仔犬と母犬の飼育環境とコツを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 仔犬が産まれたので、二匹の飼育環境を整える準備をしたいです。母犬のゲージや食事の手順、多頭飼いの方法などについて教えてください。
  • 現在は母犬のゲージに仔犬を一緒に寝かせていますが、今後の飼育場所について悩んでいます。新たに二段ゲージを購入するか、仔犬用のゲージを並べるか、どちらが良いのでしょうか?また、食事の手順についても教えてください。
  • 仔犬が母犬に対してちょっかいを出すなど、行動が活発で叱られることもあります。別々に育てた方が良いのか、いつから分けるべきなのか教えてください。また、多頭飼いの方法について参考書籍を教えてもらえますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

仔犬が産まれ母犬と飼います。飼育環境やコツを教えて

4歳のトイ・プーが1匹仔犬(♀ 2カ月)を産みました。 我が家で一緒に飼えることになりました(*^_^*) 今後の、二匹の飼育環境を整える準備として、教えていただきたいです。 ★ゲージはどうしよう?     現在は母犬のゲージ(60×90cm ・ 中にスペースの約半分弱のトイレトレイを置いてます)         離乳半ばで、まだほとんど出なくなったお乳をチュパチュパ吸うこともあり、母犬のゲージに     仲よく寝ています。はや、狭そうですが・・・・・・    日中はリビングに、それぞれお気に入りの場所で寝ています。(母犬はソファーや暖かいとこ    ろ、仔犬は踏みつけないように(・・;)ペットベット等)  ●今後、日中は、二匹でお留守番になります。母犬は仔犬いの頃から、上手にでゲージでお留守番をしてきました。   案として……(1) 新たに、二段ゲージ(犬用60×90の2階だての物)を購入するか、           現在のゲージ(母犬のゲージ)の上に、仔犬用の同サイズのゲージを乗せるか            →その際、1階と2階、どちらを母犬にすれば良いのか。強い犬が上???           (2) 二段ゲージが好ましくないなら、             仔犬用ゲージを並べて置く?               スペースがなく、、これができるなら良いのですができないこともないかなぁ~と             いった状況です。             スペースの大きなゲージに変えて、2匹を一緒に寝かす?           ★食事を与える手順は?   時間差で、母犬から食べさせます。まだ、母犬が食べている途中から、仔犬を呼び、食べている母犬の横で、仔犬専用のフードボールで離乳食(ふやかしたドライフード等)を食べさせています。母犬は自分が食べ終えても、じっと仔犬が食べるまで待っています。仔犬のこぼしたフードや食べ残すのを待っているのですが・・・(笑)  時には、仔犬が母犬のボールに顔を突っ込んで、ドライフードをもぐもぐして遊んでいます。 先に母犬が食べ終わるまで待たせると、キューンキュウーン~とうるさく鳴き続けます。 こんな程度の、序列化で良いのでしょうか?   ★別々の方が良いことはどんなことがありますか? それらは、いつ頃から始めますか? 今は、仔犬(断尾はせず、長ーい尻尾をフリフリして、のびのび大きくなってる気の強いやんちゃ娘)が、激しく母犬に噛みつく、飛び掛る、ちょっかい出して常に母犬に叱られています。母親を常に先にして、声をかけ、なでなでして母親を大切にしてかわいがっています。母犬担当は、一家の主婦の私。小学生の娘が仔犬担当かな? ★「多頭飼い」の方法を詳しくまとめてある書籍を、紹介してください。 たくさん、★質問をいたしました。ぜひ、教えていただきたくお願いいたします。

  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.2

適時観察して、問題があるときに対処してあげてください。(問題があるとき=予兆も含みます) 子犬の育て方は、人間より親犬の方が上手ですので、基本的には親犬に任せてあげてください。 以下、順を追って根本から整理します。 (関わりがあることだけに絞りますが、どうしてもかなり広範囲にわたりますので長くなります) まず始めに。 『多頭飼い』とありますが、これは人間の視点です。 親子の場合は犬から見れば多頭飼いではなく、もっとストレートに『群れ作り』です。 【多頭飼い】 見ず知らずの犬同士が、生活全般に折り合いをつけて、平和的に過ごす。 【親子飼育】 元々群れとして成立している犬同士が、親子関係を調整しながら平和的に過ごす。 簡単に書きましたが、立脚点、スタート地点が全く異なります。 ですので、 >こんな程度の、序列化で良いのでしょうか? 少なくとも現在は手出し無用です。 (これも含めて子育てです) 一応書きますが、この序列化に人間は含めないでください。 あくまで犬は犬で群れを作るだけです。人間を含めて考えると本質を見失って因果関係が混乱することになりますのでご注意を。 犬は人間との間に序列を持ち込みません。 感覚的に最も近いのは"擬似的な"親子関係です。 (ですので時として反抗もしますが、序列では無く、親子関係の不具合というべきものです。有り体に言うと解決法が全く異なるということです) ここまでを踏まえて頂いて『群れとして欠けている者の存在』を念頭に。 お気づきと思いますが(父犬)がいません。 今後なにか問題が起きるとすると、この影響が強く出てきます。(不在ですので、もう少し成長しないと予測できません) 父犬の影響は子育てにおいても非常に強く、大きくはふたつあります。 1)"やりすぎ"を諫める。 2)群れを束ねる。 現在は二ヶ月ということですので父犬がいたとしても、さほど出番がない時期です。 これぐらいなら『子犬がじゃれてきた・噛みつき遊びを積極的にしかける』こうなっても、父犬はやられっぱなしです。 ニュアンス的には、『そんなことは意に介さず動じない。威厳たっぷりに見守る・攻撃(練習)を受け止めることが教育』こういう感じです。 つまり、 >激しく母犬に噛みつく、飛び掛る、ちょっかい出して常に母犬に叱られています。 母犬とは全く違う対処をします。 これは母犬と父犬の役割分担で、現在母犬がやっている『叱る』というのも大切な子育ての一環です。(手出し無用。この行動への介入はほとんど"子育ての邪魔"です) まず、ご安心頂きたいのは、現在のところ母犬はちゃんと子育てをしています。 得に注意頂きたいのは、一胎子一匹のみの出産とういうことですので、『子犬同士の遊びによる学習』ができません。(学習=噛み加減・いじめ行動の抑制・犬同士の遊び方・その他諸々) この役目も母犬に担ってもらう必要がありますので、しっかりと遊ばせてください。 (程度問題でもありますが、子犬同士の激しい遊びは覚えられませんので、できるだけ早めにドッグランデビューさせるか、犬の保育園で子犬同士の遊びをさせた方が良いです。後々に大きな影響になります) さて。 前述の父犬不在についてですが、これはもう少し後、子犬の体型がしっかりしてくる四ヶ月過ぎの話しです。 1)は、非常に重要な役目なのですが、『無礼な行動に対してガツンと一発』これを本来は父犬がやります。 子犬の時期は大目に見られていた行動(意に介さず動じなかった)に対し、『一人前の大人として扱う儀式』のようなものです。 この一発は極めて強く、やられた子犬が一度で覚えてしまいます。 最も大きい効果は、捕食者同士の生存に関わるトラブル回避。 海外での観察によると、この経験をしている犬は例えばオオカミと遭遇しても平和的にトラブルを回避し、そうでない犬と比較して、無事に戻ってくる可能性が飛躍的に上がるそうです。 日本においては野生の大型捕食動物が絶滅していますので直接的には無視できますが、犬同士であっても他の群れに受け入れてもらう・牙を用いる争い回避という点で、非常に有意義な経験となります。 ですが愛玩犬ということを考慮すると、ほぼ人間の注意でカバーできることでもあります。影響があるのは2)になります。 一番自然な状態ですが(父犬・母犬。そして直系子)これが基本です。 この群れの状態ですと、トラブルはまず発生しません。 これを積極的に利用したのが獣猟犬です。 トラブル無く、かつ犬同士の連動が極めて効果的に働き、獣を追いかけることが出来ます。 ただ猟犬の世界でも、この理想像はなかなか実現するのが難しいです。 (理由は人間の飼育頭数に限りがあることと、狩りのパートナーとして人間がいるため生命を落とす固体が少ないこと。これによりヒートの度に個体数が増えます。また自然に外部からの血統を受け入れる機会がないため遺伝子の多様性が失われますので、これを人間も嫌います) 自然な状態の(父犬・母犬。直系子数頭)これをトラブル無く維持していく上で、一定数の子犬が群れから離れるように促されます。 説明上で擬人化すると(おまえは独り立ちした方が上手くいく性格だから、跡取りでは無く外に出なさい)こういう感じです。 この独り立ちを促すのが、父犬を筆頭にして母犬が追従し、最終的には姉弟犬も加わります。(距離として父犬。その外周に母犬。もっとも外側に姉弟犬という配置で排除します) これが2)の父犬の役目です。 前述の猟犬でい言うと、こういう立場になった犬がよその猟師宅にもらわれていきます。 (自然状態では、このおかげで適度に遺伝情報が混ざるということでしょう) ところが人間の飼育下ですので、『本来独り立ちする性格』であっても、強制的に同居を続けることになります。 結果として『親子なのに仲が悪い』という状態になります。 で、これは人間の予測ができません。 冒頭の『問題があるときに対処してあげてください』というのは、そのまま自然に群れを構成することが出来るか、独り立ちを促されるタイプかは解らないからです。 そして父犬不在で母犬による排除は、かなりネチっこいものがあります。 (父犬がやる場合は早々に終了します。それだけ有無を言わせない行動です) 率としては多くないのですが、 (やたらと神経過敏に突っかかる) (ことあるごとに、人間から見るとケンカをしかけているような感じをうける) こういった感じを受けたら、住居の区分けを行ってください。 予防的にする、というのも方法です。ある意味、安全パイですが本来群れとなれる状態であっても、意図的に隔離するということです。 ただケンカになっても攻撃力がそれなりの犬種ですので、神経質にならずに排除行動を取り始めてからの対応でも間に合うはずです。 この場合は留守中だけ予防的に隔離しながら様子を観察してみてください。完全に成犬になっても問題なければ、それはまず問題の無い群れに落ち着いているはずです。 >★食事を与える手順は? 親子の場合は、上手くいっている限りは気にしないで良いです。 たぶんそろそろキツク叱られますが、それも大切な経験です。 母犬の餌に手を出して叱られるなんて世間一般の多くの犬は経験できないことです。 >★別々の方が良いことはどんなことがありますか? それらは、いつ頃から始めますか? 冒頭から書かせて頂いた通りです。 >★ゲージはどうしよう?  母犬が授乳させたくない時期に来てますので、子犬から逃げられる工夫を。 (母犬だけが飛び越えられる段差が簡単です) 子犬から逃げ道無しになると、意味合いの異なる『強い叱り(怒るに近い)』行動を取ることがあります。 ベストはケージ無しの自由飼育。 子犬だけが段差を超えられない母犬ゾーンを作ってあげてください。 >★「多頭飼い」の方法を詳しくまとめてある書籍を紹介してください。 すみません。 ほとんど経験則と少々の論文が引き出しです。 本そのものはソコソコ読んでますが、多頭飼いでお勧め出来るレベルの本を知りません。 犬という種と共に暮らし、犬を観察し、犬の思考を読むことでカバー出来ますのでスタンスを意識すれば大丈夫ですよ。 現在も三頭の犬と暮らしていますが、多頭飼いだから特殊なことというのは、あまり感じません。 親子以外の犬は『精神的に成熟してから迎える』 これを護れば、結果的にちゃんと落ち着きます。 多頭飼いは代々の筆頭教育係を次の犬が引き継ぐことに、ほとんどのコツが集約されていると思います。 命令指示を聞くという次のステージ、判断力と応用力に優れた一頭を育て、後輩犬をその犬に追従させることでしょうか。(ぶっちゃけ、さした手間もなしに追従します。お手本の犬が誉められているのを見ることになりますので犬の性質としても当然ですね) 結局のところ全ては『始めの一頭をきちんと育てること』です。 そういった意味で、字数イッパイまで犬を飼う上でお勧めできる本を数冊あげておきます。 【スタンリー・コレン著:犬語の話し方】 一部「ん?」もありますが名著です。特筆すべき点の無い本を一〇〇冊読むなら、この一冊を。 【イアンダンパー著:ドッグトレーニングバイブル】 個人的な手技と多少異なりますが、現在主流の洋風トレーニングの基本を押さえるには役立つはずです。なにより実行しても害の無い本です。 【ロージー・ラゥリー著:サイレントコミュニケーション】 言葉に出来ないことを言葉にした名著。犬について何を学んでも全てここに帰結します。 表層のみですので、補足ありましたらお願いします。

mikamari
質問者

お礼

専門的なアドバイス本当にありがとうございました 初めて犬の出産から子育てを見続け、改めて母犬の率直な本能や生き生きとした表情や動きに、仔犬のかわいらしさ以上に感動を覚えます。 私が母親犬を愛おしいと思うのは、子育ての大変さを共感できる(笑)からでしょうね。 人間が、いろいろ気を回し、手を出すのが一番よくないのかもしれませんね。 >適時観察して、問題があるときに対処してあげてください 納得です。「同居親子」のような感覚で愛情を持って「観察」し見守りたいと思います また、紹介していただいた本も読んでみます。 長文で回答いただいたことに心から感謝いたします。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

親から早く引き離された親犬でない限り、彼女に任せておけば良いです。 トイレもすべて彼女が教えてくれます。 ねぐらはひとつで良いです。親犬が守ります。  遠くに行かないように親犬が止めます。  排泄も親がお尻を舐めて誘導します。   子犬の許可された行動範囲の最も外側で排泄させます。 気になったのはケージの存在・・・。室内飼いでケージなんて不要なはずですよ。もしねぐらにしてているなら、扉は開けておく。親犬のトイレは外にあるでしょが、そこまで出かけてもよいと親犬が判断すると連れて行きます。それまでは親犬が処理します。--食べたりして(^^)

mikamari
質問者

お礼

さっそくお答えありがとうございました(^O^)/ 母犬も一生懸命にお世話をしていますが、 仔犬は、とてもおてんばで 勝手に探検に走り回り、あちこちでおしっこをしています(苦笑) 母犬は、安全だと感じて放っているのでしょうね。 私たちが「おしっこ?  おしっこ!」と騒ぐと、母犬は慌ててお尻をなめに走ってきます(笑) 成犬になってもでしょうか? しばらくママにまかせます(*^_^*) ありがとうございましたー!

関連するQ&A

  • 母犬がストレス?

    7月15日に3匹の仔犬を産んだ柴犬の母犬がストレスか何かで痩せてしまいました。 首輪がゆるゆるになって明らかに痩せています。 朝から夕方迄はなるべく仔犬から離す様に母犬だけ外にいます。 夕方仔犬の所に戻すと寝てても起きて競って母乳を飲みます。母犬と別に居る時は離乳食を与えています。 最近歯がはえてきて母犬は母乳を飲まれるのを嫌がる様になりました。 もしかして母犬が育児ノイローゼでまだ大丈夫ですが仔犬に危害を加えたりガリガリにならないか心配です! この説明で分からないかも分からないのですがよろしく回答お願いいたします。 一応首輪ゆるゆるの画像を載せます。中型犬用の24を着けています。

    • ベストアンサー
  • 仔犬を迎えます

    雑種の仔犬を自宅に迎えます。 しかし、気になることがあります。 ・昼間、仔犬が生活する場所を 一階の廊下にゲージ等を置き、 まだ仔犬なので夜間は二階の 私の部屋にゲージ等をおこう かと考えているのですが、 昼間と夜間、生活する場所が 異なっても仔犬に影響はない のでしょうか? 明日、迎えるので、経験のある方、 詳しい方がいれば回答お願いします!

    • 締切済み
  • 仔犬を里子へ出す時期について

    我が家のトイプードルが5匹の仔犬を出産しました。 しかし、自分でお産が出来ずに帝王切開での出産となり、その後は育児放棄です。 ミルクやりの際は私が母犬を押さえ付けてあげていました。 仔犬の入っているゲージに入れると仔犬から逃げ回り、しつこい仔犬には噛み付きにいくので一緒にはできません。 そこで質問なのですが、通常は仔犬と母犬は生後3ヶ月ほど一緒にしておく方が良いといわれますが、このような状態ですので、2ヶ月程で里子に出しても良いのでしょうか? それとも兄妹犬とだけでも一緒にしておいた方が良いのでしょうか? どなた様かお教え頂けませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の帝王切開で出産で育児放棄

    今日、ジャックラッセルテリアの来月に4才になる愛犬が帝王切開にて出産しました。 その際に、避妊手術もしました。 自宅に帰宅し、お産室に赤ちゃんと母犬を入れるように言われましたが、育児することなく一瞬で、1匹を噛み殺してしまいました。 慌てて母犬を離れさせ獣医に電話しましたが、育児放棄なので母犬と仔犬を離すように言われ、段ボールにヒーター毛布を入れて、ゲージに入れ母犬が触れないようにしました。その後、母犬は仔犬のことは気になるようゲージ前から離れず、手でカキカキする仕草をするので、仔犬のお尻を抱っこし匂わせてみましたが、甘噛するように噛もうとするので、辞めさしました。 このまま、母犬と仔犬は離したままの方がいいのでしょうか? ミルクと排便は、人口保育の通りしています。私に、母犬、仔犬の為にできることはありませんでしょうか? 後、人口保育の場合、絶対にすること等、教えて下されば助かります。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬用ゲージについて

    生後3か月のミニチュワダックスを飼い始めました。 お留守番も静かに待っていてくれてます。 普段はゲージの中にいますが、リビングが2階にあるため、真夏の日中はかなり暑くなります。 そこで一階はかなり涼しく(日が当たらないため)ので違うゲージを購入して日中だけ そこでお留守番してもらおうかなと思ってます。 質問ですが、ゲージはあまり変えたりしないほうがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 母犬のいない子犬の離乳

    犬に関しては,ほぼ初心者です。 目もあかないうちに捨てられていた子犬を三匹拾い,犬用の人工乳で育てています。現在,生後一ヶ月くらいと思います。雑種,体重は二キロくらい,乳歯も大分生えてきています。本をみるとそろそろ離乳開始,と書いてあるので1週間前から試していますが,うまくいきません。 1.離乳には時期がまだ早いのか,2.方法が悪いのか,3.普通(母犬がいる場合)はどう離乳が進むのか,教えて下さい。 ちなみに,,, 今やっている方法:ドライフードをミルクでふやかして,ミルクの前にあげています。一匹は時々食べてくれます,後の二匹は時折しか口をつけません。皿にミルクだけ入れてもあまり飲みません。量的にも全く足りないので,結局,ふやかしたフードを茶漉しでこして,ミルクと一緒に哺乳瓶であげます。哺乳瓶からならいくらでも飲みます。 ただ,昨日から一匹は哺乳瓶から飲むのも下手になってきました。飲みたがっているのに,乳首を噛んだり引っ張ったりするだけで,吸えません。 こんな状態ですが,今後の離乳はどうすすめたらいいのでしょうか,教えて下さい。

    • 締切済み
  • 仔犬の体調管理について

    仔犬は暑いのが苦手だって聞き、留守番の時は、常に27度で設定してエアコンをつけて いきます。部屋が乾燥しないように加湿器もつけていきます。 ですが、昨日エアコンをつけて寝てしまい、自分自身が喉を痛めました。 やっぱり犬も乾燥してる部屋にずっといたりすると、喉が痛くなったりするんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の人工保育について(2)

    以前にも人工保育について質問させて頂いたのですが出産から20日が過ぎブリーダーさんからはそろそろ離乳を始めるように言われました。仔犬ようのドライフードをふやかしたものを指につけて舐めさせる所から始めるように言われたのですが現在使用しているドライフードはなかなかふやけず芯が残ってしましいます。芯をなくすにはかなりどろどろになってしまい子犬に食べさせるとかなり汚いことになってしまい困っています。ブリーダーさんはわざわざ離乳食など買う必要はないと言うのですが皆さんはどのようにされているのでしょうか? 歯もはえていなく歩くことも出来ないのでまだ早いのかな?と言う気もします。ネットで調べると離乳を始める期間がまちまちでイマイチよくわかりません。 また急にドライフードなどを食べさせるとアレルギーになると聞いたのですが...。色々な情報があり過ぎて更に混乱してしまい今はまたミルクだけに戻しています。 離乳の流れがよくわからず困っています。 よいアドバイスが頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 離乳食開始後 母イヌのおっぱいがはれています

    5/6日出産した コッカーです 4匹の仔犬の離乳食を最近与え始めました 離乳食は スムーズに食べるようになりました 離乳食を与えるようになって 2日目くらいです 母イヌの おっぱいが 一箇所(一番後ろ側)が 大きく腫れている事に よる気がつきました かかりつけの 獣医は 休みです どういう風に してあげればいいでしょうか 別の病院でも連れて行くべきでしょうか? 仔犬に その部分をすわせたほうがいいでしょうか? 冷やしてあげたりしたほうがいいでしょうか? おっぱいを マッサージしたり 絞ってあげたほうがいいでしょうか? 食欲がないようで 夕飯は食べていませんが  あげないほうがいいでしょうか? 水分は ひかえたほうがいいでしょうか? 私がさわった感じすこし 熱を持っているような気がします 仔犬とは 離しておいたほうがいいでしょうか? すこし 元気がないように感じてしまっているので 心配です  アドバイス お願いします

    • ベストアンサー
  • 仔犬を飼った事ある人教えてくださいm(_ _)

    長文ですが、宜しくお願いしますm( _ _ )m 私は、4月に転勤をしまして、東京から大阪に勤務地が変わりました。 彼女も一緒に来てくれて大阪で同棲しています。 私の仕事が転勤してから、すごく忙しくなり、家に帰る時間がとても遅くなりました。 今では、 朝10時に起きて12時から出勤をして 仕事を終わらして帰るのが夜の2時ぐらいになっています。 彼女は、こっちに知り合いもいないので、大阪で一人の時間が長くなり、寂しい思いをしていました。 今月の始めに彼女が仔犬を飼いたいと言う事になり、キャバリア6ヶ月をショップで購入しました。 彼女も犬を飼う事が初めてなので、色々と書籍を買ったり、ネットで調べたり、2人で育て方を勉強しています。 私は日中はほとんど仕事で家を空けており、日中の面倒は彼女が見ていました。 ですが、その彼女が1週間前に交通事故にあってしまい、足の骨と腕の骨を折ってしまいただいま入院をしています。 なので、退院するまでは、私が責任をもって育てなければいけない状態です。 まだ仔犬が家に来て、1週間ぐらいです。 そこで、色々とアドバイスを頂きたくて登録しました。 仔犬は状態はオス、ドクターが成熟期が来るまで去勢はできないと言われ、来月ぐらいになる予定です。 まだ家に来たばっかで最初はゲージに慣れさせたほうがいいと言うことでまだ散歩はしていません。 ゲージから出すのは朝の1時間半、夜は3時間です。 トイレはゲージの中1つとリビングに1つ用意してあります。 留守中はションベンだけはシートでしてくれてますが、ウンチは別のとこでしています。 毎日、家帰ってきたら、ウンチの片付けから始まる事が多かったですが、最近の状態は 朝10時に起きて、ハウスから出し私が朝食を食べた後、仔犬にハウスの中でご飯を食べさせ、 少ししたら、リビングのはじっこでウンチを2回します。11時半にゲージに入れて、夜の2時までお留守番です。 帰って来たら、ゲージのトイレシートを変えてから、ご飯を上げたあと、またリビングのはじっこでウンチを2回します。 元気が有り余ってるので、朝の5時ぐらいまで遊んで上げて寝るという感じです。 ウンチをゲージのシートでするって言う事を教えたいのですが、ウンチをする動きをした瞬間、シートのとこに運び、ゲージの扉を閉めてウンチを待ちますが、遊んでほしいのか興奮してウンチをまったくしなくなります。(してくれたら褒めて覚えさせるようにしたい!) ウンチをずっと我慢させてるも犬にも良くないと思い、ゲージを空けて、またウンチをしたい動きが始まったら、リビングのシートに運ぶのですが、バタバタと動き回ってしまい、ウンチをしてくれません。 なので、しょうがなく、リビングのはじっこでウンチしたのを無言で片付けしています。 どうすればシートの上でウンチをする事を覚えてくれますか? 留守番中にウンチがしなくなったのは、ご飯の回数が朝、昼、晩と3回から、 朝10時に1回と家帰ってきてから夜中の2時に1回になったからだと思います。 正直、家帰ってきてからのウンチしなくなったのは精神的にも助かっています。  彼女の心配事もあるし、毎日見舞いに行けない状態もありますし、 ゲージの中にウンチしてると、足とか体とかにウンチがついてるので、興奮してる状態で 犬を洗うのが困難な為。それからゲージ掃除をすると、家帰ってきてから、ご飯を上げるのが3時ぐらいになるからです。(ウンチのついた手足で部屋着が汚れてしまうのも大変゜(゜´Д`゜)゜) なのでしっかりとゲージの中のシートで、できるようにさせたいです。 ちゃんとゲージの中でウンチができるようになったら、自動餌やり機を購入したいと思ってます。 あとは散歩もさせたいのですが、私が2時に帰ってきてから、ご飯をあげてから散歩に連れてって あげたほうがいいのですか?それともご飯前? 以前、ネットで散歩はご飯前ではないと仔犬の体に悪いって書いてありました。 留守番が14時間ほどあるので、お腹が空いてると思うのでご飯を上げてから、散歩に連れてって上げたいと思ってますが、散歩前にご飯を上げるのはそんなに危険なんですか? 長文になってしまいましたが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー