• 締切済み

心の空洞

先日ある紙面で「○○氏は心に空洞があるようで、言動がきつく、部下も困っていた」との記事を目にしました。 「心に空洞がある」人、何となく分かるのですが、上手く言葉で言い表せません。 その空洞とは何なのでしょうか。 そしてそんな空洞があると、人はどう変るのですか。 具体性に欠ける質問で恐縮ですが、ニュアンスをご理解いただける方 よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.10

私の感覚だと、今直面している目の前の出来事とは別に、全く関係の無いことを考えたり、悩んだりしている状態の様な気がします。

DcoTojvf
質問者

お礼

悩んだりした状態を、空洞とお考えと捉えさせていただきました ありがとうございました

noname#194156
noname#194156
回答No.9

出典が解らないので明確な回答は書けませんが、一般的に考えられることを述べます。また、回答中に同じような内容が重複しており、纏まりが悪くなってしまったことを先にお詫びします。 >先日ある紙面で「○○氏は心に空洞があるようで、言動がきつく、部下も困っていた」 「心の空洞」とは、俗に言う「心の闇」とほぼ同義であり、「心が寒々としていて、ものの捉え方が否定的である」ことを暗に仄めかした表現であると考えられます。 「心の空洞」を別の表現で言い換えるのならば、次のように表現できると思います。 「心が満たされていない」、「心に光を持たない」 「心に温かみがない」、「冷血漢である」  「虚無感に囚われている」、「物事に否定的」 「他罰的」、「自虐的」 などです。 >その空洞とは何なのでしょうか。 個人が社会的に満たされていないということ、自我が満たされていないという状態を指しているのだと思います。 具体的には社会的に満たされないということは、賞賛欲や自己顕示欲が満たされていないということになりますし、自我が満たされていないということは、自分の存在意義そのものが満たされていないこと、自己否定に繋がります。 「心の空洞」とは、つまり「精神的な飢餓感」と言えると思います。 >そしてそんな空洞があると、人はどう変るのですか。 鬱々とした感情が募って行くことになります。 心の中に飢餓感があるので常に落ち着きがなく、そわそわとするようになり、他人からの評価を激しく気に掛けるあまり自虐的な思考に陥りがちになり、自責の念の苦しみから逃れるために他罰に走るタイプの人も出て来ます。 他人の評価を強く気に掛ける人には、大きく分けると自罰的なタイプと他罰的なタイプと二通りありますが、自罰と他罰、何れにしろ度を越せば他人からは理解を得難く、自ら孤立化を進めてしまうということが考えられます。 そうすると、ますます精神的な飢餓感に追い詰められ、負の感情のループから抜け出しにくくなってしまいます。 極端な自罰や他罰は自分も他人も不幸にします。 「心の空洞」の空洞とは、「蟻地獄」や「底なし沼」と考えていいと思います。

DcoTojvf
質問者

お礼

設問中の○○の中には、猪瀬という名字が入ります 先日辞職を表明された猪瀬都知事をみて、ある方が称された一文になります 寄せていただいたお答えの中に、ヒントのようなものがみつかりました 参考にさせていただきます ありがとうございました

  • 0fool0
  • ベストアンサー率18% (134/738)
回答No.8

独断と偏見の意見になりますが、そもそも「空洞」があると言う事に対する言葉を模索すると、「満たされた」の対語でしょうか? 空洞・隙間等、色々な言葉で表現されますが、「何かが足りていない人間」と表現出来るでしょう。 まぁ、満たされた人間なんて一人も居ませんがw

DcoTojvf
質問者

お礼

疑問符が付いた答えは説得力に欠けます 書き込み、お疲れさまでした

noname#210533
noname#210533
回答No.7

他人に対して厳しい人、というのは二通りいます。 自分にはもっと厳しい人と、自分には甘い人です。 残念ながら、圧倒的に多いのは自分に甘く他人に 厳しいタイプ。 人間の心は、主に自分が心地よい状態を維持しようと 振舞うものですが、半面それは、他人をやっつけたいと 思う攻撃心を生みます。 何故なら、人間社会は常に優劣を競う世界であり、 便宜上、それを固定した「上下関係」を前提に 支配する側とされる側に分けて運営されます。 十二分に実力と人望を兼ね備え、部下からも尊敬され 上司からも信頼されるような人は殆どいません。 それはすなわち、常に自分の立場が脅かされる 危険性を拭えない毎日だ、ということです。 ●部下が造反するかも知れない。 (俺に刃向うなど、許さん。そういう芽は小さいうちに 摘まなければならん。) ●部下が自分より出世するかも知れない。 (そんなことは耐えられない、許せない。 下克上など断じて許さん) ●部下が失敗して自分の足を引っ張るかも知れない。 (冗談じゃない、お前達の業績は俺の指導の賜物、 お前達の失敗はお前達のせいなんだ) ・・・そういう心理が心の底にあっても、普通はそれを 自覚しません。 何故かというと、人間は自分が正しいと思いたがるので 自分を正当化するように都合よく思考したがるからです。 すると、有能な自分が出来の悪い部下を厳しく指導して 導いてやってるんだ、何でこんな簡単なことも理解できないのか、 俺の他はバカばっかりだ。 こんな奴らのために俺の人生が スポイルされるのはまっぴらだ。 ・・・つまり、自分を守ることばかりで頭がいっぱいで、しかも 自分を客観的に組織や他人の目線、価値観で見つめることが 出来ていません。 他人を理解しようとしないのは、その人間の狭量さ故ですが、 そのせいで他人が敵か利用できるか、そういう目でしか 見られません。 心の中というのは、自分の目というカメラを通して身近な 世界を写し取った世界です。 その中に映る他人が、皆、愚かで油断のならない敵や 騙して利用してやる奴にしか見えないとしたら、どれ程 狭い洞窟のような心理でしょう。 自分で作り出した虚栄心や猜疑心という空洞の中に 自分自身を閉じ込めているのです。 、というような解釈は、いかがでしょうか?

DcoTojvf
質問者

お礼

設問中の○○の中には、猪瀬という名字が入ります 先日辞職を表明された猪瀬都知事をみて、ある方が称された一文になります 寄せていただいたお答えの中に、ヒントのようなものがみつかりました 参考にさせていただきます ありがとうございました

回答No.6

おそらくは心になにかしらのトラウマや 傷を受けている人の事です。 人は自分では抱えきれない事柄が起こると 自分を守るために脳をシャットアウトします。 しかし心にはそれが残っています。 本人はそれに気付かずに生きて行きますが なにか大きなストレス等のきっかけで それが表にでてきたりします。 そして歪んだ表現になったりしてしまうのです。 人間は弱い生き物なのですから、

DcoTojvf
質問者

お礼

人間は弱い生き物ですか… ありがとうございました

  • hirofa124
  • ベストアンサー率3% (11/321)
回答No.5

自分の理想と現実のギャップが 心のすきまと感じてしまうのではないでしょうか

DcoTojvf
質問者

お礼

理想と現実のギャップをストレスと言います ストレス=隙間とお考えでしょうか 参考にさせていただきます ありがとうございました

  • kitty-wu
  • ベストアンサー率6% (30/460)
回答No.4

心に空洞があるという形容は初めて耳にしました。部下に対する思いやりに欠けているということでしょうか。共感したり相手の立場に立って考えることができないということでしょうか。

DcoTojvf
質問者

お礼

初めて目にする表現の答えに、同意を求められているようですが 質問しているのはこちらなのです 書き込みはありがとうございました

回答No.3

何か悩みがある人とかじゃないですか?

DcoTojvf
質問者

お礼

疑問符が付いた答えは説得力に欠けます 書き込み、お疲れさまでした

回答No.2

心を体のある器官だと考えましょう。 空洞があるということは、機能不全に陥っているわけです。 心の機能はなんでしょうか。 感動とか、思慮とか。 心に空洞があると、冷血人間になるのです。

DcoTojvf
質問者

お礼

ありがとうございました

  • goozozo
  • ベストアンサー率5% (54/1009)
回答No.1

感情のかけてる部分があるということでないでしょうか?

DcoTojvf
質問者

お礼

疑問符が付いた答えは説得力に欠けます 書き込み、お疲れさまでした

関連するQ&A

  • 「ココロの豊かさ」とは?

    「勝ち組・負け組」「格差社会」などは少し前から目にすることが多くなった言葉ですが これってほとんどの場合、「モノ(ほとんどカネ)の豊かさ」を表している言葉のような気がします。 その「モノの豊かさ」と相反する言葉として「ココロの豊かさ」がつかわれていることがあると思うんですが この「ココロの豊かさ」って具体的にどのようなことを言うのだと思いますか? 僕も少し考えてみたんですが、どうしても抽象的な言葉しか思い浮かばなくて 具体的にどんなことを表している言葉なのかがよく分かりませんが、皆さんはどうですか?

  • 『こころ』の「上十二」2

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の『こころ』を読んでいます。「上十二」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。次は参考ページです。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1.場所が場所なので、花よりもそちらを向いて眼を峙(そば)だてている人が沢山あった。 (1)「場所が場所なので」はどういう意味でしょうか。 (2)「そちら」はどんな場面を指すのでしょうか。 (3)「眼を峙(そば)だてる」という表現は古風でしょうか。現在でも使われますか。 (4)「目を傾ける」、「目をそばだてる」、「目を澄ます」はみんなニュアンス的には微妙に違うのでしょうか。この三つの表現の中では、美しいと思われるのはどれでしょうか。 (5)「耳を傾ける」、「耳をそばだてる」、「耳を澄ます」はみんなニュアンス的には微妙に違うのでしょうか。この三つの表現の中では、美しいと思われるのはどれでしょうか。 (6)なぜ「人が沢山いた」ではなく、「人が沢山あった」と書くのでしょうか。 2.「あの冷評(ひやかし)のうちには君が恋を求めながら相手を得られないという不快の声が交(まじ)っていましょう」 「交(まじ)っていましょう」は「交じっているでしょう」という意味になるのでしょうか。現在でもこのように使われますか。  また、質問文に不自然なところがありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 広い心って??

    広い心って?? 広い心を持てとか、もっと広い心でなどの言葉をよく耳にしますが、 具体的にどういうことなのか判りません。 どういう思考であるとか、どういった場面でどう言える・動けるとか、 皆さんにとって「心の広い人」とは、どんな人ですか?

  • 人生について、傷つきやすい性格、弱い心

    病気の理解、傷つきやすい、人の言動 躁鬱病というテンション(気分)の浮き沈みの切り替わりの早い病気ですが、異常に心が傷つきやすいんです・・・。 病気の症状でひどくなっている可能性もあるのですが子供のころからかなり心が弱かったんです。誰しも悪意のある言葉を浴びせられたら傷つきますが、悪意のない突っ込みやきつい言葉は非難できませんよね? その悪意のない、悪気なく言った、さりげなく言った冗談がタチが悪いんだと思っちゃうんです。 なんで「病気とか関係ないだろ」と一言で片づけてしまうのでしょう? 病気だと説明しても理解を示さない人はどんな頭をしてるのでしょう?普通に「ああ、そうなんだ」とか「大変だねー」と言ってくれる人はいいんです。「え?何それ?いいわけでしょ」とか「病気とか関係ないだろ」はもう・・・。 病気が治るまで、といっても治るかどうかもわからない病気ですがいろいろな人付き合いはやめたほうがいいかもとアドバイスいただきましたが、そうなると生きがいや病気を忘れさせてくれることができなくなるんです。それに正直に病気のことを話してもわかってくれる人は少なく、やはり「気のせいだ」で片づけられるんで・・・。 どうすれば、心を強くできるんでしょう?みなさんは悪意のない、冗談だとしても傷つくことはありますか? 傷ついたらどういう風に働きかけて対処しますか? ご理解のある方のみご回答ください。 

  • シフォンケーキを作ると中に空洞が・・・

    先日、型を買ったので初めてシフォンケーキに挑戦しました。試したレシピはベーキングパウダーを入れずに作る方法だったのですが、とっても美味しく見た目も本通りにできました。簡単で美味しい!と、再度作ってみました。でも、同じ作り方のはずなのに、2回目以降は何度作っても、中に空洞ができてしまい、ひっくり返して冷ます過程で下に落ちてしまいます。使っている型が、シルバーストーンなのですが、過去の質問を読ませていただくと、これも原因のひとつなのでしょうか?卵白を混ぜる時も白い部分が残らないように注意しているつもりなんですが・・・。

  • 心の広さのアピールするのってあり?

    新卒で就職活動をしています。 「心の広さ」を自己PRもしくは長所として効果的にアピールできるかどうか考えていますが、みなさんの意見を教えてください。 簡単に言うと、 「表面的な言動で人を判断しないので、どんな人とでも付き合える。一般的に変人と思われる人とでも仲良くなれる。(好奇心が旺盛で理解したいと言う気持ちを常に持っているから、表面的な言動では判断せず本質を常に見ようとする事と、今ある姿よりそこに至った経緯を見ようとしているので、受け入れられる。「一緒にいたくないタイプ」の人でもその人が何故そうなったかの原因を追究したい&その人の可能性を否定する事=自分の可能性を否定する事だと考えるので、人を見捨てる事はしない)今までの経験から多様性に触れることで自分の可能性が広がると思ったから、積極的に異なる考えを持つ人と触れ合いたいと思っている」 自分の心の問題なので、具体的なエピソードに自信がありません。日々の態度には出てると思うので人に指摘される事はありますが。 要は心が広い、というアピールになると思うのですが...人材業界の就職でなら有効かな、と思いましたが解かり難い気がして自信がありません。また、こんな事当たり前のようなことを言っているだけのような気もしますし、私自身独りよがりになっていないかどうかチェックしたいので客観的な意見を求めています。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 心にのこる言葉

    女性の方に質問です。 彼氏から言われて心に残った「うれしかった言葉」ってどんなものがありますか? 僕は彼女から言われてうれしかった言葉がたくさんあります。でも僕は、 僕が恥ずかしがりなこともあって、彼女にそんな言葉をかけてあげられている 自信がありません。それが申し訳ない、というか、彼女に恩返ししたいというか、 そんな風に思っています。彼女がよろこんでくれるんだったら、恥ずかしくても 言ってあげたいなあと思います。 どんな言葉が、心に残っているのか教えてください。 できるだけみなさん自身の経験した「具体例」で回答していただけるとありがたいです。 どんな状況で、実際どんな言葉だったのか教えてください。 よろしく御願いします! (逆に、彼から言われてドン引きしてしまった言葉もあるかもしれません。よかったらそれも教えていただけると、参考になります。よろしく御願いします!)

  • どうすれば心が広くなるの?心を開けるの?

    こんにちは。20代後半女性です。 本当の私を知らない人は私が明るく楽しい人と思ってると思うので、友人には恵まれています(有難いことだと思ってます) ただ、仲良くなった友人からのちょっとした言動で「むかっ!」とする事がよくあるのです(態度や言葉に出すのは大人げないので、出さない努力はしており、仲良くしてもらってる友人達とは関係を断たれる事なく、よくしてもらってます) 幼い頃から、短気なのは自覚しており、何とか直そうと努めてきましたが、今も相変わらず短気です。 それと私は自分の心に踏み込まれるのが苦手なのです。友人達は仲良くしてるからこそなんですが、色々とプライベートな事等を聞いてきたりします。これをどうしたら苦痛と思わないでしょうか?(原因は分かってます。私は傷付きたくない弱い人間なんで、親や親しい友人にでさえ弱さを含め全てを見せれないんだと思います。一部でも否定されたくないと無意識のうちに感じてると思うので)

  • 心せまいですか?

    最近仲良くなった異性の人がいます。わたしが参っている時に元気づけてくれた人です。 先日その人にラインで性的なことを言われました。体を見せてほしいとかそのようなことです。 ふざけすぎたごめんと言われましたが、その人を見る目が変わってしまいました。 その人とは付き合ってもいないし体の関係もありません。そんなことを気にする私は心がせまいですか?

  • 心を揺り動かされるポイント

    私は人の内なる寂しさを感じると否応なく心を揺り動かされます。 それは主に、優しさから感じる寂しさでもあります。 人によっては言葉上寂しいんだろうなと思う事があっても心は反応しないことがありますし、言葉は普遍的であっても目の表情や口調だけで感応してしまうことも。。 高校生の頃あたりから、気になっています。 まずはそんな反応をしてしまう自分自身の心理状態が知りたいです。 よろしくお願いいたします。