• ベストアンサー

昭和の懐かしい風景

こんにちは 時代は移り変わってしまいました たまに 私が子供の頃であった 昭和を 懐かしく思い出します 私が生まれたのは 北海道の片田舎でした 道は もちろん今のように舗装はされておりませんでしたし 走る車とて町に 1台か2台であったと思います 代わりに馬車がおりました 色々と話したいことも多いのですが お礼の中で 話させていただければと思います どうぞよろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

質問は何でしょうか。私の昭和の頃の記憶にはあまりいいものがありません。どこでも大人はタバコを吸い放題、道端にはゴミや犬の糞がいたるところに落ちていて、注意しないと踏んでしまう始末。今の中国も顔負けの大気汚染や水質汚濁がいたるところにあって、墨田川はメタンガスが噴き出すどぶ川でした。学校の先生を始めとする大人は不合理なことばかり言っていて、運動中に水を飲むななどと今では信じられないことを平気で言っていたうえ、変えると日みたいに腰を痛めることまでやらされました。私は今ぎっくり腰持ちですが、この時の影響があった可能性が高いです。

kamejrou
質問者

お礼

こんばんはizd78886さん 随分と お久しぶりでした お元気そうで何よりです 質問は何か? 質問のタイトルで お話ししたつもりでしたが 私の質問の仕方が悪かったようです 申し訳ありません 昭和の懐かしい風景をお聞きしたいと思いました 大気汚染や 水質汚染? それら諸々が 戦後の 昭和であったと思いますね 今のように 気にすることはあまりなかったように思います まず食べることが精いっぱいの時代でしたのでしょうね? ありがとうございました まだお話ししたいことも多いのですが ここいらにしましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昭和の北海道について

    人口や経済、生活スタイルなど、北海道は昭和の時代どのようなものだったのか、詳しい方いましたら教えてください。よろしくお願いします。(特になべ底不況や岩戸景気あたりの昭和33年頃について詳しく知りたいです。)

  • 昭和60年ころのヤビツ峠についてご存知の方

    昭和60年ころのヤビツ峠の70号の道路の様子についてご存知であれば教えてください。 記憶によると、こどものとき(昭和60年ころ)好奇心で、自転車でヤビツ峠に登ったことがありました。 246号から入って、坂がキツくなると小さな自転車を押しながら頂上のロータリーにたどりつきました。 出発前に家で見ていた当時の地図には、ヤビツ峠の頂上から先の道路は、途中で消失(?)していたような気もします。 なので、「この先の道はどうなっているんだろう」と好奇心が湧き、ロータリーを通過して先に進んでいったところ、しばらくしてどんどん道が細くなり、気が付くとアスファルトがなくなって砂利道になり、ついには、道を走っているのか、草むらを走っているのかわからなくなり、危険を感じて引き返した、ということがありました。 それから時が経って、平成13年ころ、同じルートで、家族と車でドライブに行きました。そのときは、もう、ヤビツ峠から宮ヶ瀬までは、アスファルトで舗装されていて「あれっ??」と思いました。 そこで質問なのですが、現在の70号が宮ヶ瀬のほうまで舗装されたのは、いつごろでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 「昭和時代」という言い方になじめますか?

    私は、昭和生まれの40代です。 子ども達、とりわけ小学生は、ごく普通に「昭和時代」と言いますが、自分は「昭和時代」とは言わずに、いつも「昭和のとき」とか、「昭和に~」みたいな言い回ししかしていません。 昭和が終わって20年も経っているのだから、そろそろ「昭和時代」って言った方がいいのかな?、なんて、変なことを気にしています。 そもそも私が「昭和時代」と言うことに抵抗感があるのは、おそらく、それが「自分がリアルタイムで青春期を過ごした時期」だったからだと思います。 自分も子どもの頃、「明治時代」「大正時代」と呼ぶのには全く抵抗感がなかったのも、リアルタイムで過ごしていないからだと考えれば、納得がいきます。 こんな私の感覚は、はたして”一般的”と言えるのでしょうか? それとも、細かいことにこだわりすぎているのでしょうか? 特に、同年代(40代)以上の方々の意見をお聞きしたいです。

  • 昭和時代を描く画家の名前を・・・

    子供の頃に画集で見た画家について。 昭和時代の子供達のノスタルジーを感じさせる風情のかわいらしい絵と、時にその絵に詩や散文を書き添えた作品を描く・・・多分、有名な画家なのですが、その人の名前がどうしても思い出せません。 詳しい時代ははっきりとはわかりませんが、多分、昭和初期の頃、活躍された画家であろうと思います。 唯一はっきりと覚えている詩(散文?)が1篇だけあり 『たいやきの端っこはおいしい   ぱちぱちしてて かりかりしてて』 という簡単な内容のものです。 手書きのこのような詩が、小さな子供が二人、肩を寄せ合って夕暮れの町か、神社の境内のような場所で鯛焼きをかじっている・という絵の端に添えられていたように記憶しています。 他に印象に強く残っているのは ◎砂浜、波打ち際をピアノの鍵盤に見立て、そこに打ち寄せる波と、子供の絵 ◎シャボン玉をする子供。周りに浮かぶシャボン玉の中に、おもちゃや、どこかの風景が細かく描かれたもの ◎ソーダ水のあぶくを眺める女の子 ・・・このような作品がありました。 竹下夢二の、特にラフに描かれた作品の雰囲気に似たようなところがある・と記憶しています。 なんとか名前を思い出して、画集を改めて買いたいのですが・・・ ご存知の方、おられましたら宜しくお願いします。

  • 昭和40年頃の生活費は?

    今、昭和時代のことについて色々と調べています。、 昭和40年頃、公務員の初任給が3万円位だったようなのですが、3人家 族と考えて(25歳夫婦、2~3歳位の子供)家賃込みの生活費はどれ ぐらいかかっていたのか知りたいです。

  • 昭和と聞いて、真っ先に頭に想い浮かんでくるものは?

    【昭和はいい時代だった。色々なニュースや事件もあったけど、やっぱり良かった…】 皆様が【昭和】と聞いて、真っ先に頭に想い浮かんでくるものは何ですか? 私の場合は、【日常のなかに当たり前にあった、あの雰囲気】です。 言葉では上手く表現できませんが…。 家族みんなで夕食を食べて、【ザ・ベストテン】や【西部警察】を観ていた当たり前に繰り返される日常の景色。 「車を一体、何台破壊すれば気が済むんだよ!!」なぁんて、【西部警察】を観ながら、家族みんなで笑っていたり。 あのような時代はもう来ないのでしょうね、きっと…。 朝から長い文を書いてしまいましたが、皆様からの御回答をどうぞよろしくお願い致します! 追記:ちなみに、私は1980年代後半に東京で大学生活を謳歌していたものです(笑)

  • クッチャロ湖にあるクローバーの丘への道

    クッチャロ湖の近くにある「クローバーの丘」をこちらのサイトで教えていただきぜひ行きたいと思ってるのですが、舗装された道で行くことは可能ですか? 私の持っているガイドブック(るるぶナビ北海道2008年度版)ではダート道を抜けるとなっていますが他の方の旅行ブログ等では道は狭いが舗装されていると書いてある方もいらっしゃいます。 車がダート道だと少し無理そうなので教えてもらえるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 昭和50~60年代の街並みの写真が見たい

    自分の住んでいた町や近隣の町の古い写真が見たくて探しています。 地元の図書館に、明治大正、戦前戦後のものは多少あるのですが、昭和50・60年代の街並みの写真はほとんどありません。子供の頃母親とよく行ったスーパーとか映画館など、今は無い、自分にとって懐かしい写真が見たいのですが、そんな所で写真を撮るはずもないので、実家のアルバムや親戚のアルバムなどをひっくり返しても見つかりません。今の時代はあらゆる写真がネットで見れますが、フィルム時代の各家庭に眠っている写真を探すのも個人では限界があります。街並みや建物、通りの写真など昔の写真を、例えば役所関係などで保存していたりするんでしょうか?また、それを見る術はありますか?

  • 今時昭和っぽい名前を付けるのは…

    くだらない質問ですが今の子供達概ね15歳以下はけっこう難読名を持つ子が多いようですが時代の流れもあってか最早難読名が当たり前の時代になってしまったのかもしれません。 それでは大正及び昭和初期~昭和30年代頃の名前は最早ダサいの一言で今の子供にそんな名前を付けると学校でからかわれたり苛められたりしてしまうのでしょうか? また、昭和期の名前を付けられた本人も同い年の子とは何か違う名前を持ってしまってコンプレックスを感じてしまうのでしょうか? 参考になる大正期及び昭和初期の名前を用意するときりがありませんので高齢者にありがちな名前や祖父、祖母、大正期及び昭和初期の政治家や有名人の名前、又は高齢の有名人の名前を思い浮かべればある程度参考になる名前が出てくると思いますので… 例えば ○之助、○次郎、○左衛門、○蔵、○子、○ゑ、○江 こんな感じ

  • また、昭和が遠くなったゎなも...

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 本日も、我々むさくるしぃオッサンどもの宴が“いつもの集会所”で開催され、先ほど無事終了と相成りました。(笑) ちょうど宴もたけなわの頃、夜7時からのNHKニュースにて、落語家の橘家円蔵さんがご逝去されたことを知りました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272211000.html 今月の7日、心臓疾患のため81歳で亡くなられたそうですね。 すでに葬儀は済んでらっしゃるそうですが、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 昭和30年代後半生まれの我々の世代ですと、まだ「月の家圓鏡(つきのや えんきょう)」さんとして、「お笑い頭の体操」をはじめとした数々の番組で、ところ狭しとご活躍されたお姿が思い浮かばれます。 とにかく明るいかたでしたね。 「ヨイショの圓鏡」の異名で、落語家、ラジオスターとしても一時代を築かれました。(ウィキペディァより) 仲の良かった毒蝮三太夫さんも「あの世でえんま様も笑わせてほしい」とコメントされていました。 またひとつ“昭和の灯り”が消えました。 あなたが最近お感じになった“消えた昭和の灯り”とは? よろしければ、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。 とりあえず、お一つぐらいでお答え下さい。 対象名のみのご回答はご遠慮いただきますことと、その対象についての想い等もお書き添え願いますことの以上2点、宜しくお願い申し上げます。 ベスト・アンサーは質問者の独断と偏見により決定させていただきます。悪しからずご了承願います。 本人の都合により、10月20日(火)より、順次お礼させていただきますが、遅筆により、お礼を書くペースが極端に遅くなりますことを予めご了承いただければ幸いです。 また、なにぶん、質問者自身の持つ語彙の貧困さに伴い、誠に拙く、他の会員様のように、小説を読むがごとく心洗われるお礼はできませんし、またお礼とも、自己主張とも付かぬ駄文に終始しますこと、内容如何によっては、お礼を簡潔にさせていただく場合もありますこと等、併せてご容赦願います。 長々となり、大変申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo