個人事業の経営者が亡くなった場合、弟が事業を引き継ぐ手続きと注意点について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業の経営者が亡くなった場合、弟が事業を引き継ぐためには、兄嫁と母親の協力が必要です。
  • 弟が事業を続けるためには、開業届けの提出や準確定申告の手続きが必要です。
  • 財産の名義を弟ではなく母親にすることで、贈与税を回避することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業の経営者が亡くなった時

兄弟で事業を起こしていましたが、経営者である兄が亡くなりました。 請けていた仕事もまだ残っていますので、このまま弟が一人で仕事を続けられるなら、続けようと思っています。 相続出来るのは、兄嫁と母親の2人なのですが、弟が事業を引き継ぐ場合、どういう手続きが必要なのでしょうか? 4ヶ月以内に兄嫁と母親が準確定申告をする予定ですが、その際に廃業届けを出すものと思います。しかし、開業届けは、まだ先が見えない今の状態では出すのもためらうのですが、少しでも仕事を続けている以上出さなければならないのでしょうか? 財産は工場の建物(評価格・1千万)と在庫のみで、現金はありません。こういう場合、名義を弟ではなく、母親にすれば、贈与税はかからないのでしょうか? 長々説明申し訳ございません。 開業届けの件と、弟が仕事を続ける場合の注意点を教えていただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

noname#37995
noname#37995

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

もう解決されているかもしれませんが、回答がついていないようなのでわかる範囲でお答えします。 ■「弟が事業を引き継ぐ場合、どういう手続きが必要なのでしょうか?」 【被相続人】 ・廃業届(1ヶ月以内) ・青色申告の取りやめ届出書(速やかに) ・給与支払事務所の廃止届出書(1ヶ月以内) ・準確定申告書(4ヶ月以内) 【相続人分】 ・開業届(1ヶ月以内) ・青色申告承認申請書(4ヶ月以内) ・給与支払事務所等の開設届出書(1ヶ月以内 ・専従者給与に関する届出書 ・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 ・棚卸資産の評価方法と減価償却資産の償却方法の届出書(確定申告期限まで) ■「開業届けは、まだ先が見えない今の状態では出すのもためらうのですが、少しでも仕事を続けている以上出さなければならないのでしょうか?」 弟さんが事業を引き継ぐ場合でお兄さんの死亡後に収入が発生している場合には、その収入に対して弟さんが確定申告をする必要がありますから、開業届けは必要だと思います。 ■「財産は工場の建物(評価格・1千万)と在庫のみで、現金はありません。こういう場合、名義を弟ではなく、母親にすれば、贈与税はかからないのでしょうか?」 まず、贈与税ではなく「相続税」なのですが基礎控除があり、「5,000万+法定相続人数×1,000万」までの財産ですと課税されません。 仮に弟さんとお母様が法定相続人とした場合、「5000万+2×1000万=7000万」までの財産であれば課税されません。 従って、工場の評価が1,000万ということですから、工場以外の財産、つまり、在庫の評価が6,000万を超える場合には相続税が課税されるということです。 (仮に超えていた場合でも配偶者である母が1億6,000万まで引継ぐ場合は課税されない制度がありますが、ケースバイケースで判断します) 恐らく、個人事業で在庫が6,000万ということはないでしょうから、事業を引継ぐ弟さんが工場や在庫を引継ぐ方が宜しいかと思います。 以上、御質問の内容からお答えしました。 また不明な点がありましたらお尋ねください。

noname#37995
質問者

お礼

教えて頂き有難うございました。実は兄が亡くなって2ヶ月過ぎましたが、まだ何も手続きをしていないのです。 急がなければいけないのですね。取りあえず、廃業届けと、青色申告の取りやめ届出書を出してきます。 相続税は、母親にはかからないみたいなので安心しました。 ただ、配偶者(兄嫁)と母親がいますので、弟は相続人にはなれないと思うのですが・・・。 兄夫婦は別に家を持っていまして、工場に弟夫婦と母親が一緒に暮らしていますので、工場・在庫・機械等を母親が相続した事に出来たらと思います。 本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

「配偶者(兄嫁)と母親がいますので、弟は相続人にはなれないと思うのですが」 まず始めにごめんなさい。 登場人物だけで勝手に判断してしまいました。 (よく御質問を読んでいなかったようです。失礼しました。) この場合、兄妻が2/3、お母様が1/3の法定相続分がありますね。(また、兄夫婦に子がいる場合は兄妻1/2、子1/2の法定相続分になります。) 遺言がない場合には、法定相続人間で遺産分割協議を行い「遺産分割協議書」を作成します。 その際に兄嫁にも法定相続分がありますので、「工場・在庫・機械等を母親が相続した事に出来たらと思います」の意向通りに話を持っていけたら良いですね。

noname#37995
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございました。 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 個人事業 引継ぎについて

    こんにちは、個人事業の引継ぎについての質問です。 親戚が廃業届けを出し、私が開業届けを出します。 親戚は製造業を営んでおり、利益700~900万(年間)です。土地(設備含む)・製品在庫・材料在庫・売掛金(300万ほど)があります。設備は減価償却が終わっているくらい古いため、ほぼ土地の値段だけで買い取ります。在庫も買い取る予定です。そこで質問です。 (1)双方が税制面で損をしない売買の金額設定を教えてください (2)売掛金は買い取って私が処理をするのか 買い取らずに入金されたうち、親戚分を返すのかどちらがいいでしょう。それぞれどのような仕訳になりますか? (3)営業権?(得意先、製造ノウハウなど)については無償です。その場合、贈与税はかかってきますか?営業権についての贈与基準などがわかりましたら教えてください。 以上よろしくお願い致します。 税金などまったくの素人で 開業までに勉強中です。 質問自体が間違っていたら申し訳ございません。

  • 個人商店の事業継承について。

    税務署に対しては、事業主の変更とすると、貸借対照表の元入金が贈与と解釈され、贈与税が発生します。 贈与税を避けるため、 ・お父様が「廃業届」 ・あなたが新規に「開業届」 を出します。 という回答を見ましたが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。

  • 個人事業の事業継承について

    個人事業(青色申告)で鉄工業をしています。 父が事業主ですが、現在は息子の私が全て取り仕切っています。 父も高齢ですし、できれば来年くらいには代表者を交代したいと考えています。 こちらで似たような質問を拝見して、現時点で分かっている事は以下のとおりです。 ・個人事業の場合、元の事業主が廃業して新しい事業主が新規に開業したことになるので、各人が廃業届と開業届を出す。 ・新規開業となるため、2年間は消費税の納税義務がない。 ・親から子供に事業用の資産負債を無償で譲渡すると、子供に贈与税が課税される。 ・親から子供に時価で譲渡(売却)すると、親には取得価格と売却価格との差額が譲渡所得となり、課税対象となる。 ・更に、時価よりも安く売却した場合は、時価との差額が子供に対する贈与となり、贈与税の対象となる。 そこで質問なのですが、 (1)受け継ぐ資産としては機械、車がありますが、他には何がありますか。 (事業をしている土地は父の名義ではありません。) (2)資産を無償で受け継ぐ事はできますか。 (3)事業継承する場合、どこに相談すればいいですか。(会計士さん?) (4)事業継承する場合、他にどのような手続きがありますか。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の変更について

    初めて質問します。 我が家は個人経営で長年喫茶店をやっていたのですが、急に継ぐことになりました。(今までは母が代表でした。) そこで個人事業主の変更届、というのを出そうと思っています。 (もしくは母が廃業届、私が開業届けでもいいのですが。) しかし変更届の方だと税金のことなどがとても心配です。今は健在なので、相続ではなく贈与、になるということはすごく税金がかかるのか?ということなどがあるからです。 いずれ継ぐつもりでしたし10年近く一緒に仕事をしているので、仕事自体への不安はあまりありません。が、経理のことは一切母任せだったので、いったいどこに相談していいのかも分かりません。また、我が家は税理士などを雇っていないため、他に経理を相談できる人がいないのです。 「じゃあ母に聞けば?」と思いますが、諸事情のため相談することができません。 ちなみに年商は1500万くらいで、店舗は持ち家の一部です。(まだローンが残っていますが。) また、廃業→開業届け、の方にすると今まで使っていた備品や店舗を継続して使えるのか?とかローンとかはどうしたらいいのか?ということが全然分かりません。 一体どこに相談すればいいのか、ということと、↑の贈与のことを知っている方がいましたらぜひ教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 個人事業主について

    開業届けを出していません。昨年の個人事業収入は、3万(経費は10万位)で、派遣社員としての所得が50万なので、問題ないのですが、今年は、200万の予定です。開業届けって必ず出さなくてはいけないものなのでしょうか?よく地域によっては、開業してもすぐ廃業するので、軌道にのってから届けをだしてくれ、という所もあるそうですが、私も今年で廃業するかもしれません。この場合、確定申告をきちんとすればいいのでしょうか。また、事業税というものは徴収されるのでしょうか?長々とわかりずらいですが、よろしくお願いします。

  • 個人事業主の廃業について

    はじめまして。 お聞きしたい事がございます。 つい先日、個人事業主の開業手続きを行ったのですが、 やはり、今年はやめておこうと思い、個人事業主の廃業の届けを提出したいのですが、開業手続きをしてから数週間で、廃業の届けを提出出来るのでしょうか。

  • 個人事業の廃業届について

    青色で消費税課税事業者として登録している事業の廃業届を提出する際、 「個人事業の開業・廃業等届出」 のみ提出しても受理されますか? また、青色と課税事業者の停止届を出さなかった場合どうなりますか?

  • 個人事業の開廃業等届出書

    お世話になります。 以前知人より仕事を請け負うため、都合上個人事業として開業しました。 しかし、その仕事が終われば個人事業として仕事を続けるつもりはありませんでしたので、このたび廃業しようと思っております。 廃業届を提出したいのですが、「廃業(事由)」にはどのように記入すればよいのでしょうか? 私も調べたのですが、記入例等がありませんでしたのでこちらで質問させていただきました。 ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人事業の開業届けと廃業届けについて

    3年ほど前に税務署に個人事業の開業届けを出したのですが その時は都道府県事務所にも出さないといけないという事を知らず出しておりませんでした。 今回、法人なりをするため廃業届けを出すのですが この場合、税務署にだけ廃業届けを出しておけばいいのでしょうか? 都道府県事務所に出していないため、 廃業届けを出す必要がないような気がしたので質問してみました。

  • 個人事業を年内に廃開業を行う場合の決算について

    個人事業を3月で廃業して税務署へ廃業届を提出し、 10月に税務署へ開業届を提出して別事業として開業する場合、 翌年の確定申告では決算書を2事業分提出するのでしょうか? それとも前事業と次事業を繰越金もろもろ全てをまとめて1つの決算書にして提出するのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう