• ベストアンサー

株は決算書,財務報告書の数値を見て買うべきか,チャ

株は決算書,財務報告書の数値を見て買うべきか,チャートを見て買うべきか? 決算書,財務報告書の数値は見るけど,チャートを見ない人がいる。 その人は割高の時でも平気で買っている。 逆にチャートしか見ないで,数値は上場会社なので一定の信用があると見て経営の現状調査をしない人もいる。 どっちが良い投資家と言えるのでしょう? 両方見て買っている人は稀だと思う。 あなたはどっちを優先させていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

チャートしか見ないならば日経225連動ETF等が無難。個別株式だと相当長期に見てリズムを理解する必要あり。 財務諸表で買う人は配当利回りが目当ての場合が大半で目先の割高割安は関係なく(長期に持てばそれ位の振れは消える)通常5年程度は寝かせる。要はSBやCBの代わりに株を買える人。長く持てばよりリスクが減ります。 自分は信用がメインだが財務諸表はやはり無視出来ません。

nazeka2014
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。

その他の回答 (1)

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.2

どちらかが良い投資家と言う事はないと考えています。 業績を参考にしてもチャートを参考にしても、問題は投資の 結果であり、利益を上げられればどちらでも構わないと思います。 私は業績を参考に数十年間、利益を上げてきました。 チャートによって利益を上げている人も知っています。 どちらが自分に合っているかで決めても良い気がします。 株投資で利益を上げ続けるには、自分を知る必要があります。 自分をコントロールし、自分に合った投資方法を見つけて、常に 冷静沈着に売買する事が成功に繋がるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 企業の財務諸表(ディスクロージャー)について

    お世話になっております。ただ今学生でファイナンスを学んでおります。 質問内容は 「中小企業と上場企業の財務諸表の違いについて」 です。 中小企業でも財務諸表を作成していると思いますが、上場していないため投資家向けではなく、どちらかというと銀行向けや税金、経営上の要請だとの認識です。 一方、上場企業は厳格に4半期決算などが義務付けられていると思います。 そこで私がお伺いしたいのは、(1)具体的にどのような違いがあるのか(2)かりに中小企業が上場企業並みのディスクロージャーをしようと思えばどの程度コストが余分にかかるのか、などです。 以上公認会計士、税理士の方などに特に宜しくお願い致します。

  • 企業の財務計画について質問です。

    企業の財務計画について質問です。 上場企業は事業の成長率予測に基づいて投資を行いますがこの成長率に合った投資からどのくらいの剥離が生まれているかは決算書で分かるものなのでしょうか? 企業内部者しか見れないものですか?

  • 県や国への財務報告について

    ここで質問してよいのかわかりませんが、困っておりますのでアドバイスください。 現在、会計の仕事をしています。 仕事がら、県や国に財務報告をすることが多いのですが、書き方をよんでもなかなか理解できなかったり、数字があわなかったりとたいへん苦労しています。 ようやく完成しても、数字があっているのか自分以外に確認できる人がいないので、間違った報告をしていないか不安になります。 過去のもの(自分が担当する以前のもの)も含めた数値を報告するときはさらにたいへんです。過去の資料をよんでも、記録が未整備だったり殴り書きのメモだったり、資料が添付されておらず数字の根拠がわからなかったり・・・。 そこで、このような統計調査や財務報告に携わっている方、どんなことでもいいです。日ごろ気をつけていること、仕事のコツ、苦労したこと等、いろいろな体験談をきかせてください。 数字が合わないまま期日が来てしまったことはありますか? 自分の報告書は正確であるという自信はありますか? こういう仕事は初めてな上に、前任者もおらず担当者は私1人なので、誰にも相談できず悩んでいます。

  • 株は、粉飾決算で意図的に株価を吊り上げて...

     ふと思ったのですが、  自社株を持っている経営者が赤字続きで倒産しそうな会社の 粉飾決算(棚卸償却?)をつかって、いかにも現状利益が上がっているような決算を行い  株価が上昇したところで売り逃げするというのはよくある話ではないでしょうか?  とくに新興市場/中国株のgem系などもその毛の多いい会社があると思うのですが..  みなさん、そこまで解析して投資していますか?

  • 決算は乗り切れないのですか

    上場企業の水増し会計は後で発覚することもあるようです 当面を乗り切ったとしても意味無いのではありませんか そもそも監査する立場の人は何をしていたのでしょうか ごまかせば決算は通ってしまうとしたら、報告書は異なる わけで、数値は正しくないですよね、赤字になるとすれば 資金繰りのめどつかないので操業に支障でてくるのでしようか 宜しくお願いします。

  • 株の決算書の数字の見方について

    高収益企業について、粗利益率と営業利益率、純利益率を調べました。           粗利益率、営業利益率、純利益率、ROA 4684:ヤフー、    90%、54.6%、31.5%、19.5% 4327:日本SHL    87.8%、42.1%、24.6%、15.3% 2432:ディエヌエー、  86.3%、49.8%、28%、24.8% 4733:OBCC,     84.3%、46.7%、27.9%、6.3% 4502:武田薬品     77.6%、26.2%、17.5%、8.9% 上場ソフトウェア会社  92.4%、20%、11.6%、5.7% こんな、会社がありましたが、粗利益率が驚異的な数字な、割には 営業利益、純利益率が小さすぎるので、どう考えたらよいのか わからないのですが。決算は、直近の本決算の数字で計算しました。 小型株なので、銘柄名は伏せますが、有利子負債も0で、高財務の 会社です。

  • 株をやるに当たって、購入前に注意していることは何で

    株をやるに当たって、購入前に注意していることは何ですか? 決算書とか財務報告書をちゃんと見てますか?何を見て、購入を決めていますか?

  • 提供元によって財務指標の数値が違う!?

    初めての質問となります、株素人です。 諸先輩方、よろしくお願い致しますm(__)m 昨今の日経平均の連続下落の影響のせいか、自分なりにチャート見て上げそうな銘柄を8種類選んでバーチャル売買してみましたが、ものの見事に全滅でした(>_<) そこで、主要な財務指標も参考にしたいと、調べたところ、提供元の会社によって財務指標の数値が異なっており、どれを参考にしたら良いか分かりません。なぜ、こんなことが起こるのでしょうか? 11/12現在の2809におけるPERは以下の通りです。 Yahoo Finance(28.42倍) Infoseek Money(29.20倍) Nikkei Net(29.65倍) それと、主に見る財務指標は、PER・PBR・ROEでよろしいでしょうか? よろしくご教授くださいm(__)m

  • 非上場株式会社の株主総会

    知人に頼まれて非上場の株式会社の株を購入しました。 しかし、株主総会の案内や決算報告が無いのですがこれは 法的には何の問題も無いことなんでしょうか? 上場会社の場合には株主総会の案内や決算報告が送られてくるので 非上場でも当然あると思ってましたが、どうなんでしょうか? またこのことに対して決算報告の提出等を経営者側に対して 要求することは出来るのでしょか? 御意見いただければ幸いです。

  • 財務の強化のために自己資本比率を上げる?

    よろしくお願いします。 ある有価証券報告書を読んでいて、 ”資本政策として、財務強化のために自己資本の充実をさせる” とありました。具体的には株の発行などをしていました。 しかし、ほんとうに株の発行が”財務強化”につながるのでしょうか? 一般的に言えば、株主資本コストは負債コスト(債権者コスト)より高いので、株の発行などで資金を集めるのは、その分高い着た収益率に答えなければならないので、経営的には厳しくなるのではないでしょうか? また、負債を使えばレバレッジ効果も生まれるので、ある程度の自己資本比率があれば、財務強化のために株の発行をする、というのは帰って経営的には厳しくなるのではないでしょうか・・・? 財務初心者です。 教えていただければと思います。