• ベストアンサー

3ヶ月の不動予定車・保管のポイント

いつもお世話になってます。 いつも真冬でもバイクに乗ってたのですが出張で3ヶ月乗れなくなり心配です。 ・ガソリンひたひた ・バッテリーはずす ・キャブのガス抜く ・タイヤをなるべく接地させない など基本的な知識はあります。 その他中期保管のポイントあれば、性能維持やサビ防止などの観点からよろしくお願いします。 車種はCB400SS(空冷シングル)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • codomo
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.3

さらに補足です。 空にしてCRCを吹いておけば大丈夫だとおもっていたのですが、それは間違いのようです。 3ヶ月くらいならガソリンは劣化しないと思いますので、ガソリンタンクは満タンで。 今、CBRの空になったタンクを見てきました。 サビてます。

takessy
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。満タンでいきます☆ありがとうございますです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • codomo
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.2

補足です。 ○タイヤの空気圧は高めにしておき、できればセンタースタンド、メンテナンススタンド  などで地面から浮かせておきましょう。それができなければ3ヶ月に一度くらいは上下  逆さまにしてタイヤローテーションしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • codomo
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.1

単車の長期保管の理想 ○バッテリーは車体から取り外して(はずす時はマイナ  スから、つける時はプラスから) 充電器で満充電し、温度差がもっとも少ない  (例えば、玄関の靴入れ)場所に新聞紙  などに包んでおき、3ヶ月に一度くらい満充電、  液量点検(メンテナンスフリータイプは液量チェック 無しロアレベル以下なら、  バイタライトなどの蒸留水で補水、注:水道水だと傷 めてしまう)、比重測定  (20度で1.25~1.28、これ以下だと要充  電、1.22以下は放電状態 でバッテリー要交換) ○可動部以外の金属部にもオイルアップ。  例えばフロントフォークの上部、レバー、 ペダル、フレーム、ボルト、ワイヤー類など気にな る箇所に。  また、ゴムやプラスチックなどを傷めないシリコン スプレーなどを使いましょう。 ○ガソリンは腐ったり水分を吸ったりして、劣化しま すので3ヶ月以上保管する場合は、  ガソリンタンクから抜いて、スッカラカンにしま  す。そのあと、錆止めスプレーをかけます。 ○キャブレターのドレンより、ガソリンを抜いておき ます。 ○マフラーのエンドには、ウエス、ビニール袋などで 詮をしておきましょう。 ○ブレーキキャリパーからブレーキバッドを、ドラム ブレーキからブレーキシューを  はずしておきます。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクの保管

    せんじつCB400SFをこうにゅうしました 保管なのですが屋根もなくてあめがかかる自宅の駐車場しかとめるとこがありません 一応購入時にもらったカバーをかけてあるのですがさび等がきになります 良い保管方法(さびを防止する等々)はないものでしょうか? もらったカバーが少し小さいのですがカバーの箱に書いてあるサイズ(CB400はLサイズって買いてあります)よりひとつ大きいバイクカバーをかけてもいいものなのでしょうか?

  • CB400SFのキャブをオーバーホールしたらエンジンがかからなくなった

    CB400SFのキャブをオーバーホールしたらエンジンがかからなくなった? ガソリンコックをRES状態でもONでもキャブにガソリンが流れ込んでいない様子です。セルはガンガン回っています。 ちなみにガソリンタンクも洗浄して汚れとサビはほぼ完全に出し切りました。 どなたか良い解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • バリオスII 保管方法

    大学生の頃に初めて購入して2年程乗ってるバリオスIIがあります。 しかしこれから仕事の都合で乗れることが減りそうなのです。ですので、ここの質問を見て勉強したまとめとして・・・ (1)車庫でバイクを保管する場合 *保管場所は屋根付きガレージがあります 1、キャブのガソリンを抜いておく 2、タイヤの変形を防ぐために高めに空気を入れておく 3、チェーンにタップリグリスをベタベタ塗っておく 4、エンジンオイルを変えておく 5、サビを防ぐためにガソリンを満タンにしておく。また、再始動時にもガソリンを捨てないで使うためにワコーズのフューエルワンを入れておく。 6、バッテリーは外しておく 7、乗らない期間は1年~最高2年 以上が調べた結果にすべきことでです。足りないこと、ご意見あったら知恵をお貸しください。 (2)売却してしまう。 店に売っても精々17万程度の査定でした。また250ccのバイクを買う(ホーネット、CBR250、Dトラッカー)など買うと乗り出しで50万ぐらいしてしまいます。ですが(1)の場合はちょっと整備3万ぐらいで復活できると思うんです。 ちなみに私としてはバリオスIIはアタリで気に入ってます。(燃費はぶちまわしても20を切ったことがない)ですが性格的にコストを最優先するような感じです。この先もガソリンやコスト、車検の面を考えて250ccしか乗らないと思います。ちなみに整備はキャブ、エンジンのOH以外なら自分でメンテナンスしてきました。 どうおもわれますか?

  • 長期間バイクに乗らない時の保管方法

    わけあって、一時的に家を離れるので、3~6カ月バイクに乗れません(;_;) バイクって使わないとわりと?すぐバッテリーとかあがってしまうと聞きました;; ガソリンは、なるべく少ない状態にしといた方がいいとかあるんでしょうか?? バイクには乗るばかりで、メンテナンスや技術的なことはまだまださっぱりです。。 長期間使用しない時の、適切な保管方法を教えていただきたいですm(__)m あと、サビさせないようにするためにはとかもできたらm(__)m 私のバイクは2009年のCB400で、走行距離は約5000キロです。 中古ですが、まだ買って3カ月弱で、買った時点ではバイク屋さんにばっちりな状態にしてもらってます。 よろしくお願いします!!!

  • ちょっと乗らない場合の保管方法ってどうしてますか?

    最近あまりバイクに乗れずに1週間くらい過ぎてしまいます。 1週間ぶりにエンジンを掛けようとすると・・やっぱり掛にくいです。 セルを何回か回してやっとって感じでエンジンがかかります。 セル(バッテリ)は元気でプラブかぶりも無いと思います。 (たまに2発くらいで弱弱しくかかるのですがやっぱり掛かり難いのが現状です。) 長期保管でもなく1週間くらいだったら現状で我慢ですかね^^;空冷の定めって友達が言っていました。 皆さんはちょっとの期間(1週間~ほど)乗らない場合はどうしてますか? やっぱり1週間程度、かかるまでかける!でしょうか? アドバイスお願いします。 バイクはゼファー400のC4型です。 フューエルタップにあるPRIを使ってキャブに少しガソリンを送ってからエンジン掛けた方がかかりやすくなりますか? 説明書に長期間格納した場合はPRIにししばらくたってからONに戻してエンジンを始動してください。 と記載されてますが1週間やそのくらいでも問題ないですよね? よろしくお願いします。

  • CB400SS 燃料計

    はじめまして!最近やっとの思いで免許を無事とることができました!欲しい車種も決まっていて、ホンダのCB400SSの購入を考えています!そこで質問なのですが、このバイクって燃料計がついてないのでしょうか?燃料計ってガソリンメーターの事でしょうか?あと、メッキ部分が多いバイクなので錆びを防ぐには、どういったことをしたらいいのか教えて下さい!バイク初心者なので多々伝わりにくい部分が多いと思いますが、回答のほうよろしくお願いいたします!

  • 知恵を貸して下さい 『98' CB1300SF キャブ』 エンジンが掛からない

    お知恵を貸して下さい。 タイトルのとおりなのですが、 本日、久しぶり(2週間ぶりくらい)に乗ろうと思ったら、エンジンがかかりません。 セルはよく回ります。 スターターを押しすぎで、バッテリーが弱ってきたら充電をしています。 ガソリンは、2週間くらい前に満タンにし、同日にキャブの掃除まで済ませて 車庫の中に保管していました。 私は、まだバイク歴が浅いのですが、一般に、よく、 「キャブ車は 冬はエンジンがかかりづらいんだよなぁ~」や、 「キックでも付いていれば 楽なのになぁ~」 言われますが、これもその症状でしょうか? だとしましたら、どのようにすれば、かかりやすいのでしょうか? 専門家や熟知されている方々からの、よきアドバイスをお願いします。 《参考》 CB1300SF 1998年 初期型 バッテリーは5ヶ月半くらいまえに新品交換 ※セルを回していて、バッテリーが弱ったと思ったら充電した マフラーのみ交換 ・2週間くらい前に、キャブを開けて掃除し、1時間くらいツーリングした ・保管するときには、ガソリンを目一杯まで満タン ・一応、ボディには布をかけておいた

  • CB400SFガソリン漏れ!?

    こんにちは オイル交換位の知識、技術しかない者です。 CB400SF95年式に乗っています。 乗る頻度はここ5年くらいは月に1回あるかないかです。 ただ、エンジンは週1回かけることを心がけていました。 が、梅雨に入って1月半位かけていませんでした。 保管はびりびりに破れかけのカバーをかけて 屋外に置いています。 今日久しぶりにエンジンをかけました。 いつも燃料コックをOFFにしているので ONに回し、チョークをめいっぱい引いて エンジンを回しました。 するとかぶってる音がして、少しアクセルをあおると そのうちキャブの辺りからガソリンが漏れてきました。 マフラーからは白煙が出ています。 調べてみると、4気筒あるうち、 進行方向一番左側のプラグが濡れています。 しかも、誤ってそのプラグを抜いたままエンジンをかけてしまったのですが、 その気筒からはガソリンらしき液体が噴出してきました。 (焦ってすぐにエンジン停止) プラグを元に戻してチョークは引いたまま エンジンをかけ、止まらないようにアクセルを吹かしていると どうやらキャブからではなく、キャブの後ろにある ホースのようなものからガソリンがたらたらと出てきていました。 次にチョークを戻してエンジンをかけると、 1気筒死んでる感じで、 アクセルをあおらなければすぐにエンジンは止まってしまいます。 このときガソリン漏れはありませんでした。 最後に燃料コックをOFFにしてエンジンをかけてみると、 はじめはかぶっている音がしましたが、 少しの間アクセルを吹かしているといつもの正常な エンジン音が戻ってきました。 しかしマフラーを見ると 異常なほど白煙をモクモクと吐き出しています。 以上の症状です。 何が原因でしょうか? 私のような技術のない者でも直せますか? わかりやすく教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 購入車種悩み中

    バイクを新車で買おうと思っているんですけど、どれにしようか悩んでいます・・・。私にどれが合いそうか、もしくは合いそうな車種を教えていただけますか?? 今まで:50スクーター→FTR223(千キロ程度)→リード100 目的:通学通勤、買い物。たまに1泊2日ツーリング。速さは求めてないけど、高速は普通に乗りたい(未経験) 気になる車種(主に外見):CB400SS,250TR,エストレヤ←シングルにこだわってる訳ではありません。 バイク知識:勉強中・・・無知に等しいかも。 私:女・167センチ 250クラスのネイキッド(バリオス・ホーネットetc)もかなり気になるけど、重さ・取り回しに不安があります。 どうかよろしくお願いします!

  • 助けてください!

    まず全塗装した時にタンク内に水がはいったらしく、タンク内がサビました。タンク内の錆び落としを行い、燃料フィルター交換とキャブのオーバーホールも行いました。タンクを降ろした時、燃料コックから少量ですがガソリンが出ているのが気になりました。その後乗っているとアイドリング時にエンジンが止まります。エンジンが止まりそうな時アクセルを開けるとかぶりぎみです。何が原因ですか?車種はゼファーのZR400Cです。宜しくお願いします。