• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:剣道部の体罰に思う事)

剣道部の体罰に思う事

kekoobaの回答

  • ベストアンサー
  • kekooba
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

>その時点で彼らの立場から見ると軟弱者 問題児となるのでしょうか? 暴力を容認する人達から見たら、軟弱者となるかもしれませんが、 暴力に疑問を感じて退部したあなたや友人こそ、ノーマルです。 運動部での暴力を色々と美化して容認する人達がいますが、 暴力は暴力です。 言葉で相手を指導したり、自分の意思を言葉で伝えらない人達が、暴力に訴えるのです。 つまり「暴力を行使する人達」は、どのような言い訳をしても、文化的レベルが低い人達なのです。 顧問教諭が生徒に暴力を振るう。 上級生が下級生に暴力を振るう。 暴力を振るわれた者が、クラスの同級生に、その運動部でやられた同じ技(?)で暴力を振るう。 これらは全て、強い立場の者が弱い立場の者に暴力を振るっています。 暴力を振るう顧問教諭は、校長先生や教育委員会の人達に同じ事ができるでしょうか? 暴力を振るう上級生は、高校生1年生になった時に、上級生達に同じことができるでしょうか? できないのであれば、それは単なる「暴力」であり「虐待」です。 暴力から逃げだす者を軟弱者などと言っている競技は、 時間の問題で消滅するでしょう。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やはり、暴力を美化し受け入れられない者を排除していくやり方は長続きしないのですね

関連するQ&A

  • 暴力好き 暴力が抑えられない人種への対応

     私は体罰は完全に否定しません  酷いいじめ等についてや  宿題忘れを走らせる 立たせる事等についてまでも「体罰」と問題にするのは  どうかと思いますし、それに代わるならば別の罰則が有っても良いと思うのです  欧米の学校では「酷いいじめの加害者」や「校内暴力」を起こすと  「放校処分」に成るそうです。  日本の学校はその様な生徒を「とことん面倒を見る」と云う事で「体罰はしたくないが  なくならない」と云うのが教師の本音だと「ヤングマガジン」で『砂の栄冠』と云う高校野球  の作品を描いている三田紀房氏が言っておりました。  唯、その事を踏まえた上で「明らかに暴力好き」と言われる人種の人が居ります。  全員ではありませんが、「体育教師」等にはその様なタイプが多かったですし、  「不良生徒」にもその様なタイプがあり、私の中学時代 その様な教師が顧問をする  部活動は正しくその様な感じでした。  その顧問の教師はは部員に「気合を入れる」と体罰をし、  部員の生徒はクラスや他の文化部の生徒に「適当に弱い者苛め等」をしていたが、  怖い顧問や先輩が抑止力となり、大荒れにはならず、顧問先輩の理不尽さを受け入れ  鍛えられ強くなると云う図式でした。  私は怖い教師でも普通の教師でも基本的な事は聞いておりましたが、  怖い教師でも絶対服従は出来ませんでした、これだと「鍛えられない」と云うのが  怖い顧問の言い分で、私の様な考えの生徒は途中退部しておりました。  そこにはそこの優しさや意義がありますが  もしかして「暴力好き」「血の気の多い」人間がその人間性を発揮できるのがその様な組織  何でしょうか?  非難はしておりません ご回答宜しくお願いいたします  

  • 優秀ならば素行が悪くても優遇される

     40歳男性中学時代の話です。  私が仮入部した部活動は血の気の多い人間が多かったのです。  偶然にもその様な同級生が運動神経抜群で優秀だったのです。  が彼等は「周りに喧嘩を売り支配欲を持つ」様な感覚で、  暴力やいじめを繰り返し「誰がボスに成るか」と云う事を  常に云い、以上でも以下でも無い感覚だった私は  「喰うか食われるかの位置にいないのは気に入らない」と  云われました。    私は運動音痴でした、運動音痴だった事よりも彼らの気質にはついて行けない  事も多く、仮入部の期間で退部しましたが、その時にも彼らはしつこく  私を脅したり、罵倒したりしてきました。  結局、「喧嘩 いじめ 暴力」嫌いと云う人間は途中退部するか幽霊部員状態に  成っておりました。  顧問も彼らの様な気質に拮抗出来るものとしてヤクザの様な振る舞いで空いたが、  血の気の多い部員は自分も似た様な気質でしたので、受け入れておりました。  高校大学の運動部の理不尽な体罰が問題に成っており、私は遺憾な事だと思いますが、  上述の気質の者が多い、彼らがその競技に於いて運動神経抜群で秀でている  と成ると彼らの気質が主流になると云う図式なのでしょうか?  又、私の中学時代の前述の部の顧問も血の気の少ない生徒にも同じように「挨拶代わりに体罰をしたり」、「気合を入れると体罰をしたり」していましたが、血の気の多い生徒や不良は 「あの先生は俺らにもどの生徒にも同じように接してきてるので良い」  と云い感謝しておりました。  正しくはないがその様な人間を組織に入れる為には必要で、能力(部活動ですが)のあるものを抜擢し、その能力のあるものが前述の気質ならばそこに併せていくのでしょうか? ご回答お願い致します

  • 怖い教師は治外法権なんでしょうか2?

     保守的な感覚では (野々村直通氏等)部活動等体罰でやる気を出させ、ここ一番と云う事で  強くさせる、強豪校ではこのようなギリギリの処で行っている、教育で体罰はいけないと云う事であるが 体罰を肯定される方の感覚も踏まえて上で私が矛盾に感じた事を質問させて戴きます  私の中学時代 とある部活動の顧問は仮入部で断った生徒にも体罰  入部して勉強する時間がないと退部する生徒にも体罰を行っておりました  強くさせる と云う事で続けた部員は鍛えられ強くなったのかもしれませんが、  彼等の素行の悪さ(顧問 先輩からの体罰を鍛えてやっていると部外者に苛めまがいの事を  行う)を見て、「強く成る事も鍛える事も良いが 他で失礼な事をしてまで特定の人間に  服従するのは、異常」と私は思いました、  が、彼等は「いじめ」も相手に大怪我をさせたりすると、顧問から殴られておりました、  だから、顧問からすると彼らの方が「自分の思いで強く鍛えられ」「いじめ非行も度を越えない程度に抑えられ」「目指す処には叶っている」生徒に成るのでしょうか?  この様な体制が御上の批判は行わず、鍛えられ強くさせ、そのはけ口として度を越えない  弱い者苛めを容認される、これで日本が伸び調子の時代は上手くいっていたのでしょうか?  又この様な人間の方がエネルギーがあるので使えると云う事なのでしょうか?  某体育大学で別に非道はせず、やることはやるが、暴力的な雰囲気についていけず  退学別の大学に入り直した者も居りました。  この顧問も自分の大学の寮の武勇伝等を語っておりましたが、  この方達は非道はしていなくても「暴力嫌い」な人間を「鍛えられない弱い奴」と思い  嫌っている様でした、  いじめの問題もここの部員が部外者や仮入部の者に苛めを行っても  この顧問は「お前の気持ちはわかるだけどやり過ぎると俺が許さない」と云い体罰を加えており部員はこれで感情がコントロールされている様でした。  又この顧問は「拳」を抑えないといけない事が難しい、だからそれを合法的に出来る  警察か刑務官か体育教師を選んだとも云って居りました  私は完全に体罰を否定しませんが、別に暴れて見たい気持ちは無く、  基本的な処は聞いておりましたが、その様な人間を軟弱者と云う風にに見られます  この顧問と部員にはそこで鍛える強く成る又優しさもあると思いますが、  非道はしていなくても「暴力 いじめ 嫌い」と云う人間を駄目な奴と云い  切り捨てていく処がありました  彼等は私達を非道はしていなくても認めたくないようでした。  それで強く成る、ある人にはこのやり方も良いのかもしれませんが、  その反面素行の悪さやついてこれない人間を見下し、馬鹿にしてる節がありましたが、  この様な教師は不良や血の気の多い人間にとって必要で治外法権なんでしょうか?  ご回答お願いいたします。

  • 社会の本音を教えるのが暴力的な部活動?

    私は苛め 暴力は嫌いです 非行などの問題は起こしませんでした ただ振り返ってみると超えられない軟弱者になるのですね 私は小学校 中学校の時も下記の様な感覚は嫌いでしたが 同級生でクラスや学年を支配したいと言う人がおり、周りに喧嘩を売り 勝ったとか負けたとか言っておりました 保守的な感覚の方は戦後民主主義で私の様な軟弱な人間が生まれたことを言っておられます 上記の同級生などの方が超えられる強い精神があるので組織では使えるのですね? 近年 運動部始め部活動の体罰が問題になっておりますが、 私は明らかに反抗的な態度をとったり 授業妨害したり、する生徒に体罰を行使する教師までも問題にするのはおかしいと思います 反面部活動などでは挨拶代わりに体罰 それを鍛え 超えられる強い精神を生み出すので肯定されている方もおられますが、 私の同級生は家庭でも強くなれと体罰の日常で育ち だから挨拶代わりに体罰される部活動でも強い者のすることは有り難いと受け入れ 部外者などに 鍛えてやっていると いじめを行っていたが 怖い顧問や先輩の存在があるので纏まっている 鍛えられ超えられる強い精神を作る と言う感じでした ただ強く逞しく育てる 社会の本音を教えるならば私などは超えられない軟弱者 彼の様な生き方が最適で それを教えてくれるのが暴力的なそしきなんでしょうか ご回答宜しくお願い致します

  • 昭和時代の運動部の人間関係について

    昭和時代の運動部の人間関係について 私の中学時代の野球部の話ですが 顧問よりも部員の主力メンバーの態度に当時から矛盾を覚えました。 1 部内で無意味(といっても私の思いですが)な喧嘩が絶えない   (休憩時間等も誰が上という事に拘り、常に喧嘩をしている) 2 仮入部した部員の退部をなかなか認めてくれない、   しつこく家に訪ねて来る、校内でもしつこくつきまとう、断れば暴力を振るう 3 先輩から受けた仕打ちを学校の授業中等に野球部員以外の生徒にその鬱憤ばらしを行う。 という具合で、「体罰」云々という以前に彼等の態度そのものに私は矛盾を覚えたのですが、昭和時代の運動部はこの様な感覚が普通だったのでしょうか? 時には闘争心や超える力も必要ですが、彼等を見ると「強ければ全てが通る」という 感覚でした。 (別に野球部全体がこうだとは言っておりません、高校時代の野球部はそう不良もいない中堅校だったので、その様な部員は居なかったと思います)  運動部の指導者も「強く成る事が第一でその為には苛めがあっても仕方が無い」と 考えている人も居られるかと思いますが、部員も未だ野球部に所属させる事で反社会行為に手を染めずに居る事が出来ているのかもしれません、又理由の無い喧嘩は可笑しいし許されないが、彼等には暴力を抑える事が難しく、それが発揮できるのが野球部(私が居た中学)の人間関係だったのでしょうか? 中学時代、部員の一人に当たり「ごめんなさい」と謝ったが、彼はキレた。 見かねた傍に居た先生に注意されたが「当たったからや」と怒鳴り暴れた。 同じ人物で彼は廊下の真ん中を歩いていた、私は左側のやや中央を歩いていた、 彼はキレた「お前が道を譲らんからや」と怒鳴り暴れた。 彼は理由は後付けで「暴れてみたい」思いが有ったのでしょうか? 意味の無い体罰も暴力も苛めも嫌いですが、彼の様なタイプは自分よりも弱い者には因縁を付けるが、強い先輩の言う事は何でも聞いておりました。 やはり、この様な人物には今批判されている暴力的な組織が必要悪という事に成るのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 体罰を日常的に行う人

    大阪桜宮高校のバスケット部の体罰による自殺が問題になっております 悪い事(いじめ等)をしての体罰なら解りますが 組織に於いては 統制をとる 志気を高める 奮起させる と云う名目で肯定されている方がおられます 私の同級生に 父親が「強くなれ鍛える」をモットーに躾された人間がおり 彼は父親に喧嘩で負けると殴られ家に入れて貰えない いじめ等の問題も「俺は鍛えている それで強く育てた だからそれぐらいの事でさわぐな」と彼からの被害にあった子にも言っておりました 彼は逞しく育つ反面大変乱暴に成りました 彼は日常的に家でも体罰を受けておりましたので、部活動で先輩等の酷い体罰には動じず、大人しい同級生や後輩に意味もなく因縁をつけ、暴力や暴言をしておりました 人間としてはどちらが正しいとか間違っているとか申しませんが 体罰が日常の組織の指導者は「普通に任務はこなす 唯絶対服従や他で失礼な事をしてまで特定の所には従えない」人間が一番扱い難いらしいです 上述の彼等は 「強いから従い 鍛えられ 奮起する そして大人しい同級生の暴力暴言も鍛えていると云い 正当化する」 彼の様な感覚なら指導者や組織に取っては問題にならず良かったのでしょうか?私は躾を超えて 鍛える 強くさせるとか云う暴力暴言は嫌いです 唯幼い頃から体罰の日常で育つとそれが当たり前になる方がおります そして組織 指導者もそれが当たり前になり耐えれないのが悪いと云う風潮になります ご回答宜しくお願い致します

  • 日本の部活動は治外法権的な感覚なのでしょうか?

     40代後半男性です。  学生時代、私は不器用で運動神経がありませんでしたので、  その様な組織は  ついていけないと思い入りませんでした。    学生の時も生徒会やボランティア 運動会の応援団に入り、  その様な早朝の掃除や練習等に行く事はさほど嫌ではありませんで  したし、学校でも当時丸刈りなどの校則はありましたが、その様な 事はそう苦にする事はありませんでした。  数年前に大阪桜宮高校のバスケットボール部で部員が自殺  日本大学アメリカンフットボール部悪質タックルの指示、  監督からコーチへの暴力が行われていたという問題等を見て、  なれ合いでは駄目、時には「モチベーションを上げる」と云う事  も必要かとも思えますが、部活動とは治外法権的なものが  あるのでしょうか?  例えば、私の中学時代強豪部活動の顧問だった先生は  新入部員に此処は厳しい事を示す為   士気を高める為に体罰(暴力)  見学や仮入部で辞退する生徒にも中々退部を認めてくれず、  体罰(暴力)  その様な感覚でついて行ける人は良いがついていけない人も  多数生み出していたと思いますが、この世代の人達がこの様なやり 方しか知らなかったという事が弊害を生み出しているのかとも思えます。  多分、大半の教員の人も顧問や部長を割り当てられても時間外であっても、普通に立ち合い、練習して、引率してと云う位ならば出来ると思いますが、「強くさせたい」故に「厳しく」「モチベーションを上げる」「その結果が認められる」という土壌が生まれ、それに付いていけない人は「根性がない」と云うのがあるのだと思いますが、 それで大成したいという人はその様なやり方が望ましいのでしょうか?(高校の強豪校等に行くとある程度実力者でそのレベルの者が入るという形で、専属の指導者が居る、これはその通りですが、 公立の中学等で「強くしたい」「部活命」の教師がおり、たまたまその地域に居て、その中学校に入る、その教師の思いを押し付けられ、 応えられない副顧問の教師や 部員は犠牲に成ると云う事なのでしょうか?)  上記の教師 テスト1週間前の部活中止に文句を云ったり、  それで来ない部員の家に無理矢理迎えに行かせ、連れて行って  いたそうです。それが部を強くする為に自分は良くやっていると  思って居たそうです。この教師自分の親族が亡くなった時も  部を休まなかったそうです。が、この教師から見れば、この様に  出来ない人は「やる気が無い」と云う事に成るのでしょうか?  そうして、部員(全てがそうではありませんが)が苛めや暴力を  行っても、強く主力ならば加害者でも庇うという様な感覚でした。  当時から授業やクラスそして部活動とバランス良くやる教師や生徒にはこの様なやり方は引いてしまいますし、可笑しいとも思えたのですが、(現在ではこの様なやり方は見直されつつありますが) 「勝つ」「強豪」と云うのではこの様な形の部活動が主で、顧問も この様なタイプが多かったのでしょうか? 先述の顧問である教師も「部を強くしたい」それだけで居た様でした。その為には苛めも暴力よりも「超えられる精神」を要する生徒が可愛く、そうでない生徒は非道をしていなくても「嫌う」という感じでした。(偶然にも前述の生徒が部の主力メンバーだったので) 他の教師は違いますが、この教師は部活をやる為に教師に成り、 強豪にしたい、それが意義があるということでそれはそれで良いのですが、この教師の言動がどうしても此方の考えとは矛盾を起こしているとも思え、他の教員も「ついていけない」と思う人は多かったと思います。がやはり強豪にすると云うとこの教師の様なモチベーションにしないといけないという処があるのでしょうか? (実際実力もみえていて勉強する時間もないと退部した生徒にも 暴力、一切口を聞かないという態度を取ったそうです。)     

  • 暴力的な人間を活かす事も必要悪?

    1980年代に小学中学時代を送りました。 当時、暴力的な同級生が居り、その様なタイプの人間が居る スポーツ少年団や 部活動は 特に理由も無いが、暴力三昧の感じでした。 彼等は 1 序列を造る為に喧嘩をする 2 それで上下を決める という感じでした。 1 良く、運動部の体罰の問題が云われておりますが、当時の彼等の様な気質ならば、顧問(彼等と似た様なタイプだった)や先輩に服従し、弱い処にぶつけるが、 顧問という存在があるので纏まるという事や この競技に打ち込む事で暴れてみたい エネルギーをこの方向に持っていけるという事で、彼等にとってはその様な 組織が良かったのだと思います。 (現在60-70才位で野球選手や力士に成った人もその様な事を言っていたと 思います。) 2 唯、この顧問や部員は非道をしていないが 練習とは別に喧嘩や暴力嫌いと いう人を「根性がない」と嫌い、退部する折にも暴力を振るったりしておりました。 結局暴力好きな人間を活かす道があり、その為には暴力嫌いの人は我慢して犠牲に成らないといけないという事なのでしょうか? (1980年頃に国士館大学で特に非道はしていないが、寮やクラスで誰が強いとか  という事で殴り合いの喧嘩が続く日々に、馴染めず退学し、別の大学に入り直した  人が居りました(私もその人の気質に近いのですが)  3 小学中学時代 暴力的な同級生やこの部活の顧問は 特に非道をしていないが  喧嘩 暴力嫌い 以上でも以下でも無い人間を(私もその様な気質でした) 根性がないと云われたので これには矛盾を感じたのです。  この顧問は いじめや暴力があっても 暴力的な人間の方が「この人と思うと」  なんでも受け入れる、そして「限界を有する精神を持つ」事を第一に置いており、  その感覚に叶う者は暴力的なものが多いので好きという事なのでしょうか?)   ご回答お願いいたします。

  • 殴り合う事が居心地が良い人

    小中学時代、 野球部に居た数名は暴力的でした。 顧問は無意味な上下関係や、苛めには批判的でした。 彼は指導と云う枠を超えて「苛々しているから後輩や同級生に暴力」 彼の行動が目に余り顧問や担任に云うと、 「ちくった」と更に暴力。 彼の素行の悪さから「野球部の活動を謹慎」と云う事を顧問から 云われると、「お前らがちくったせいでこうなった」と 後輩や同級生に当たり散らす。 彼の行動に付いていけないと退部を申し出た部員に (顧問は承諾した)「戻れ」としつこく電話したり、 家に訪ねて来る。 その後、彼は高校では傷害事件を起こし退学。 成人後も傷害罪で逮捕された事がある様です。 (現在は50才くらいで普通の社会人だそうですが、 10代後半~20代前半位は暴力団下部組織 の手伝い的な事もしていた様です) 苛めや暴力がいけない事は当然ですが。 彼の行動を見ていると、「暴力を抑える事」が難しい様です。 元警官で漫画原作者の北芝健氏と云う人が 「犯罪者や暴力団組員は男性の染色体が通常よりも大きく、 危険を顧みない(制御)する部分が少ない人が多い、」 と云う事を著書で述べられていたと思いますが、 (野球部が全てそうだとは云いませんが) 彼の行動にも当てはまる様な気がします。 暴力や苛めはいけないと云うのは暴力無しで生きていけるからで あり、彼等は暴力を抜きにしては生きれない様に思います。 (小学校の時、意味も無く同級生を殴り、担任の先生が 「何故殴った」と云うと、彼は椅子を蹴って更に暴れました。 彼は担任に「何か知らないけれど暴れてしまう」 「弱い奴や大人しい奴を見ると腹が立つ」 「弱い奴が「白でも黒と言え」と言って言わないと腹が立つ」 と云うもので、「意味は無いけれど暴れてみたい」と云うもの だったのでしょうか? この様な彼の気持ちを代弁しているのが、「強く叶わないから従う」 戸塚ヨットスクール的なものなのでしょうか?) 運動部の暴力事件も、(罰則の体罰は別にして)、彼の様な気質の者が起こしている様に思えます。 彼等にとってその様な部活動や組織が居心地が良いと成ると、 必要悪的なものになるのでしょうか? 御回答御願い出来たら良いと思います。

  • 昔の運動部が暴力的だったのは何故でしょうか?

    罰則としての体罰は別として、何故か運動部は暴力的に成る部分があります。 原因として ①統制を取る ②士気を高める というメリットがあると云う事だったのでしょうか? 正しくはないし許されないが、プロのスポーツ選手も 試合前に極限状態になり、理性の抑制が効かず、暴力的行為に 出る場合があると聞いております。 大相撲の力士が付き人に暴行するのもそうですし、 大学や高校の運動部員が暴力を振るう事件もその様な処から来ているのでしょうか? 根性論や限界を超える事も必要かと思いますが、 どうしてもいじめや暴力が起こります。 「限界を超える精神を有する」事を第一に置く、 そして「苛め」が起こっても、怖い存在に統制される事で 「大荒れにならず表面上は纏まる」それで運動部は暴力的に 成っていたのでしょうか? 又、当時の運動部の指導者は自身が学生時代その様な環境に居たので その様な感覚で付いてくる生徒が可愛く、非道はしないが受け入れられない生徒は目障りとなっていたのでしょうか? (某体育大学では入学するとクラスや部活内で殴り合いの日々が続き、それで序列が生まれてくると云う事や、 近隣のスポーツ強豪校でも同じ様な事があったと聞いております) (全てがそうだと云いませんが)私の大学の先輩や同級生でスポーツ推薦で入学した人の数人は、「暴れてみたい思いがあり」 「怖い教師や先輩に殴られ「叶わない」(競技の指導力や愛情もあると思いますが)と思ったので感謝している」と云う事でした。 唯彼等は「普通の教師が当たり前の事を云うと反抗したり、馬鹿にし、殴られ「叶わないと思うと」云う事を聞く」という感じでした。 体罰はいけませんし、私も罰則や口で言っても聞かない場合の体罰なら否定はしませんが、彼等のような心理なら、生活に暴力を用いないで居る事が不可能で、暴力で統制を取っていくのが居心地が良い様に思えます。 その様なメリットもあるのが昔の運動部の暴力的な処だったのでしょうか?