• ベストアンサー

銅の卵焼き器を熱すると端に錫のような物が出ます

銅の卵焼き器を使っているのですが、熱すると端に錫が溶けているようです。 10年くらい前から頻繁に使っているのですが、今日気づきました。 このまま使っても体に害はありませんか? 急ぎお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

錫の融点は、231.9℃ですので、その温度まで加熱しないと溶けないはずです。 玉子焼きは、其処まで温度を上げませんから溶ける事はないはずです。 銅の玉子焼きは内側に錫を塗りますが、文字通り熱した銅に金属錫を乗せて溶かすだけです。錫は人体にほとんど無毒ですから、美観を兼ねて錫を塗布します。 買い換える必要は全くありません。新品はもっと錫が残ってますので加熱しすぎると錫が溶けることがあります。  それよりも、温度上げすぎです。  

gonko
質問者

お礼

ありがとうございました。 これで、安心して正月用の卵焼きができます。 今更ながら扱いを再確認しました。 温度、上げ過ぎですね。 大切につかいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

10年なら買い替えを検討しては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goozozo
  • ベストアンサー率5% (54/1009)
回答No.4

害があるかもしれませんね。 買い替えましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • warumon3
  • ベストアンサー率6% (46/727)
回答No.3

溶けているようでは健康被害が予想されます。 10年も使ったのですから、新しい物を買うことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大丈夫だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnfyufjf
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.1

銅なのに錫が溶ける? よくわかりませんが心配なら買い換えるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銅製の卵焼き鍋のメッキに付いて

    和食で使う銅製の卵焼き鍋の 内側にスズのメッキがしてあるのですが 空焼きをしたり長く使用していると 段々と薄くなって来て銅の下地が見えてきたのですが、 薄くなると言う事は、少しずつ卵に入っているのでしょうか? それとも、蒸発しているのでしょうか? スズと言う物質は、体には害が無いのでしょうか? 自分で調べたのですが、資料がなかなか見つからないので、科学に詳しい方教えて頂けないでしょうか、お願いします。

  • 銅鍋の錫メッキについて

    銅鍋の錫メッキについて、 銅鍋(卵焼き器、大と小、丸いフライパン1個と20cmの片手鍋)の4個を買いましたが、それぞれ内側に錫がひいてありました。 メッキの物もありますが、卵焼き器は、特注で注文しましたので、焼付けにして戴きました。 いづれにしても、何故錫をひく必要があるのでしょうか??? 銅の地肌のままでは、何か支障がありますか?? また、フッ素樹脂と言うのも有りましたが、不安なのと、折角の銅鍋なのにフッ素樹脂の意味がわかりません。 理由の解かる方、宜しく御願いします。

  • 銅の卵焼き器

    銅の卵焼き器を買う予定です。 どうせならいいものが欲しいと思っていますが、色々職人さんもいて、どちらのお店がよいのか目移りしてしまいます。 候補は、浅草の銅銀銅器店さん、足立区の中村銅器製作所さん、京都のWEST SIDE 33さんです。 小さめの関東型を買うつもりなのですが、値段的には WEST SIDE 33>銅銀銅器店>中村銅器製作所 で、 デザイン的には WEST SIDE 33>銅銀銅器店>中村銅器製作所 なのですが、機能的には 中村銅器製作所>銅銀銅器店>WEST SIDE 33 のようです。 機能というのは、中村銅器製作所さんも銅銀銅器店さんも銅の専門店でWEST SIDE 33さんはアルミが中心だということ、中村銅器製作所さんだけが錫引きを焼付けしてあり、他の2店はただの錫引きだということ、です。 銅の卵焼きは真っ黒になるといいますが、一生ものとも言われます。 実際どうなんでしょうか? ふたつもみっつも卵焼き器ばかりいらないので、ひとつに決めたいのですが、すごく迷います… ご意見お聞かせ下さい。

  • 妻が大切に使っていた卵焼き器(銅製、角型)を、私が

    妻が大切に使っていた卵焼き器(銅製、角型)を、私が誤って空焼きしてしまい、内側全面が濃いグレー(黒に近い)に変色してしまいました。 キッチンペーパーで擦ってみたところ、着きませんでしたので、炭化物ではないと思います。おそらく、錫が熱により酸化してしまったのではないかと思います。 このまま使用しても大丈夫でしょうか。あるいは、対処をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銅と錫の中毒について・・・

     今日、銅と錫の合金を研磨して出た研磨屑をいれていたビニール袋を処分する為焼却したところ、気分が悪くなりました。 2時間位してようやく普通の状態に戻ったのですが、これってやっぱり中毒症状ですか? 私の場合この程度ですんだのですが、最悪の場合どうなってしまうのでしょうか? 又、今回の適切な対処方法はどうすれば良かったのでしょうか? 当方、素人ですので出来れば解りやすい説明でお願いします。

  • 錫引きの方法

    台所で銅製の鍋を幾つも使用しているのですが、錫引きが磨耗してしまって、銅がむき出しになっています。健康上は問題ないそうですが、料理の色が悪くなってしまいます。 そこで自分で錫引きをやろうと思うのですが、方法が全く分かりません。前処理はどのような薬品を使用して、その後錫をどのように引いたらいいのか、出来る限り具体的に知りたいのですが。 どなたかご存知の方、ご教示いただければありがたいのですが。

  • 黄身が二つの卵

    卵について疑問があるので教えてください。 割った時に黄身が二つの卵は体に害があるということはあるのでしょうか?今日買った卵が3つ割ったら全部黄身が2つで、驚いてしまいました。いつもより安い卵でした。 黄身が薄いものと濃いものと比べたら、濃いものの方が美味しいのでしょうか?

  • スズめっき皮膜のハクリの原因がわかりません

    銅素材の上に光沢スズめっきをし、一部に鍍金不良(不めっき)が見つかったので、スズめっきをした上に、めっきをハクリせず前処理をして再度スズめっきを着けました。 いわゆる二重スズめっきをしました。 念の為、密着性を確認するために「セロテープ」によるハクリテストを行い密着に問題ないので出荷しましたが、3年ほど経ってから、スズめっき間でハクリとのクレームがあり、金属分析で両方のスズめっきの中に亜鉛が20%~40%含まれることが判明しました。 スズめっき工程では、再メッキと言えども亜鉛が入る事は当社では考えられません。 原因追求を客先から求められて困っています。 どうか教えてください。(客先の使用は、60度以内の環境で、亜鉛が周辺にはありません) 

  • 銅合金の鋳込みについて

    銅-亜鉛の合金や、銅-錫の合金、銅を溶かして固めたいのですが、気泡のあとのようなものが生じ、表面(下側)がぶつぶつになってしまいます。 方法は、電気炉で1100℃まで熱し、溶融したところで、鋳鉄の鋳型に流し込んでいます。 寸法は、5cm × 15cm ×2cm 程度の直方体です。 本当は、美術用途ではないのですが、美術家様たちの方が詳しいと思い、こちらのカテゴリで質問させていただきました。 きれいに鋳込むためにコツのようなものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 溶融スズめっきの変色原因

    銅の上に溶融スズめっき(膜厚1050μm)した小物を2,3ヶ月保管していたところ、空気にふれている部分が黄色っぽく変色してしまいました。 ビニル袋に入れていても、そのまま屋内に放置しておいても変色することに違いはありませんでした。 メーカーに相談したところ、表面の酸化皮膜の影響ではないかと言われました。 しかし、文献でもスズが黄色くなる症状は見つけられませんでしたので、スズめっき自身の変色では無く、スズに入った不純物が原因となっている可能性も捨て切れません。 私としましては、何が原因かを特定し、対策を取りたいと思っております。(もちろん対策だけでも分かれば万々歳です) どんな小さなアドバイスでもとても助かりますので、どうかよろしくお願いいたします。