他人なのに専従者扱いされています

このQ&Aのポイント
  • 私は以前から主人の控除対象配偶者となっています。知り合いに紹介されて、個人経営している会社の仕事を10か月ほどしていました。月数日の単発仕事のため、今年秋に辞めるまでの給料は年間で70万程度でした。もちろん月々の給料から所得税も引かれています。
  • 先日、源泉徴収票を送ってもらったら、氏名の前に「農業専従者」という記載がありました。真っ先に頭をよぎったのは、「脱税でもしているのか?」ということでしたが、取り急ぎ先方に、「ミスプリがあるようだ」と連絡をしましたが、数日経っても返事はありません。
  • 主人の会社が配偶者控除を計算した上で年末調整をした後、専従者という記載のある源泉徴収票を持参して確定申告をしても後々問題にならないのか?他人なのに専従者扱いするメリットはあるのか?他人を専従者扱いすることは違法にならないのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

他人なのに専従者扱いされています

教えてください。 ○○ 状況 ○○ 私は以前から主人の控除対象配偶者となっています。 知り合いに紹介されて、個人経営している会社の仕事を10か月ほどしていました。 月数日の単発仕事のため、今年秋に辞めるまでの給料は年間で70万程度でした。 もちろん月々の給料から所得税も引かれています。 先日、源泉徴収票を送ってもらったら、氏名の前に「農業専従者」という記載がありました。 真っ先に頭をよぎったのは、「脱税でもしているのか?」ということでしたが、 取り急ぎ先方に、「ミスプリがあるようだ」と連絡をしましたが、 数日経っても返事はありません。 税務署に電話をして、 「農業とは全然関係ない仕事をしていた。源泉徴収票を辞めた会社に送ってもらったら農業専従者と書いてあったが、確定申告など問題はないのか?」 と尋ねたところ、 「住所・氏名・金額があっていれば問題ない」と言われ、 よっぽど忙しいのか、急いで切られました。 ○○ 教えていただきたいこと ○○ 1. 主人の会社が配偶者控除を計算した上で年末調整をした後、 専従者という記載のある源泉徴収票を持参して確定申告をしても後々問題にならないのか? ※本来、専従者であれば配偶者控除は受けられませんよね? 2. 他人なのに専従者扱いするメリットはあるのか? 3. 他人を専従者扱いすることは違法にならないのか? わかる範囲でお答えいただける方がいらっしゃると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

1. 主人の会社が配偶者控除を計算した上で年末調整をした後、専従者という記載のある源泉徴収票を持参して確定申告をしても後々問題にならないのか? >※本来、専従者であれば配偶者控除は受けられませんよね? 貴方が専従者として給与の支払を実際に受けていれば、貴方の夫が配偶者控除を受けられないのはその通りです。しかし実際にはその事実がないのであれば、夫は貴方を控除対象配偶者として年末調整を受けられるというのが税務署の答えなのでしょう。貴女自身の確定申告においては専従者と記載された源泉徴収票でもとりあえず問題はないだろうと思います。 >2.他人なのに専従者扱いするメリットはあるのか? ちょっと考えられません。生計を一にしている配偶者その他の親族を専従者にするメリットはあり、 逆に今回のような余計な疑問・混乱が生じるデメリットがあります。 >3.他人を専従者扱いすることは違法にならないのか? 他人を専従者扱いするメリットが考えられないので違法という言葉はともかく、不適切だとは言えます。 そもそも、源泉徴収票の氏名の前に記載するのは、法人であれば、役員の役職を、役員でなければ職務の名称ということになっています。専従者などと記載するものではありません。摘要欄にも「専従者」などと記載するルールはないので、お書きのように単なるミスプリントかもしれません。のちのち、余計なトラブルが生じないように、意味不明(余計)な「専従者」という文字は消してもらったほうがいいと思います。

alfort12345
質問者

お礼

とてもわかりやすいご意見ありがとうございます。 大変勉強になりました。 もやもやしていたものが一気になくなってすっきりしました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

手書きではないのですよね。 単純に、間違えただけだと思います。 事業主の所得金額としては、あなたへの給料を経費に計上しても、専従者給与を計上しても、金額が同じなら、所得金額は同じです。 安価なソフトか、ワード・エクセルなどで作ったもので、枠をコピーして使い、氏名欄の訂正を忘れたのではないかと推察します。 「ミスプリ」でなく、氏名欄が「私の名前でなく、農業専従者と記載されているので、正しいものを送ってください。」といえば、解決すると思いますよ。

alfort12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先方へのメールに「農業専従者」と記載されている旨、明記してミスプリの件伝えたのですが、無視されているので、 返事があるまでメールなり電話なりし続けようと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私は以前から主人の控除対象配偶者となっています… 配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 去年のことは去年、一昨年のことは一昨年でそれぞれ完結しており、今年のことは今年の大晦日の現況で決まるのです。 >税務署に電話をして… >専従者という記載のある源泉徴収票を持参して確定申告をしても後々問題にならないのか… 税務署で問題ないと回答されたのでしょう。 税務署のいうことが信じられずこんなところで確認を求めるとは、少々ネット依存症を患っているのではありませんか。 >※本来、専従者であれば配偶者控除は受けられませんよね… それは、給与を払う側の話であって、給与をもらう側とは次元の異なる話です。 あなたの夫が個人事業主で、あなたを自分の事業の専従者にしているのなら、夫は配偶者控除を取れないという話 です。 あなたの夫があなたを専従者としているわけではない以上、あなたの所得額その他の要件を満たす限り、夫が配偶者控除を取るのに何の支障もありません。 >他人なのに専従者扱いするメリットはあるのか… メリットデメリットの話でなく、無知から単に間違えただけでしょう。 >他人を専従者扱いすることは違法にならないのか… 違法という言葉が適切かどうかはわー何とも言えませんが、本来のルールから逸脱しているとは言えます。

alfort12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告で別居の子供のあつかい

    平成28年の確定申告(還付申告)をしようとしている、サラリーマンです。 会社から源泉徴収票は届いているのですが、大学2年でひとり暮らしをしている子供について、会社に別居の申告をしていないことに気が付きました。 扶養家族の同居の有無で、所得控除の額は変わるのでしょうか。 国税庁のHPで確定申告書の作成をしておりまして、源泉徴収票から数字を転記するやり方で入力をしていますので、所得控除額は源泉徴収票の金額をそのまま記入しただけで、終りのほうに別居の家族の氏名や住所を記入するところは出てきましたが、印刷画面で確認した確定申告書の所得控除額は変わっていませんでした。 HPのどこかに説明があるのかもしれませんが、詳しくないので、ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。

  • 専従者について教えてください

    夫が個人事業です。 最近大変そうなので手伝いを始めようかと考えているのですが、 その場合必要になってくる手続き等わからないので教えてください。 今月から年末まで4ヶ月しかないので、専従者控除はできないと思うのですが、 それでも配偶者控除はできないのですよね? また私の方の確定申告も必要になるのですよね? (子供を保育園に預けて働く予定なので、私の収入も証明しないといけなくなるので申告したいのもあるんです。) 私は月々2万円ほど頂こうかと思います。 主人の申告の方法は今まで白色申告でした。今後も白色予定です。 またこの場合、私への給与を支払うのに源泉徴収は必要ありませんよね? いろいろ調べたのですがはっきりわかりませんでした。 どうかご存知の方教えてください。

  • 専従者給与の確定申告について

    昨年より、不動産収入のある父から専従者給与を受けています。今年初めてその確定申告をしようとしていますが、どうもその計算結果に納得ができません(正しいのか、間違っているのか?)。私はサラリーマンですから会社からの給与所得があり、2か所から給与をもらっていることになります。年末調整は会社の給与でやっています。確定申告なんて初めてなもので以下のやり方、その結果は、感覚的に正しい方向なのかどうか、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 ・収入金額の(ア)は、この2つの給与の支払金額を合計 ・所得から差し引かれる金額は会社の給与所得の源泉徴収票からの金額(社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、地震保険料控除)  それから、扶養控除と基礎控除を追加 ・その他の控除はなし 仮に会社の給与所得を800万円、専従者給与を200万円、として計算。二つの源泉徴収税額を差し引いた結果、約30万円が納める税金となりました。200万円の専従者給与の源泉徴収 約2万円で、、さらに追加で、30万円を納めなければならないこの計算結果は正しいのでしょうか。 感覚的にこんなものなのでしょうか。もしそうなら、専従者給与は今年からやめようかなとも思います。 それとも基本的になにか間違っているのでしょうか(収入金額は、専従者給与分のみ?)

  • 確定申告における青色専従者給与の扱いについて

    確定申告における青色専従者給与の扱いについて悩んでいます。去年の1月27日に「青色申告承認申請書」を、同年3月9日に「青色事業専従者給与に関する届け出書」を税務署に提出した青色個人事業者です。 今、確定申告書の仕上げにかかっているこの段階で、ネットでいろいろ調べているうちに、「給与支払事務所等の開設届出書」を「青色事業専従者給与に関する届け出書」と併せて提出し、毎月源泉徴収所得税を納付すること、ということを初めて知りました。 先ず、税務署に「青色申告承認申請書」を提出したときには、専従者に給与を支払う場合は、「青色事業専従者給与に関する届け出書」を提出するようにとその用紙を渡されただけで、源泉徴収の話は一切ありませんでした。(ただ、「個人事業の開業届出書」の中の、<給与等の支払い状況欄>に専従者給与を支払う内容のことを記入して去年の1月27日に提出しているので、「給与支払事務所等の開設届出書」は提出しなくて良いと他のサイト http://allabout.co.jp/gm/gc/297389/ には書いてありましたが、)いずれにせよ、税務署から源泉徴収に関する納付書や、所得税源泉徴収簿等の書類は送られて来ていません。当然、源泉徴収所得税も納付していないし、年末調整も実施していません。ここで悩んでいるのが、この状態で、青色専従者給与をまともに経費として認めてもらえるものでしょうか。また、このことがネックになり経費として認めてもらえなければ、今からでも税務署に掛け合って青色専従者の給与額で経費として認めてもらえるでしょうか。もしだめであれば、青色専従者給与を経費とすることを諦め、配偶者控除の38万だけ控除することでしか処理できないものでしょうか。悩んでいます。どなたかよいアドバイスをお願いします。 専従者は妻で、書類には給与額は月100,000円と申告していましたが、実際には月80,000円しか払えていません。

  • 専従者給与の源泉徴収票はどこでもらえますか?

    個人事業主で青色申告をしています。 源泉徴収票に関して質問です。 妻に専従者給与を8万/月支払っています。(年間計88万) 妻を専従者とし給与などに関する届出は税務署に提出済みです。 保育料の算定に妻の源泉徴収票が必要なのですがどこかでもらえるものなのか、自分で書くものなのか。。。よく分かりません。 19年度の確定申告は済んでいます。 その際何か書類が足りなかったか申告が間違えていたので源泉徴収票が必要になったのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 青色事業専従者について

    主人が個人事業主で今までは白色申告をしていましたが、今年から青色で申告しようと考えております。 私は専業主婦で主人の仕事を手伝っており、青色事業専従者控除をしたいのですが、ご質問させてください。 青色事業専従者控除を受けて私が給与をもらうという形をとった場合、私自身も確定申告ををしなければならないのでしょうか? また、青色事業専従者控除を行う場合に必要となってくる手続き等はありますか? 源泉徴収や年末調整が必要といったことを見かけたのですが、これが必要ならば源泉徴収や年末調整とは一体どのように行うのですか? わからないことばかりで戸惑っています。宜しくお願いします。

  • 青色事業専従者の確定申告について、

    主人が個人事業主で今年から青色で申告しようと考えております。私は主人の仕事に専ら従事していますので、ついでに青色事業専従者控除を申請する予定です。質問は私自身(専従者)の確定申告についてです。 ↓こちらの方の質問も参考にさせていただきましたが、これに追加の質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2011099 (1) 青色専従者給与に関しては源泉徴収や年末調整をせずに、確定申告のみ行っても問題はありませんか? (源泉徴収や年末調整が大変そうなので・・・) (2) この場合、源泉徴収や年末調整を行う場合と税額が変わってくるのでしょうか?

  • 専従者控除

    夫が自営業で経理事務を手伝っているので、専従者控除を受けています。白色申告で、申告は商工会で見てもらっています。 経理事務を手伝っているとは言っても小さな会社で、月に数日家で帳簿付けをすれば良い程度なので、1年半くらい前から短時間のパート仕事を始めました。給与は月に交通費込みで2~3万円くらいです。 夫の会社で専従者控除を受けているので、別に仕事をしている事を申告していて、パートの給与からは所得税が毎月引かれています。 今年の初めに貰った給与明細の封筒に源泉徴収票が同封されていたそうですが、全く気付かずに給与明細のみを封筒から取り出して、封筒を捨ててしまいました。夫の白色申告の際には、私の源泉徴収票は提出していません。 先日夫の市県民税とは別に私の市県民税の通知書が着ました。昨年までは夫のものだけだったのに、私の名前で年間16100円の市県民税の通知がありました。 これはパートで得ている収入は小額なのに、16100円の市県民税がくるのは、私がパートの源泉徴収票を提出しなかったからでしょうか? 申告・税金に関して無知なのですが、なるべく負担を軽くする事はこれから出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 源泉徴収簿(農業専従者)?

    教えてください ただ今源泉徴収を行っているものです 今年は前任者と違ってデータ入力(エクセル)でやりたいと思い国税庁より ダウンロードしてきました でも少し問題が、そのreadmeには上記タイトル通り「源泉徴収簿(農業専従者)」 と、あります・・・このカッコいるのでしょうか? もしや、農業の方は控除額や税額が違うのではと思い質問させていただきました 詳しいかたいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 源泉徴収票の書き方について教えてください。

    源泉徴収票の書き方について教えてください。 配偶者は現在無職ですが、 年の途中で少し仕事されたみたいです。 ですが、相手の会社の規模が小さく退職した人間の源泉の 発行は遅いみたいで、発行してくれません。 源泉徴収票の提出期限なのですが、 どうしたらいいでしょうか? ちなみに本人には、確定申告をしてもらいます。 発行する際、特別配偶者控除に●をしてよろしいのでしょうか。 また、配偶者がいる場合は、 源泉徴収票や非課税証明書のコピーをもらったほうが いいのでしょうか。 (従業員からの自己申告ではだめでしょうか) ご回答のほど、よろしくお願いします。