• 締切済み

カンガルーケアは血まみれのまま?

月曜日に計画分娩するものです。カンガルーケアをするかしないか迷っています。出産直後に抱っことなってますがへその緒も付いたまま、血まみれのまま抱っこをするんでしょうか?2時間位その状態なんですか?それともきれいにしてから抱っこをするんでしょうか?夫は立ち会いではないので産んだ後分娩室に入る予定ですが血まみれの赤ちゃんを見るのはたぶんダメかと思います。経験した方お話聞かせて下さい。

みんなの回答

noname#148369
noname#148369
回答No.11

質問者様のお返事を拝見しまして、2回目の意味のない回答ですが(笑) ご出産おめでとうございます(^^) お疲れ様でした~! ご主人、無事立ち会えたでしょうか? これからが育児の戦争ですが、母同士頑張りましょうね(^^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.10

カンガルーケア・・・そちらの病院がどのように行うのかわかりませんが、質問者さんが選択できるのであれば、参考に載せたサイトを一読いただけたら、と思います。 おせっかい失礼いたしました。 参考→http://www.s-kubota.net/Stan/28.htm

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mari0527
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

4年前にカンガルーケアしました。 へその緒をきって、私の処置も終わり、体も綺麗になった状態での カンガルーケアでした。 ほかのかたは時間が短いようですが、短い時間でのカンガルーケアって意味がありませんよ。 私は1時間半くらいだった思いますが、長い時間していました。 ほかの方も書いてますが産後2時間は分娩台の上から動けませんのでその時間にするみたいですね。

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

はじめまして。 3年前に出産しました。主人立ち合いで、カンガルーケアもしました。 出産してへその緒を切って、赤ちゃんの事を拭いてから、3分間くらいでしょうか 抱かせてもらいました。でも、血まみれでは無かったですよ。 主人も出てきたばかりの赤ちゃんをちゃんと直視出来てましたし。 その後、赤ちゃんを産湯に連れて行ってから、私の方の後産後、縫うなどの処置をして 産湯から出てきた我が子を10分ほど、産着をきた状態で一緒に寝た態勢で 抱かせてもらい、初乳を飲ませました。 それから2時間ほど、出血の量を見ながら、その場で待機し 歩いて病室に戻り、食事をしましたね。 2時間というのは、この待機の時間の事では無いですかね。

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamina666
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.7

こんにちは。 カンガルーケアのやり方は病院に聞いてみるのが一番です。 赤ちゃんはある程度きれいにしてから、が主流だとは思いますけどね。 時間もそれぞれだと思いますが、体勢によっては赤ちゃんにとても負担がかかるので 常にスタッフがついていてくれる場合を除いては、数分にしておいたほうが無難だと思います。 とりあえず2時間は長すぎるかな。 何分であってもお母さんがつらくなったらやめることです。 けっこう、感動と母の責任感で頑張っちゃう人が多いみたいなので。 私は二人目出産の時、安静時間に授乳をさせてくれましたが、私自身が疲れていつのまにか眠りそうになったので危ないと思い、赤ちゃんを預かってもらいました・・・。 無事に出産されることを心からお祈りしています。 頑張ってくださいね!

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

1歳の娘を出産した時、カンガルーケアしました。 でも呆然としていて曖昧なんですが 血まみれではなく、黄色い膜のようなものがついていた気がします。 時間にして20秒もなかったような…。 アッという間に助産師さんが持っていきました。 2時間は赤ちゃんのほうが寒さに耐えられないんじゃないですかね。

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana325
  • ベストアンサー率29% (69/233)
回答No.5

3年前、カンガルーケアしました。 赤ちゃんが出てきて、私の処置も終わり、赤ちゃんも産湯に入り、綺麗になった状態で 胸の上に乗せられ、タオルケットをかけて約2時間そのままでした。 常に看護婦さんが分娩室にいて(じっと私を観察してるわけではありませんよ♪) 時々「大丈夫?」って声をかけてくるような感じでした。 産後2時間は分娩台の上から動いたらいけないみたいで カンガルーケアが終わってから、病室にベットに寝たまま移動されました。 小さな赤ちゃんを胸に抱いて、すご~く幸せでしたが 1時間以上経過した頃はだんだん「早く終わらないかな~」なんて思ってました~笑 うちの旦那さんは生まれる寸前に分娩室に入りましたが 赤ちゃんは血まみれというより黄色?白?のような汚れ??がついてる状態でした。(上手く説明できなくてすみません) 立会いではないのでしたら、綺麗になった状態で赤ちゃんに会えると思いますよ☆ ご出産頑張って下さいね♪

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.4

こんにちは。 そのカンガルーケアですが、問題になりつつありますよ。 あったかい母体のおなかから(37度くらいの)出た赤ちゃんは、 急に20度や(26度にしても)、17度からの気温が下がったところへ 水浸しで出てくるんです。(血まみれ) 当然、「さむい」 寒すぎます。 2時間???赤ちゃんはおかしくなりますね。 あっても数分ですよ。 血まみれのままのところもあれば、拭いてからのところもあります。 この産んでから、看護婦さんがあ~もう~も言わずに さっさと取り上げて変え体を拭きどこかへ (温度管理ができているベビールーム) 連れて行くのは、ちょっとでも早く、 元の温度に近いところで体を温め休ませてあげるためなんですよ。 産まれてからののちで、この急激な体温の下がりが 発育に重要な危険性を言われています。(障害など) DEERも分娩希望を話し合う時期で、 1分でいいので、血まみれのままでもいいから 抱かせてくださいとお願いしたところ、あっさり拒否されました^^;。 なのでカンガルーケアも考え物だということも知っておいてください。

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148369
noname#148369
回答No.3

待ちに待った我が子に会えるんですねー! おめでとうございます ↑早いですが(^_^;) 病院によって違うと思いますが、私が出産した個人病院は出産→へその緒を切った後赤ちゃんを拭く→赤ちゃんの検査→お股を縫う(切った為) その後だったと思いますよ。 当時、感極まりすぎて記憶が多少曖昧ですが..

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144073
noname#144073
回答No.2

赤ちゃんって産まれたばかりでもそんなに血まみれではないですよ。 私の産んだ病院はフリースタイルでした。 産まれたての赤ちゃんを看護師さんが、私のお腹の上でタオルで拭きながらチューブで中の羊水などを吸って、へその緒は旦那が切る予定だったので、旦那が切りました。 で、ある程度キレイにしてから、看護師さんが赤ちゃんを私の胸の上に乗せました。 時間にすると、5~10分位でした。看護師さんが1度赤ちゃんをキレイにしてきますね~って言って沐浴に連れていき、私は濡れたタオルを渡されて、体を自分で拭いてね~と言われながら、なんだかんだ後産とか縫合とかしてるうちに肌着を着せられた我が子が帰ってきました。 私の場合、血とかあまり気にならなかったですよ。

noname#146980
質問者

お礼

回答ありがとうございました!昨日出産して産まれた直後タオルにくるまれほんの数秒抱く感じでした(^O^)思ったほど赤ちゃんは血まみれではないんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帝王切開の時のバースプラン

    近々、逆子の為予定帝王切開で出産します。 今日、バースプランを出したんですが、やはり手術となるとなかなかおもうように希望を受け入れてもらえなくて…。 帝王切開で産まれた方はどのようなバースプランを出して、どのようなことならOKだったか教えてもらえませんか? 私は ・夫の立会い→OK ・へその緒のついた赤ちゃんの写真→NG ・へその緒は旦那に切ってもらいたい→NG ・カンガルーケア→術後すぐには無理 ・おっぱいをすぐにあげたい→病室に戻って落ち着いてから という感じでなかなか自然分娩の時のようにOKはもらえませんでした。 みなさんはどうだったか教えて下さい。

  • カンガルーケアについて

    カンガルーケアについて 5月中旬に出産予定のものです。 昨夜、主人と少し言い合いになったことがあったので ご相談させていただきます。 それは「カンガルーケア」についてです。 ネットのニュースにあがっていたようで http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100403-00000515-san-soci カンガルーケアは危険なものだ、と主人の中で思ってしまったようで 出産先の病院でもやるらしいよ、といったところ しない方がいいんじゃないか、と言うのです。 一番の心配は赤ちゃんが「低体温状態」になってしまうんじゃないか、 ということらしいです。 ニュース内容によると、分娩室内の温度が赤ちゃんにとって低く、 そんな状態になったら危険だ、と。 http://www.s-kubota.net/kanri/09091001.html 私は、助産師さんもいてくれるだろうし、大丈夫だって、と 言うのですが、聞き入れません。 確かに、私も初出産で聞いた情報だけですし、正直わかりません。 しかし、出産直後ということもあり、きっと疲れていてそこまで 頭が回らないと思うのです。 母親教室に行ったときはカンガルーケアのメリットしか聞いていません。 もちろんデメリットも充分理解しておいた方がいいのはわかります。 だけど、そこまで神経質になられてもこちらも困るというか…。 どうなんでしょうか、カンガルーケアをされた先輩ママさん、 病院などによって違ってくるとは思いますが ・出産後のカンガルーケアまでの経緯 ・どれくらいの時間カンガルーケアをするのか ・助産師さん等は近くにいてるのか ・出産前にカンガルーケアの説明・同意はあったのか その他、何かアドバイス等あれば宜しくお願いします。

  • 帝王切開で出産になるかもしれません・・・。

    今、妊娠33週で逆子です。首にへそのをが巻きついているみたいで、元にもどらないかもしれない。と言われました。 逆子のままなら、帝王切開です。 とても、不安で恐いです。 帝王切開になると、次も・・・と聞きます。 普通分娩がしたいです。 もし、帝王切開で出産しても普通分娩で出産しても子どもに対する愛情はかわらないでしょうか? (経験された方是非お願いします) 帝王切開なら、カンガルーケアも出来ないし、すぐおっぱいもあげられないし、抱っこも出来ない。 もう、帝王切開なら赤ちゃん産みたくなくなってきました。 親不幸者!!と思ってしまいます。 是非、帝王切開で産んでよかった。って意見、ございましたらお願いします。 ネガティブに考えがちなのでどうにかしたいです・・・。

  • 皆さんのカンガルーケア体験教えてください。

    最近第一子を出産しカンガルーケアをした者です。 私が経験したカンガルーケアは、事前に想像していたものとは全く異なるものでした。 そこで、他の人はどんなカンガルーケアを経験しているのか知りたく思い、質問いたします。 私の体験したカンガルーケアは、 ※子供の頭がが私の右肩の所に来る位置に抱っこ →どうやっても子供の顔を見る事が不可能な姿勢で不満。(心配) ※助産師・看護師が知らない間に分娩室から退室 →助産師がそばにいます、との事前説明と違い、不安に。 という状況でした。 主人が撮影した子供の写真を見たところ、鼻も口も殆ど見えず、 「窒息しそう。大丈夫!?」と思ったのでした。 自分からは見えない位置にいるので子供が無事か否か見る事が出来ず、 初めての出産で赤ちゃんの扱い方も分からず、硬直してしまいました。 それでも、助産師さんに聞けばいいや、と思っていたのですが、 知らない間に皆退室しておりナースコールもなかったため、次に助産師さんが来るまでの30分間は恐怖体験でした。 今思えば主人に誰か呼ぶように頼めば良かったのですが、なぜかそこまで頭が回らなかったのでした。 まさか出産後のカンガルーケアで怖い思いをするとは思いませんでした。 私が神経質すぎるのでしょうか。 また、カンガルーケアの抱っことは、私がしたような位置にするが普通なのでしょうか。済んでしまった事ではありますが、とても気になるのです。 皆さんのカンガルーケア体験を教えていただけますか?

  • カンガルーケア

    言葉の印象と、写真で興味を持って本を購入して 読み始めた妊婦です。 でも、読んでいくうちに???が・・・。 もしかしてカンガルーケアって 正期産(ていうんでしたっけ?)とか、過期産には 適応しないのですか?もちろんあかちゃんを抱っこするのは双方の喜びには違いないのですが。 だっこと、カンガルーケアは混同するものじゃないと思いました。 医療面から見たらカンガルーケアはやっぱり低体重出産児が対象となるのでしょうか。

  • 産後(退院後)すぐに赤ちゃんを連れて、車2時間の里帰り、母子に影響は?

    現在妊娠4ケ月です。 出産の際は、夫が立会い分娩を希望してくれています。 従って私達夫婦の気持ちとしては、現在通院している病院で産みたい気持ちが強いです。 私の実家までは車で2時間の距離の為、実家の近くの病院で産む事にすると、 夫が駈けつけた際には、立会い分娩に間に合わなくなってしまう可能性が高いからです。 しかし実母に「陣痛で苦しがっている時に、やっぱり母親がそばに居た方が、貴方も心強いのではないか。」と言われると、 確かに初めてのお産への恐さや不安があり、同じ女性でもある実母にも付き添ってもらえたら、どんなに心強いだろうとも思います。 でも母と夫、両方は選べないのです。 現在の病院で産むことにすれば、いざという時、母が間に合わないかもしれない。 出産予定日に合わせて母がこちらに泊りこむという事は、実質不可能です。 夫の立会い分娩を優先させるとしたら、退院してすぐ、赤ちゃんを連れて、車で2時間かけての里帰りとなります。 産まれてすぐの赤ちゃんの世話をする事を、実家の両親がとても楽しみにしていてくれているからです。 産後(退院後)すぐに赤ちゃんを連れて、車2時間の里帰りをして、赤ちゃんと私の体、医学的に大丈夫なのでしょうか? 悩んでいます。ご指導宜しくお願い致します。

  • <男性限定>立ち合いされた方

    男性限定でお願いいたします。 妻の出産に立ち合いされた方、正直な気持ちを教えてください。 私は今37週の妊婦です。もうすぐ出産を予定しています。夫は当初から立ち合いを希望しています。また、夫は夜の方の営みも好きで、妊娠中もスローですが営みはしています。(ここの部分は人それぞれだと思いますので…批判はなしでお願いいたします…) お聞きしたいのは3つです。 ・どの段階から立ち合われましたか?(分娩台に上がってから、赤ちゃんが出てくる手前から、など) ・立ち合いをすることで、妻を見る目は変わりましたか? ・夜の営みは変わらずできましたか? なにとぞ宜しくお願い致します。

  • 各国での出産の立会い

    日本人の友人が、韓国人の奥さんの出産をソウルで迎えました。無事産まれて感激ひとしおだったようですが、出産の立会いに加え、「へその緒を切る」ということを体験したそうです。 日本では、最近、ダンナさんが出産の立会い(分娩室に入って一緒に励ましたりして出産の瞬間に立ち会うこと)も盛んになってきました(どこかの調査では、5割くらいとか)が、「へその緒を切る」というのはほとんど聞きませんよね。 友人は、「世界的にはこれが普通だよ」というような説明を周囲から受けて、そんなもんかと思ってやったそうです(初めてのお子さんだったので、日本ではやらないのかなあ?みたいな感じです)。 そこで質問ですが、ご自身または奥様、もしくは知り合いの方が日本以外で出産されたという方、その地では、「立会い」さらに「へその緒切り」に関する事情はいかがでしたか? いろんな国の状況を知りたいと思います。どうぞよろしくお願いします!

  • 自然分娩の良い所ってどこでしょうか?

    11月に出産を控えている初産婦です。 私の通っている病院では、それで有名という訳ではないですが無痛分娩も行っていて、月に10人ほど無痛で出産する人が居るそうです。その場合計画無痛分娩になるそうですが、私は夫の立会いを希望していて、計画無痛にしようか自然分娩にしようか、とても迷っています。自然にすると、夫が立ち会える可能性がとても低くなってしまいます。 このカテゴリーで「普通分娩」で検索しても、なかなか『普通分娩はここが良い!』という意見を読み取る事が出来ません…。「無痛分娩」で検索すると『無痛で良かった!』という意見は沢山見られるので、どんどん計画無痛にする方向で考えてしまうのですが、私も一度は産みの苦しみ(痛み)と言うのを味わってみたいな~とは思っているので、自然分娩推奨派(笑?)の方のご意見を聞ければと思って質問させて頂きましました。 また、計画出産(自然に任せず無理やり陣痛を起こす)について賛否両論あると思いますが、その辺の意見も聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 立会い出産がしたい。。

    2月に出産予定ですが、初めての子なのでできれば夫に立ち会ってもらいたいと思っています。 しかし夫が遠方に住んでいる為、自然分娩での立会いは無理だ思うのですが出産の仕方についてこんなのがあるよ!なんて知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼が絶対に尽くしてくれる理由は?真意を探る
  • 彼女に対する彼の一途な愛情は本物か?不安を解消する方法
  • 経験のない彼に疑いを持つアラフォー女性の恋愛事情
回答を見る

専門家に質問してみよう