• ベストアンサー

死について教えていただけないでしょうか

日本語を勉強中の中国人です。死とはどういうようなものなのか、教えていただけないでしょうか。死後の世界なんて嘘でしょう。亡くなった人は空から私たちを見守っているなんて子どもを騙しているセリフでしょう。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

”死とはどういうようなものなのか、教えていただけないでしょうか”    ↑ 一般には心臓が停止した状態を死といいます。 近年、心臓移植技術が発達したため、脳が活動を 停止した状態を死だ、とする意見が強くなって います。 ピントがずれている? なら、孔子曰く。 「未だ生を知らず、焉んぞ死を知らん」 (論語) これならどうです? ”死後の世界なんて嘘でしょう”     ↑ 嘘です。 死後の世界を作ったのは死んだ経験の無い宗教人です。 死後の世界を作ることにより、善い行いをさせ、 もって社会の秩序を維持しようとしたのです。 ”亡くなった人は空から私たちを見守っているなんて子どもを騙しているセリフでしょう。”      ↑ 子供じゃなくて、大人を瞞すための台詞です。 人間は信じたいことしか信じないのです。 それがどんなに荒唐無稽であってもです。 今まで元気に活動していた人間が死んだ。 感情が納得しないのです。 だから、宗教が作った嘘に瞞されるのです。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (9)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.10

死とは「生きていない」ということです。 しかし、本当に死んだら、その本人は「生きていない」と感じることはできません。 ですから、死とは何か、を知っているひとは誰もいません。 ただ、生きている人間が推測することはできます。 たとえば、死んだ人を自分の中で生かすことができれば、その人は本当に死んだことにはなりません。 自分の心の中で生きています。 「自分の中で生かす」というのは、その人のことを思い出すと勇気が出る、といった状態を指します。 死んだ本人は「わたしは死んだ」とは思っていない(思うことができない)ので、結果的に、その人は生き続けていることになります。 なぜなら、その人はいつまでも、あなたに影響を与え続けることができるからです。 「亡くなった人は空から私たちを見守っている」というのは、そのことを象徴的に表現したものだと思います。 人生でつらいことがあったとき、その人のことを思い出して勇気が湧けば、その人は、あなたの中で間違いなく生きていることになるでしょう。   

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。詩的な考え方はとても参考になりました。

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.9

私も死後の世界はないと思っています。死後はすべて消えてなくなるとおもっています。 しかし、死ぬのが怖くて、死んだら天国でしあわせに生きると考える人もいます。 もし、そう考えることで死ぬことが怖くなくなり、心安らかに生きられるとしたら、その人にとってはそのほうがいいと思いませんか? 死んだ人が空から見守っていると思えば、その人との別れのつらさを和らげることができますし、その人が見守っていると思うなら、ちゃんと生きなくてはならないと思うでしょう。それが事実かどうかといえば事実ではないと思います。しかし、そう考えることが自分にプラスになるとその人が思ったら(その人にとっては)そう考えるのがいいと思います。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。

回答No.7

「死とはどういうものか」について答えるには、まず 「生となどういうものか」について明らかにせねばなりません。 死は生の反対概念ではなく、より良く生きる事は、より良く 死ぬ(自分の可能性を使い果たす)事と同義だから。 「死んだ人が空から見守っている」というのと同程度には、 「過去の自分と現在の自分はつながっている」というのは、 あやしい(自我成立のための任意的先入化)事なのだ。 死を正しく受け止めるためには、生を正確に知る必要がある。 その準備なければ、神に祈って心の安寧を得るのも止むなし。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。難しそうですね。

noname#194996
noname#194996
回答No.6

死後の世界があるか、ないかの違いは、おおざっぱに言って人間が1)単に肉体だけの存在か、それとも2)肉体と心とが合体したものだと考えるかの違いです。 世界中の宗教はたいてい 2)として考え、そう教えています。しかし、孔子の教えである儒教と、仏陀の教えである仏教はどは死後の世界については考えないか、わからない、という立場のようです。これには、儒教も仏教も宗教とは異なった哲学だという人が多いことが関係しているようです。 中国も、日本もあまり宗教が盛んにはならない国でしたが、そういった事情が関係してう居るのかも知れません。 >死とはどういうようなものなのか、教えていただけないでしょうか。 世界中の様々な国にある宗教がいろんなことを言っていますので、それらのことを参考になさるといいでしょう。ちなみに仏教でも仏陀のあと後世のいろんなひとでいじりまわされて宗教になったものもあります。そういったものについて勉強されてはいかがでしょうか。 ご参考になれば幸いです。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。宗教は一切信じません。孔子は私にとって神様ではなく、中国古代の思想家という位置づけです。いろいろ参考になりました。

  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.5

死とは、生命がなくなること、生命活動が停止することを意味します。どこから死とするかは、それぞれの社会の法、慣習、倫理観によって異なります。死後の世界については、観測事実がない以上、そもそも科学で議論する段階にありません。私の知人で、臨死体験や死後の世界について研究している人がいますが、彼の専門は哲学です。ですので、この質問を哲学カテゴリでされることをおすすめします。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。なぜかいま私のこの質問は哲学のカテに運ばれました。哲学より科学のほうを信じているので、科学上の解釈が聞きたかったのです。いろいろ参考になりました。

  • alphaXXX
  • ベストアンサー率40% (108/264)
回答No.4

死後の世界とはオカルトです。オカルトの意味は分かりますか。 誰も死後の世界について本当のことを語ることはできません。実際に死ぬ以外に死後の世界があるかどうか調べる方法がないので、死後の世界があるともないとも誰も証明できないのです。 そういう証明のできないことについて、まるで本当のように話すことがオカルトなのです。 そういうオカルトがなぜ広まるかというと、オカルトはお金儲けできるからです。 ほとんどの人は死ぬことが怖い。自分が死んだらどうなるのか知りたい。そこで「私が作った仏壇とか十字架を買えばあなたは天国にいって死後も幸せになれますよ」と言って商売をするのです。 この商売が宗教です。 仏教の開祖である仏陀(釈迦)は「死後の世界が実在するかどうかは誰にも分からないし証明もできない。だから死後の世界について語ることは意味がない」と言ったと言われています。 ですが現在の仏教は死後の世界を利用して商売をしています。 死後の世界があると考えるのも、死後の世界がないと考えるのも質問者様の自由です。 好きにしてください。 質問者様の文章に間違いはありませんでした。見事な日本語です。 私の文章はご理解できたでしょうか?

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。金儲けできるかどうかということでしょうか。そういう意味で、もしある宗教は一切金銭のことにかかわらないなら、感心します。とても参考になりました。

  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.3

私は死後の世界は信じていませんが、ただ、宇宙の輪廻と言う現象を信じています・・・ 宇宙は輪廻し、永遠に輪廻をしつづけているのです・・・ ということは、あなたの生命も永遠に生き続けているのです・・・ それほど、命の価値は大きいものだと信じています。

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。詩的ですね。とても参考になりました。

回答No.2

同じ中国人です。日本語はお上手ですね。ただ尊敬過ぎるじゃないでしょうか。^ ^

sobatya_cn
質問者

お礼

Nihao^O^!一緒にがんばりましょうね。

回答No.1

死というのは、客観的には単なる物質の変化ですね。肉体が変化して、生命活動を停止することです。 今生きている人で、死んだことのある人はいないわけですから、これ以上のことはわからないでしょう。 ちなみに「臨死体験」というのは、私に言わせれば、それは結局「死んでなかった」ということですから、「死んだことがある」とは言えません。 でも、結局人は主観的に物事を理解するのですから、死は主観的にはどのようなものか、が問題なのでしょう。 主観は人それぞれなので、その人が死後の世界を信じていれば、それは死後の世界はちゃんと存在する、ということです。だから「嘘」ではありません。 私は「神」とか「死後の世界」とか「輪廻」とかは、客観的には存在しないけど、主観的には存在する、と考えています。 あなたの日本語は見事です。直すところはありません。

sobatya_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。がんばります。

関連するQ&A

  • 女性が「~ない」を「~ねえ」と言ったらのイメージ

    日本語を勉強中の中国人です。ドラマで女性が「~ない」を「~ねえ」と言うセリフを聞きました。「おもしろくねえ」、「それどころじゃねえよ」とか。男性のセリフのイメージですが、女性が言ったら、どう思われますか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「眺めるだろう」と「眺めることだろう」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。私の「おそらく人々は世界各地から、顔を上げ、今夜の唯一の主役お月様を眺めるだろう」という文が、日本の方に「人々は世界各地から空を見上げ、今夜の主役お月様を眺めることだろう」と添削されました。お尋ねしたいのですが、次の文にある「眺めるだろう」と「眺めることだろう」の違いは何でしょうか。「こと」の働きがよくわかりません。 1.人々は世界各地から空を見上げ、今夜の主役お月様を眺めるだろう。 2.人々は世界各地から空を見上げ、今夜の主役お月様を眺めることだろう。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人が亡くなったあと、生きている人のすること

     日本語を勉強中の中国人です。死後49日の法事は何のためにするのでしょうか。亡くなった人は自分の写真の前に供えられた食べ物を食べにくるわけがないでしょう。たんに生きている人間は臆病者で故人の死に直面することができなく自分を慰めたいのですることでしょうか。葬式が終わったらすべては平常に戻ってあとは年に一回亡くなった日に記念したり、墓参りをしたりするというやりかたはおかしいのでしょうか。線香もろうそくも立てることも余計なものだと考えております。大気汚染になってしまうだけです。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人間の骨はなぜ火に燃やされないのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。人間の骨はなぜ火葬したあと、残すのでしょうか。  この世界で、人間の骨のほかに、火に燃やされないものは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語版の「教えてgoo」、「okwave」のサイト

    日本語と英語を勉強中の中国人です。英語の世界での「教えてgoo」、「okwave」のようなサイトをもしご存知でしたら、教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本の尼さんは結婚も子どもを生むこともできますか

     日本語を勉強中の中国人です。日本の坊さんは結婚も子どももできるそうですが、日本の尼さんはどうなるのでしょうか。結婚も子どもを生むこともできるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「訴えかける」はどういう意味でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4879784.html私の書いた「見る人に何を訴えてくださったのでしょうか」という文について、日本の方に「見る人に何を訴えかけていたのでしょうか」と指摘していただきました。「訴えかける」という表現は辞書で見当たりませんでした。どういう意味なのか、教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国の共産党にいい人はいないのでしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。中国の共産党にいい人は1人もいないのでしょうか。どこにも殺人犯がいるでしょう。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 淡い青=水色?空色?

     私は日本語を勉強中の中国人です。淡い青を表現したいのですが、それは水色と言うのでしょうか。それとも空色と言うのでしょうか。区別して使うのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ大変有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 「遊び心」の中国語訳

     日本語を勉強中の中国人です。日本の精神のひとつとしての「「遊び心」」は中国語で何と訳したら良いでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。