• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あるはがきに関して)

1945年の謹賀新年葉書の内容と日本語に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • ある日本語のQ&Aサイトで、1945年に書かれたと思われる葉書の写真が公開されました。
  • 葉書の内容には「然して」という表現があり、その意味や読み方について疑問が生じます。
  • また、葉書の中で助詞の「は」を「わ」と書いている箇所があり、当時の日本語表記についても質問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「然して」は、「しかして」と読むことが多いと思いますが、意味が通りにくいです。 「しかして」と読んでしまうと、「而して」と同じ使い方で、順接になってしまいます。 『大辞泉』や『大辞林』では、「さして」を「然して」とも書くとしています。 こちらですと、「(あとに打消しの語を伴って用いる)とりたてていうほど。それほど。たいして。(~ではなし)」という意味を採用しています。 「悪い心」も、意味が通りにくいですが、単に「悪意を抱いていた」ととるか、あるいは、「悪い=身体の調子が悪い」という使い方も(一般的ではないですが)できなくはないので、 「手紙を一通も出しませんでしたが、私は大丈夫です(=不安な気持ちではないです)」というニュアンスなのかもしれません。 もしかしたら、「決して」の書き間違いかもとも思います。 全体的には、「手紙一通を出しませんでしたが」も、日本語の文章としては、不自然なので、もしかしたら、日本語を書くということについては、あまり流ちょうではないのかもしれません。 (文字から見ると、それもなさそうな気がしますが) 助詞の「は」を「わ」と書くのは、間違いですが、それでも、個人の趣味で、「わ」という書き方をする方はいます。

ash_
質問者

お礼

ご丁寧にお教え頂きありがとうございます。私が疑問に思っていたこと(文章の不自然さなど)にも触れて大変参考になりました。やはりNo.3さんがおっしゃるように、差出人はあまりレベルの高い教育を受けていない人だったかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.3

珍しい絵はがきですね。1945年(昭和20年)は太平洋戦争が終わった年で(8月15日終戦) 、その時日本の領土同然と考えていた「満州国」から「樺太(サハリン)」に宛てられた年賀状ですね。その8か月後に終戦です。その頃にはソ連が侵入しようとしていた時期でした。質問者がおっしゃるとおり、差出人も受取人も受難の日々を迎えることになります。  文の内容はお二人の回答者の考えを合わせればお分かりでしょう。参考サイトにある英語での説明は、どういう経緯で書かれたものか知りませんが、この説明も参考になります。「然して」は「sikousite」(but/although)と書かれていますから、「しかし」の意味と読んだのでしょう。  文面の最後「北満の町の夕暮」の後に見える「染み状」の汚れは、当時よく使われていた「吸い取り紙」でインクを吸い取った後、もう一度押しつけたため「夕暮」の部分が写ったものかと思います。  文字の書き方は現代に比べたら、普通の上手さですが、あまりレベルの高い教育は受けなかった可能性があり、しかも北満や樺太に住まねばならなかったことから考えると、あまり恵まれていなかった人たちと思われます。

ash_
質問者

お礼

ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。おかげさまで歴史的背景をよく理解できました。あまり高いレベルの教育を受けていない、恵まれない人が書いたと考えると、文章の不自然さも納得できてすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1.ここで使われている「然して」はどのような意味ですか、また、どういう風に読みますか?「しかして」?「しこうして」? 読み: しかして     意味: 手紙を出さなかった」と言う前半分と「悪い心からではない」という後半を結んでいますから、逆接の接続詞で、「しかし」と言う意味だと思います。 2.「でわありません」と書かれているように見えますが、昔は助詞の「は」を「わ」と書くのが普通でしたか?いつから「は」に変わりましたか?     「は」と書いて「ワ」と読むのは下記のように既に『万葉集』に例があります。     http://kotobank.jp/word/%E3%83%8F%E8%A1%8C%E8%BB%A2%E5%91%BC%E9%9F%B3     しかし、1945年のような、歴史的仮名遣いの時も、1946年施行の「現代かなづかい」でも、昭和61年に施行された「現代仮名遣い」(下記)の今でも、この種の「ワ」の発音は、「は」と書きます。ですから、これは単なる間違いです。     http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19860701002/t19860701002.html

ash_
質問者

お礼

丁寧に教えてくださりありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【正月言葉】謹賀新年と恭賀新年の日本語の使い分けを

    【正月言葉】謹賀新年と恭賀新年の日本語の使い分けを教えて下さい。

  • 写真に文字を入れてカードみたいに送る方法を教えて

    デジタルカメラで撮った写真にパソコン画面上で文字を入れたいのです。 例えば謹賀新年とか、誕生日おめでとうとかです。 そして、それをメールで送りたいのですが、どのようにしたらいいですか? 写真のサイズははがきサイズくらいでと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 来年の年賀状はどうあるべきでしょうか

    毎年年賀状を100通ほど出しています。多くの方がそうでしょうが、私も年賀状には「謹賀新年」など新しい年の訪れを慶ぶ文言を記しています。  しかし、今年は東日本大震災がありました。被災からの復旧復興には長い年月がかかると予想されます。原子力発電所の事故への対処も長期化しそうです。  このような状況で、例年と同じように年賀状を送り、能天気に「謹賀新年」とか「あけましておめでとうございます」という気になれません。  私自身は宮城県沿岸部に親戚がいましたが、幸いなことに人的被害はありませんでした。ただし、家屋に若干の被害が出ました。逆に言えば奇跡的にその程度で済みました。  年賀状を出している相手については、近親の方にご不幸があれば12月あたりに「新年のご挨拶を遠慮します」という趣旨のはがきが届くのかもわかりませんが、近親でないが友人が被災したとかという状況はわかりません。友人が被災して(あるいは亡くなって)いるのに年賀状が届いた、では非常に違和感があると思います。  選択肢として考えられるのは、  ・そもそも年賀状を出さない  ・出すが、年賀はがきは使わず一般のはがきにし、「謹賀新年」等の文言は使わない。(寒中お見舞い申し上げます、本年もよろしくお願いいたします、などの文言を使う)  ・年賀はがきを使って出すが、「謹賀新年」等の文言は使わない  ・年賀はがきを使い、「謹賀新年」等の文言も使う。(例年と同じ) があると思います。  国難ともいえるこの状況下で、私たちはどうふるまうべきか、みなさまのご教示が頂ければ幸いです。

  • 結婚して初めての年賀状に関して

    もうすぐ結婚して初めての新年を迎えます。 春に披露宴を済ませました。 結婚報告・御礼のハガキは、既に出しています。 その為、年賀状には、写真は使用しません。 ただ、結婚して初めての年賀状の為、簡単な文章を入れようと思っております。 いくつかパターンがあるのですが、どれが良いか?もしくは、こういった文章の方が良い! といったアドバイスを頂けると助かります。 今年は、震災の影響があり『謹賀新年』のような詞は控える傾向にあるようですが、 夫婦ともに九州出身で在住で、東北には親族・友人がおりません。 その為、『謹賀新年』の詞は使いたいと思っております。 全て、親族・友人・上司と共通文章で考えております。 (1)           謹賀新年   旧年中はいろいろとお世話になりました  今年は二人で迎える初めての新年となりました 今年も変わらぬおつき合いをよろしくお願いします            平成24年 元旦 (2)          謹賀新年  旧年中はいろいろとお世話になりました  今年は二人で迎える初めての新年となりました 新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げます          平成二十四年 元旦 (3)           謹賀新年  旧年中はいろいろとお世話になりました 結婚して初めてのお正月を迎えました 今年も変わらぬおつき合いをよろしくお願いします         平成二十四年 元旦 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 年賀はがきの裏面だけ編集したいです。写真を二枚くらいと差出人住所、あと

    年賀はがきの裏面だけ編集したいです。写真を二枚くらいと差出人住所、あと、謹賀新年くらいです。 宛先は手書きにしていますので宛名ソフトはなくても良いのでしょうが、ほかのソフトでは設定などが全く分かりません。 いままで宛名職人V14を使用していましたが、snow leopardは動作対象外になってしまい、今開いたら写真がデスクトップから取り込めなくなっていました。宛名職人がダウンしてしまいます。 他になにか良いソフトご存じですか? 宛名職人V16の評判はあまり良くないようなので。 パワーポイント、ワードなどでも簡単にできるのでしょうか? さあ始めようと思った所で止まったままです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「献南山寿」という、年賀状ソフトにある熟語の読み方

    年賀状ソフトのテンプレートの文面の最初に「献南山寿」という語があり、丁度、「謹賀新年」と同じ場所に書かれているのですが読み方が分かりません。 検索したり、その他いろいろ調べたのですがおそらく古来の中国語の関係から引用したものか分かりませんが、日本語では見つからないようです。 これについて知っている方がいましたらお願いします。

  • 【歴史・日本史の日本語】謹賀新年と恐々謹言(きょう

    【歴史・日本史の日本語】謹賀新年と恐々謹言(きょうきょうきんげん)と謹言の恐々謹言とは、昔の日本語では目下の者が目上に送る言葉で、謹言は目上の者が目下に送る言葉でした。 ということは年賀状の謹賀新年という言葉は本来は目上の者が目下の者に送る言葉だったのでは? 目下の者が目上の者に送る年賀状は恐々謹賀新年と書くべきなのでは? もともとの年賀状は目下の者が目上の者に送る者ではなく、目上の者が目下に送る物が年賀状だったのでは? 年賀状が衰退したのは若者(目下)の怠慢ではなく、高齢者側の目上の怠慢で衰退したという認識が正しい気がして来ました。 目下の若者も年賀状離れと言えども、目上の高齢者から年賀状が届けば御礼状を送り返す。年賀状文化の衰退は若者ではなく高齢者が原因だった説。 どう思いますか?

  • 韓国の正月について

    韓国の風習について質問します。 質問1 中国の正月は旧暦で祝いますが、 韓国の正月は旧暦で祝いますか? それとも新暦で祝いますか? 質問2 韓国では年賀状を送る習慣はありますか? 質問3 中国語なら「新年快楽」 日本語なら「謹賀新年」 韓国ではどのように書きますか? 質問4 その他、韓国の正月の習慣について教えてください。 例えば 正月料理とか、儀式や行事とか よろしくお願いします。

  • 完了形の穴埋め問題

    私はまだ日本の民話を英語で読んだことがないので、彼の翻訳を読むのはおもしろいでしょう。という日本語に対して I ( )( )( ) a Japanese falktale in English,so ( )( )( ) interesting to read his translations. 私が考えるには I ( have )( not ) (read ) a Japanese falktales in English, so ( It ) (will / must ) ( be ) interesting to read his translations. と穴埋めしてみたのですが、 最初の部分は  I have never read と  I have not read では どちらが いいでしょうか?  また 後半は will のほうが 日本語にあっているでしょうか?  ご指導おねがいします 

  • はがき作成ソフト

    初心者です。 引越しをしたので「引っ越しましたはがき」を 作成しようと思っています。 デジカメの写真も入れようと思っています。 私のようなものでも使いやすくてかわいいのができるフリーウェアのおススメを教えてください。 現在アメリカ在住でお店にいってもどのソフトがいいのかさっぱりわかりませんし。 一回何かのテンプレートを使ってはがきを作成しようと思ったら 郵便番号入力のところでつまづきました。 (アメリカの郵便番号と桁数が違うので) 住所の順番がアメリカ式(まずストリート名→町の名前→州→郵便番号) でも対応可能なソフトであれば感激です♪ (あて先の住所は日本語でもいいのですが。) よろしくお願いします。