• 締切済み

賃金の請求していいのか?

11月の末に正社員として就職したのですが、1日だけ働き退職しました。 面接の時に、かなり怪しいと思ったのですが実際働いてみるとその他もろもろ不信感が募るような事があり、退職しました。こんな場合でも働いた一日分の給料って貰えるのでしょうか? 契約書関係や銀行口座などの記入関係は一切していないし退職届も不要と言われ、その後会社からの連絡もないので、この場合は、こちらから問い合わせた方がいいのでしょうか? ハローワークには一日だけ働き自己退職という連絡が入っていました。タイムカードのコピーなどはありません。 怪しい感じの会社なので、何かヤカラ的な事など言われそうで出来るだけ対応策を考えた方がいいと思い相談させていただきます。 乱文すみません、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.2

NO1です。 補足読みました。 なので先に回答したとおり 会社側は まずは 試用期間という事 だったんじゃないのかな? 雇用契約を結ばずに働いたのだから 質問者様にも責任はある。 これを全て会社側のせいにするのは どんなにいかがわしい会社かも しれないが おかしいでしょう。 前の会社では ちゃんと雇用契約書を交わした上での 1日で辞めたのでは? 何をどう言おうが 雇用契約書を交わしていない以上 会社側に払う義務はない という事なんだよね。 付け加えるなら いかがわしい会社だとわかっていて 働いた訳でしょ?尚更 雇用契約書を交わさないとダメじゃん。 会社側の見方?みたいな回答になって 申し訳ないです。 質問者様にとって 納得しがたい事かもしれないけどこれが現実なの。 経験だと思って次回はきちんと雇用契約書を交わしてから 働くようにしたら良いよ。

noyet
質問者

お礼

今日、直接会社に行き解決しました。ヽ(・∀・)ノ 正直、上から目線ポイ?説教みたい?で、内容もチープな感じで参考になりませんでしたが、 有難うございました。( ̄Д ̄)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

雇用契約は交わしたの? その中でどう説明があったか・・・・だけど。 通常は2~3ヶ月期間は会社の使用期間という場合が 多いんだよね。(極論を言えば この間であれば 首にも出来る) でも 首には現状は中々出来ないから 自主的に自分がそこの 会社にむいてるか どうか を決める感じになってる。 1ヶ月以上働けば・・・とは思うけど1日じゃね^^; 会社に利益をもたらした訳でもないし・・・・ 逆を言えばどんな形にせよ 迷惑を掛けただけじゃん。 何も仕事が出来ない状態で給料くれって^^; 質問者様が会社経営していて 1日で辞めたけど 給料くれって言われたら どうですか? >ハローワークには一日だけ働き自己退職という連絡が入っていました。 ん? 連絡が入ってた? どんな形にせよ書類じゃなきゃ受理されませんよ。 タイムカードも無い、口座も教えてない って事は 雇用契約自体結んで無いんじゃない? 働いた形跡さえない人に給料払う訳ないじゃん。

noyet
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >質問者様が会社経営していて 1日で辞めたけど給料くれって言われたら どうですか? 以前働いていた数件の会社では、こういう事は日常茶飯事で、上司に支払う義務はあるのかと質問をしたら 「労働として一日でも拘束したのだから支払いは当然、クダラナイ感情論でなく、もっと視野を広げろ」と教育されてきたので、それが本当に正しいのかと思い質問した次第です。 一般的にみて、たった一日って普通だとヘタレと思われて当然ですが、質問分で書いたように、怪しさ満載で面接時も基本数日で解雇したというような解雇実績だけで質問は受け付けない、面接官も面接経験がないのではないかというような感じの人で、百聞は一見にしかずと思い働きにいきました。 就業時間一時間前に呼ばれ契約関係の記入かと思いきや、着替えて即作業、渡された紙には罰金の話と色々あり詳しく書くと長文になるので。 >働いた形跡さえない人に給料払う訳ないじゃん。 これって怖い話ですよね。会社と呼んでいいのか?きちんと契約などがあれば退職という選択はしなかったのですが、面接時の話と職場の空気から、これは危険と思い即決断しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社都合を認めてもらいたい

    会社側(社長)から退職しろといわれて退職したが、 離職票には自己都合と書かれていた。 退職届は書いていない。 ハローワークで異議を主張し、会社と掛け合ってもらったが、 会社側は自己都合だという。 ハローワークではこれ以上のことは出来ないので あとは会社と相談してくれとのこと。 出来れば会社にはもう連絡したくないのですが、 会社と相談する他に、会社都合にする方法は無いのでしょうか? 金銭的に自己都合では厳しいです。 ※退職理由について 会社:無断欠勤したら辞めてもらうと言ってあった(本人の記憶には無い) その後無断欠勤したため

  • 再就職手当・就業手当について

    11月を末に8年勤務した会社を退職しました。 ハローワークで仕事を検索していた所、行きたい会社を見つけました。 まだ、辞めて離職表も届いてないので届き次第手続きに行く予定です。 例えば、その会社を紹介してもらいすぐ仕事を決めた場合、 「再就職手当」、「就業手当」の対象となるのでしょうか? それと、その場合早く決めた程、給付額は少なくなるのですか? 多くなるのですか? 遊んでるつもりもなく、早く仕事を決めたいと思っているのですが、 仕事をし始めて、14年い1度もハローワークに行った事がなく・・・ とても不安になってしまいます。 どうぞ、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 傷病手当金請求中の就職活動について

    初めて質問させて頂きます。 私は先月に会社を退職し、現在は傷病手当金を頂いております。 質問なのですが、傷病手当金を頂きながら、ハローワークを通さずに、自力で就職活動することは可能でしょうか? 傷病手当金が「労務不能」状態でないともらえない事は知っているのですが、収入が絶たれる事を考えると、ハローワークを通さない方がよいのかどうか迷っています。宜しくお願い致します。

  • 雇用保険に入っていないことが後で分かった場合どうなるのでしょうか?

    会社を退職 ↓ 離職届が届かない ↓ ハローワークに相談 ↓ 雇用保険に入ってないことが判明 この場合どうなるのでしょうか? 自分はもう退職してるわけですし 今更会社側が保険に入ることってできないですよね? 失業保険分を会社が負担してくれるのでしょうか?

  • 雇用保険、資格喪失届が済んでいるかどうか?

    よろしくお願いいたします。 退職した場合、会社が雇用保険の資格喪失届を10日以内にハローワークに届け出るそうですが、その手続きが済んでいるかどうか、自分で確認する方法はありますか? ハローワークに行けばすぐに(その場で)調べてもらえるのでしょうか? 退職した会社に聞いたのですが、調べるので5日ほど必要と言われました。 どなたかお詳しいかた、教えてくださいませ。

  • 最低賃金を下回っていた場合の請求&失業保険について

    今年の1月に東京の小さな会社に転職しました。 最初の面接で、「働き始めの3ヶ月は試用期間扱いだから給料は低い」と聞いていたのですが、4ヶ月目の給料も変わらず低いままでした。 自給に換算すると670円で、東京都の最低賃金を下回っております。 また、責任者に嫌われているのか、毎日のように理不尽に怒られ、激しいパワハラを受けております。 試用期間の3ヶ月は給料が低いとは聞いてはいましたが、最低賃金を下回るとは聞いておりませんし、書面で貰ったわけでもありません。 そこで、退職を考えているのですが、この場合、最低賃金を下回っていた4か月分の給料の差額は会社に請求できるのでしょうか? 請求できるとして、会社がこれに応じてくれなかった場合、どこに相談すればよいのでしょうか? 責任者の性格上、とても素直に払ってくれるとは思えません。 ハローワークに相談してもしょうがないですよね? また、失業保険についてですが、自己都合の退社も、やむを得ない理由で退社した場合は、3ヶ月間の給付制限が免除されると聞いたのですが、この場合は免除の対象になりますでしょうか? また、失業保険で貰える額は過去6か月分の給料で計算される思うのですが、最低賃金を下回っていた給料で計算されてしまうのでしょうか? 個人的には前の会社にいたときの給料を元に計算して欲しいのですが、やはり無理なんですかね・・・ 質問ばかりですいませんが、宜しくお願い致します。

  • 続編 退職の意思表示と賞与の関係

    12月1日に面接を受け 12月8日に内定をもらい 12月15日に退職届を提出し1月15日から新会社で仕事をする場合 1.賞与をもらうことは不可能でしょうか? 退職の意思表示は12月15日です。たいていの会社は その日まで社員でいたものに支給されるとあるんですが… ※就業規則はありません。 2.もらえなかった場合は労働者にとってメリットのある方法とはなにかありますか?有給消化など… 3.上記ケースでハローワークに行っています。 ハローワークで紹介してもらえるとしたら再就職手当てはもらえますか?またもらうには退職日・ないしは新会社勤務日をどのように調整すればいいですか?

  • 退職後の賃金について

    先日、アルバイトを退職しました。 退職するまでに、上司に引き止められなかなか辞めさせてもらえなかったので非常識ですが、郵便で退職届けをだし、無理矢理ですが退職しました。 今、会社で機密事項が漏洩し上司が犯人探しをしているところで、ちょうど退職した時期が重なったこともあって真っ先に私が疑われました。 また、本日こんなメールがきました。 「会社の情報が漏洩した時期に退職したということもあり、一度会社の方へ出向いて漏洩の事に関して説明をしてほしい。説明をしてくれたら、給料を渡す。」 とのことです。 もちろん会社の機密事項を漏洩なんてしてないです。 このままだと給料はもらえないのでしょうか? 遠方ということもあって、今まで通り銀行に振り込んでもらいたいです。 この場合どうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 再就職手当て

    8月いっぱいで退職し、10月1日からハローワークを通じて就職しました。その就職した会社に内定は決まっていなかったですが、9月に一日だけ頼まれて仕事をしています。 その場合、その会社で働いたと申告をすれば、内定が決まっていなくても、すでに決まっていたとみなされ、再就職手当てはもらえないのでしょうか・・・??

  • 再就職手当について

    こんにちわ。仕事の事ですが、今月2000年3月24日で会社が倒産し退職となりますが、以前から会社経営状況を知り再就職活動をしてました。 おかげさまで、2000年4月1日より再就職が決まりました。この場合3/25から3/31までは失業者となりますが、この場合ハローワークに手続きしたら『再就職手当』を頂くことが出来るのでしょうか。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のプリンター、EW-M770Tについて、インクの補充(PB)をした際に、印刷時のタンク表示が少なくなり、インクの補充のメッセージが表示されます。
  • インクタンクは満タンになっているのに、なぜタンク表示が少ないのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、これはプリンターの仕様によるものです。
  • プリンターは印刷時にインクを使用し、その瞬間的なインクの減少をタンク表示に反映させます。そのため、満タンの状態でも印刷時にはタンク表示が少なくなります。
回答を見る

専門家に質問してみよう