• ベストアンサー

これは信長の詩?

信長が堺を直轄地にした際に 「舞遊ぶ 千代よろずの屏風にて 二本(日本)手に入る 今日(京)の喜び」 と言う詩を残していますが これは信長のオリジナルなのでしょうか? それとも元々あった詩の引用なのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

こんにちは。 この歌は、織田信長が永禄11年7月に足利義昭を奉じて上洛した時、連歌師の里村紹巴が、信長の宿所に上洛の祝いに出向き、扇子二本を祝儀として献上しした際に、「二本手に入る今日の悦び」と下の句を詠み掛けました。これに対して信長は、「舞ひ遊ぶ千代万代の扇にて」と上の句を付け、武力だけでなく、教養深い人物であることを示したという、小瀬甫庵の「信長記」出て来る話です。この時、紹巴は信長の人物を試したとされ、この内容を聞いた京都の人々は信長の文化的側面を知り、信長軍が京都で乱暴狼藉を働かないだろうと思い、安心したとされています。ただ、この話は小瀬甫庵の「信長記」しか出ていないので、実際にあった話かどうかは不明です。 なお、里村紹巴は戦国時代の連歌師で、明智光秀が本能寺の変の前に、愛宕山で詠んだ「愛宕百韻」の参加者の一人であることが有名です。この百韻は光秀の謀反の決意が込められた連歌であるとされています。 発句  ときは今天が下しる五月哉   明智光秀 脇句  水上まさる庭の夏山      威徳院行祐 第三句 花落つる池の流れをせきとめて 里村紹巴 以上、参考まで。

azuki-7
質問者

お礼

微妙に句の内容が違っていたことはご容赦を 何せうろ覚えなもので やはり後世の創作ではなく この句自体は一応記録には出ているのですね(信憑性はともかくとして) ちなみに愛宕百韻は後世の創作だと思います これは光秀が信長を殺す事を心に秘めていた事を詠んだものとされていますが ここでそんな歌を詠めば事が露見して自分の身が危うくなることぐらい分かったはずですし

その他の回答 (1)

noname#224207
noname#224207
回答No.1

「舞遊ぶ 千代よろずの屏風にて 二本(日本)手に入る 今日(京)の喜び」 出典はどちらからでしょうか? あきらかに狂歌の類です。 言葉つかいから推定して後世しかもそうとう後の時代の駄作だと思います。

azuki-7
質問者

お礼

信長記ですね

関連するQ&A

  • NHK大河ドラマ「江」

    きのうの放送では本能寺の変が描かれていましたが、そのとき信長に従っていたのは百人ほどに過ぎなかったとか。また、「放送を見る限りでは、」そのとき堺にいた家康のまわりにも多くはおらず(数十人?)、ほうほうのていで伊勢方面へ逃げて行ったようでした。あのクラスの大名が本拠地を離れて京、大坂へ行くとき、戦が目的でない場合、供の人数はふつう、どの程度であったのでしょうか?

  • 詩 で、 だれのなんという詩でしょうか

    以下のような内容を含みます。40年ほど前、ananにちょこっと、載っていたと思います。 人に愛された思いではいいことだ。 人を愛した思いはいいことだ。 高く梢が揺れている。

  • 信長

    公記どんなことかいてるの

  • あ~もしもし~信長だけど~

    戦国時代に携帯が使えたとして歴史はどうかわったでしょうか? 細かい設定はご自由に。 例:忍者が「震えて候」(マナーモード)にするのを忘れて殿からの命令を受け「通知音曲」(着メロ・この場合、敦盛)が鳴り響き捕まってしまうドジが起きた、などオモローなのを期待しております。

  • 信長がいなかったら

    下で本能寺の変が無かったらという話題が出ていますが、もしも信長がいなかったら、 あるいは桶狭間の戦いで負けて滅びていたら、どうなっていたのでしょうか? 信長がいなくてもいずれは誰かが天下統一をしているでしょうが、 具体的にどの武将、どの大名家が天下を取る可能性が高いでしょうか? またその時期は史実と同じ頃になるでしょうか?

  • 信長はどっち向き?

    信長の肖像画はどっち向きのがホンモノですか?

  • もしも信長

    こんにちは。 歴史にifは有りませんが、わたしは 織田信長は生まれる時代が早すぎたの ではないか、と思っております。 うつけ者といわれた彼ですが、中々 思慮深く先見の明があったのですよネ。 もしも、この自由な時代に生を受けたの なら、彼は何をしていた、何になって いたのか? あなた様の想像をどうぞお聞かせ下さい。

  • 信長について

    信長についていくらか気になることがあります。 教科書とかにのっていた信長の絵は色白で華奢で神経質そうですが、ゲームの信長の野望や、NHKの前田利家の反町信長はワイルドで豪快そうです。イメージで誇張して作られたものでしょうが、本当の信長の姿(顔立ちや身長、体重、体格など)は実際にどこまでわかっているのでしょうか? それと、ドラマとかで本能寺の変のシーンで信長の近くでヤリを持って守っている黒人は何者でしょうか? また、大阪城や姫路城は残っているのに安土城はなぜ再現されないのですか?いつだれによって崩壊したのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信長について

    信長の幼年期の父親に対する態度などは、どんなものだったのか知っている人教えてください。僕の想像では信長は父親に対しても慎み振舞う姿など想像できませんが、実際の父親に対しての信長はどうなのか知りたいです。

  • 信長について

    小説やテレビに関するのでこのカテゴリがどうか迷いましたが・・・ 遅ればせながら、最近山岡荘八の織田信長を読みつつ、 15年ほど前に緒方直人主演で放送された大河ドラマ「信長」を見ています。 どちらも史実をベースにしたフィクションなので、多分に作者の思いで描かれているのは 承知ですが、あまりにも描かれ方が違いますよね。 それで信長に詳しく、かつどちらも経験された方にお聞きしたいのですが、 あの山岡荘八の信長と、NHKの信長と、資料上どちらが実像に近かったのでしょうか? とりわけ、非常に良妻として描かれた小説の濃と、感情的でややずれたドラマの濃と 実像はどちらに近かったのでしょう? あまりにも小説の信長が、先見、感性など超人的に描かれているので疑問に思ってしまいました。 もう一点 小説の織田信長には、多くの行動に具体的な月日が書かれています。 合戦の月日は記録に残っているにしても、日常の月日も何か記録が残って いるのでしょうか?