• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター現代文、どう解けば・・・?)

センター現代文、どう解けば・・・?

このQ&Aのポイント
  • センター試験を1か月後に控えている高校三年生が、最近センターの国語を解く方法について悩んでいます。
  • 参考書を読みながら接続語や傍線部を重視しすぎるあまり、文章全体や筆者の意図が見えなくなっているようです。
  • 解き方の方針としては設問を先に読み、重要なキーワードや文章を探し、選択肢を選んでいるが、機械的な解法では手ごたえを感じられず、フィーリングも必要なのか迷っています。どの解法を選ぶべきかアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

文章は、つたえたいことがつたわってなんぼなので、いままでのあなたの 読み方が正しいのです。 センター試験だけのために、妙なよみかたを会得しても仕方ないと思いま す。 大学に進学してからもそのあとも、文章が全体として何をいおうとしている かをつかむのはとても大切なことになります。 なので、センター試験のことはあまりきにせず、いままでどおりですこし 工夫をおすすめします。 ただ、センター試験の現代国語に関しても、そのほかの国語の問題にし ても、何か特別に点数をのばせるほうほうというものがあるわけではない きがします。 国語は、やってもやらなくても点数がかわらない分野なので、やればや っただけ点数があがる英語や数学で点数をかせぐのがおすすめ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

出口や田村辺りがきちんと身に付いてますか? > 今、解き方の方針としてはすべての設問を先に読んで問題の大まかな内容と、設問で問われていることを > 確認したうえで、重要なキーワードや文章を探すことを意識しながら本文を読み、それらを含む選択肢を > 見つけ出す、もしくは本文にない言葉や表現があれば消去し正答を探す、という感じで解いています。 > 要するに、機械的に問題を解いている感じです。 ダメでしょうね。 何点欲しいのか知りませんが、8割で良いなら小細工は要りません。 > やはりフィーリングも現代文においては必要になってくるということなのでしょうか。 小説なら極僅かには必要でしょうが。例えば、殴られたと書いてあれば痛そうだな、程度の。 > それとも、後者のように主観的視点をなくすためにできるだけ機械的に(客観的に)解いていくべきなのでしょうか。 いえ、あなたの読み方は十二分にフィーリングのままです。 フィーリング以前に、読めてないし、読んですらいないのかもしれません。 全く読めてない、と正確に感じられていることが救いですが。 なんでしょう、現代文の各教材も、 > 「つまり」や「しかし」などの接続語や、傍線部の近くを正確に読解することが重要だ とフィーリングで読んでいるようにしか見えません。上っ面をいくつか拾っただけ。 確かにそれはそうなんですけど。 船口辺りで混乱しているということは? その妙な機械化小細工、撃沈しかねませんよ。 小細工以前に文章の内容をもっと普通に読んで普通に理解することです。 センター現代文は、8割レベルで良ければ基礎しか尋ねられません。 たぶん色々な科目の中でもレベルは低い部類です。 安定8割を超えて無いなら、基礎学力は0だと思った方が良いです。 まぐれ当たりですから、当然点数は毎度ばらつきます。その場合、本番の得点も予測不可能です。 出口田村以外だと、ひょっとすると絶版かもしれませんが、駿台の、記号でつかむイイタイコト辺りかも。 なお、模索している間は、得点力がかえって落ちることもありそうなことです。 浅田真央がしばらくジャンプを飛べなかったのと同じか。 そうですねぇ、文章を読んで、選択肢を見て、各選択肢に○×付けていくわけですよね。 その理由が正確ですか?これ、解答解説と必ずしも合わないこともりそうですが。 ○×の根拠を書いていって、国語の先生に、その根拠を見て貰ってみたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター現代文について・・・

     先日、センター試験プレテストを受けてきました。そこで、現代文を見直していたのですが、いわゆる正誤問題というのでしょうか? 例えば、本文に傍線が引かれていて、「傍線部の~から筆者はどのようなことを言いたいのか、選びなさい」みたいな問題があったとします。  すると私はいつも「本分にかかれていないことは間違い」という頭があるので、明らかに本文に書かれてないと思うものは選択肢から外します。その後は本文の意に沿うように残った選択肢を吟味します。  ですが、今回のセンタープレテストの解説と私の解いた時の考えとはまったく違うものでした。  答えとしては間違いではなく、「本文にかかれていないから」という目で見れば間違っているとは思えません。また、私にしてみれば解説の方が「うーん」と唸ってしまいがちで、ということは私の読み方に問題があるのかもしれません。  今回のように「本文にかかれてない」と判断できる問題(選択肢)が本番で出てくるとは限りませんし。  何か、選択肢の間違いを正しく指摘する方法はあるのでしょうか?    文章が拙く、質問も漠然としていますが、よろしくお願いします。  

  • 【大学受験】現代文の得点が上がりません

    【大学受験】現代文の得点が上がりません こんにちは。 大学受験の現代文を猛勉強中なんですが、一向に点数が上がりません。 使っている問題集は『出口の現代文レベル別問題集』というものです。 超基礎編のレベル1で、平均点は大体7割5分くらい。 現在取り組んでいる基礎編のレベル2では、まだ途中(15問中12問)ですが、平均点は5割8分。 満点近く取れるものもあれば、3割ほどしか取れないものもあるのですが、大体は5割~6割半ばです。 今日1日だけで10題ほど解きました(というのも、出来が悪くて悔しいからもう1題、まだ納得がいかないからもう1題とやっているうちに、いつの間に10題解いていました) かなり集中して取り組んだのですが、いざ採点してみるとガックシ…という感じです。 以下、自分なりの解凍の手順です。 1:まずは設問から読み、漢字の書き取りなどは先に終わらせます。 2:設問に添って本文に書き込みを入れていく。『傍線部Aは何を意味するか』という問題だったら、本文の傍線部Aの部分に『意味』などと書き記すという感じです。 3:設問を一通り読み終えたら、本文を最初から読み始めます。『しかし』や『つまり』、また、文章の本質や筆者が伝えたいことだろうと思ったものにチェックを入れていきます。 4:本文を読みつつ解答欄を埋めていきます。 こんな感じです。 選択問題などは、2つまで選択肢を絞ることができることができるのですが、そこで外してしまっていることが多いです。 なんとか解答の根拠(裏づけ)を探してはみるのですが、なかなか自信を持って「コレだ!」というものが見つからず、曖昧なままで、「たぶんこっちかなあ…」程度にしか解答できません。 また記述問題も苦手で、なんとなく意味はわかっても、うまく文章として表すことができません。 国語の現代文とはつまり日本語力を問うものであり、それができないということでかなり自信喪失しています。 日本語もまともにできないのに英語ができるのか、その他の科目ができるのかと。 ネットでいろいろな意見を見ていると、現代文はやはりセンスやフィーリングと言ったものが問われ、できる人は特別勉強せずともできる。できない人は素質がないのでできないというものが多く、ショックを受けました。 しかし、現代文が占める得点は多く、素質がないのでできません。諦めます。というわけにもいかないのです。 残された時間は5ヶ月と少ないですが、今の自分の能力が情けなく、泣くほど悔しく、このまま終わっては大学に合格するしない以上に、納得ができません。 高校に入ってから怠けていたせいでこうなったんだと後悔していますが、後悔するだけで終わったら本当に駄目な人間になってしまいます(今も十分駄目な人間ですが)。 このまま闇雲に数をこなしても意味はないと感じたので、相談させていただきました。 宅浪という環境で、先生に聞くということができません。 何か点数を少しでも上げる方法はないでしょうか。 解法や参考書などなんでもいいので、どうか教えてください。 お願いします。

  • 現代文が苦手…

    現代文が得意な人!!!! 私を助けてください!!!! 現代文が全然できません!!高3です。本文を読んでも内容を理解できないんです。頭がこんがらがってしまうんです。筆者の言いたいことが理解できないんです。設問の選択問題でいつも間違えてしまいます。どうやったら文章の内容を理解できるようになりますか?

  • 国語(現代文)の解き方について

    私は今年大学を受験する予定ですが、国語の現代文の記述の問題が思うように解けません。 今まではフィーリングで解いていて、結構得点できていたのですが、今年から「論理的に」解こうとすると、今までの成績がガクンとおちてしまいました。 「論理的に」というのは、本文の接続詞や段落と段落の関係、設問の傍線個所の表現などを意識しつつ、常に頭の中で解答までのプロセスを言葉にしながら解いている、ということです(スミマセン、うまく表現できません)。 フィーリングは本番の試験ではアテにならない、と問題集や参考書には書いてあるようですが、私の論理性も相当信用できません。 それでもやはり、私は現代文に論理的に応対していくべきでしょうか。また、論理性は短期間(今年の入試まで)に養えるものでしょうか? 回答よろしくおねがいしますm(__)m

  • センター試験現代文、古文の文章の読み取り問題について、私の解き方どうでしょうか?

    センター試験現代文、古文の文章の読み取り問題について、私の解き方どうでしょうか? センター評論を私は、まず問題を先に見て、何を聞かれているか見る、そしてその該当部分が書かれていそうなところを線を引いていく、そして、自分で大体こういうことだなと思い、設問の選択肢を本文と見比べず2択にする。そして、紛らわしい2択は1文節ごとに本文のさっき引いた線を読み返しながら、見比べていく。間違った部分があればそれが誤答、とする。これでいいでしょうか?古文の読み取り問題も苦手なのですが、このやり方でいいでしょうか?

  • センター試験の現代文をやっているのですが、

    センター試験の現代文をやっているのですが、 文章理解ような感じがするのですが、 いざ、設問を解こうとすると選択肢がなかなか選べません。 文章がきちんと理解できていないということですか? それとも選択肢の検討が不十分なんでしょうか。

  • 現代文

    現代文は論理的思考力とよく言われています。 しかし私には論理的思考というものがよくわかりません 確かに基本的なことをいわれてみればわかります 譲歩などetc... 予備校で教わったやり方などより自分で 文章をイメージ化して一文字一文字つなげて 筆者の意図、文章の意図をつかんでいったほうが 得点はあがったのです。。。 そもそも現代文とはどういう教科なのでしょう? どうすれば出来るようになるんですか? いったい論理的思考とはなにに使うのでしょう・・・? またまた意図のつかみ難い文章になってしまい申し訳ないです・・・ 宜しくお願いします・・・。

  • 現代文について1から教えてください!!

    現代文の参考書を見ても、いまいちピンッときません 何に注意して、どういうふうに解くのでしょうか? 接続詞の「しかし」の下が重要・・・と言われても、 設問を答える際、どう活かせばいいのでしょうか? それから、文章を読む時、ただ読むだけでは駄目ですよね? メモといいますか、印といいますか・・・ あれは、どういうものに付けているのでしょうか? 筆者の主題とか、対比しているものでしょうか? 高3なのに、手付かずな状態です よければ、教えていただきたいです><

  • センター国語現代文の解き方

    国公立理系志望の高3です。 センター国語の現代文の解き方なのですが、僕は評論でも小説でも、文章読んで設問の個所が出てくるとその設問を解き、また次の設問がくるまで読むって感じで進めています。周りには、1回文章を1通り読み切ってから一気に全部の設問を解くって人もいます。 どっちの方がいいですか? ちなみに僕の点数は、小説はいつも満点で、評論が5割ぐらいです。 回答よろしくお願いします。

  • きめる!センター現代文

    きめる!センター現代文 今この参考書を使っているのですが、この参考書を読んでいく際、本文をしっかりよんでから解説を読んだ方がいいのでしょうか?それとも、解説をよんでから説明している部分だけ本文を読めばいいのでしょうか? また、この本で解き方を学んだあとは問題文からよんで問題を解くのと、本文読んでから問題に取り掛かるのはどちらがいいですか? くらだない質問ですが、どなたか回答お願いします。