不動産・建築業での色彩に関する勉強

このQ&Aのポイント
  • 不動産・建築業で働く中で、建材や設備の「色」について気になっています。住宅業界でも色のトレンドがある中、色彩に関する基礎知識を学びたいと考えています。
  • 色彩検定やカラーコーディネーターの資格がありますが、どちらが向いているか迷っています。建築・内装のコーディネートに関するアドバイスをするためにも、色に関する知識を身につけたいと思っています。
  • 具体的には、壁紙クロスの柄や床、建具とのバランス、キッチンや洗面のドア色の提案などがあります。お客様が迷わないよう、魅力的な色の組み合わせを提案したいと考えています。資格の勉強方法についてもアドバイスをいただければ助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産・建築業です。色彩について

現在、不動産・建築関係で働いています。 ここ最近は建物のリフォームやメンテナンスなどの仕事が増えているのですが、ふと建材や設備の「色」について気になっています。 住宅業界にも流行り廃りはありますが、最近は設備(例えばキッチンやバスルームなど)もカラーが豊富に選べお客様からも「どれがいいか?」と尋ねられることもしばしばです。  そこで私本人に「色」に対する基礎知識が無いため、少しは基礎を勉強しようと思いました。 資格にこだわるわけではありませんが、調べていくと「色彩検定」と「カラーコーディネーター」が有名で、それぞれ似ているとはいえどのような内容かというのまでは掴みきれませんでした。  そこで皆様にご質問ですが、建築・内装などのコーディネイトについて簡単なアドバイスなどができるように勉強をしたいと思いますが、この2つの資格のうちどちらが”向いている”と思われますでしょうか?  専門的になれば本来は「インテリアコーディネイト」になろうかという話も伺ったのですが、そこまで深く提案していく業種ではないため、まずは色の基本を学んで、自分の中でもトンチンカンな色を選んでしまわないようなスキルを身につけたいと思っています。  具体的には例えば壁紙クロスの柄(色)と床(フローリングなど)、建具(ドア枠な)とのバランス、キッチンや洗面などのドア色の提案などです。  お家は好みなのでそれこそ施主様のセンスが「OK」といえばどんな色でも決まってしまいがちなのですが、迷われているお客様や「そこは任せるわ」という方も意外と多く、無難色ばかりという選択もつまらないなぁと感じていました。 またどちらにせよ、目標を立ててちゃんと自分の勉強が身になるように受験も考えておりますが、各資格の勉強の仕方(例えばカラーコーディネーター3級なら過去問とテキストで十分)などもアドバイスいただければと思います。 ちなみに過去にはWEB講習形式で宅建主任者を取りましたのでそういった勉強法も実行できます。  どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

[色彩検定 カラーコーディネーター 違い] で検索するといろいろ出てきますよ。 http://colorstalk.jp/color-qualification/ http://www.e-sikaku.net/contents/vol1.php 個人的には、活用の用途を考えると、カラーコーディネータが向いてるのではないかと思います。 どの程度学びたいのかにもよるので、理論的・系統的なところからでしたら、色彩検定がよいのかもしれません。 私は色彩検定を勉強しかけて、理論的なことに興味が持てず、結局挫折しましたが。。

cpy3300
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 リンクを参照させていただきました。 なかなか奥が深い世界だ言うことも分かってきましたので、アドバイスの通り「カラーコーディネータ」から取り組んでみようかと思っております。 理論的にとなるとなかなか思っていた感じと違うのですが、色彩検定のほうも機会があればテキストなどを見てみたいと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 建築士を目指しているのですが

    タイトルの通り、建築士を目指しています。 将来建築士になれたとして、役に立ちそうな資格ってなにがありますか? インテリアコーディネーターや、カラーコーディネーターのような資格がそれにあたるのかなーと思うのですが、他にありますか? なるべく面白そうな資格を教えてください><

  • 1級建築士の実務経験について

    私は4年制大学の建築学科を卒業し、住宅設備メーカーで2年10ヶ月間 コーディネーターとして働いておりました。 2級建築士は取得済みです。 職務内容は、お客様と、キッチン・バス等の打ち合わせをし、 設備図面作成・見積り作成(主に戸建住宅)を行っておりました。 これは、実務経験に当たるのでしょうか?? ちなみに、本社は1級建築士事務所登録はしてあるのですが、 私は地方の営業所勤務でした。 資格学校では「大丈夫です!!」と言われ、申込みも済んでいるのですが、 若干、不安もあります。

  • 色彩の資格について

    私は現在大学の建築学科に在籍しています。 卒業後はインテリアデザインや建築デザインに携わりたいと考えています。そこでデザインに活かすために色彩を勉強しようと思います。漠然と勉強するよりも目標をもって勉強した方が良いと思うので、資格取得を目標に勉強しようと考えています。 調べて見ると、色彩の資格には服飾に強い色彩検定、デザインの色彩士検定、工業的なカラーコーディネイター検定などがあることがわかりました。 私は、知名度の高い色彩検定かデザインに活かせる色彩士検定のどちらかを受けようと思っています。 どちらを受けた方が良いかみなさんにアドバイスなどをいただけたらと思います。 よろしければご回答よろしくお願いします。

  • ファッションコーディネート色彩検定とカラーコーディネーター検定の違いを詳しく教えて下さい

    カラーコーディネーターの資格を取ろうと思っているのですが、まだ初心者です。 2種類の検定があることがわかりました。 でも、どっちを選択していいかわかりません。 ファッションコーディネート色彩検定とカラーコーディネータ検定の資格をそれぞれ取った場合、どこがどう違うのか、どんな分野に活かされるのか、どっちのほうが重要なのかなど、詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 色彩検定やカラーコーディネーター検定を受けたいのですが

    ファッション関係やインテリア関係とはまったく異なる仕事をしていますが 色とかかわる仕事をしています 色彩検定かカラーコーディネーター検定を受けてみたいと思っていますが 独学で 合格できるでしょうか? やはり3級から受験するのがいいのでしょうか? 今まで カラーコーディネート関係の勉強をしたことはありません 年齢は40代です 経験者の方がいらっしゃったらお教え下さい

  • 色彩検定とカラーコーディネーター検定

    最近色に興味がわき色の勉強をはじめました。そして同じ勉強するなら資格も取っておきたいな、と考えたのですが、色彩検定とカラーコーディネーター検定の2種類あることを知りました。同じ勉強するならどちらを目指せばよいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。  ちなみに仕事は色とはまったく関係のない仕事をしています。

  • 建築士になるためには

    私は今文系の学部でも建築士の資格が取れる学部に通っています。 今1年なのですが、この先何の資格を取ればいいのか、大学院へは進む方がいいのか悩んでいます。カラーコーディネーターなどの簡単な資格も取った方が将来的に有利なのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 あと、文系の学部なのですが、建築関係の大学院には行けるのでしょうか?学校では建築の製図や実験などは受けていますが。。。。

  • カラーコーディネーターと色彩検定

    こんにちは。私は将来パティシエを目指しています。 パティシエはケーキを作る上で美的感覚や色彩感覚があった方がいいと聞きます。そこで、色について勉強していつか資格を取ってみたいと思っています。 そこで、色の検定について調べたところ、カラーコーディネーターと、色彩検定の2つあるみたいですが、私のような場合はどっちを目指して勉強した方がいいのでしょうか?また、これらは独学で合格することが出来るものなのですか? 教えてください。

  • +αの資格

    2級建築士と福祉住環境コーディネーター2級をもっています。 住宅関連(主にリフォームやインテリアのコーディネート)の仕事をしています。 +α、何か仕事に役立てられる資格の取得を考えています。 以下のどれを受験しようか考え中です。 ・インテリアコーディネーター ・カラーコーディネーター1級の環境色彩 ・福祉住環境コーディネーター1級 3つともとっておきたいのが正直なところですが、いっぺんに3つとも勉強するのは時間的にも厳しいので、 とりあえず1つに絞って勉強したいと思っています。 どの資格かお持ちの方、併せ持っている方など、参考にご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • インテリアコーディネーターの資格をとりたいのですが

    私は今大学3回生で、やっと自分のやりたいことが見つかりました。まず12月にカラーコーディネーター3級を受験しようと思っています。将来、インテリアコーディネーターの受験も考えているのですが、全く基礎も何もわからない私は、どのように勉強を進めればいいのでしょうか?講習に通わなければならないでしょうか?独学は無理だと思うのですが。それに建築士の資格もとらなければいけないのでしょうか?製図も私は読めません。

専門家に質問してみよう