありませんか。一時保育などで息抜きや昼寝の時間は作れませんか。 部屋を別にするのではなくて、布団を別にするのではダメですか。 お子さんの心が壊れる前に。 あと数ヶ月、あと1年もすればぐっすり眠れる夜も来ます。 もう少しお子さんにお母さんの温もりをあげてください。 ひとりで寝るのは、大人でも淋しい時があります。 夜中に起きてしまった時にお母さんがいれば、またすやすや眠れるかもしれません。 ところで父親の姿が全くみえませんが。 休日にお父さんに連れ出してもらって、自分の時間を持つのもひとつの手だと思います。 協力してもらえる人は、あまり遠慮せずにたまには助けを求めてみましょう。 ひとりでかかえないで、周りに協力してもらいましょう。

noname#214485
noname#214485
回答No.4

2歳と新生児4ヶ月の娘を持つ母親です 私も一度目が覚めると 寝るまでに時間がかかるほうです あなたと同じです でも、部屋は同じですよ これは、私の考えですが 寝ていても、子供は母親の温もりが 必要だと思います 手をにぎると、泣いていたのに 眠ります それは、母親の温もりを感じ安心するのではないでしょうか? 皆母親は眠くても子供を優先して 自分の睡眠なんて本当にありません 私も今現在も2歳と新生児4ヶ月 2人の子育てに睡眠なんて よくて、四時間です あなた様が体調が悪くなると書いてますが、私が思うに慣れの問題では? 子供が別の部屋で2時間泣いていても 放置は少し考えれないです 抱くと、泣けば来ると思う? 少し自分を優先にしすぎでは? 母親は、自分の時間を犠牲に してでも、子供に温もりをあげるべきでは?

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分を犠牲にして子供に尽くすべきですよね。 睡眠不足だと身体の不調だけなら良いのですが精神が病んでしまい昼間何もできません。 病気というより普通の人より精神が弱すぎるのです。 因果応報で手をかけなかったせいか手がかかる子供です。 昼間にパワーを使い果たします。体力的というより精神的に。 テレビの凶悪ニュースを見ると子供もそうなるのでないかと思ってしまいます。 それだけ幼少期の育て方が人格形成に重要だとわかっているのに、自分を優先するなんて最低な親です。子供にも社会にも罪悪感でいっぱいです。

回答No.3

離れて寝たところで夜泣きが原因で一睡もできないのなら、 結局のところ意味が無いのにそれでも別々で寝たいのはどうしてでしょうか。 寝相が悪いなら、 ベッドにしろ床に敷いて眠るにしろ寝床を広くとってお互いに困らない距離で寝る、 同じ部屋で寝ることを前提にした工夫は思いつかないのかな、と残念に思いました。 小児鍼、賛否両論はありますが、 うちの子の場合はすぐに効果がでました。 病院のうたい文句がちょっと胡散臭くて途中で通うのを止めましたが・・。

noname#194280
noname#194280
回答No.2

大変辛い状況ですね。 質問者様がそこまで辛い思いをしてお子様にも辛い思いをさせて子育てをなさるなら、子育て支援センターや児童相談所に相談し、お子様を一時的に乳児院に預けてはどうでしょうか。 今の質問者様の精神状態と体調では、親子共に辛い思いをします。 お子様を乳児院に預けている間、質問者様はどうぞ子育てに十分な健康を手に入れてください。 私は両親から虐待されて育ったので、自分も虐待する恐れがあるため、精神科で薬を処方してもらい、心理療法とカウンセリングも行い、子どもを幸せにする子育ての仕方を勉強し、憧れの保育士さんの真似をして子どもへの接し方を体で覚え、田舎ののんびりした家族関係とコミュニケーションを取り入れ、とにかく子どもの幸せのためにがんばりました。 自分が忍耐したりボロボロになるのは当たり前です。 しかしその結果、のびのびとした子ども、自分の足で自分の力で歩く子ども、思いやりのある子ども、自己肯定感のある子どもが育つのです。 今頑張れば、わずか15年で親は好きなことができます。寝坊しても、映画やショッピングに行ってもOK。子どもたちが頼もしく育っているので、安心して任せられます。むしろ子どものおかげで私は励まされ生きていられます。子どもたちから、笑顔と喜びをたくさんもらっています。 私はもう高校生になった子どもを虐待する恐れはないので(彼らは身長175cm以上)、今まで飲んできたお守りのような薬も減薬していくことになりました。 質問者様の考えは大変珍しくユニークですが、子育てには不適切です。 どうか子育ての間は、その考えを抑えるか、お子様を行政に任せるかして、子育てが終わってから、質問者様独特の世界観を良い形で表現されてください。 去年の母の日、あまり上手く接してあげられなかった息子から、花と一緒に「お母さん、愛してる。元気でね。」というメッセージをもらいました。 いろいろあっても、子どもって、本当に純粋に親が好きで親を慕うんです。 他にも、幼稚園で息子は男の子なのにピンクの折り紙を使っていて、聞いたら、「お母さんが好きな色だから」って言うんです。 ですから、後悔しないためにも、お子様を悲しませるようなことはせず、お子様が一番欲しいものである質問者様の笑顔をお子様に見せてあげてほしいです。 子どもにひどいことして、それでも子どもが慕ってくるなんて、切なくて今この瞬間に胸が痛みます。 また、そのままの状態ですと、じきにお子様の表情が乏しくなり、爪をはがそうとしたりする異常行動が出てきます。その場合早急に行政の子育て支援に相談し、お子様をセラピーなどで癒してください。できればそうなる前に、お子様を愛するか、乳児院に預けて質問者様が健康になってください。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 因果応報はすでにあり、俗に言う手がかかる子です。 今は自我が出て思い通りにならないと叫びます。外出先でも叫ぶので周りの目が気になり外出も困難になってきました。そのうち癇癪魔になると思います。 私の精神のキャパが狭いのもあり昼間にパワーを使い果たしてしまい、夜も眠れなければ病むと思います。 唯一、寝つきの良さに救われていましたが夜泣きもするようになり、発達障害なのではという思いが常にあります。 私のキャパが狭いからそう見えるのか本当に障害があるのかわかりませんが。 3才まで診断はつかないというしそれまで心配をしてると思うと苦しいです。

noname#209860
noname#209860
回答No.1

涙が出た。 どうして子どもを産んだの。乳幼児の突発死とか怖くなかったの。二時間放置って虐待じゃない。 寝不足で気が狂いそうになりながらも寝かしつけ、夜泣き、添い寝に付き合い、何度もミルクを作り、自分は睡眠時間3時間でフラフラになりながら、みんな、母親になっていくのです。親子になっていくのです。 たった1、2年の最初の育児の労力を惜しんだあなたには、これから相当のツケが回ってくると思いますよ。脅しでなく。 子どもが泣き叫んで母親を求める声が怖いって、あなたこそ精神科の治療が必要ではないでしょうか。

redmoon28
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手がかかる子で昼間にパワーを使い果たし夜も一睡も出来なければ確実に病みます。起きてから寝るまでは精一杯可愛がってますよ。 子供に対する罪悪感も将来グレるではないかという不安も常にあります。 すでに手がかかっているのでツケが回ってきたと思います。 自業自得ですが、死にたいです。

redmoon28
質問者

補足

一括で申し訳ありません。 みなさんの回答を読みいかに自分がいけなかったか痛感し、ファミリー布団(4人が寝られる大きい布団です)を購入し一緒に寝ることにしました。 夜中に何回か起きますが、トントンすれば泣くことなく寝てくれます。 いまから、信頼関係を取り戻せるかわかりませんが自分の異常さを気づかせて頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の夜泣きについて。

    子供の夜泣きについて。 2歳2ヶ月の娘が夜中の3時くらいに起きてグズグズ言うので困っています。 夜は実家に行って、21時過ぎに車で帰宅中に寝てしまいます。 実家に行かない日は、普通に寝ることができず、眠くなると自分から「ブーブー行く」と言って車に乗りたがるので、車に乗せて寝かせます。 夜は本を読んであげても、眠くなると「ブーブー行く」と言います。 眠い時には「ねんね」と言うだけで泣き出します そして、3時くらいに起きると嫁が抱っこするのですが、「ブーブ行く」と言います。 やはり、「ねんね」と言うだけで泣き出します。 仕方なく30分から1時間ほど車で走り、寝せます。 ガソリン代がかかり、自分の睡眠時間も3、4時間しか取れず非常に困っています。 朝のドライブから帰ってくると、自分は寝ないでそのまま仕事に行くという毎日です。 子供が夜起きない為の良い方法は無いでしょうか? 現在していることは (1)自分は一緒に寝ない(いびき等で目が覚めないように) (2)娘のお昼寝を少なくする (3)照明の保安球を消灯する(本日より) です。

  • 1歳2ヶ月未だに夜泣きをする

    今1歳2ヶ月になる子どもがいます 11ヶ月頃から夜通し寝るようになりましたが、何故か1歳になり夜泣きが復活 今は保育園に通い、日中も、夜中起きた時もミルクなしで、お風呂出てからだけミルクです 寝る時は寝室に行き暗い部屋でホワイトノイズをかけて、添い寝ですぐに寝ていきます でもだいたい10時、3時と泣き、ぎゅーとだきしめるとまた再入眠しますが、失敗するとギャン泣き。 なぜなのか。改善方法ないでしょうか?

  • 夜泣きの始まり?

    6ヶ月の子供が、最近夜中や明け方にうなり声のような泣き声を出します。今までは夜8時くらいに寝て朝まで寝たり12時頃一度起きて、ミルクを飲むと朝まで寝てくれていたのですが・・・うなり声を出してはいるものの目は閉じていて、ミルクを飲ませるとそのまま寝ます。寝ぼけているのかとも思ったのですが、泣き声とともに寝返りをしようとしたり、ばたばた暴れたりします。 今まではねくじはあるものの、目を覚ましたときはかなり機嫌よくしばらくは一人で遊んでいるという感じだったのに、今では昼寝の時も夜中に起きる時もうなり声のような「うぁ~」という苦しそうな泣き方をしながら目を覚ましています。これが夜泣きなんでしょうか??

  • 1才4ヶ月の子供の夜泣きについて

    現在1才4ヶ月になる男の子がいます。 夜泣きがはじまったのは6ヶ月頃で、1時間おきに夜中5~6回泣いていましたが、その頃は母乳を与えていたので泣いてはおっぱい、泣いてはおっぱいの繰り返しで夜を乗り切っていました。 1才くらいで母乳を止め、夜泣きもほとんどなくなっていたのですが、最近になって夜中の1~2時頃大きな声で泣くようになりました。抱っこも嫌がり、ミルクなども受け付けず、テレビ(いないいないばぁなどの教育番組のビデオ)をつけると、しばらくして泣きやみ、ビデオを見はじめます。その後3時間くらいしてまた寝るといった調子です。 昼間は私が仕事をしているので保育園へ行っています。お昼寝は2~3時間しているようです。 就寝は、だいたい9時前後で、起床は7時頃です。 保育園で相談すると、夜中にビデオを見せるのは刺激が強いのでやめた方がいいと言われました。…が、私も仕事をしているため、夜中に少しでも寝たいのでビデオを見せている間にウトウトしてるのですが…。 何か他によい方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子どもの一人寝はいつから?

    子どもの一人寝はいつからはじめるのが良いでしょうか? 6ヶ月なる子どもがいます。子供部屋はすでに用意してあり、子供用のベッドもその部屋にはおいているのですが、今はまだ夫婦の寝室に川の字で寝ています。 現在は休職中のため毎日私(母親)が寝かしつけできるのですが、復職後は出張で家を空ける事もあるため、(その時は夫、もしくは義母がヘルプに来てくれる予定です)できるだけ早く一人寝ができるようになってほしいと思っています。 外国人の友人は、夜中の授乳が必要なくなったら子どもと親の寝室は別。自分の国ではそれが普通。と言っているので、早めに一人寝をさせることが子どもの影響に悪影響ということもないのかな…とは思っているのですが、いつ頃から一人寝トレーニングを始めるのがよいのかな?思案しています。 親の育て方や、子どもの性格次第だとは思うのですが、みなさんがどうされているのかを知りたいです。ご意見頂けますと幸いです。

  • 毎日フラフラです…7ヶ月の子供の夜泣き

    いつもありがとうございます。 完母の7ヶ月になる子供の夜泣きがしんどくて質問させて頂きます。毎日決まって3時頃急に泣き出します。夜9時には寝かしてそこからは熟睡…3時に目覚めてそこからは2回くらい朝までまた起きるんです…。私も寝ぼけてるし毎日が身体がだるくてぼや~っとしてて辛いです。皆さんのアドバイスを見てみたものの同居している義理の親がかなり心配するので一人で寝かすねんねトレーニングは無理だし…mixiで見かけた記事で試したのは朝7時に起こすのはなるべく心がけてはいますがなかなかうまくいきません。 昼寝は2時間以上してるからなのかなとも思いますが寝かさないとギャン泣きなので寝かしてます。どうしたらいいですか?なるべくすんなり夜泣きせずに朝まで寝るなんて無理ですか?身体がフラフラで… よろしくお願いします(;_;)

  • 5ヶ月の子供の睡眠

    5ヶ月の息子がいます。 つい最近までは、お昼寝は少ししかしないのですが 夜は9・10時間グッスリ寝ていました。 5ヶ月に入ってくらいから、夜中もちょくちょく起きるようになり、昨日は12・3・6時と起きては授乳していて、6時から今(午後2時)まで一睡もせず起きています。母乳だけで育てています。足らないのでしょうか? 日中は、時間を空けて授乳しているのですがダラダラ飲みをして、しっかり飲みません。歯が生え始めたのもあって、寝ても口が気持ちみたいですぐ起きたりします。頻繁に起きるのは、歯のせいもあるのでしょうか?4ヶ月くらいからは子供に付きっきりでは無く、母親の時間も少しは取るようにしましょうと本に書いてあったのですが、いまだに私の姿が見えなくなると、ブツブツ言って最終には大泣きしてしまうので、起きている間はほぼ抱いています。みみなさんはどうされていますか?普段なら楽しんで過ごしているのですが、風邪を引いていて正直参ってます・・・。と書きこんでいる後ろで、大泣きしてます。トホホ。

  • 1歳7ヶ月の息子の夜泣きなどについてアドバイスが欲しいです

    1歳7ヶ月の息子がいます。 産まれてからずっと夜泣きをしていて、朝まで寝れたことはまだ1度もありません。 今までは、背中をさすったり耳を触っていてあげるとまた眠るので「いつか終わるから我慢我慢」と、特にストレスにもなっていませんでした。 回数は一晩で1回~3回ぐらいです。 でもここ最近、物分かりが良くなってきた事もあって、泣いたと思ったら立ち上がってドアを開けてリビングや遊び部屋まで走っていく時があります。 しかも鳴き声が大きい。 それでも、私が付いていかずに寝室にいると泣いたまますぐに戻ってきて、落ち着かせて、寝る。 というパターンがここ何日か続いていたのですが、今日はとうとうそのまま遊び始めようとしました。 夜中の1時です。 少し前なら「しょうがないなー。」と付き合って眠くなるのを待っていたのですが、今はとても理解力が付いてきた事もあり、一緒に遊ぶと癖になりそうで不安なので、私は寝室から出ませんでした。 そして、寂しくては泣いて、戻ってきて眠れなくて泣いて、また部屋から出て行ってを何回か繰り返し、2時間後にようやく寝ました。 こんなのがこれから増えると思うとゾッとします。 それとも、まだ夜中に一緒に遊んであげてもいいのでしょうか? 宇津救命丸を飲ませてみようかとも考えましたが、過去の質問を見ると効かない子もいるようだし、効いたとしても飲むのをやめるとぶり返すみたいなので迷っています。 出来るだけ外で遊ばせたり、外に出られない時もなるべく一緒に騒いだりしているつもりなので、運動不足ではないと思うのですが。 何か少しでも楽になるようなアドバイスを戴けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 2歳児なのに夜泣きをします。

    現在2歳1ヶ月の男の子の母です。 最近出産し、2ヶ月の女の子がいます。 問題は上の子の夜泣きです。 夜泣きが始まったのは妊娠中でした。 毎日一晩に2~3回ほど泣きながら目覚めます。 通常お気に入りのリビングのクッションの上で寝入るのですが、その後寝室のジュニア布団に移します。 寝室は両親がベッド、妹がベビーベッドです。 夜泣きが始まるとリビングのクッションの上に再び移動させると泣き止むことが多いのですが、寝ぼけていると泣き声のボリュームがどんどん上がり、手のつけようがなくなります。とにかく、一度目を覚まさせようとテレビをつけたり、外気を入れたりするのですが、完全に目覚めて寝付くまでに時間がかかってしまし、その泣き声で妹が泣き出すこともしばしばです。 脳波を計ったほうが良いのでしょうか? 困るくらいに活発で社交的な性格の反面、小さな音に敏感で昼寝中も電話やインターホンの音で目がさめることも良くあります。 外遊びはたっぷりしているのに・・・。 夜泣きが無くなる良い方法はないでしょうか? 普段温厚な主人も毎日のことなので、一度手を出してしまったこともありました。その後手を出すことは全くありませんが、今度は体調を崩してしまいました。 どうか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 8ヶ月の夜泣き、子供にしてあげることはありますか?

    11月に仕事復帰し、日中実家の母に預けて(実母)おります。現在子供は8ヶ月です。それまで完母で、現在も昼間はミルクをほとんど飲まず(一応毎日トライしています)、離乳食だけで過ごしています。実家の母を困らせるようなことはまったくなく、おりこうに過ごしております。朝晩は母乳をあげ、昼間は離乳食をしっかりと食べています。 復帰以前は、夜中は2回ほど起きていました。しかし復帰後1ヶ月ほど経ってから、夜中に5回ほど起きるようになりました。ちょうど8ヶ月になる手前くらいです。おっぱいをあげたらすぐに寝ることがほとんどなのですが、たまには1時間ほど抱っこしていないといけないこともあります。また夜は同じベットで寝ているのですが、先に寝ている子供の横に慎重にベットに入るのですが、最近は必ずと言っていいほど起きてしまいます。 なんでこんなに起きるようになったのか、気になります。やはり仕事復帰が原因なのか、それともそういう時期なだけなのか。子供のためにしてあげられることはないのでしょうか。