昭和60年ころのヤビツ峠の道路様子と現在の宮ヶ瀬への舗装

このQ&Aのポイント
  • 昭和60年ころのヤビツ峠はどのような道路状況だったのか?本記事ではヤビツ峠への記憶と当時の道路の状態を調査しました。
  • 当時の地図からは、ヤビツ峠頂上から先の道が消失していたような記憶があります。ヤビツ峠を自転車で登った経験を交えながら、道路がどのように変化してきたのかを紹介します。
  • 平成13年ごろのドライブで再度ヤビツ峠を訪れた際、ヤビツ峠から宮ヶ瀬までがアスファルトで舗装されていることに驚きました。この舗装がいつ頃行われたのかについても調査してみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

昭和60年ころのヤビツ峠についてご存知の方

昭和60年ころのヤビツ峠の70号の道路の様子についてご存知であれば教えてください。 記憶によると、こどものとき(昭和60年ころ)好奇心で、自転車でヤビツ峠に登ったことがありました。 246号から入って、坂がキツくなると小さな自転車を押しながら頂上のロータリーにたどりつきました。 出発前に家で見ていた当時の地図には、ヤビツ峠の頂上から先の道路は、途中で消失(?)していたような気もします。 なので、「この先の道はどうなっているんだろう」と好奇心が湧き、ロータリーを通過して先に進んでいったところ、しばらくしてどんどん道が細くなり、気が付くとアスファルトがなくなって砂利道になり、ついには、道を走っているのか、草むらを走っているのかわからなくなり、危険を感じて引き返した、ということがありました。 それから時が経って、平成13年ころ、同じルートで、家族と車でドライブに行きました。そのときは、もう、ヤビツ峠から宮ヶ瀬までは、アスファルトで舗装されていて「あれっ??」と思いました。 そこで質問なのですが、現在の70号が宮ヶ瀬のほうまで舗装されたのは、いつごろでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

noname#193093
noname#193093

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現在の70号が宮ヶ瀬のほうまで舗装されたのは、いつごろなのか、まったく知りませんが、神奈川県道70号秦野清川線の途中の吹風トンネルは竣工年 1987年(昭和62年)、釜田川橋は架設年 1988年(昭和63年)、県道70号線では最も新しい隧道の大洞トンネルは竣工年 1994年(平成6年)3月だそうです。県道70号線では最も古く狭い隧道は塩水トンネルで竣工年 1935年(昭和10年)だそうです。 アスファルト/コンクリート舗装と砂利舗装の切り替え完了がいつかわかりませんが、神奈川県愛甲郡清川村にある塩水林道が1968年12月に開通、全長4.6kmで全線舗装されているそうですから、この頃には、県道70号の道筋が現在と同じではない部分があったとしても、たぶん舗装されているのでしょう。 http://blogs.yahoo.co.jp/aomaru_atsugi_129246412/25365044.html

noname#193093
質問者

お礼

詳しい情報ありがとうございました。 なるほど。私がはじめて通ったのちに着々と整備されていった様子が想像できました。 先へ進むにつれて道がかすれていくように消失していき、人の気配がまったく消えたとき、「ひょっとすると、もうこの世に人間は自分一人しかいないんじゃないか」という恐怖感が湧いてきたこと、帰り道にロータリーでバイクツーリングの人たちを見た時のうれしさをまた思い出しました。

関連するQ&A

  • 神奈川県丹沢の菩薩峠駐車場への道について

    神奈川県丹沢の菩薩峠駐車場への道について 丹沢のヤビツ峠の先、富士見山荘を左折した先の菩薩峠駐車場への道は舗装された道でしょうか? スポーツタイプの車高の低い車でも下をこすらずにいけるのでしょうか? また駐車可能台数も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関東近辺で自転車のお薦め峠コースを教えてください

    私は、自転車を輪行して、近くの駅までいって、そこから走り出して峠を上るのが趣味です。 遠い所だと、赤城山、日光、富士山、野沢菜温泉あたりまで、いったことがあります。 (この場合は宿泊付きです。) さて、本日質問したいのは、関東近辺でそれなりに楽しめる峠、道があったら教えてほしいのです。 楽しめるの定義がなかなか難しいとは思うのですが、自分としては標高1000Mこえてくるあたりの道が楽しめると思っています。 (高低差だと700Mぐらいからかな?) 私が関東近辺で気軽にいける、お薦めコース思い浮かべると、以下の4つになります。 ・奥多摩から山梨方面に向かった柳沢峠 ・奥多摩周遊道路(峠の頂上にお店とかないのが残念) ・箱根 ・ヤビツ峠 奥多摩などは、電車で2時間ぐらいかかる(東京駅から)ので、他にもっと良い場所がないかと思って質問させてもらいました。 宜しくお願い致します。

  • 大阪府道61号について

    河内長野の61号線について行かれた方に質問があります。光滝寺キャンプ場から奥に入っていくとアスファルト舗装の比較的道幅の広い道からコンクリート舗装の比較的狭い道になります。そのことは地図などを見たりして知ってはいたのですが、私が実際に行ったときにはコンクリート舗装の道路の途中で土砂崩れしておりそれを掻き分けて進んだのですが、その先はジャリ道になっておりました。それでも先に進むと勾配が非常にきつくなり先は行き止まりのようになっておりました。夕方であったこともありマズイと思い引き返しました。ジャリ道の路肩にはガードレールだけが施されておりまるで工事が中断している道路のようでありました。道は1本道で間違えていないと思ったのですが・・・。このような道なのかそれとも私が道を間違えてしまっているのかお気づきの点があればご連絡願います。

  • 札幌の中山峠を折りたたみ自転車でサイクリング

    こんにちわ 質問です 札幌の中山峠を札幌市内から、レンタサイクルの折りたたみ自転車で登ることは、可能でしょうか? ちなみに私は、峠(箱根、ヤビツ、富士山五合目、麦草峠)あたりをマウンテンバイクで、登ったことならあります。タイムは、いずれも3時間から5時間の間です。 私は神奈川県に住んでいるのですが、近場の峠はだいたい登ってしまいました。そこで帰省先の札幌の峠を登ろうと考えています。 もし無謀であれば、他の札幌付近のサイクリングコースを教えて下さい。 ご回答、お待ちしております。

  • 国道352号と埼玉・長野県境の三国峠について

    こんばんは。 以下の道路について、過去に通行したことのある方、どんな感じの道路か教えて下さい。 (1)国道352号新潟・福島県境 (2)埼玉・長野県境の三国峠 (1)は、舗装されてはいるものの、道は狭くてガードレールはなく、道路を沢の水が流れていてケータイも通じず、冬は通行止になるとは聞いています。 (2)は、埼玉県側は舗装されていないということは聞いていますが、詳しい情報がありません。 上記(1)、(2)の道路を過去に通行したことのある方、実際に走ってみて感じたこと、通行にあたって気をつけた方がいいこと、眺望オススメポイントなどなんでも結構です。ご教示いただければ幸いです。 ちなみに、(1)及び(2)の道路は、コンパクトカーで通行しても大丈夫でしょうか?それとも危ないでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 大阪 高槻 の 地獄峠 について

    今日自転車で、地獄線という道(?)をみつけました。 場所は 高槻で  萩谷 地獄峠 空谷橋 って書いた看板が刺さってて。門があって閉まってた所あったので(好奇心で)入っていくと、林道 地獄線 ってありました。 道は荒れてて、木などが倒れてて、少し行くと川があって、奥のほうは、自転車では無理でした。。。(とげのある植物がたくさん…) この道を知ってる人いますか?(人が最近入った気配なし) あと、なんで地獄谷(線)って名前がついたか知ってる人いますか? いたら教えてください。

  • 昭和の懐かしい風景

    こんにちは 時代は移り変わってしまいました たまに 私が子供の頃であった 昭和を 懐かしく思い出します 私が生まれたのは 北海道の片田舎でした 道は もちろん今のように舗装はされておりませんでしたし 走る車とて町に 1台か2台であったと思います 代わりに馬車がおりました 色々と話したいことも多いのですが お礼の中で 話させていただければと思います どうぞよろしくお願いいたします

  • アスファルト舗装道路の問題点

    車両用道路の舗装にほぼ全部?アスファルト舗装されるのはなぜなのでしょうか? 「コストが安い」「耐久性がいい」「車両の高速走行に適している」 というのも、アスファルト舗装道路になにもいい面がないように思えるのに、少なくとも日本はちょっとした道でもアスファルト道路に整備しようとしているように思えるからです。 アスファルト舗装道路は少なくとも人間がジョギングしたりするのには向いていない(歩くと疲れる)、雨水がたまるのでスリップ事故がおきる、地下水量や水質に影響がある、照り返し又はアスファルト自体が熱を持つことで、都市部の局所的気温上昇を招く(電力供給問題、関連して温室効果など).... 素人考えですが今思いつくだけでもいろいろあります。 よっぽど他の素材に比べコスト面や車両用道路としての適正があるのかなと思い質問いたしました。 また、アスファルトに替わる道路舗装用素材として研究されているものなどがあれば教えてください。

  • 東京から20号で日本海の方まで

    糸魚川市から148号で安雲野~諏訪~甲府と20号を通って八王子まで行くことになりました! 本来なら碓氷峠の道の方が楽そうなのですが、ちょっと諸事情でこの道を通らなくてはならなくなりました・・・ 地図を見ると全体的に標高は高いものの塩尻峠ぐらいしか峠はなさそうなので大丈夫かなと思うのですが、塩尻峠以外でキツい場所はありますでしょうか?? ちなみに自転車で行きます! お願いします!

  • ロードバイクで、峠の下り荒れた路面での走り方は?

    (自転車)ロードバイク初心者です。峠の下りで、アスファルト舗装の上部が剥離した深さ2~3cmの凸凹の連続している路面の上手い走り方はどうすればよいでしょうか? ノーブレーキだと50km~60km出てしまい、ロードバイクのタイヤと空気圧では衝撃を吸収してくれず、強烈な振動でビックリしました。こんな時の対策は、(1)サドルから腰を浮かして膝で吸収、(2)腕の力を抜く、(3)スピードを落とす、このくらいのものでしょうか?ほかにもありましたら、よろしくお願い申し上げます。