• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専従者控除)

専従者控除を受ける夫に関する税金の疑問

このQ&Aのポイント
  • 夫が自営業で経理事務を手伝っているため、専従者控除を受けています。
  • 経理事務の仕事は月に数日で、1年半前からは短時間のパートも始めました。
  • パートの給与からは所得税が引かれるため、夫の白色申告の際に私の源泉徴収票を提出していません。しかし、私の名前で市県民税の通知がありました。負担を軽くする方法はあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.3

#1です。 <いくら以下であればかからないのでしょうか? 地方によって異なりますが定率減税の変更廃止に伴い93~96万以下位だと思います。 <この春よりパートの出勤日を減らしたので月に2万円くらいの給与となります。また例えば私の生命保険料などを申告したりで所得税や住民税を減らしたりする事は出来るのでしょうか? 出来ます。 <昨年の申告の時は、パート給与から毎月天引きされている所得税の一部が申告後に銀行口座に振り込まれた記憶がありますが、今回は源泉徴収票を提出していなくても大丈夫でしょうか? 2ヶ所からお給料を貰っている方は確定申告をしますよね。既に提出期限3/15は過ぎております。源泉徴収表は、ご主人の会社からとパート先から提出用が市町村にいっており、結果としてあなたのところに昨年の収入130万位に対しての住民税が課せられている訳ですよね。だからいまさら源泉徴収表を提出する意味がありません。 実際にあなたが昨年の収入が合計いくらあって源泉がいくら取られていて保険の控除があるかによって還付なのか納付になるかはこちらでは分かりません。 仮に保険が控除に該当するものであれば通知書に記載されている所に確認とってみてはいかがでしょうか?場合によってその分が減額されるかもしれません。

doremi3333
質問者

お礼

何度もご回答を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

#1です。 総所得とは給与所得者の必要経費最低でも65万を控除後の数字です。 単純計算ですが逆算すると1,244,747円の給与収入があった思います。 とすれば16,100円の住民税がかかりますよね。 通知書の2枚目に総所得だけではなく給与収入も表示されていると思いますよ。

doremi3333
質問者

お礼

再度のご回答有難うございます。 昨年はパートの給与は月に3~4万円でした。最初の説明が間違えていました。給与収入は通知書の全ページを見ましたが、やはり記載がありません。1,244,747円の給与収入だと16,100円の住民税がかかるとの事ですが、いくら以下であればかからないのでしょうか? この春よりパートの出勤日を減らしたので月に2万円くらいの給与となります。また例えば私の生命保険料などを申告したりで所得税や住民税を減らしたりする事は出来るのでしょうか? 昨年の申告の時は、パート給与から毎月天引きされている所得税の一部が申告後に銀行口座に振り込まれた記憶がありますが、今回は源泉徴収票を提出していなくても大丈夫でしょうか? 何度も大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.1

単純に昨年1月から12月までの収入が白色専従者とパートの合計で130万位あったのではないですか? ちなみに市県民税の通知書が来ているとの事なので2枚目が課税の明細になってますよね。 そこの給与収入額はいくらになってますか?

doremi3333
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 2枚目明細書の左上欄の総所得の額は、594747円です。 忘れてしまったのですが、専従者控除の金額は定額だったと思います。 パート収入と合わせても130万もないと思うのですが? よろしくお願いします。

doremi3333
質問者

補足

再び補足します。 ネットで調べたところ、「事業専従者が事業主の配偶者であれば86万円」とありましたので、86万円で申告していると思います。 パート収入を合わせると130万円くらいあったのかもしれません。 市県民税の総所得594747円とは控除額を差し引いた金額なのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専従者控除について

    お世話になります。 去年の5月から個人事業者として活動を開始しました。 平成19年度に専従者である妻に対して白色限度額の86万円を渡しました。 その86万円に対しての質問です。 1.所得税は103万以下なので非課税なのか?(源泉徴収を行う必要がないのか) 2.妻に対して住民税、市県民税は発生するのか? 3.妻は確定申告に行く必要があるのか? 4.子供(5歳と3歳)がいるので、そちらは扶養控除を適用していいいのか? 白色申告です。 妻はそれ以外には働いていません。 提出した書類は開業届(市、税務署)のみです。 専従者控除の低いほうをとる(専従者+1で所得を割る)のは知っています。 色々なサイトを見ましたが、所得になる、ならないと あるので、どちらか分からなくなってきました。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告(年金+専従者給与)

    教えてください。 母ですが66歳で、年金収入が110万円弱あります。私の事業を手伝っていて、専従者給与が64万円あります。 年金は少ないので全額控除。給与も源泉0円です。 この場合、申告は所得税の申告は必要ないと思うのですが、住民税の申告云々はどうなるのでしょうか? 専従者給与を取ってる関係で、源泉徴収票は市に提出していますし、何も必要ないと思うのですが、それでいいのでしょうか?

  • 白色専従者控除

    夫の事業を手伝っており、専従者控除として86万円の控除を受けています。 仕事の後、夜間の短時間のアルバイトに行っており 以前こちらで質問させていただいたのですが 白色は、「専従者控除」という名の事業上の経費であって、専従者の給料ではありません。 と教えていただき、他にもこちらでの過去の質問も色々調べたのですが 税法上、「収入」や「所得」ではありません 白色の場合は、事業主に与えられる「控除」というだけであって、妻の「給与」ではないのです と書いてあったので昨年度5ヶ月間、363467円アルバイト賃金を貰いました。 専従者控除の86万円は私の収入にはならないと思っていたのですが 先日住民税の納付書が届き、そこには 給与収入1208096円 給与所得558096円 と記載されておりました。(今までは納付書はきたことがありません) そこで再びこちらのサイトで調べたところ、同じような状況で夫の事業の専従者であり空いた時間にアルバイトもしている方が、 白色専従者控除額がそのまま妻の収入に加算されると税務員に言われ… と書いている方がいたので、結局どっちなの??とわからなくなってしまいました。 今年もすでにアルバイトに5ヵ月間行っておりアルバイト賃金だけで47万円くらいの収入になる予定です。 ・専従者控除の86万は所得に加算されて課税されるのでしょうか? ・それでは専従者控除を受けずに配偶者控除を受けたほうが得?? ・確定申告をするには夫の事業からの源泉徴収票も必要? よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除と住宅借入金特別控除について

    給与所得者で、年末調整でローン控除を受けている場合、控除しきれない額は源泉徴収票の住宅借入金特別控除可能額として記入されていると思います。 例えば確定申告で医療費控除の申請をした場合、課税所得金額が減るので、借入金の控除可能額も増えると思います。この増えた分と源泉徴収票に記入してある控除可能額を足した分を、市民税・県民税住宅借入金等特別税額控除申請書で申請すれば、市県民税から控除できるという事なんでしょうか?

  • 専従者給与にすると自動的(必然的)に配偶者控除が受けられない?

    お世話になります。 会社員ですが副業やってまして、妻に副業の事務を担当してもらっていたので、経費になるならと専従者給与にしました。ところが確定申告に行ったところ、会社のほうの配偶者控除は消されるとのことで、先日妻宛に住民税・県民税の申告を促す通知が来ていました。専従者給与にすると自動的(必然的)に配偶者控除が受けられないのでしょうか? ちなみに専従者給与は年間60万で、妻がパートに行っていた時より低いです。 経験者の方、またはお詳しい方、よろしければお教え願います。

  • 夫と世帯が違う場合の、青色申告の専従者給与について

    今年から、青色申告の専従者として、私(妻)に給与が発生することになりました。 色々勉強していますが、混乱してしまいます。どうか、どなたかご教授ください。 1.青色専従者給与の税の申告は、『源泉徴収&年末調整』ではなく『確定申告』でも問題ないと聞きました。(こちらの方が簡単だとも…) この場合、”源泉徴収税を納めてください”と税務署から夫へ連絡が来ないのでしょうか…? 2.給与所得控除とは、源泉徴収&年末調整では特に自分ですることは無いのでしょうか。 確定申告の場合のみ、控除として申請すればいいのでしょうか。 3.私(妻)の所得金額は、『(年間の給与&賞与)-(給与所得控除)』になるのでしょうか。 また、住民税・国民健康保険はここから計算されるのでしょうか。 (私は世帯主です。夫と私は世帯が別になっています) 調べてもイマイチ分からず混乱しています。どなたか教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 専従者給与に対する源泉徴収税

    個人事業を営み青色申告を行うことを検討しているものです。 妻に月額8万円の専従者給与を支給しようとしているのですが、その場合の源泉徴収税は幾らになるでしょうか。 源泉徴収税額票(月額)を見ると、妻は給与所得者の扶養控除等申告を提出しないので、乙に該当し、3%分の源泉徴収税の納付義務が生じるという理解でよいのか、ご教示頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 町民税・県民税課税明細書の総所得金額について

    主人は個人事業主です。私も事務や配送などの仕事を一緒にしています。18年度の確定申告では専従者給与として約86万円申告しました。 そして、週に2~3日、パートで別の仕事をしていますので、そちらは源泉徴収票の給与・賞与の支払金額が約68万円となっています。 19年度の町民税・県民税課税明細書の総所得金額計では約89万となっています。33万円控除されて課税標準額は約56万となっています。 89万円とはどのような計算で出るのでしょうか?

  • 白色専従者控除は収入?

    白色専従者控除は収入? 白色専従者控除について教えてください。 夫が農業で、妻の私を専従者控除しています。 私は別に収入があるため確定申告をしています。 税務署に「夫の事業から白色専従者控除した金額は、妻の私の収入になりますか」 と質問したときの回答は「あくまで控除であり、控除した金額を収入とは見ません」 と言われました。 なので、私の確定申告には収入としてあげていませんでした。 指摘もされていないです。 先日、私のぶんの町県民税の通知が来たのですが、その中の専従者控除(給与) に金額が入っていました。(昨年までははいっていない) 明日にでも、役場に行って確認してこよう!と思っていたのですが その前に、ちょっと調べてみようと思い、こちらのサイトでも色々 と見ていたのですが、「収入ではない」と「収入とする」の回答が あり、本当のところはどっちなのだろう・・・と混乱しています。 役場に確認に行って、以前の分も指摘されてもこまるしな・・・ と思っているところです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 青色申告の事業専従者控除について

    どなたか青色申告について教えてください。 夫の個人事業を今年から手伝っています。夫は青色申告をしているのですが、私の青色事業専従者給与の届出をするか、迷っています。私の給料は、所得税などが発生しないように104万円以下にしようと思っています。それでも、源泉徴収などの事務処理は必要なのでしょうか。 もし必要な場合、面倒なので、事業専従者控除の86万円で処理しようかと思っています。この金額は白色の場合と同じでこの控除をする前の所得を2(私以外は専従者はいません)で割った額と86万円の少ない方の適用なのでしょうか。