• ベストアンサー

バッテリーの車のトランクでの長期保管について

ある理由で、バッテリーを梱包箱に入れたままで乗用車のトランクに保管し続けたいと考えています。 性能が変化するどうかは別として、何か体に悪いガスが出るといった様な健康を害する不具合が発生しないかを懸念しています。 何か問題があるかどうかを教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • tiz
  • お礼率79% (523/660)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1231/2868)
回答No.1

自動車用の鉛バッテリーとして回答します。 保管するだけなら何も発生しません。 充電時は水素ガスが発生するので密閉空間では水素が充満して危険ですが未使用での保管なら問題ありません。 内部は希硫酸なので転倒して液がこぼれたりしない様にしてください。

tiz
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 質問が曖昧でしたが、ご理解頂いた様に鉛バッテリーです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#211894
noname#211894
回答No.3

問題ないですね。 ほぼ出ません。0とは言い切れないけど、限りなくぐらいですから。 倒れなければOK 万が一、何らかのガスが出ても、車というのは運転席前から空気が入ってきて、後ろの座席の付近からトランクを通り、後ろのバンパーの裏にある排気口から出て行くようになっています。 逆流はまずありませんから大丈夫です。

tiz
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 車内に、空気の通り道があることを初めてしりました。 ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

先の回答にもありますが、保管だけであれば特に危険は無いかと思います。ただし、横倒しになるような事がないようにしないと、内部の電解液(希硫酸です)が流れ出てしまいます。電解液は高い腐食性を持つためこぼれてしまうとバッテリー自体が使えなくなるだけでなく、車自体に大きなダメージを与えたり、手などについてしまうと酷い手荒れや火傷の危険性があります。 どのような理由かはわかりませんが、トランクに入れたまま車を走らせるのであれば、倒れたりしないようにしっかりと固定する必要があるかと思います。

tiz
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 転倒しない様に気を付けたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリーの保管について

    先週、ユーザー車検を機に、バッテリー(GT-14B)を新品に替えました。しかし、感触としては、あまり変化を感じられず、要は、交換前のバッテリーはまだまだ使用できるのではないかという感じがします。実際、交換前は何の懸念も感じていませんでした。 ここから、せこい話になるのですが、旧バッテリーと新品バッテリーの使い回しを考えています。使用していないバッテリーの保管は暗所というような所でよろしいでしょうか。それともバッテリーの頻繁な交換(2~3ヶ月毎)はバイクに悪影響を与えますか。宜しくお願いいたします。

  • 車用 バッテリー充電が出来ない

    鉛蓄電池(バッテリー)を充電しましたが電圧が上がりません。大型乗用車タイプのバッテリーで50Aタイプのものです。セルのキャップを開け見るとマイナス側のセルの希硫酸が反応しません(ガスが発生しない)電圧16V、電流4Aに設定して12時間たっても電圧が14Vまでしか上がりません。もしかして1つのセルが駄目になっているのかも知れません。調べる方法を教えてください。測定器は電圧テスターしかありません。

  • クルマのバッテリーが一度上がってしまってしまうと・・・

    よろしくお願いします。 (カテゴリーが適切かどうかわかりませんが、化学カテにしてみました。) クルマのバッテリーは、一度上がってしまったら交換するべきだ、という話を、よく聞きます。 その理由として、「容量が小さくなるから」「上がりやすくなっているから」「性能が落ちるから」等々、色々聞きます。 では、その理由の理由は何なのでしょうか? また、何の性能が、どれぐらい落ちるのでしょうか? 【質問の背景】 私のクルマは新車購入してから5年以上経っていて、一般的に言われるバッテリーの「寿命」は、とうに過ぎています。 そして、3年ほど前に一度バッテリーを上げてしまったことがあります。 (エンジンを止めたまま、小さい音量ながらもカーステレオを20分ほど聴いて) そのときは、単にブースターケーブルで隣のクルマの人に助けてもらっただけで、特に充電も行いませんでした。(日中、ある程度の距離は走りましたけれども。) しかし、その後も特段、バッテリーが弱くなっている実感がありません。 現在でも、エンジンは一発で元気よくかかりますし(冬場でも)、 エアコンの利き、パワーウィンドウ、アイドリング、 どれもバッテリー上がりの前と同様に元気です。 (と思いますが、実は、潜在的には問題が発生しているのでしょうか?)

  • 段ボール箱で本を保管するとダメになる?

    段ボール箱で本を保管すると、早く黄色くなって?酸化する?気がするのですが、実際、急速に酸化してしまいますか? それとも、段ボール箱の保存状況が悪かったのが原因でしょうかね? 経験上など、何か分かる方が居られましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 また、酸性紙(文庫などの紙)が酸化した時、危険なガスは発生しますか? こちらについても、何かご存じの方が居られましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 3ヶ月の不動予定車・保管のポイント

    いつもお世話になってます。 いつも真冬でもバイクに乗ってたのですが出張で3ヶ月乗れなくなり心配です。 ・ガソリンひたひた ・バッテリーはずす ・キャブのガス抜く ・タイヤをなるべく接地させない など基本的な知識はあります。 その他中期保管のポイントあれば、性能維持やサビ防止などの観点からよろしくお願いします。 車種はCB400SS(空冷シングル)です。

  • ドスパラ ノートPCの付属バッテリー

    今日(12月19日)の夕刻、ドスパラからノートPCが送られてきました。 箱からパソコンを出して検品しました。本体、付属品には欠品はありませんでした。 ただ、バッテリーの梱包ビニール袋が開封されていて、バッテリーに擦り傷がついています。 ACアダプターは開封した様子がありません。 バッテリーだけ袋から取り出した理由がわかりません。 今まではメーカー製(NEC)のパソコンを購入してきましたが付属品が開封されていた事は無かったです。 初めての事なのでびっくりしています。ドスパラでノートPCを購入した方の意見を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • エスティマHV補機バッテリーに普通の開放型を流用?

    昨年オークションで購入した「H20エスティマHV」の補機用バッテリー「 S55D23L」が寿命を迎えたようで上がってしまいました。 先輩のオーナー談では「ディーラーで4万円の補機バッテリー・・・」とありました。 そこで200wソーラー発電で使っているバッテリーの中に互換サイズの物を発見したのでこれを流用しようと考えました。 そして以前に見たユーチューブタイトル「これ知らないと車中泊で死ぬぞ!サブバッテリー車内に置くなら絶対必要」を参考に以下の対策を講じた上で実行しようと考えています。 ①適当な大きさの密閉樹脂ケースを探してその中にバッテリーを収めた上で吸排気の配管を施してガスは社外に排出する。排出用は既存のチューブをそのまま使用しようと考えています。 ②バッテリーは急速充電時に大量のガスを発生しながら高温になるようなので温度センサーはそのまま使用しようと思っています。 未だバッテリーも外していない為バッテリー周りの隙間等が不明ですが①の作業ハードルが高すぎたら③の選択肢もありそうです。(添付画像はネット記事からの流用です。) ③外気を導入し発生する硫化水素ガスを人体に害が無い程度に薄めてしまう。それによってトランクルーム周辺の腐食も少なく出来るものと考えています。 以上の事について、お詳しい方のより良い方法やアドバイス等を頂けたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 塩素系切削油付着による表面処理鋼板のさび

    表面処理鋼板をタップ加工する際に、塩素系の切削油を使用しました。 製品に油溜りが残ったまま、ほぼ一ヶ月間、密封ではない状態で 外気が触れる場所に保管していました。 塗装処理の為、90℃に熱した溶剤(トリクロロエチレン)で脱脂洗浄を 行い、片面のみの焼付け塗装を行ないました。 塗装後、ダンボール箱内に梱包し、一ヶ月経過後確認したところ油溜りが あった箇所に赤さびが発生していました。 表面処理のない破断面には、ほとんど、さびの発生が見られません。 どの時点で、さびが発生したのかは明確ではありません。 おそらく塗装後の保管状態の中で赤さびにまで進行したと思われます。 切削油メーカー公表の銅版腐食性能は4bとあり腐食させやすい油の ようです。油溜りがあるまま保管した間に表面に変化が発生したような 気がするのですが。 以上のような経緯なのですが、赤さびの発生に関して決定的な要因は何か ご教授いただけませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • べスペルの吸湿性について

    べスペルSP1の吸湿性と脱ガス性についてお尋ねします。 シリカゲルの入ったビニール袋で(シリカゲルは菓子袋に入っている 程度のもの)べスペルを2重梱包し倉庫で保管しているのですが、 それでもその保管期間により吸湿(水分吸着)量は変化するのでしょうか? べスペルは嫌水分雰囲気の真空装置内に取り付けて使用する為、 装置取付け後、一定(温度、時間)のOUT Gas処置を行っていますが、 時折、水分が反応したと思われる不具合が発生し、 装置取付け前のべスペルの水分吸着差が要因となり得るか 検討したいと考えています。 べスペルSP1の物性表の関連指標として吸水率がありますが、 上記モデルを検討する場合、どの様に定量的に扱えば良いか判りません。 よろしくお願いします。 べスペルSP1の物性 http://www.kubo-shokai.co.jp/shouhin/chart_2/bespell.html

  • 自動掃除機のバッテリー充電について

    自動掃除機ルンバの購入を考えています。 いろいろネットで調べると、購入してから最初のバッテリー充電に ついて下記のような注意書きが多く見られました。 ・購入してから最初の充電は最長16時間かかる(充電ランプが早く点滅) ・充電が終わるまで中断しないでください。 この「充電が終わるまで中断しないでください」についてですが、 中断すると何か不具合が起きるのでしょうか? 例えば「早く掃除したいので、とりあえず半分くらい充電して (途中で充電を中断して)、掃除開始したい」という場合も考えられます。 早く点滅中に中断禁止の理由として考えられるのは下記などです。 ・バッテリーの持ち時間低下(長時間掃除できない) ・バッテリーの寿命が短くなる ・バッテリー破損の原因になる ・その他不具合発生 もし、バッテリーの持ち時間、寿命なら、中断しても大きなトラブルは無いと思います。 しかし、バッテリー破損とか、素人には分からないような危ないトラブルが発生するのなら、中断はとんでもない事になります。 早く点滅している時に充電を中断するのは、やはり危ないことなのでしょうか?