• 締切済み

信楽焼の他の焼き物と違うところを教えて下さい!

信楽焼について調べているのですが、、 信楽焼と他の焼き物は何が異なるのですか? また、信楽焼を製作する際に、何か問題点はありますか? 前者の質問だけでも良いので教えて下さい。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

信楽から産出する陶土が違う。 粒度が荒くてコシがあるので、大型で肉厚の器が作れる。だから狸とか火鉢が名物。 肉厚のなので、耐熱、耐久性が高いので、民芸品にむいていて朴訥な土味である。 自然釉で焼き、灰かぶりで色ムラが出るので、侘びや味が出やすい。 厚くても割れないので、扱いやすい。短所は地が火色なので、絵付けに剥かない。 焼物は、調べても理解できないですよ。実物を見て触って舐めて、土を捏ねてみないと。

noname#199520
noname#199520
回答No.1

狸の焼き物があるのが信楽焼き

関連するQ&A

  • この焼き物はどういう焼き方ですか

    焼き物の知識はゼロの者ですが、旅先のクラフト店のショーウィンドウに、カッパの焼き物を見つけました。 こげ茶色の粘土の素材そのもので焼いてあり、こんな小さくて素朴な焼き物を作ってみたいと思いました。 そこで質問させて下さい。 (1)何という名前の焼き物でしょうか。作者とか作品のタイトルではなく、「○○焼き」とかの焼き物の分野を教えて下さい。 (2)これに関する焼き物の製作工程が載っているサイトまたは書籍がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 滋賀の焼き物

     滋賀県の方、焼き物に詳しい方よろしくお願いしますm(__)m。  もう10年以上前に民芸店でマグカップを買いました。その時店の人が「滋賀県の焼き物です。でも信楽焼じゃなくて○○焼です。」って言ったんですが、その肝心の「○○焼」所をスッパリ忘れてしまいました(>_<)。マグカップは焼き物に詳しくないので、専門用語は分かりませんが、薄~~い茶色?(白とかじゃなくて地の色を入れてない感じです)に青と茶色のストライプです。最大の気に入っている特徴は取っての所の上に指を置く平らになっているのがあって、持ちやすいんです。  薄い情報で申し訳ないんですが、何か情報があればよろしくお願いしますm(__)m。

  • 福岡で焼き物の窯元への就職

    今は普通の会社で働いていますが、 やっぱり焼き物の窯元や製作所で焼き物を製作することを仕事にしたいです。 しかし探すときにはまったくと言っていいほど求人が見つかりません。 いきなり訪問するというのは自分的に礼儀の点から好みません。 こういった求人を ご存知の方がいたら教えてください。 求人情報等のサイト、雑誌などは存じてますが私が見るときには載っているのをみたことがありません。

  • 信楽焼の店頭の大量のタヌキの会計処理

    信楽を訪ねますと店の前に大量に焼き物のタヌキが立っています。 夜になっても店内に片付けることもなく、雨ざらし。 そのわりに立ち寄ってみるとひとつひとつに結構な値段の札があります。 これはすべて額面通りの在庫として計上されているのでしょうか? だとすると相当な負担になると思うのですが・・どうしているのでしょう。 信楽焼経営者にお知り合いがいらっしゃる方、ぜひ教えてください。

  • 信楽陶器市

    信楽陶器市って普段より楽しめる内容ですか?それとも人が多いGWに行くほどでもないですか? どんなものか教えてください。信楽自体は他の時期にいってもかわらないですか?

  • 全国のやきもの産地の情報

    日本全国のやきものの産地を調べています。恐らく200から500件はあるのではと思いますが、ここはという産地、皆様の地元の産地、ここで調べられるというホームページ情報など、教えて下さい。瀬戸、信楽、備前、唐津などの超有名な産地以外で、本などでもあまり紹介されていないというような産地を知りたいのです。さらに、その産地の何々焼が現在でも継承されていて、現地に行けば実際窯がある産地に限ります。

  • 沖縄の”やちむん(焼き物)”って何が良いの?

    焼き物ファンの方には沖縄の”やちむん(焼き物)”を特に好きなかたがいらっしゃいますよね。 では何故”やちむん”が良いんでしょうか?他の産地(唐津や瀬戸など)の焼き物と何が違うんでしょうか? あなたにとっての”やちむん”の魅力を色々教えてください。

  • 焼き物の古九谷について

    九谷焼の古九谷様式について少し学びたいと思っています。どのような歴史があってどのような上薬や焼き方をする特徴があるのでしょうか?また、吉田屋と言うところで写しの絵皿などでているようですがあの模様に特許など特別ないとおもうのですが、他でもそのような古九谷っぽい焼き物ってあるのでしょうか? いろいろ質問してすみません。参考になるホームページや書籍などの紹介でも結構です。よろしくお願いします。

  • 焼き物の釉薬について・・・

    こんにちは。質問なのですが、焼き物には釉薬が使われているのがありますが釉薬は内部にまで浸透しているのでしょうか? それとも表面だけにしか釉薬はついていないのでしょうか? 分かりづらい書き方で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 焼き物の名前について

    焼き物の勉強をしています。 初心者の質問です。 伊部手、呉須手、広沢手・・・ と名前に「手」がつくものがありますが この「手」にはどういう意味があるのでしょうか。 あるのとないのとは何か違いがあるのでしょうか。