金額未記入の領収書の仕組みとは?

このQ&Aのポイント
  • 金額未記入の領収書を受け取る場面をよく見かけますが、その仕組みについて知りたいです。特に飲食店で領収書の金額は入れるべきなのか疑問です。
  • 金額未記入の領収書を渡される場合、お店側は言葉遣いや信頼関係を考慮して、適切な金額を上乗せして書いてもらうことがあります。しかし、この行為は違法行為を助長するものなのでしょうか?リピーターのいる飲食店ではよく行われているのか気になります。
  • お店側のリスクや責任についても疑問があります。大幅に事実と異なる金額を記入されれば税務調査のリスクがあると思うのですが、小さい店舗では通常は税務調査は行われないのでしょうか?また、お店側の違法性や責任はどの程度問われるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

金額を未記入の領収書がまかり通るのはなぜ

お店で金額未記入の領収書を渡される光景をみかけますが、その仕組みを教えて下さい。 飲食店(主に夜でしょうか)で、 「領収書は金額を入れますか?」とお店からいうことがあるようです。 本来はお店のほうがそれは避けなければならないことなのに、と不思議に思うのです。 「常連さんだから信用してるから、適当に金額上乗せして書いて経費にしてね」 といっているようにも見えますが、その認識は正しいでしょうか。 (そうだとしたら、違法を助長する行為のようにもみえますが) このようなことは、リピーターがつくような飲食店では日常的に行われていることですか? ●お店側のリスクについては・・ 大幅に事実と違う数字を記入されたり、数が多くなってくれば税務調査が入るといったリスクがあるように思うのですが、どうなんでしょう。 一発でばれると思いますが、小さい店ではまず調査などこないと考えてのことでしょうか。 ●お店側の責任は? お店側も、は私文書偽造の幇助にもなりそうですが、 お店側の違法性は問われないのでしょうか。 (お店が、嘘の数字が記入されることを想定していたのかは難しいところですが) こういうことは数が多すぎて事実上は黙認状態なんでしょうか・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

●お店側のリスクについては・・ 税務調査で指摘されれても、その金額がよほどひどいものでなければ違法な物と言う証拠にはならない。 ●お店側の責任は? 厳密にいえば、脱税ほう助と言えるでしょう。 実際は、商売柄領収書を出すことの割合が少ないので、一部のお客様に白紙領収書を出しても、その影響は少ない。 帳簿がしっかりしていて、顧客の内容や売り上げが厳密に記録されるような高級店であれば、めったに白紙領収書は出してくれないはず。 いずれにしても、店側のリスクより、お客の言うことを聞いておいた方が利益につながるので、日常的に行われるのでしょうね。 税務署だって、ある程度はその辺を見て見ぬふりをして、ほかの部分で脱税の判断をしているでしょう。 いずれにしても、世の中には暗黙の了解という言葉があるように、だれもそれほど実害のないようなことには触れないもの。 細かいことに疑問を持ったり深く突っ込む人は世渡りの上手な人とは言えず、社会の中で浮いてしまう可能性がある。

0909wow
質問者

お礼

ありがとうございます。 お店側と税務署の立場からの見方を教えて頂き、非常にわかりやすく、腑に落ちました。 >暗黙の了解 おっしゃる通りかと思います。 場を考えて建前上は法の目線から書きましたが、私自身どちらかというとお店よりの立場になります。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

小さな飲食店では申告なんかしていない場合も多い。 売上規模が小さいと、どうせ税額も出ないから税務署も放置。調査しても人件費すら稼げない。

0909wow
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど納得です。

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.1

そういうのって、こういう場に出すこと自体どうかと思うんですよね。 必要悪って、あるんですよね。 ひそひそと身近な人に尋ねる性格のものだと思うんですよ。 正義感だか知識欲だかわかりませんが、自分が関わってないから堂々と口にするんでしょうけど。

0909wow
質問者

補足

ありがとうございます。 正義感ではありませんので、税務署にいいつけるつもりもありません。私自身が事業をしているため、お店よりの立場ですが、場所が場所なのでこのような書きかたをしています。 法律のグレーな部分にある事実と建前が異なる商習慣というのは色々あるでしょうが、この件もそういうことなら知っておきたいなと思いました。 建前があって人に聞きにくいことだから質問しているのです。必要悪ならばなおさら人に聞きにくいですよね?

関連するQ&A

  • 飲食店の領収書

    以前、こちらで関与先の飲食店の領収書の発行について質問いたしました。 >領収書を発行するとき、実際の金額と違う領収書を発行したり(多かったり、少なかったり)、空の領収書を発行したりしていますが、これらはきちんとメモしておくべきでしょうか。 (いつ、誰に、実際の金額、領収書の金額など) もしメモしていないとなると、決算または調査があったとき、どうなりますか? という質問に対し、 >正確な領収書を発行してください。メモをする以前の問題です。脱税で摘発される事にもなりかねません。 というお答えをいただきましたが、実際はどうなんでしょうか。 たしかに実際の金額とは違う領収書を発行することは良いこととは思えませんが、店側は実際に受け取った金額で売上を計上しています。 店側もお客さんの希望に沿った領収書を発行しないとお客さんにきてもらえないので、仕方のないことだと思いますが・・ どのお店も暗黙の了解となっているのではないでしょうか? 専門的なことがわかる方、よろしくお願いします。

  • 白紙の領収書を自分で正確に記入

    お世話になります。 忙しそうにしていたので、飲食店で白紙の領収書をもらいました。 問題があるとまずいので、払った金額を自分で正確に記入しました。 でも、これってもしかすると問題になりますか? よろしくお願いします。

  • 領収書をつくってほしい

    居酒屋さんで領収書を切ってほしいのですが 切ってもらう金額はもう決まっています。 その金額以上の飲食をして、金額を言えばそのとおりに 発行してもらえるものなんでしょうか。 最近はPOSで領収書発行してるお店が多いですが そうゆうところではむりなんでしょうか。 教えてください。

  • この領収書って何? ・・・まさか・・・

    先日社長の机の上の書類の間から、領収書数枚が出てきました。 どうやら全て同じお食事処の領収書らしいのですが、 それがちょっと妙なんです。 お店の領収印は押してあるのですが、 日付と金額が無記入なのです…。 こういうのってよくあるのですか? もしかしたら社長がお店にそういう領収書を出してもらい 社長が悪さをしているのではないかと…。 (領収書に社長自ら適当な金額を書き、それを費用として経常し自分の手元に入れている、とか) そうではない事を祈りたいのですが、 領収書にハンコが押してあり金額が未記入のものなどが あっても良いのでしょうか…。教えてください。

  • 飲食店の領収書発行について

    関与先の飲食店の領収書についてお願いします。 領収書を発行するとき、実際の金額と違う領収書を発行したり(多かったり、少なかったり)、空の領収書を発行したりしていますが、これらはきちんとメモしておくべきでしょうか。 (いつ、誰に、実際の金額、領収書の金額など) もしメモしていないとなると、決算または調査があったとき、どうなりますか? よろしくお願いします。

  • 無記入の領収書

    まず、1、受け取る方から領収証は無記入に してくれということ自体は、法的に問題は無 いのでしょうか? 2、それと営業所の人数分、本社から一人、 月3000円の金額が割り振られているんです が、営業所内の親睦を図るためのお金ですから、 当然外部の人を誘っての飲み食いは禁止されて います。営業所の人が全員参加か行けないにし ても、割り振られている人の金額が有る訳です から行けない方へも誘ってみて行けないのであ ればそこで始めて、使ってしまいますよと言う 了解を取らなければ使っては行けない仕組みに 当社はなっています。それを所長は営業所の半 数しか声をかけずに、しかもメーカーさんを誘 いメーカーさんの分まで出してしまいました。 こっちの方も法に照らし合わせた時に問題は無 いのですか?文面が長くなり申し訳ありません。

  • 日付を入れない領収書

    お世話になります。 よく飲食店で、「日付を入れない領収書をください」って言っていますよね。 その後、自分で日付で入れます。 税務調査で見つかるとやっぱり良くないと思います。 ただ、実際のところ、これくらいのところは見逃してくれるのでしょうか? もし、見逃してくれないようであれば、各社相当な数の指摘を受けるかなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 領収書の書き方

    飲食店で働いています。 領収書の書き方をお客様に指定された場合、 これは正しいのか間違いなのか疑問に思っています。 1,名前は書かなくていいと言われたことがありました。 名前を書かずに渡すことは問題ないのでしょうか? 問題ある場合、何と言って(理由)断るのがいいでしょうか? 2,商品券を使用した場合 1000円で500円の商品券を使用した場合、 1000円分の領収書を書くのはダメでしょうか? もし問題ならどうやって断るのがいいでしょうか? 3,但し書きはどのように書くのが一般的なんでしょうか? 持ち帰り専門の店なのですが「商品代として」でいいですか? 4,領収書は複写された2枚目をお客様に渡しますよね。 領収書の1枚目ばかりが残ると思うのですが、 店側はこれらをチェックしたり保管していたりするのでしょうか? (領収書を受け取った側と同じ扱い?) 私にとってはどう書いても支障ないのですが^^; でも後で店に迷惑かけるようなことがあれば困るので 正しい方法を、法的に問題があるとかであればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 領収書偽造について

    私は卸売会社の事務職で軽い経理を任されております。 現金で仕入れたものを、お店から発行してもらった領収書で仕入れ計上をしております。 この度、お客様より領収書を渡され見ると、文具店で販売されている領収書に金額のみ複写で記入しており『宛名』『受取人』が記載されておらず、これで出来ないかとの事・・・『宛名=私の会社名』、『受取人=架空の個人名等』を記入し領収書を偽造して仕入れ計上した場合、偽造で罪になるとは思うのですが、どのような罪になるのでしょうか?(この時の領収書金額のお金はお客様へ渡します。) また、税務調査でどのような指摘が考えられますか? お客様から日頃、備品等がお客様の会社でなかなか経費として認めてもらえないらしく、度々領収書(お店から発行の本物)を受取りこちらで購入した様にして、仕入れ計上をしてお客様へ利益を乗せて売上げ処理をしております。(この時、お客様へお出しする納品書は別の商品名で発行)※その領収書金額のお金をお客様へ渡しています。 お金・領収書(最近はレジ発行の領収書で宛名は自由に書く事が出来るので)の流れで言うと(お店→私の会社→お客様の会社)と言う事も言えなくはないのですが、今回は受取人を偽造する事になるので、どうしたらよいか困っています。詳しい方、ご教授願います。

  • 空の領収書

    「払った金額に上乗せした額を書いて」「正規の金額を書いた領収証と、空の領収書を頂戴」 こんなことを平気で言う人がいます。 会社の経費を多くもらって横領するつもりでしょうか? 飲食店で空の領収書を何枚ももらう人いるみたいですけど、出してる店は何を考えてるんでしょうか? 金額を100万も1000万も多く書かれて大丈夫なのでしょうか? そこまでは大げさかもしれませんけど、数万円でも会社からお金を騙し取って自分の小遣いにするのは横領ですよね。 会社にばれたらどうなるんでしょう? また、空の領収証を渡したり、多目の金額を書くと私が脱税したことにも繋がってきますよね? あと、老舗の飲食店からも言われたことがあります。 「実際に渡した金額(割り引いた後の金額)ではなく、元々の金額(割引前の金額)を書いて。」と。 これも私が多く受け取ったことになりますよね? 店の人は、「税務署からこれはまずいって言われたから、領収書には10%多い金額を書いてもらってるの。」といってました。 源泉税のことならそう説明があるはずですが、キックバックの話でした。 キックバックする場合というのは、領収書に書いた金額から何パーセントかを相手にバックするものなのでしょうか? キックバックというシステムは、領収書の無いシステム? 私はあくまでも正規の料金より10%、15%を安く割引ますよということで取引してますが、割引とキックバックはキックバックの方が相手にとっては都合がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう