チームのリーダーとして人を動かすにはどうすれば良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 部下を指導しチームとしての結果を出す立場に不安を抱いている大学4年生が、リーダーシップを学ぶために探している。
  • 人を動かすためには自己満足感を与えることが重要であり、兵士の士気を高める方法なども参考になるかもしれない。
  • リーダーシップの本を読むことやアドバイスを求めることが良い方向に進むための一歩となる。
回答を見る
  • ベストアンサー

人を動かすには

チームのリーダーとして人を動かすにはどうすれば良いでしょうか? バイトのとき、辞める人に寄せ書きを送る話しになりましたが、書かない人が多くスカスカでした。自分も書いていません。 今私は大学4年ですが、部下を指導しチームとしての結果を出す立場を目指すコースに就職が決まっています。自分に部下がついて来てくれるか不安になりました。 人間は自己満足出来なければ動かないと思っています。 逆に自己満足できれば、無償でボランティアもするし、戦争にも行けば、自爆テロだってします。 昔読んだ硫黄島指揮官の本「散るぞ悲しき」ではどうやって見捨てられた島で兵の士気を高め頑張らせるかみたいな話がありました。 今私は何をすべきでしょうか? とりあえずリーダーシップの本に目を通そうと思っています。 アドバイスでもおすすめの本でも何でもいいんでお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.5

本を読むのはいいけど頭デッカチにならないことだと思うよ。 今四年生で他の同級生や下級生を部下のように感じているかもしれないけど、 実社会に出ればまずは下っ端です。 学生だったら一年経てば自動的に上に上がれますけど、 社会じゃ1年も2年も、時には5年くらい下っ端のままだったりします。 しかも自分よりも若い人が自分の上司だったりします。 バイトの上下関係なんて社会に出ればママゴトです。 実際に社会に出て多様な経験を積んでリーダーシップは 備わっていくものです。 社会っていうのは面白いもので、仕事がよく出来る人や 何でも知っている人がリーダーになれるのではなく、 おちゃらけな人や女グセが悪い人でもリーダーになれます。 人間として魅力があるかどうか?部下や仲間のために 熱くなれるか?腹を切れるか(実際に腹を切るわけじゃありません。たとえです。)? そういうのがリーダーのリーダーシップだと思います。 なので酸いも甘いも経験して備わっていくものだと思いますよ。 本だけでは身につきません。

shinobuaunsun
質問者

お礼

回答ありがとうございます さすがに下級生や同級生を部下のようには思っていません。 誰もついてきてくれない人を何度かみたことがあって、リーダーシップをとった経験があまりない自分は不安になったのです。 私が働くところは大卒でも3コースに別れていて、経験を積んだ後ですが、別コースの同期を部下に持つことになるので、たいして能力は変わらないのに皆着いてきてくれるだろうかと思ったのです。 魅力ある人になれるよう頑張りたいです

その他の回答 (4)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

職業としてリーダーシップを求められる 職業軍人の士官候補生学校等では リーダーシップを教育、訓練しています。 それらの教本は販売されています。 でも、内容としては 小手先のテクニックではなく 指揮官の人としての魅力を鍛えるというのが根本です。 リーダーの職務知識がお粗末では信頼を得られませんし 具体的な指示ができなければ指揮はとれません。 現場で感想は求められないので 何をどうしろということを 具体的に指示しなければなりません。 なので、リーダーシップ以前に仕事を覚えないと 当然リーダーにはなれません。 チームの中で一番の能力があって 不確実な未来に対する洞察力をもち その経験や分析に基く決断をする勇気があって 自分の行動に責任をもち ユーモアがあって 公平で温情があって 健康で元気な人が求められます。

shinobuaunsun
質問者

お礼

回答ありがとうございます まず、仕事を覚え組織の中核を担える人を目指します

  • dada4533
  • ベストアンサー率35% (387/1076)
回答No.3

書籍を参考にされるのもいいですが、多くの人たちが読んでいますので過去の事になりますし何も目新しい事ではありません。 リーダーとは。 (1)人の話をよく聞き理解力を高める。 (2)自分からは多くを語らないで聞き上手になる。 (3)相手の性格を知る、経験を積むことで解かってくる。 (4)ほめ上手になる。 (5)人より半歩前に居る。(例えば8時30分始業の場合、8時前に出勤して、仕事に入るウオーミングアップをして置く) (6)雑学を多く知る。 (7)絶えず笑顔で接しる。 (8)上を見て仕事をしない、上司のゴマすりなどしない。 (9)絶えず正論を言うが時と場合により、半分ぐらいにして置く、回りに合わせるフリをする。 まだたま゛有りますが、経験を積むことにより自然と回りから認められ、リーダーシップとなる。 私の経験上300人の会社で上から2番目の地位にいました。今は退職していますが。

shinobuaunsun
質問者

お礼

回答ありがとうございます 仕事を覚えながら徐々に身につけていきたいと思います。 リーダーシップ関連の本を最近良く見かけるので、難しいのではと思ってしまいましたが、一つ一つ段階を踏んで身につけていきたいです。

回答No.2

 とりあえず本は読まないほうがいい。  たいていが理想を書いているだけ、別の言い方をすればスーパーマンを求めているだけの本が大半。(学者の本に多い)  リーダーの仕事はモラル(ヤル気)を高めるというよりも、部下の作業を滑らかにする「調整作業」。可能な限り作業を丸投げし、悩んでいるときにはできるだけ本人が結論を出せるように誘導し、結果を確認して次に備える。つまりPDCAがスムーズに実行できるようにすること。  特に重要なのは、結果の確認。そのためには宛てがった作業に習熟していく必要がある。(つまり全体の流れの中での位置づけ。)なので、仕事・作業内容に習熟していないとまったく役に立たない。  ということは仕事に就いてからでないと具体的な感覚は身に付かない。  現実に多いのは、ベテランだからといって、新人の作業に頻繁に口を出す奴。口を出されるたびに作業が止まり、結果遅滞するということがまったくわかっていない。だからモラルなどあまり関係がない。作業を達成した感覚が体験できれば、だれでももっと先へいこうとするもの。  リーダー自身のヤル気も、部下のヤル気も関係ない。モラルを口にするとろくなことにならない。 佐々木常男「そうか、君は課長になったのか。」

shinobuaunsun
質問者

お礼

回答ありがとうございます まず、自分自身が一人前になることを第一に考え、その中でもチームマネジメントを身につけていきたいと思います。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

私は、部下がいるような偉い立場ではありませんが、 人と接するときは、山本五十六さんの 下記の言葉を思いながら、接しています。 山本五十六元帥言行録より 「やってみせ、 言って聞かせて、 させてみて、 ほめてやらねば、 人は動かじ。」 「人は神ではない、誤りをするという処に人間味がある。」 「苦しいこともあるだろう、言いたいこともあるだろう。 不満なこともあるだろう、腹の立つこともあるだろう。 泣きたい事もあるだろう、これを我慢するのが男(女)の修行だ。」 「“今時の若者は”などと、絶対に言うな。 若い時に、自分も同じ事を言われただろう。」 「男は天下を動かし、女はその男を動かす。」 がんばれ(@^^)/~~~ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

shinobuaunsun
質問者

お礼

回答ありがとうございます 山本五十六と違い私は準キャリ採用ですが、参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • イラクの戦後と日本の戦後の比較

     今のイラクの状況はテロも続いており、さきほども自爆テロで70人近い人が死んだとありましたが、混乱しているように見えます。  日本も太平洋戦争で敗れてアメリカに占領されましたが、イラクのように、アメリカに対抗して自爆テロならぬとも、右翼の氾濫…そのような事件は発生しなかったのでしょうか?(三島由紀夫とかじゃなくて)  日本の国粋主義者達は黙って見ていたのでしょうか。いろいろなエピソードはありますが、イラクのように、復興が進まないといったようなことはあったのでしょうか?  これに関する話は多少は耳にしますが、あまりないように思います。宗教や民族性の違いがありますが、日本人は穏やかに統治された気がします。イラクに似た混乱はあったのでしょうか?しっている話があったらお聞かせ願います。

  • どう思いますか?

    (1)(テロの話をしていた時) A「自爆テロは太平洋戦争時に日本兵が敵に飛行機でつっこんだのがはじまりだと思う」 アスペ「あれはテロの領域超えてるじゃん」 A「賢くないくせに領域って難しい言葉を使うんじゃないわよ。賢いふりをするから嫌われるのよ」 アスペの返し方はおかしいと思いますか? (2)(テレビに松田聖子が映っていた) B「松田聖子嫌い」 アスペ「私は松田聖子かわいいから好きだな」 A「人の話を否定したり、話の腰をおるんじゃないわよ」 (3)B「あそこの店のパスタ嫌い。おいしくない」 アスペ「あそこのパスタ私は美味しいから好きだよ」 A「またはじまった、否定。話の腰を折った。あんたはやっぱりアスペなんだね…」 (2)(3)のような事例は、アスペがよく言われる「人の話を否定する」「話の腰を折る」「話を終わらせる」という事例になるんですよね? (4)(皆で語学の話をしていた) A「私も職場の中国人に中国語を習おうっと。いただきますとかおはようとか」 アスペ「その人と中国語で会話するの?」 A「何で話がそこまで飛躍するの?」 Bの返しはどう思いますか?

  • 実用書で人生変わった人いますか?

    「人生が早起きで変わる!」「友達を多く作れる方法」「仕事ができるようになる本」などなど実用本たくさんあります。 たとえば、「感謝をしなさい」と書いてあったので、それを忠実に守ったら、人生が好転、友人恋人にも恵まれるようになった!とかそんな人いますか? 私は、多くの売れている有名な実用本、自己啓発本を読んできましたが、いっこうになにも変わりませんでした。ただの自己満足にしかすぎませんでした。ここでぜひ、聞きたいです。 実用本で人生変わった人へ 1.なんという本を読み 2.人生がそれでどう変わったんでしょうか? 3.実用本で変われないのはなぜだと思いますか?

  • 部下になぜ仕事を任せる?役割とは?

    部下になぜ仕事を任せるかは私が思うのは、複数の人がチームで仕事をする場合、全部の仕事を一人ではできないですね。 また得意分野、不得意分野もありますね。 分業でより専門家になることで、それを監督指揮することかと思いますが。 それについての役割って何でしょうか? 実際どうなのでしょう?

  • 本の題名を教えてください。(こんな人は助かった)

    本の題名を教えてください。 2月ごろ、BOOK 1stで平積みになっていたのでそんなに古いものでは 無いと思います。 内容は、緊急事態で助かった人、逃げ遅れた人の境界を調べたような内容でした。 同時多発テロのワールドトレードセンターで助かった人の話などが あったと思います。

  • 戦国大名に付いて質問

    現代の軍隊では同じ指揮官でも大隊くらいまでの戦術レベルの部隊を直接指揮するのと、 師団や方面軍といった作戦レベル戦略レベルを動かすのとは求められる資質が異なりますよね? 前者で有能でも後者の仕事ができるとは限りません。 企業などでも現場の開発チームや営業チームでリーダーシップ取れても、経営ができるとは限りません。 あるいはスポーツならキャプテンにはなれるけど監督にはなれないとか、監督としては有能だけどGMには向かないとか。 西洋でいえばナポレオンの武将のミュラなんかがこういう口の人物ですね 戦国時代の武将でも組頭とか番頭の頃は有能で武勲を立てたものの、大名まで出世していわば将に将たる立場になると無能になってしまったような人はいるのでしょうか?

  • 自己啓発の本を探しています。

    いままで自己啓発の本について質問されていたかたのを参考にしてみていましたが、どれが自分に一番あっているのかわかりません。 今自分は25歳の会社員です。 社員が若い人が多いので中堅社員です。 そろそろ、僕を人をまとめるような仕事をさせようという声が出ているので、それで自分を今よりももっと高いレベルで仕事ができるようにもっていきたいのです。 どのような本を読んだらいいでしょうか? また、リーダーシップのとり方のような本も教えていただけないでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 部下の育成などやり過ごし方

    50代男性部下の出来が悪くて困っています。 私の指導不足を補うため、本などを読んで 色々試してはみるのですが、一向に改善できないです。 唯一効果があるのが、仕事の手順を1から説明し、 書いたものを渡し、仕事をしてもらうという方法です。 本当は、自分で考えさせるような指導をしたいのですが、 たとえば、「どうしたらよいと思いますか?具体的な手順は?」とか。 と宿題を出しても、むにゃむにゃ言い訳をいうだけなので、 上記のような方法をとっています。 管理職としては失格かもしれませんが、 今では、育成をあきらめ、とりあえず仕事(作業)が 終えればよいと考えています。 こんなんでいいのでしょうか? また、そういう部下がいるため、周りの部下にしわ寄せが出てしまう 事があります。 具体的には、量をこなせないため、他のものに仕事を回している等。 チームとして仕事をしているのである種、仕方がないことではありますが、 原因となる部下の方が年齢が高いこともあり、 給与が高く、その点は他の部下が不満を持っています。 これは解消できるよう、上司に相談してはいるものの、 チームとして仕事が完了していればそれでいいだろうと言うだけで・・・ 確かにそうではあるのですが・・・ こういう不満な状況が続くと、 他の部下が辞めてしまう危機感を抱いています。 以前いた職場は出来る人が優遇され、 出来ないと落とされていく仕組みがあったのですが、 今の職場は、出来ない人はそれなりに、出来る人はそこそこに という環境のため、自分の価値観とも相違しており、 イライラし、自己嫌悪に陥ります。 私情によりすぐ転職は出来ないので、 どうやってやり過ごしたらよいのでしょうか? またこういった部下がいた場合、周りの部下への配慮、 イライラしない方法など教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • ADHDでけどリーダーシップを身に着けたい!

    大学生の女、ADHD(診断済み、投薬治療中)の者です。 私は、使えないダメ人間です。 バイトでも店長や他のバイトに疎まれるし、部活でも運営にちゃんと協力できない。 物忘れと不注意、ぼんやりで私生活もうまく送れない。。。 しかし、現状を変えたくて、泣くほど正直にいっぱいキツイ自己分析して(惨めさ、情けなさと限界まで向き合いました。)改善策を考え、いっぱい自己啓発、ADHDとの付き合い方などの本を読んで(いい本にも巡り合えました)、いい薬にも出会えました(これは本当に良かったです)。 人生が好転してきているかんじです。がんばってよかった。。 そこで、私には人に影響を与える力が全くないと思いました。要はリーダーシップがないのです。 しかし疑問があります。 ADHDがリーダーシップを身に着けるというのは無謀なことなのでしょうか?

  • 仕事場でのいけ好かない人

    仕事をしていて、いけ好かない人が必ず一定の割合(10人に一人くらい)でいるのですが、できることなら、そういう感情を持たずにいるほうが、仕事も円滑に進むのに、と思っています。 皆さんの体験をお伺いしたいのですが、 1) どんな人に対していけ好かないと感じるでしょうか。 また、自分もそう思われないように注意してゆきたいのですが、なにか注意すべきこととして、皆さんが気をつけていることがあったら教えてください。 2) いけ好かない人と対面しても普通の感情のまま対応できるようにするにはどんなことに注意したらよいと思いますでしょうか。 また、自分の心理を客観的に説明する学問分野、本を読みたいと思っているのですが、なにかお勧めがあったら教えてください。 自己分析をしてみました。 [いけ好かないと感じるひとの特徴と自分が注意すること] + 自己顕示欲が強い + 目立とうとする(しているように見える)  => 人の発言をさえぎったり、しない(当たり前)。葛藤: 目立とうとしてなくても、積極的に意見をいっていれば目だってしまうことがある。 + 物事に対して批判的。建設的なことを言わない。 => 批判的、非建設的な発言は控えるようにする(当たり前)。 + 知識をひけらかす(しているように見える) - 言っていることが低レベルと自分の専門に照らし合わせて、感じる - 聞きかじったこと、特ダネ(上長から秘密的に知らされたこと)をひけらかす(ような気がする) => 知ったかぶりしない。葛藤: 議論の流れをつくったり、チームの方向性をまとめるために、知識を展開しなくてはならないケースはある。そういうときに、知ったかぶり的印象を与えないように十分注意できるのか。 + 自分の評価とまわりの評価が伴わない - 立場を履き違えている(ように感じられる)   - 不必要にえらそう。 => 若い相手でも上司でも態度を変えない(当たり前)。時間を守る、アイサツはきちんとするなどの社会人としての基本をはずさない。 + ズルをする。 + 素直でない。 ※ 上司に対していけ好かないと感じることはない。同期くらい or 部下に対してもっぱら感じる。 ※ 自分の専門分野で、まるっとわかったような発言がなされるとこういう感情になる。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう