• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親から自立ができない)

親から自立ができない

このQ&Aのポイント
  • 30歳になり、両親との共同住宅ローンが残っているため自立できない
  • 両親が私の部屋に勝手に手を出すことに不快感を抱いている
  • 家を出ると両親の経済的負担が増え、将来的に私の負担になる可能性がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cripahoo
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

斜陽産業の会社の内部では、同じようなことが起こります。 売り上げは減少傾向で貯金も少ない。 社員の多くは、バブル前入社の正社員で、彼らの生活を 考えると簡単にリストラもできない。誰も責任を取りたくない。 体質も古いので、新しいことをしようとする勇気もない。 仮にそんな会社があった場合、どうなると思いますか? 答えは、 「行けるところまで行って、ダメだったら、その時考える。」 つまり、先延ばしです。 もう一つの答えは、 「他人にコストのかかる余計なことをさせないで、じっと している。」 つまり、殻に閉じこもるということです 会社ならば、もしかしたら自分の定年まで逃げられるかもしれ ないという、淡い期待も抱けますから、それを信じてすがる 人達もいるでしょう。 でも、本来ならば、外側に活路を見出すべきなんだと思います。 この場合であれば、収入を増やす道を必死になって探す、という ことなんですが。 質問者さんの質問も似たようなところがありますね。 親御さんは、ただ将来の変化に対して、ただ不安におののくだけ。 近くにいる娘さんである質問者さんには、このままでいてくれ、 と現状維持を望む。 部屋の掃除もする。関わりをつなぎ止める。 でも、全体としての経済的な状況は変わらない。 それをかぶるのは、元気なままの親御さんなのか、質問者さんなの か、その時になってみなければ分からない。 親御さんにとって良かれと思うことが、結果的に良いことなのかは 分かりません。 わたしの友達のお母さんは、パートを辞めて、それまでおばあさん に任せっきりだった家事を、もう年だからと、全部肩代わりして あげた途端に、おばあさんがやりがいを失って、ボケてしまいました。 それを聞いた時、わたしは両親の面倒は見ないと、こころに誓いま した。 自立していなければ、結局どっちもダメになるんだと思います。 仮に質問者さんが、新しい収入が増える道や結婚が見えたとしても、 今の親御さんにしばられている状況では、その道を選べるか分から ないじゃないですか。 結局、金銭的な理由だけで、自分が縛られていると感じて生きてい ては、あとで振り返った時に、本当に親御さんに感謝できるか、 疑問だと思います。 親御さんはまだ60前後のようですから、まだ自力でやる体力は残っ ているものと思います。近くにいるから、寄りかかりたくなるので あって、離れてしまえば、それはそれとして適応するのが人間だと 思うのですけど。 かわいい子には旅させろ、ではないですが、人間の寿命が延びてい る現在においては、定年前後で一息つきたそうな親にこそ、旅して もらわないと、その後の生きる活力を持ってもらえず、そのまま すがりつかれる人生になってしまうのではないでしょうか。 すがりついている人ほど、その手をふりほどくのには、勇気や覚悟 はいるものと思いますけど、長い目で見て、お互いにとっていい方 法を考えてあげることが必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.4

実家に6万を入れてるのは、親の生活費の仕送りだから問題ないでしょう。、あなた名義のマンションのローンの返済を親にしてもらってるんですか。何年にも及ぶなら、厳密に言えば贈与税がかかりますね。個人事業とはいえ、事業をしているものならしないでしょう。最も、現金であなたに渡してるなら、問題ないけど、それなら、生活費を入れさせないほうが真ともだよね。 私は、あなたの親と同じ位の年齢で自営でした。ローンが12年残っているって、少なくとも借りる当時は返せる何かがあったはずです。自営でのときのローンなら、貸す側だって踏み倒されなくないから、審査は厳しいけどね。さて、サラリーマン当時のローンなのかな。それだって,70歳過ぎてまでの返済なら、何か根拠があると思うよ。 ローンが残ってたって、家を売って返済をできるでしょう。それで資産がなくなっても、健康に問題ないなら、後10年位は働けるんでしょう。だぶん、あなたに、そんなに迷惑をかけないかもね。 国民年金だけだって、夫婦二人で160万/年でしょう。どっちかが、サラリーマンをしてたら、厚生年金はあるよね。200万/年の年金は少ないけど、私達の世代は、父親だけの稼ぎって普通だから、そんなもので家族は生活してたんだよね。また、今の若い人の低所得者の平均よりはいいよ。 さて、あなたは年収がいくらなのかな。今の人が一生に必要な金額っていくらなんでしょうね。2人の生活の60~70%言われます。120万/年~140万/年ですよね。最低生活の生活保護と近い値でしょう。あなたは、後55年は生きるんだろうね。60歳過ぎると医療費は増え、最後は介護費用がるから、最低でも、生涯で一億円位がないとね。今の日本で、女性が中年以降に、それなりの稼ぎってのは、差別的な考えってことじゃなくて、現実は難しいだろうね。 まったの創造で申し訳ないが、親にとって心配なのは、あなたではないのかな。だって、子供が心配なく自立できるなら、巣だった方が気が楽だよ。逆に言えば、あなたは自立してみたらどうかな。まぁ、私自身に置き換えれば、妻と二人なら、今、資産がなくなっても、何とかするけどね。

mominola
質問者

お礼

ありがとうございます。

mominola
質問者

補足

私名義のローンだから審査が通りました。 親への仕送り?意味不明です。 私は彼らに現金で450万貸していますし、ただでさえその返済の義務があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.3

家を出ます。 あなたのおっしゃる通り洗脳です。 実は文句を言うのって、養ってるほうではなく、養ってもらってるほうなんですよね。 無視して家を出ましょう。 そのほうが親御さんもあなたも自立します。

mominola
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

「一括払いして買った古いマンション」なのにローンの返済があるの? まあ、「自立したら6万減るけどいいの?」って聞いてみたら? 「いいよ」って言われたら家を出れば良いと思うよ。

mominola
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親に迷惑をかけている

    先日、第一志望で自分が一番やりたいことが学べる美術科のある私立大学に合格しました。これからやりたいことが出来るという思いでワクワクしています。しかし、私立大ということもあり学費がとても気になっています。私の家計は余裕があるわけではなく、どうやら借金もあるようです。奨学金も借ります。高校ではアルバイトは禁止なので、卒業したらすぐにでもアルバイトを始めるつもりです。それでも進学のほとんどのお金を出してもらうのは両親で、なにもできない今の自分が無力で悲しくなり憤りさえ感じます。 わたしはインテリアに興味があって、大学でインテリアや空間づくりなどを学んでインテリアコーディネーターになれたらなあと思っています。母がインテリアの雑誌を読む度に「この部屋いいな~、こんな生活できたらなあ」と言います。今住む家をリフォームしたり、部屋を設計したりして母に喜んでもらうのが私の中の夢の一つです。しかしそうなるまでには大学で勉強して就職して…とても時間がかかります。それまでの期間のお金も少なからず両親に負担してもらうことを考えると心が痛いです。 今から私が働くようになり自立するまでの期間はどう過ごすべきでしょうか?また、高い学費を払うのは両親にとって迷惑でしょうか?

  • 親を扶養家族にすることについて

    両親を扶養家族にする場合の懸念事項について質問です。 現在父親は年金受給者で母親は62歳、パートで年収100万円以下です。 私は独身の会社員です。 この度、両親が友人から健康保険料を払いすぎているという情報を聞き、役所に問い合わせたところ、負担額を減らすことができたのですが、さらに母親を私の扶養家族にすると、父親の負担が減る、 という話を聞いてきたそうです。 ここで質問があります。 (1)母親を扶養家族にすることによって、私の負担は増えますか? 会社の負担は増えますか? (2)父親は、私の扶養家族にはなれないのでしょうか? (3)個人的な情報を会社に公表したくないのですが、会社に対して両親の収入等の情報を開示する必要がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自分は住んでいない親名義の建物の改築について

     両親2人だけで住んでいる家の改築を検討しています。両親ともすでに退職しており収入は年金だけです。頭金を除く改築費の大部分を長男である私がローンを組んで負担する予定ですが、改築後も同居する予定はありません。  自分なりに調べてみて、「親名義の建物の改築費を子が負担する場合は贈与にあたる」とか「負担額に見合う分を子名義にすると贈与税は発生しない」程度のことは分かったのですが、それらは「改築後に同居する」という事例で紹介されているため、自分のケースに当てはまるのかよく分かりません。  費用の総額や親との負担割合など、まだ決まっていない段階なのですが、今後の建物の名義や、ローンの組み方、発生する税金などについて、考えられるケースを教えてください。

  • 親に甘えるべきなのか…

    こんにちわ!今、【家】の事で悩んでいます。。。よろしかったら皆さんの意見を聞かせて下さい。 私はバツ1で子供が一人いて今まで、両親と私、私の子供と実家に住んでいたのですが、父が急死し、この度兄夫婦が実家に戻ってくる事になりました。 私は、兄が戻ってくるのは母を経済的にも精神的にも支える為だと思っていましたが、どうも違うようです。 父の死により、実家のローンは保険で完済し、新車の車が残り、生命保険がおりました。母は遺族年金があり、勤めにもでています。 つまり実家に戻ってくるのは、母を支える為ではなく、親の金をあてにしての事なんです。 兄が戻ってきた事で、母の負担はとても大きくなっています。。。母は実際同居が嫌だと言っていますが、なかなか兄には言えずにいたのですが、ついこの間手持ちの保険金で実家の近くに兄の家を建てたらどうかと言ったんです!それに兄も乗り気になって話しを進める様です。 実家は母が亡くなったら私にやると言われていますが、素直に喜べません。 今までずっと家は貧乏で、せまい家に住んでいました。 両親は朝から晩まで働いて、やっと手に入れた持ち家でした。。。そんな両親の苦労を見てきたからこそ、それを何の苦労もしてない、ろくに親孝行もしてない私が貰っていいのだろうかと思うんです。 だから親の金をあてにしている兄を見ているととても悔しくなります。 確かに私は母子家庭で、収入も決して多い方ではありませんが、このまま親に甘えていたらいつまでたっても自分の足では歩けない様な気がするんです。 そこでまず実家を出て、子供と二人でやってみようと母に話しました。 しかし母は、応援するどころか、子供がかわいそう…あんたがやれるわけない、意地張らずにお金を貰えばいい等と言われました。 私はそんなに間違った事を言ってるのでしょうか? 子供のためにも親に甘えた方がいいのでしうか?

  • 生活費を月8万親に支払っていますが…

    子供(小学生)を連れて実家に住んでいます。一ヶ月の収入はパート勤務で、手取りで15万程度です。生活費として、親に、月8万を支払っています。周りに、そのことを話したら「払いすぎ」だと言われました。まだ家のローンが10年くらい残っているため、両親も働いています。両親に貯蓄はありません。私は、なんとか残りの収入をやりくりして、将来のために貯蓄をしたいのですが、今のところ支出ばかりです。正直なところ、自立した方が良いように思うのですが、親子2人で、月15万の収入で生活が出来るのでしょうか?

  • 親を扶養に入れるべきでしょうか?

    2つ質問があります。 (1)別居している私の実の親が61歳になり収入が0になりました。  収入が0ということは、住民税や国民健康保険の金額も0になる  のでしょうか?0でないならば年収700万円サラリーマンの私の  扶養にしたら親の住民税や国民健康保険は0になりますか?また、  私の負担は増えないでしょうか?私の所得税は若干減少しますか?  ■私の詳細:年収700万円程度、源泉徴収税額30万円程度、        住宅ローン減税で15万円還付、不要人数0人、        現在仕送りをしています。 (2)1月から67歳と64歳になる私の配偶者(嫁)の両親が自営業を  廃業し、国民年金のみの収入になります。年金は年間に60万円  程度です。(1)と同様、私の扶養にしたら得になりますでしょうか?  私の詳細は上記のとおりで、今後仕送りもするという条件付きです。  ((1)同様別居しています) 以上、現在の不景気で親や私の生活も逼迫しており、切実です。 何卒ご回答をお願いいします。

  • 親が名義を貸せと言ってきます。

    今年で22歳になります。 家の親は二人とも60代前半で、未だに賃貸に住んでいます。 家賃はおそらく8万程度、父親の給料は驚く程低く、アルバイトもしています。母親もパートをしています。 自分は家に月3万ほどお金を入れています。しかし、親の収入はとても少ないので、それとは別にお金を貸してくれと言われることが多々あります。 この先のことを考えると両親も働けなくなりますし、そうなると賃貸では暮らしていけません。 そこで、実家をリフォームしてそこに住みたいと親から相談がありました、当然ですが、両親は住宅ローンなんて組めません。 親は、名義だけ貸してくれ、10年で払い終わる計算だから、と自分に名義を貸しをしてくれと言ってきました。 リフォームローンの名義を貸したら自分がもし家を建てたいという時に住宅ローンを組めませんよね? それを断ったら、「このまま賃貸じゃ生活できないのよ!」とか、「名義だけだからいいでしょ!」だのとても大人とは思えない言動で逆ギレされました。 正直そんなの知ったこっちゃありません。自分たちの計画の甘さ、貯金もせず、家も購入せず、それなのに子供を2人も産んで。 こんな親最低だとは思うのですが、リフォームローンの名義を貸したら、自分の住宅ローンを組む時はどうなるのでしょうか。教えてください。

  • 自立支援法の医療費負担、こんな場合はどうなるの?

    4月から施行される自立支援法の負担額について、 わからないことがあるので質問します。 私は1種1級で内部障害・下肢障害があります。 内部障害の定期診断のため、2ヶ月に1度、 他県の病院へ通院し、福祉の保険証?を見せて、 償還払いで医療費は一部支払ってます。 また、長下肢装具・車いすを福祉でつくり、 自己負担額を払っています。 4月からのこれらの自己負担額については、 住民票に記載されている人の収入額によって 変化すると知りました。 私の両親は離婚していて戸籍が別です。私は母方の籍に 写っていますが、ローンの関係で住民票が同じです。 この場合、離婚していても、父の収入が自立支援法の 医療費や補装具購入の際の自己負担額に影響しますか? それとも、私と母の収入から負担額が決まるのでしょうか? 現在私と母に収入はありませんが、3月以降月8~10万くらいの 収入はできる予定です。 一体、月額どの程度の自己負担になるのでしょうか? ちなみに、通っている病院は院外薬局制です。 ややこしい話ですが、回答よろしくお願いします。

  • 実の親の引き取る=主人と離婚?

    こんにちは。実家のことでとても悩んでいます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私41才、主人33才 子供19才(主人とは私の子供をつれての再婚) この度、私の実家の父親が急に働けなくなりました。 計画性のない両親で恥ずかしいのですが、 父68才、母63才です。(母は足が悪く働けません) 両親が住む家に住宅ローン 月10万、ボーナス月20万 残年数9年 他ローン月5万があります。 今まで月30万の収入+年金5万ありました。 働けなくなった今、収入は年金が月に5万のみになってしまいました。 貯金は全くありません。 両親の住む家は私たちが生まれ育った土地なので、払えなくなって 差し押さえとかになるのは、なんとか免れたく、兄弟で話合っております。 弟は 妻、息子が3人、妻の祖母と暮らしています。 以前同居していたことがありましたが、妻が出て行ってしまい、 弟も一緒に出ていきました。弟が実家に帰って支払いをして行くことは なんとかなるかもしれないのですが、その場合両親を他の兄弟が引き取らなくてはなりません。 妹が2人いまして、二人とも、私が引き取ろうかと言ってくれますが、 2人ともワンルーム暮らし、彼女達は独身でこれから結婚して・・と未来があります。 そこで、なんとか私がと思っていますが、主人が自分には無理だといい、両親を引き取るなら離婚も視野に入っているようです。 一度離婚を経験しているので二度と離婚はしたくありませんが、 両親を見捨てるわけにも行かないですし、別の場所に住ませて、 生活の面倒を見る経済的余裕はありません(私は会社員年収230万) でも41才の私が一人でこれから両親を見る自信もありません。 ※経済的には妹たちが多少の援助はしてくれると言います。 主人と再婚して5年たち幸せに暮らしておりましたが、 二人に子供が出来なく、申し訳けなく思う気持ちがずっと あります。離婚はしたくない反面、今離婚してあげれば 若い主人はまた次の人生もあるのかな・・・? とも考えたりもします。 本当に究極の選択を迫られています。 どうしたらいいのでしょうか??  

  • 税制度について

    基礎年金の国庫負担割合引き上げや社会保障費増に伴う増税議論が高まっている中、今まで意識して日本の税制度について勉強したことがなかったので、ここでしっかりそれについての理解を深めておきたいと思っております。 現在の日本の税制度について勉強するために、お薦めの本はありますか? 「増税」という言葉を聞いて、単に自分の経済的負担が増えてしまうことを懸念し、それに断固反対するような人が多いような気がしますが、私はそれに疑問を感じます。増税をしたからといって負担ばかりが増える訳ではないからです。増税によっては、享受する利益(公共サービスなど)も大きくなるということに盲目になっている人が多い気がするのです。ですから、勉強する際にも偏向的な本ではなく、公正な立場から書かれた本を読み、勉強したいと思っています。それも踏まえたうえで、文献について何かアドバイスをいただけたらと思っております。よろしくお願いします。