• ベストアンサー

家紋について質問します

私の母は、旧姓が大川とします。石川と結婚し、私と姉を産んで、当然私は石川として産まれたとします。しかし、その後離婚し、母に引き取られ、母が小川と再婚し、弟わ産みました。私は母の長男であっても、小川の長男ではありません。あくまで、小川の長男は弟ですよね。で、その小川とも、すぐに離婚しました。でも、私の苗字は小川のままです。では、私はどの家の家紋を使ったらよいのでしょうか?家紋なんか何を使ってもいい。なんて言う人もいるみたいですが、基本的な方法を存じている方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。 はい、お答え申し上げます。 結論から言えば、『小川家』の家紋が適当です。 血筋からいえば、あなたは石川家の血筋であって、小川家の血はひいていません。 でも、家紋については家に由来するものですから、先ず血筋は無関係です。 お母様が離婚していようとも、あなたが小川の姓を名乗るきっかけなったのは お母様の再婚によって小川家の一員となった為です。 弟さんと血筋は異なってもあなたは小川家由来の人間です。 ただ、これは旧習に基づいた概念で、あ・く・ま・で、家紋のお話です。 今の法律上の権利や義務、お墓などが絡んだ祭祀の問題となれば、 全く違う答えになる場合がありますが、 家紋でしたら、あなたのいまの姓に由来するものが第一となります。 地方や、家による習慣として、女性は婚姻後も実家(つまり旧姓の時の)家紋を 使う事を許す場合もあります。ややこしいでしょ 笑)

その他の回答 (4)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.5

NO.1、NO.2のご回答が社会通念上、常識とされています。 男性で実父以外と養子縁組をしていないままでしたら、出生家の男紋(表紋)を継ぐことになります。 女性は結納後・結婚後は婚家先の紋で誂えますが、 女紋と言って、女性が実家の紋を使うことは許されています。 また代々受け継いだ着物などで祖母や母と紋が違うという場合も 女性に限りこの範囲であれば遠慮なく使えるものですが、 男性の場合はそうはいかないので悩む方もいるようですね。 ただ由来に限らず個人紋として創作紋をご使用になる方もいますし 森鴎外は天皇家と同じ紋だったので遠慮して梶の葉(創作らしいです)に変えたそうです。 一応の常識をわきまえた上であれば、あまり堅苦しく考えなくてもいいと思いますよ。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

あなたは家、苗字、家紋と言う考え方からすると、全くの自由です。 どこにも属していません。 生活の都合上、苗字を名乗っているだけで、ただの識別記号と考えてください。 家紋もあなたには無いと考えてください。 したがって、今後自由に決める時が来たら、その時の選択肢から自由に選べます。 今名乗っている名前と、家紋をそのまま使うことも制限していませんし、別の選択枝も有ります。 結婚するとき、彼女の苗字、家紋を戴くことも出来ますし、苗字は今までの、家紋は彼女の家からと言うことも出来ます。 彼女の家の家紋をいただくにしろ、苗字を名乗るにしろ、彼女の親、兄弟の了承が必要ですが。 或いは、今の名前と家紋を決めておいて、裏紋として別のを定めて、それを使うことも出来ます。 殆どのデザインは出尽くしていますが、新しい家紋を自分で作って使うことも出来ます。 我が家は、苗字は明治になったときに名主さんか誰かに付けてもらったもの、家紋は意味不明で、出自が判りません。 家紋に合わせれば別の苗字になっていただろうし、苗字に合わせれば別の家紋になっていたはずで、どうにもチンプンカンプンです。 私、裏紋を自分でデザインして、家紋一覧で調べたら、同じ紋が無かったので、紋の名前も自分で命名しました。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6898)
回答No.3

母親は何故?離婚の際に「大川」に戻さなかったのでしょうか? 母親の今の名字はどちらでしょうか? 弟さんが生まれてすぐに離婚したとありますが、母親も貴方も弟さんも「大川」に戻せるなら戻して、母親の旧姓の大川姓を名乗って「大川の家紋」を使ってはどうでしょう。 母親の離婚した「小川さん」が再婚して新しい家庭を持った場合、貴方や母親と同じ家紋は嬉しくは感じないと思います。

回答No.1

名字と家紋はセットですから、あなたは小川の家紋になると思いますよ。 あなたが長男でないということは、養子縁組の手続きはしないで姓だけ再婚時に小川に変更されたんですね。 あなたがまだ成人(20才)前なら、成人後1年間は元の戸籍(石川)に戻ることができますが、その期間が過ぎているなら、やはり小川のままで小川の家紋を使うことになります。

関連するQ&A

  • 離婚後の家紋

    離婚をしたのですが旧姓には、戻らずそのままの名字で新しく息子と二人の戸籍を作りました。が・息子が結婚するときの家紋は  *離婚した父親側の家紋? *名字の違う母親側の家紋? *好きなものでよい? どうなるのでしょう?ご存じの方、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 家紋について。

    離婚後、実家の戸籍には戻らず、自分ひとりで戸籍を作りました。 そのような場合、私が「自分の家の紋」と言えるのは どこの家紋になるのでしょうか? 関係ないかもしれませんが、 ちなみに、旧姓には戻らず結婚していたときの苗字のままです。

  • 家紋と先祖を調べたい

    家紋と先祖を調べたいと思っております。 ただ、 自分自身離婚しております。苗字はそのまま結婚当時のものを使っています。 親も離婚しており、その後再婚して再度離婚してます。 何処をたどったらいいのかがわかりません。 どのように考えたらいいか教えてください。 まとめた画像を貼ります。

  • 家紋について

    家紋について教えてください。 私は離婚していますが、嫁ぎ先だった家とは子供を通して今も交流があります。(元主人とではなく子供たちの祖父母と) 現在は私も夫の姓を名乗っていますが、下の子が成人したら旧姓に戻そうと思っています。 そこで質問ですが、子供が嫁ぐとき、家紋入りの着物を持たせてあげたいのですが、私が住んでいる地域では嫁ぎ先ではなく実家の家紋を入れます。 子供としては父親の姓を名乗っていますので、私の実家の家紋ではなく苗字の家紋だとすると父親の実家の家紋ということになりますか? ちなみに、私の着物は嫁ぎ先で作ったので、実家の家紋ではありません。

  • 家紋はどうなる??

    家紋iについての質問。 知人が言うには夫と別れ 戸籍を抜きますね。旧姓に戻らずにいたけど 自分の実家の戸籍に戸籍主として作ったところ 旧姓であればいいけど後世のものが名前が違うけど誰ってなるとどうかねえ。結局戸籍から抜くはめになったと。現住所と同じにして戸籍をつくってしまった。実家の戸籍抜いてるし 夫の戸籍も抜いてるなら 家紋はどうする?? 長男が年頃になっている現在 結婚式で羽織袴となったら 家紋は? 留袖の家紋は? 葬式のときも家紋が?どうすればいいのって。詳しい方 よろしくお願いします。

  • 家紋について

    我家の家紋がわかりません。 主人の母は、離婚した後も旧姓(鈴木)には戻らず、前夫の姓(杉山)で戸籍登録しました。 この場合、前夫の杉山家は離婚しているので 他人となるわけですが、 我家の家紋はどこから引き継いでくれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • 家紋について

    私達夫婦はお墓を建てることになり、家紋について色々と調べた結果新たに自分達の家の家紋を作ることにしました。 主人の話では、主人の実家には家紋がないとのことでした。 また私の実家では母が生家の家紋入りの喪服を着ていて、母の話では父の家紋がわからないとのことでした。 家紋を選ぶのはかなり大変なことで、どんな選び方をしたら良いかわかりません。 私たち夫婦の苗字は稲の意味を持つ漢字が使われているので、単純に稲穂のデザインのものがあるか知りたく、探しています。 家紋の選び方と稲穂の絵柄の家紋について何か参考になりますご意見をよろしくお願いします。

  • 家紋は変えることができるか

    苗字や名前は、個人が自由に変えることはできず、よっぽどの事情がある場合に限り、裁判所等に申し出て認められれば変更できると聞いたことがあります。 質問は家紋はどうなのかということです。 うちの家は、父の話では、苗字に「藤」があるため「上り藤」の家紋、とのことです。 しかし、この家紋、ありふれていてつまらないので、変えたいと思っています。 うちは、先祖代々、名家でも大名でもないただの普通の農民です。 庄屋だったと聞いていますので、貧農ではないある程度、食うことができる程度の農民だったのでしょう。たいした家柄ではないです。 父は、次男坊で、下っぱ公務員として定年まで務めた人間です。 私は、次男坊の長男で私もたいした身分ではないです。 ですので家紋を大事にしなければいけないという一族・家族のしばりはありません。 父も聞かれたから、おそらく「藤」が苗字についているので「上り藤」といっているだけで、家紋にこだわってはいないようです。 法的には変えるのは自由なのでしょうか。 法的に問題なかったとして、世間的に変えることは非常識でしょうか。

  • 家の家紋はどこが決めるのですか

    昨年母が亡くなり、祭祀承継者は長男がなりました。 長男が位牌、墓所、家紋などを引き継ぎました。 私は三男ですが、家の家紋を使用することはできないのでしょうか? そもそも家紋とは誰が決めて誰の許可を得て使用しているのでしょうか? 三男の私も墓所を購入する予定があり、墓石に家紋が必要だと言われています。教えてください。

  • 父方の姓を名乗りつつ母方の家紋でいいのでしょうか?

    父方の親戚とは縁を切っている状態にあります 父とは普通に一緒に住んでます 新年会などでは母方のコミュニティに参加しております 名字は父方のものを名乗っております 家紋は母方のものを使えばいいと言われています 母の旧姓に変えて、それで母方の家紋を使うならともかく、これってどうなんでしょうか? ちゃんとした場でこういう名乗り方をして笑われたりしないでしょうか? お願いします

専門家に質問してみよう