• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:へその緒がついたままとは)

へその緒がついたままとは

このQ&Aのポイント
  • へその緒がついたままであることが強調される理由が知りたい
  • へその緒がついたままでは具体的にどういう問題があるのか
  • へその緒がついたままとは一体何を意味するのか

みんなの回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 ちゃんとした施設(病院・産婦人科)で産んでいないということです。 もちろん自宅で産んでもいいんです。ちゃんと取り上げてくれる人さえいれば。 へその緒は母親の子宮内の胎盤とくっついてますよね? で、出産した直後は、女性の性器からへその緒が出たまんまです。もちろんその先に赤ちゃんのへそがくっついてます。そこで赤ちゃんとへその緒を分離して、次に母親の身体の中から「後産」と呼ばれる「胎盤」が出てくるわけです。  この「胎盤」のことを「えな」「よな」などと呼び、業者が引き取りに来て医薬品などに使われます。

noname#188926
質問者

お礼

なるほど、詳しく教えて下さりよくわかりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帝王切開とへその緒について教えてください。

    帝王切開とへその緒について教えてください。 既出でしたらすみません。 先日、妻が出産しました。 帝王切開だったのですが、理由が医者いわく「なかなか出てこない、おかしいです。原因不明ですが、いずれにしても普通ではないので切ったほうがいいかもしれません」ということなのでお願いしました。 結果、母子ともに健康で全く問題ありませんでしたが、原因を聞いたら「首と足首にへその緒が巻きついていたため、赤ちゃんが出てこれなかった」ということでした。なるほど、と納得しましたが、あとになっていくつか疑問がわいてきました。 (1)現代医学(科学)において、へその緒が巻き付いていることはエコー画像などで事前にわからないのか? (2)もし事前に(巻き付いていることが)わかっていた場合、出産前にはずすことは難しいのか? (3)出産のうち何割ぐらいが(へその緒とは関係なく)帝王切開なのか? 部分的にでもわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • へその緒の処理(乾燥・保存方法)

    月曜日に元気な男の子を出産し、昨日退院しました。 海外での出産で、この国ではへその緒を持ち帰る習慣がないので産院に頼んで持ち帰らせてもらいました。今は、産まれたときのまま、まだ血のついた状態で冷凍してあります。 赤ちゃんにまだ着いている部分は、自然に乾燥して取れるので問題ないと思うのですが、長い部分の処理で困ってます。(10センチぐらい持ち帰りました。) 乾燥する方法、正しい保存方法を知っている方教えて下さい。桐箱は日本から持ってきています。 どうぞよろしくお願いします。

  • へその緒が3重巻き以上で普通分娩した方いらっしゃいますか?

    38週の初妊婦です。 昨日の検診で、赤ちゃんの首にへその緒が3重に巻き付いていることが分かりました。 念のためモニターをつけて30分間赤ちゃんの心拍を測定したのですが、 その結果を見る限りでは特に問題はないとのことでした。 ただ今の段階では普通に分娩できるかどうか断言できないと先生に言われました。 現在通っている病院は無痛分娩で非常に有名な病院です。 私は色々な理由から無痛分娩を強く希望しております。 もし帝王切開ということになれば、今の病院を選んだ意味もなくなり、 里帰り出産すればよかったと思ってしまいます。 やはりへその緒が3重にも巻き付いていれば帝王切開となるケースが多いのでしょうか? もちろん私の希望の分娩方法よりも赤ちゃんの命が最優先なのは当たり前なのですが、 もしもへその緒が3重以上巻き付いていたのに普通に分娩したという方がいらっしゃったら、 個人差があるのは重々承知の上、その時の状況を聞かせて頂きたいと思い質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • へその緒の保存(海外にて)

    予定日まで後8日の海外在住の初産婦です。 こちらでは案の定へその緒を取っておくっていう習慣はまったくなく、 同じようにこちらで出産した日本人の友達の一人は もらってきて、干しておいたけどある日、蟻がたかっていたという、ショッキングな結末になったそうです。 私はやっぱりとっておこうと決め、いろいろ検索したけど、具体的な保存法は見つかりませんでした。 母に桐箱を早急に送ってもらうとしても(その桐箱は通販で買うしかないのでしょうか?それとも日本の赤ちゃん用品専門店には売ってますか?) それまでの間、何か身近にある物でできる いい保存法はないでしょうか?困ってます。

  • カンガルーケアは血まみれのまま?

    月曜日に計画分娩するものです。カンガルーケアをするかしないか迷っています。出産直後に抱っことなってますがへその緒も付いたまま、血まみれのまま抱っこをするんでしょうか?2時間位その状態なんですか?それともきれいにしてから抱っこをするんでしょうか?夫は立ち会いではないので産んだ後分娩室に入る予定ですが血まみれの赤ちゃんを見るのはたぶんダメかと思います。経験した方お話聞かせて下さい。

  • 医療ミスですか? 赤ちゃんの首にへその緒 【長文です】

    10日前に緊急帝王切開にて出産した者です。 釈然としないことがあるのでご質問させて頂きました。 私が出産した病院では、毎回の健診の際に使用するエコーは簡易エコーのようなもので赤ちゃんの推定体重などはわかりません。推定体重がわかるエコー検査は特別検診時の3回のみ使用し、私も出産するまで赤ちゃんの推定体重は38週の特別健診時に計ったものしか知らないままでした。 今回予定日の前日に破水し、即入院となりました。 それまでの健診で、赤ちゃんの位置がまったく下がってきていないのでとにかく運動するように言われていました。 破水した後も赤ちゃんはまったく降りてこず、自然な陣痛もつきませんでした。 感染のリスクを考え、陣痛促進剤を2日間点滴しつづけました。 それはそれは痛い思いをしました。 2日目の夕方、初めて医師による内診がありました。 陣痛促進剤をMAXで投与しているにも関わらず赤ちゃんが下がってきていないことと、子宮口が4cm開大であること、通常赤ちゃんが産道を通る際の圧力によってできる産瘤(頭のこぶ)が、なぜかもうできていることなどを説明され、緊急帝王切開に切り替えることを提案されました。 それまで2日間も陣痛で赤ちゃんに苦しい思いをさせていましたし、とにかく少しでも赤ちゃんに負担のない道をとりたいと思い、帝王切開をお願いしました。 この破水してから帝王切開までの間、エコーによる診断は入院時に簡易エコーでおこなった一回のみでした。 下半身麻酔による手術でしたので医師の会話がすべて聞こえました。 赤ちゃんを取り出したとき、「あれ?首にへその緒が巻いてるよ」「2周してるよ」「だから降りてこられなかったんだね」などと言っていました。(医師から主人に同じ旨の説明があったそうです) 産まれてきた子供は概ね健康でしたが、術後の主人への医師の説明によると、顔面神経麻痺が見られ、治る見込みはないとのこと、そのため聴力に問題が出ることもある、言葉に遅れが出ることもある、とのことでした(実際産まれてきた子供は、泣くとき片側の唇がだらんと垂れ下がってしまいます)。私たち夫婦は本当にショックで、子供が不憫で、3日間泣きました。 その後自分でインターネットなどで調べたところ、新生児の顔面神経麻痺は産瘤による神経の圧迫によるものである場合があること、また、治ることもあるということがわかりました。 釈然としないのは、 1.我が子の産瘤は首にへその緒が巻いていた状態において2日間無理な陣痛を起こしたことによるものではないのか? 2.そもそもへその緒が首に巻いていることがなぜ事前にわからなかったのか(複数の友人によると、他の産院では毎回推定体重がわかるエコーを用いで健診をおこない、へその緒がどのような状態にあるかもわかったとのことでした。)? 赤ちゃんが降りてきていなかったのだから、陣痛促進剤を打つ前にエコーを用いて診察するべきではなかったのか? 3.帝王切開後の不安定な精神状態の夫婦に、子供が障害を持っていてさらにそれは治る見込みがないなどと告げる必要があるのか? ということです(3.はただ単にこの医師の配慮のなさに対する憤りですが・・・)。 別に訴訟を起こそうなどと考えているわけではないのですが、ただただ我が子が誰かの不注意やミスで障害を背負わされたのかも知れないと考えてしまうと不憫でなりません。 今回のことは避けることができた医療ミスなのでしょうか?

  • 「っつってんだろ」という言葉について聞きたいです。

    私は外国人で、日本語を勉強する時、文法で解釈できない言い方の仕組みを知りたいです。よろしくお願いします。 この言葉の意味はだいたい分かりますが、ただどうやってこう変化しましたのか、それを教えてください。 まずは、「っつ」は「っていう」の形で変化しました。という点はもう分かりました。 肝要はこの後の「ってん」は何何でしょうか? ただ自分の推測ですが、「って」は「と」ですか?引用の意味を表しますか?そして、「ん」の作用は強調ですか? さらに分からないことはこのセンテンスの意味は「と言ったでしょ?」の意味ですが、「っつ」は「っていう」と等しいなら、「っていう」のような形態は過去の意味を表せないのにどうやって「っていった」の意味を表しましたのでしょうか?

  • 高級白物家電

    高級白物家電 という言葉をよく耳にするようになりました 字や文脈からは意味が推測されますが 詳しいというか正式意味を知らないので教えていただけたらと思います。

  • 間違ったまま、まかり通る言葉

     お世話になります。  他のカテゴリーの或る問答で拝見した言葉のことで気になったことがあったので、質問させてください。  「引く」という言葉についてです。私のささやかな日本語〃彙の世界では、「引く」というのは「引っ張る」(自動詞)のことです。ですから当然「引かれる」という受動形は一般的ではないように思うのです(少なくとも私の場合は、そして一部の方々にとっても恐らく)。  ですが最近、この「引く」という動詞が他の意味;躊躇う、醒める、おぞけを振るう、ぎょっとする、興醒めする、嫌気がする、御免蒙る・・のような意味で使われているらしく、ですからそれの受動形もまた有り得ると、こういう風になっているらしい、とこの頃知った次第です。  さて質問ですが、「引く」がこのような別の意味で使われ出したのは、いつから、そしてどうしてなのですか? そしてそれは国語として正しいのでしょうか? 言葉の変化は時代と共に・・という定型の理由付けは、この際あまり伺いたくはありませんが・・。  それともし、巷で「これは本当の(本来の)意味とは全然違って使われている」とお思いになる言葉(それも大腕を振って、間違ったままがまかり通っているような)が何かございましたら、教えてください。私なども、考え違いをしたまま「知らぬが仏」(?)で無頓着に使ってしまっている場合があるような気がするので、この際、語彙の埃払いをさせていただきたいのです。  どうぞ、よろしくお願いいたします。  

  • 聞いた単語を忘れてしまいました

    アメリカの人と、文の言い方で表す意味が違ってくるかどうかということについて話していた時のことです。 「あなたの言った文の中で、仮にこの単語を強く言うと(強調すると) ネガティブな意味になります(だから言い方によってポジティブにもネガティブにもなる)。」 という内容のことを言われました。 私も「ああ、確かにそこを強めると、なんか雰囲気が微妙な問題になっちゃうなあ」と感じた部分でした。 たとえて言えば 人種問題に発展してしまうかもしれない、というたぐいの微妙さです。 さて、その人が言った言葉の中で 「強く言う(強調する)」(多分そういう意味だろうと想像できる言葉)に当たる単語は初めて聞いたので、 その単語を「○○?」と聞き返すと「stress」と言い換えてくれました。 どうしても思い出せません。 通り一遍の質疑応答だったため、後で考えるとその言葉が動詞だったのかも覚えがありません。 言った本人が目の前にいれば簡単に聞きだせる言葉なんですが、かなりしばらく会えません。 皆さん、「こう言ったんじゃない?」みたいな単語がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう