• ベストアンサー

会社解散後に役所から郵便物が来た場合

一般的なお話ですが、会社解散後、会社宛てに 税務署や、市役所法人税課、県税事務所、その他の役所から 郵便物が届くことはありますか? 「会社解散によって借りていた貸事務所から退去する」 ということは一般的によくある事ですが、 そういった理由で郵便物が受け取れなかった場合、 どうなりますか? どうしても受け取らせる必要がある書類などは 差出人が、社長の自宅宛てに再度郵送するのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>「会社解散によって借りていた貸事務所から退去する」ということは一般的によくある事ですが、そういった理由で郵便物が受け取れなかった場合、どうなりますか? というより、貸事務所から退去するとき、社長が郵便局に転居届を出すことが多いので、社長宅へ転送されるのでないですか。転居届を出さない時は、郵便局が差出人の役所へ返送することになります。 >どうしても受け取らせる必要がある書類などは差出人が、社長の自宅宛てに再度郵送するのでしょうか? 法務局で閉鎖登記簿を閲覧すれば社長宅の住所が分かる場合があるので、社長宅宛てに再度郵送するのでしょうね。

s_end
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

s_end
質問者

補足

第一回答なのでベストアンサーとします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

税の関係でいえば、国税通則法が適用されます。 国税通則法基本通達では (所在不明の法人に対する送達)  法人が事実上解散し、または清算を結了し、その所在が不明であるとき(たとえば、登記簿上の法人の所在地に事務所がないとき。)は、その法人を代表する権限を有する者の住所等に書類を送達するものとする。 となってます。 「法人を代表する権限を有する者」に送達するわけです。

s_end
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.2

内容によりますが、相手先が不明ならば公示送達にしてしばらく裁判所で掲示、あと官報に載せ届いたことにして「実行」します。

s_end
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解散した会社の税金が払えない、払わない場合どうなる

    会社を解散するとき(赤字ではない場合)、 まず、解散登記を行い、解散決算を行います。 次に、通常なら2か月程度で清算結了登記を行い、清算結了決算を行います。 (用語が間違っていたらご指摘ください) 前後しますが、会社解散後はカネの動きは清算人が関与します。 また解を行っても清算結了決算を行うまではたとえ売り上げが無くとも、法人市民税、法人県民税などは時間の経過とともに何もしなくてもかかってきます。 というわけで、結局、解散から清算結了決算までの間にはわずかではありますが、 法人市民税、法人県民税などが掛かってきます。 会社をたたんで、法人住民税のことをすっかり忘れて、残った資金を全部買掛金の清算やら、借金の清算やら、出資者への返金などにまわして、すっからかんになってしまった場合、この法人住民税を払う金は有りません。 実際のところ、そういった場合、役所は誰から取り立てるのでしょうか? 前の社長から取り立てるのでしょうか? でも経営と責任は別物ですから社長個人にいくら資産があっても取り立てることはできませんよね。 清算人からでしょうか? でもたとえ、解散時の社長が清算人を兼務していたとしても清算人個人から取り立てるのも筋違いですよね。 赤字でなく会社をたたんだ、ということは実質的に業務を承継している新会社がある可能性があります。 でも、その会社と、たたんだ会社の法人住民税は何の関係もありませんよね。 役所は誰から法人住民税を取り立てるのでしょうか?

  • 解散届けについて

    4月30日付けで会社を解散しました。 税務署等に解散届けを提出しなければなりません。 まず提出先ですが、税金の申告書の提出先でよいでしょうか。 当社の場合、法人税:蒲田税務署、地方税:品川税務署、事業所税:港都税事務所 になるのですが、提出先はこの3箇所でよいでしょうか。 また提出は郵送でもよいのでしょうか? 添付資料も何か必要でしょうか? 次に解散事業年度(4/1~4/30)の確定申告書を提出しなければなりませんが、事業所税も必要なのでしょうか。 5月末までに昨年度(昨年4/1~今年3/31)の確定申告書を提出しなければならないの ですが、解散事業年度の申告書は昨年度分の申告書が無事に受理された後じゃないとだめですよね? 以上宜しくお願いします。

  • 会社の解散について

    会社の解散について 会社を起こして2カ月しかたちませんが、急な事情により解散することになりました。 まだ、役所や税務署、社会保険などの届け出も一切しておりません。 給与すらでていません。 借金などの債務も一切ありません。 役員は私一人です。 利益もないです。 このような場合の解散の手続きなどはどうしたら良いでしょうか? 検索すると清算人の登記やら貸借対照表の作成やら官報に記載やら なんか難しそうですが私(素人)1人でもできるでしょうか?

  • 解散した会社の税務調査はアリ?

    昨年9月末で会社を解散しました。 それなのに関連企業の税務調査にひっかかって解散後に税務調査に 入りたいと言われています。 会社を解散しても、税務調査とか、何か脱税とか経費の使い方等で 問題があると追徴とかされるのでしょうか? そこまでの税務署の権限はあるんですか?人格の無いやめてしまった 法人なのにそこがわかりません。 それに、確かにすべての領収書や決算等の書類を保存とか聞きました が解散しちゃったので中途半端に領収書を捨ててしまいました。 それでまた追求はあるのでしょうか? 悩んでいます。是非、回答をお待ちしております。

  • 確定申告書の送付について

    確定申告書ですが、法人税、法人県民税、法人市町村民税それぞれ別々に税務署、県税事務所、市役所に送る必要があるのですか?それとも全部一括して税務署でいいのでしょうか?

  • 市役所に郵便物を送る際の宛名について

    家から市役所まで結構距離がある為、 所得申告書を郵送しようと思うのですが、 その際の宛名の書き方が分からず困っています。 会社等と一緒で「○○市役所○○部○○課 御中」でいいのでしょうか?

  • 法人が解散した場合の解散日について教えてください。

    法人が解散した場合の解散日について教えてください。 有限会社なのですが債務超過であり、このたび、破産の申し立てを行うことになりました。解散の日で事業年度が解散事業年度と清算事業年度に変わりそれぞれ税務申告が必要と聞きましたが、この場合の解散の日は株主総会で破産申し立てをすることを決議した日なのでしょうか?それとも破産手続き開始(宣告)を受けた日になるのでしょうか? 実はすでに弁護士さんには破産手続きの依頼をしているのですが、お金もなく支払えないからか全く進んでいないようです。株主総会の決議だけはしているのですが・・・。

  • 会社にダイレクト郵便が届いたら

    会社にダイレクト郵便が届いたら 会社に個人宛に見知らぬメーカーからダイレクト郵送の封筒が届いたらどうされるのが一般的なんでしょう? 大企業で大変多忙な社員の多い会社の場合です。

  • 会社解散時の事業年度について

    例えば、 3月決算の会社が6月末に解散決議した場合、法人税法上、 4月から6月まで、 7月から翌年3月までが各々1事業年度となることと思います。 このたびの新会社法によると解散後は解散日の翌日から1事業年度とみなすようで、 上記の例だと7月から翌年6月末までが1事業年度になり、 税務上の事業年度と異なってくるように思われますが、 これは税務・会社法それぞれで決算を行わなければならないということでしょうか?もし、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 お教えください。 よろしくお願いします。

  • 有限会社の廃業、閉鎖、解散、破産について 

    有限会社をしていますが、廃業(閉鎖、解散、同じ?)についておききしたいのです。 10年くらいしているのですが、個人事業と変わりのない程度の利益しかありません。赤字の年もあります。 今年、従業員もやめてもらいました。 一人でやることになり、法人であるメリットは何もありません。むしろ、法人税で負担に感じるばかりです。 そこで個人事業に戻して営業をしようと思うのです。 解散の手続きはわかったのですが、赤字の場合はどのようになるのでしょうか? 赤字の場合資産を処分すると、売り上げではないですが、損益で、益が出る場合がありますよね。例えば車とか、業務用の機械とか?それらは税務署から何か言われるのでしょうか? 赤字で何もないのに、さらに税務署から何か言われたら死にそうです。 これだけ不況で苦労しているのに、1円も儲かってもないのに法人税は定率でお金を取られます。 解散後の税務署はどういう対応なのでしょうか? 基本データー 代表取締役が1人で100%出資300万の有限会社 3月決算。