• 締切済み

両親になんと言って誤魔化せばいいですか?

D-Carnegieの回答

回答No.29

「ああこれねwwwこの人いつもこういうこという人wwwバカだからwwwいつもこんな感じでふざけ合ってるのwww」

関連するQ&A

  • 婚約者の両親への年賀状

    男性から女性側の両親に年賀状の コメントは 下のほうに書いてあったのですが、 女性から 男性側の両親に年賀状を書くときは、なんとかいたらいいものでしょうか? 彼とは結納まで済んでいます、来年の夏頃に結婚予定なのですが。。。 どなたか 良い 文章知っておられませんでしょうか?

  • 年賀状★彼氏のご両親へ★

    こんばんは。 タイトル通りの質問なんですが、 彼氏のご両親へ年賀状を出そうと思います。 彼氏のご両親に年賀状を出して、彼氏には出さないって変でしょうか? 元旦は本人に会っていると思うので… また内容ってどんな内容にすればいいのでしょう? ご両親には2度ほどお食事に誘っていただきましたが、 頻繁に家に遊びにいったりはしません。 食事に誘っていただいた御礼と 来年も心配や迷惑をかけるかも知れませんがよろしくお願いします。 と言った内容は変ですか? 何分、一般常識がないので、困っています。。。

  • 彼女の両親へ年賀状のコメント

    彼女とは来年結婚をする予定です。昨日両家揃っての食事会を行いました。 年賀状を彼女のご両親へ送りたいと思いますが、印刷だけでは失礼かと思い、コメントを手書きて入れたいと思っています。 『○○さんを幸せにします』では少し気が早いと思いますので、どのようなコメントにすれば失礼がありませんか。 来春の挙式予定です。よろしくお願いします。

  • 彼氏の両親はそのお礼はするものですか?

    息子の結婚相手の彼女から 男性の親への挨拶時に彼女が彼氏の両親に手紙を書いた場合 彼氏の両親はそのお礼はするものですか? お礼に対するお礼のアクションを起こすのでしょうか?

  • 両親へ年賀状出しますか?

    今年5月に結婚し、主人も私も始めて実家を離れました。 そこで、タイトル通りなのですが、皆さん、ご主人やご自身のご両親へ年賀状を出していますか? 今、少しどうしようかと悩んでいて、出すこと自体は構わないんですが、普段頻繁に行き来しているので、何とメッセージを書いて良いのやら・・。 アドバイスをお願いします。

  • 彼氏の両親と会い手土産を渡す時に言うセリフは

    彼氏の両親と会い手土産を渡す時に言うセリフは 「つまらないものですが」はダメだと知ったのですが なんて言うのが正解ですか? 「美味しいお菓子を買ってきたので 良かったら召し上がってください」でも良いですか?

  • 新郎あいさつの中で「相手の両親」「自分の両親」「相手」に相当する言い方は?

    近々結婚式になりますが、 新郎あいさつ文中で「相手の両親」「自分の両親」「相手」に相当する言葉を使いたいと思っております。 この場合どういう言葉に置き換えたらよいのでしょうか? 仮) 新郎:山田太郎 新婦:鈴木花子 相手の両親⇒ 鈴木家のご両親?新婦のご両親?花子のご両親?妻のご両親?妻花子のご両親? 自分の両親⇒両親? 相手⇒新婦?妻?花子?妻花子? 以上、ご教授下さい。

  • 年賀状の一言コメント・・・(両親の友人へ)

    来年の初夏に子供が誕生する予定です。 両親の友人で日頃私も親しくさせて頂いている方には年賀状でお知らせしようと思っています。 (と言っても皆さん妊娠したことは知っていますが・・・) 「○月に家族が増えます」の後に続く両親も喜んでいますみたいなコメントを考えていますが、 どうにもうまくまとまらずお知恵をお借りしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 彼のご両親について

    こんにちは、 彼のご両親のことでご相談です。 結婚が決まって、先日顔合わせも和やかに済みました。 式に関して私たちからの希望は 『挙式+身内だけの簡単な食事会を、10月末あたりに』でした。 最初は彼の実家のA県で、と思ったのですが、向こうのご両親が 『それだと打ち合わせが大変だろうから、二人の住んでる東京で 二人のすきなように決めなさい』と言ってくださいました。 そこは私の両親も本当に、A県で上げなくていいのか、確認して 好きなようにしていい、と仰っていたのを聞いています。 ちなみに私の両親も好きにして良いと言っています。 ですので、私達としてはせっかく好きなように、と言ってくださる なら、早めに動いて早めに決めて安心させてあげるのが誠意かな、 と思い、早速気に入った場所を希望通りの日に仮予約致しました。 すると、突然 お父様は『身内だけじゃなく会社の人も大勢呼んだ方がいいのでは』とか、 お母様は『A県でやってくれたら・・A県に良い式場もあるし・・』とか 彼に言ってきて・・・・ 私としては最初『好きにしていい、って言ったのに』という思いが 強かったのですが、私たちも鵜呑みにして勝手すぎたかな?とか、 きっと言い出しづらかったのだろう、、と思うようにしてなるべく 聞けるところは聞こう、と思い始めていました。 ただ私の両親も、向こうの意見が変わったことに、 『もう子供じゃないんだから、本人に任せたらいいのに』 と、ちょっとムっとしているようですし、会場がコロコロ変わっては不安に させてしまいます。 なによりウチが蔑ろにされているような気さえしてしまうと思います。 ですのでサクっと決めてしまいたいのですが・・・ A県でやるにしても、打ち合わせが無理なのでは?と最初に仰ったのは向こうの ご両親ですし、遠方なので、人数を呼びたいといわれても、 ウチが困ってしまいます。 ただお父様とお母様の間でも意見が違うようですし、ここは彼氏に ご両親の意見をまとめてもらって、それから汲めるところは汲んで、式場探し しようか、という提案をして彼氏も了解し、「休日にA県に帰るので 話をまとめておいてね」という旨をご両親に伝えてもらいました。 すると『ちょうど良かった、二人できてください』とのお返事が。。 この場合、まだ嫁でもない私もついていって良いものか悩んでおります。 一度彼氏に本当に私が居てもいいのか聞いてもらいましたが 大丈夫とのことです。何度も確認しても失礼にあたりますし。。 ただまだ他人の私が介入して(もちろんでしゃばるつもりはありませんが) 本音で話せるのか、と気にしてしまいます。 本音で話せなくて、また帰ったあとに『あの時はいえなかったけどやっぱり云々』 と言われては困ってしまいます。 (私の両親はアンタが行くのはやめたほうがいい・と言っています) ですが『来い』と言われてしまっては・・・と悩んでおります。 私は彼氏と一緒に伺うべきなのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが宜しく御願いします。

  • 彼氏の両親へのご挨拶

    25歳の女(社会人)です。 彼氏と付き合って6年目に入りました。3年目で私が社会人になる直前に、彼氏が私の両親にあいさつに来ました。今年から彼氏は社会人になったのですが、昨日「来週帰省するから、一緒に実家に来ないか?」と言ってきました。 私たちは結婚の予定はまだずっと先で2年後くらいです。なので、今回彼氏の両親にあいさつと言っても、「はじめまして。お付き合いさせてもらってます。」程度だと思います。 (お互い1人暮らしで、実家が遠いので、両親に会う機会がありませんでした。また、付き合ってることは最初からお互いの両親は知っています。) このことを私の両親に話たところ、「相手の両親がおいでって誘ってくれたわけでもないのに、こちら(しかも女)がでしゃばると良いことない。結婚するわけでもないし、まだ挨拶はやめておけ。」と言われました。 彼氏は「俺が一緒に来ないかって誘ったって、自分の両親に言えば大丈夫じゃないか?」と言うのですが・・・。 皆さんが相手のご両親に挨拶に行ったきっかけは、ご両親に声をかけられてからですか?また、男性の両親の立場ならこう思うというようなご意見をいただければ嬉しいです。