自作コイルガンやレールガンのコンデンサについて

このQ&Aのポイント
  • 自作コイルガンやレールガンのコンデンサについて、質問者はネット上で見るEMLに使用されるコンデンサが「400V680uF」などの高電圧のものである一方、秋月電子などのサイトでは「5.5V1.5F」といった低電圧のものが同じエネルギーを持ちながら安価で販売されていることに疑問を持っています。
  • 質問者はなぜ、高電圧のコンデンサを利用する必要があるのか疑問に感じています。
  • また、質問者は高電圧のコンデンサが安全でなく高価であるのに、なぜEMLとして利用されるのか不思議に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

自作コイルガンやレールガンのコンデンサについて。

よくネット上で見るEMLに使用されるコンデンサは、「400V680uF」とかだったりします。 このコンデンサは計算上22Jぐらいのエネルギーを蓄えます。 ですが、秋月電子などのサイトを見ている限り、「5.5V1.5F」とかが、同じ22Jで値段としては安いです。例えば 5.5V→ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04300/ 400V→ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07148/ なぜ、電圧の低いほうが安全で安いのに、彼らはそれを利用しないのでしょうか? もしかして、EMLとして利用するには、高い電圧が必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uruz
  • ベストアンサー率49% (417/840)
回答No.4

5.5V1.5Fのコンデンサは電気二重層コンデンサ(俗名:スーパーコンデンサ)とよばれる物で使用目的が異なります。一般には一時的な小電力の電池の換わりとして使用されます。デジカメの電池充電中に内部時計を動作させておくような用途です。商品紹介に「最大等価直列抵抗(ESR):10Ω」とあるようにコンデンサに10Ωの抵抗が直列に接続されたようなコンデンサです。このため5Vに充電した場合0.5Aの電流しか取り出せません。EMLが一発発射するのに0.5秒の通電が必要だとすれば1.25Jのエネルギーしか取り出せないことになにます。 いっぽう400V680uFの方は0.5秒で全放出するように設計すれば22Jのエネルギーが利用できます。

sincostan1011
質問者

お礼

たしかに「適度な内部抵抗を持ち、特別な回路なしで簡単に使えます。」って書いてますね。 なるほど、そういうことでしたか。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.3

No。1です。 コンデンサに表示されている電圧は、耐電圧であって、どこまで高い電圧で「使用できるか」を表したものです。 耐圧1000Vのコンデンサを5Vの電圧で使うのは全く問題ありません。

回答No.2

抵抗によるロスを減らすためには、低電圧大電流より高電圧小電流の方がよいということで、送電線では高電圧が使われていますが、似たような理由かも。

noname#215107
noname#215107
回答No.1

逆ですよ。 耐圧5.5Vに100Vをつなぐと一瞬で壊れますが、 耐圧400Vなら100Vをつないでも余裕です。

sincostan1011
質問者

お礼

ですが、多くの人が「乾電池→使い捨てカメラの昇圧回路→高圧コンデンサ」と言う手順を使っているので、そうではないと思います。 自分だったら乾電池を何本か直列に繋いで、LM317等で減圧したいところですが。 なんででしょうね?

関連するQ&A

  • 無極性アルミ電解コンデンサー

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04749/ このコンデンサーは、+/-の極性はないのですか? 足の長さは違うようですが? 0.1μFの電解コンデンサーを検索していたらこれが出てきたので 0.1のコンデンサーは、これしかありませんよね?

  • コンデンサによる感電について

    自作回路の電源のバックアップ、また、主となるパスコン用のコンデンサとして http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04249/ を使おうと考えています。 ですが、容量がとても大きいので、接触による感電が心配です。 仮に5Vでこのコンデンサをフルに充電した後、片手の親指と人差し指で両極をつまむと、ビリッときますか?それとも何事も無く終わりますか?

  • デジタル電圧計メータをスライド抵抗器を使って0~に

    秋月電子にて、 LEDデジタルパネルメータ 3・1/2桁 分圧器内蔵 PM-129E http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01055/ と 2連スライドボリューム 100KΩx2 (2個入) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02282/ を購入しまして、 スライドすることで、 0~ の電圧表示ができる回路を作りたいと思っております。 他に必要な部材やどう組めばいいかが、しっかり分かっていないので、ご存知の方いらっしゃいましたら、お助けいただけませんでしょうか。 メータは00.00の電圧表示に組立済です。 よろしくお願いいたします。

  • 秋月電子のトライアックについて

    秋月電子の万能トライアック調光器でポンプの流量調整をしてますが、ピークの回転が遅くこれ以上回転が上がりません。直接100Vに繋ぐと流量が多すぎます。 これで、もう少し回転を上げたいのですがどうにかならないでしょうか。 秋月電子の万能トライアック調光器の回路図↓http://img.akizukidenshi.com/images/org/triackit.jpg ポンプまでの電圧は82Vでした。 せめて90V位有ればと思います。 sakuraさん有難うございます。 回答のコンデンサ4700pFは随分小さくなるようですが? 耐圧は0.1uFは50V以上となってますから50V以上で良いんでしょうか? 記号は473→472では無いのでしょうか? 購入する前に再確認したいので宜しくお願いします。

  • 100円スピーカーのスピーカー交換は可能ですか?

    100円ショップのスピーカーを買ってきました。 この、100円ショップのスピーカーに秋月電子さんのスピーカー( http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03285/ )は取り付け可能ですかね・・・? 音質は気にしません。 できるか、できないか、又、できるとしても他に必要な材料があれば教えてください!

  • コンデンサ交換 電源基盤修理の危険性

    電源の入らないジャンクディスプレイをもらってきて、コンデンサ交換修理しました。 元のコンデンサのメーカーホームページを見て、リプル量を確認、それを上回るものと交換しました。VとμF、温度も同じものを使いました。周りがフィルムのものから金属のコンデンサにしました。 使用コンデンサ: 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ OS-CON 470μF16V105℃:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08292/ 導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ OS-CON 1000μF16V105℃:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08299/ 電源用電解コンデンサー100μF400V105℃(ルビコンMXC):http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02858/ 作業が終わり電源をつなぐと、問題なく起動し、PCをつないでみるとちゃんと表示されました。 電子部品の交換は以前に何度かやっていますし、はんだ付けもうまくいったと思っていますが、いくつか心配な点があります。 1.100μF、400Vが足のあるタイプがなく、基盤直立型だったので、仕方なく前のコンデンサの足と新しいコンデンサの足をはんだでつなぎました。(添付画像参照) 足と足はわずかに届かず、接続ははんだをたくさんつけて接続しました。問題ありますか? 2.100μF、400Vのコンデンサの固定にはホットボンドを使いました。すこし横にはみ出して隣の部品についたかもしれません。固定にホットボンドを使ったこと、すこし隣についているかもしれないことは問題ありますか? 3.ランドが1ヵ所はがれてしまったかもしれません。はみ出した足を切るときによじってみたのですが、そのときはがしてしまったかもしれません。とりあえずはんだを盛って付け直しました。動作していますし、通電自体はしていると思うのですが、もしはがれていたら通電していても問題ありますか? 4.元のコンデンサより若干直径が大きく、隣と接してしまいそうな場所がありました。そのため、足の途中ではんだ付けし、宙ぶらりんのような形で接続しました。隣に接してしまうよりいいかと思ったのですが、このままでは危険ですか? 5.このディスプレイを使用したとして、火災の原因になるなどの危険性はありますか?(ヒューズはついているのですが) 拙い文章で分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 電子ブザーを鳴らす方法

    秋月の電子ブザーhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04572/を買ってイヤホンの線に接続し、PCに繋いだのですが高い音がチョロットしかでなくて困っております。さらに音をmaxにしても音が低いです。抵抗を繋いで見たのですがダメでした よろしくお願いします

  • パワーLEDの定電流装置を作る

    秋月に売っているパワーLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03776/ を使って照明を作りたいのですが定電流装置が必要との事なので、自作しようと思います。どのようにすれば作れるでしょうか? 入力電圧:4.5V 出力電圧:3.8V 電流:700mA

  • 定電流回路

    http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/8129/bluelaser/index.html の回路を制作しているのですが、どうもうまくいきません。 レーザーダイオードの代わりに、豆電球(2.5V/0.5A)を接続しているのですが、 ボリュームで調整できなくなってしまいます。 そのうえ、豆電球がやけに明るいです。 1つ壊してしまいました。orz ちなみに使っているものは、 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00971 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-25047/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01290/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00934/ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03120/ 9V電池です。 同じように接続しているのですが、なぜかできません。 どなたか知恵をお貸しくださいm(₋ ₋)m

  • 電解コンデンサについて

    容量や電圧など色々ありますが、 例えば 10V100uFの電解コンデンサを 50V500uFに変えても大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう