専従者給与の確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 専従者給与の確定申告についての質問
  • サラリーマンでありながら不動産収入からの専従者給与を受けている場合、確定申告の計算方法について疑問がある
  • 会社からの給与所得と専従者給与を合算して確定申告をする場合について悩んでいる
回答を見る
  • ベストアンサー

専従者給与の確定申告について

昨年より、不動産収入のある父から専従者給与を受けています。今年初めてその確定申告をしようとしていますが、どうもその計算結果に納得ができません(正しいのか、間違っているのか?)。私はサラリーマンですから会社からの給与所得があり、2か所から給与をもらっていることになります。年末調整は会社の給与でやっています。確定申告なんて初めてなもので以下のやり方、その結果は、感覚的に正しい方向なのかどうか、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 ・収入金額の(ア)は、この2つの給与の支払金額を合計 ・所得から差し引かれる金額は会社の給与所得の源泉徴収票からの金額(社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、地震保険料控除)  それから、扶養控除と基礎控除を追加 ・その他の控除はなし 仮に会社の給与所得を800万円、専従者給与を200万円、として計算。二つの源泉徴収税額を差し引いた結果、約30万円が納める税金となりました。200万円の専従者給与の源泉徴収 約2万円で、、さらに追加で、30万円を納めなければならないこの計算結果は正しいのでしょうか。 感覚的にこんなものなのでしょうか。もしそうなら、専従者給与は今年からやめようかなとも思います。 それとも基本的になにか間違っているのでしょうか(収入金額は、専従者給与分のみ?)

  • fass
  • お礼率29% (23/77)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>200万円の専従者給与の源泉徴収 約2万円で、、さらに追加で、30万円を納めなければならないこの計算結果は正しいのでしょうか。 正しいですね。 貴方の所得だと、所得税の税率は20%です。 200万円の20%は40万円ですが、給与所得控除があるので課税所得はそれより少なくなり(約180万円の所得の増)、結果30万円以上の追徴になります。 >それとも基本的になにか間違っているのでしょうか いいえ。 間違いありません。 私の計算では35万円くらいの追徴になりますが…。 なお、住民税は10%の税率で、本業分だけより約18万円増税になります。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

一般の会社員であるあなたを「青色事業専従者」としてる父上が、てっぺんから間違ってます。 青色事業専従者とは「その事業にもっぱら従業してること」が必要です。 ほかに勤め先がある方を青色事業専従者にすること自体「アウト」です。 一年のうち半分以上を勤務してるべきだと言う意見がありますが「誤り」です。 例えば学生であった者が学校を3月に卒業して専従者として勤務することになった場合は、4月から12月の9ヶ月間がありますので、その半分以上を専従してないといけません。 他に勤務してたが、5月に退職して専従者になったというならば、12-5=7ヶ月の半分以上を専従してる必要があります。 単純に一年のうち6か月間以上の専従がないと、認められないというものではありません。 対して「他企業に正社員として採用されてる」者を青色事業専従者にして、支払った給与を経費にするというのは、残念ですが「考え方が違います」としか言いようがありません。 ですので、あなたが「確定申告をどうやってしようか」と悩むこと自体がナンセンスです。 父があなたに青色事業専従者であるとして支払った給与を、事業の経費にすること自体をあきらめてもらう必要があります。

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >この計算結果は正しいのでしょうか。 試算に必要な情報が不足していますので明確な回答まではできませんが、おおむね正しいと思います。 なお、「感覚的に正しい方向なのかどうか」ということであれば、以下の「簡易計算機」でも十分に確認可能です。 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ 「専従者給与」と言っても、「給与所得」という点ではまったく同じですから、勤務先とお父様から交付されている『給与所得の源泉徴収票』の金額を合計して入力するだけです。 ・「支払金額」を合計して「給与収入」欄に入力 ・「所得控除の額の合計額」を「その他控除」欄にでも入力(基礎控除38万円が自動入力なのでその分は差し引いて下さい)   ↓ ・計算された「所得税」と「復興特別所得税」から、「源泉徴収税額」の金額を差し引いた金額が「納税額」です。 ※分かりにくい点があればお知らせ下さい。 --- ちなみに、「専従者給与」が適切かどうかは、「税務署」か「税理士」にご確認下さい。 『専従者給与と専従者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >>青色事業専従者とは、次の要件のいずれにも該当する人をいいます。 >>ハ その年を通じて6月を超える期間…その青色申告者の営む事業に専ら従事していること。 >>青色事業専従者給与の額は、労務の対価として相当であると認められる金額であること。 >>なお、過大とされる部分は必要経費とはなりません。 ***** (その他参考URL) 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html ※ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>私はサラリーマンですから会社からの給与所得があり、2か所から給与をもらっていることに… 専従者給与とで 2ヵ所という意味ですか。 それなら、“会社”は季節雇用ですか。 もし、普通に通年勤めているのなら、専従者給与など認められませんよ。 専従者給与は、6ヶ月を超えて「専従」することが第一条件ですから、他の会社には最大 5ヶ月しか勤められません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >それとも基本的になにか間違っているのでしょうか… 季節雇用でない限り、大きな間違いを犯しています。 父からもらったお金は、家族間での生活費であり、確定申告の必要はありません。 いや、本業で 800万もあるのなら、親から援助してもらう必要 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm などなく、その 200万は贈与と見なされ、「贈与税の申告と納付」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm が必要になるでしょう。 --------------------------------------- もし、“会社”が 5ヶ月までの季節雇用なのなら、 >・収入金額の(ア)は、この2つの給与の支払金額を合計… はい。 >・所得から差し引かれる金額は会社の給与所得の源泉徴収票からの… 細部は分かりませんが、基本的な考え方はあたっています。 >仮に会社の給与所得を800万円、専従者給与を200万円、として計算。二つの… 「所得控除の額の合計額」を具体的に書いてないので、そのあたりの当否は判断できません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#195579
noname#195579
回答No.1

専従者は六か月以上専業で業を行ってなければ認められません。 会社の給与収入と副業の給与を合計してから給与所得控除を引き 給与所得が決められます。そこから所得控除が引かれます。源泉徴収税額はここでは 関係ありません。納めた仮払いとの差額が納めるべき税額です。

関連するQ&A

  • 確定申告(年金+専従者給与)

    教えてください。 母ですが66歳で、年金収入が110万円弱あります。私の事業を手伝っていて、専従者給与が64万円あります。 年金は少ないので全額控除。給与も源泉0円です。 この場合、申告は所得税の申告は必要ないと思うのですが、住民税の申告云々はどうなるのでしょうか? 専従者給与を取ってる関係で、源泉徴収票は市に提出していますし、何も必要ないと思うのですが、それでいいのでしょうか?

  • 青色申告専従者です。確定申告で悩んでいます。

    私の主人は事業を営んでおり青色申告をしています。 私も仕事を手伝っていますので昨年までは専従者控除を受けておりましたが、今年から空いた時間を利用しパートをしています。パート収入は約90万。源泉もわずかですがされています。年末調整は自分でするので断りました。今年の専従者分はまだ考え中です。 次の疑問に答えて頂きたいです。 1.給与所得は90万円-(給与控除65万)で25万の申告でよいのか? 2.夫の専従者の控除分は私の事業所得として申告すればよいのか? 3.また、1と2(給与と専従者分)を足して控除した金額が0になる場合確定申告はしなくてよいのか?(源泉分はほんとにわずかなので返ってこなくてもよい) どうしてよいか判らず大変困っております。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について(給与所得+年金所得の場合)

    どなたか確定申告にお詳しい方、是非ご教示下さい。 私の父(64歳)はサラリーマンとして給与所得を得る一方、年金も受給しております。 現在、確定申告の資料を作成しているのですが、 どうにもこうにも追加納税となってしまうため、 どこか間違っているのではないかと思い、質問させて頂きます。 給与収入    約260万円(給与所得 約165万円) 公的年金等収入 約380万円(雑所得 約245万円) 社会保険料等控除 約40万円 生命保険料控除 5万円 扶養控除 38万円 主だったものは以上です。 給与については源泉徴収済で、 公的年金についても源泉徴収済です。 収入について源泉徴収済みであり、 かつ医療費が10万円を超えたため、 おそらく税金が還付されるだろうとE-taxを使って計算した結果、 逆に追加納税の表示が出ました。 所得がすべて源泉徴収済みであるにも関わらず、 追加納税となるケースはあるのでしょうか。 どなたかお詳しい方、 お助け下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 夫と世帯が違う場合の、青色申告の専従者給与について

    今年から、青色申告の専従者として、私(妻)に給与が発生することになりました。 色々勉強していますが、混乱してしまいます。どうか、どなたかご教授ください。 1.青色専従者給与の税の申告は、『源泉徴収&年末調整』ではなく『確定申告』でも問題ないと聞きました。(こちらの方が簡単だとも…) この場合、”源泉徴収税を納めてください”と税務署から夫へ連絡が来ないのでしょうか…? 2.給与所得控除とは、源泉徴収&年末調整では特に自分ですることは無いのでしょうか。 確定申告の場合のみ、控除として申請すればいいのでしょうか。 3.私(妻)の所得金額は、『(年間の給与&賞与)-(給与所得控除)』になるのでしょうか。 また、住民税・国民健康保険はここから計算されるのでしょうか。 (私は世帯主です。夫と私は世帯が別になっています) 調べてもイマイチ分からず混乱しています。どなたか教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告の「給与」の計算について

    確定申告をするのですが、申告書の記入方法について教えて下さい。 源泉徴収票が3枚あります。その内の1枚が、 支払金額 415,200円、給与所得控除後の金額 0円、 所得控除の額の合計額 380,000、 源泉徴収税額  0円 となっています。 他の2枚には、支払金額、源泉徴収額に記載があり、 給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額は ともに0円です。 確定申告書の「給与」ア欄には、 全ての「支払金額」を加算して記入するのでしょうか?  または、源泉徴収税額が0円の場合は、「所得控除の額の合計額」を加算するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 専従者給与の節税のポイントがよくわかりません

    個人事業者です。家族構成は私、妻、子供一人です。 節税対策のためと思い、妻に専従者給与を年間150万円支払いました。妻はパート収入も年間120万円ほどあります。そのため、専従者給与の源泉所得税は72000円納付済みです。 一方、私の売上は年間900万円ほどで経費を差し引くと300万円ほどになりました。専従者給与150万円と青色申告特別控除65万円を差し引くと所得金額が100万円を切りました。 確定申告書を作成していて、所得控除を差し引くと所得金額より所得控除が上回りました。これって逆効果になっていませんか? 専従者給与額を100万円ほどにすれば、私の所得金額と所得控除額が同じくらいになります。 専従者給与の源泉所得税は納付済みで、法定調書も提出済みですが、修正申告はできますか? 他に良い案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    自営業に青色申告の妻です。専従者給与を11万円で届出をしています。源泉所得税を徴収しています。この場合給与明細はやはり作ったほうがいいのでしょうか。今までは8万円だったので源泉はしなくて良かったので、明細は作っていませんでした。所得税源泉徴収簿は毎月つけています。自分で明細を自分に渡さなくてもいいかなあと思ったりしています。それと去年は84万円の専従者給与をもらっていて、12がつに1ヶ月だけパート事務で勤めました。今はやめています。そのときの給与が12万円ほどありますが年間で103万円は越えないので確定申告には行かなくてもいいのでしょうか。もし確定申告に行かない場合、私のパートの時の健康保険と厚生年金額を主人の事業所得の確定申告の社会保険料控除の額の欄で申請することは出来ませんよね。あくまでも私の給与から引かれているから自分の確定申告でしか控除は出来ないですよね。

  • 確定申告必要でしょうか ?

    確定申告必要でしょうか ? 去年7月末日に退職しました。 源泉徴収票が届き、支払い金額551.434円、源泉徴収税額0円でした。 10月からパートを初めました。源泉徴収票には支払い金額124.800円、給与所得控除後の金額0円、所得控除後の額の合計額380.000円、源泉徴収税額0円でした。 確定申告は必要でしょうか ? どなたか教えていただけると助かります。 ちなみに主人は自営です。専従者控除は出来ますか ?

  • 専従者給与 と確定申告

    青色申告で専従者給与をもらっています。 アルバイトを少しやっていて源泉徴収されているのですが、確定申告書Aで申告する場合専従者給与も申告するのでしょうか?

  • 夫の確定申告について質問です。

    夫の確定申告について質問です。 夫は会社員で、昨年年末調整を行いました。その後貰ってきた源泉徴収票に誤りがあり(控除対象配偶者に妻・私の名前の記載がありましたが、昨年は私は税金面では扶養に入れる収入ではないのでここに名前がある事はおかしいですよね)再度確定申告へ行きます。 国税庁のHPから入力できて印刷できるという事を知り入力していきましたが、還付ではなく徴収で金額が出てしまい、今まで年末調整でしていただいた時は還付でしたので私が何か間違っているのかと思いお聞きしたいです。 源泉徴収票にそって入力していきました。ちなみに確定申告書Bでの用紙です。 源泉徴収票の支払い金額の支払金額3732469円→確定申告書の「収入金額」の給与に同金額入力 源泉徴収票の給与所得控除後の金額2445600円→確定申告書の「所得金額」の給与と合計に同金額入力 源泉徴収票の社会保険料等の合計額446573円→確定申告書の「所得から差し引かれる金額」の社会保険料控除に同金額入力 源泉徴収票の生命保険料の控除額37140円→確定申告書の「所得から差し引かれる金額」の生命保険料控除に同金額入力 確定申告書の基礎控除に380000円で合計が863713円 源泉徴収税額が60000円で入力 ・・・と長くなりましたが、そのまましたがって入力していった結果、納税額が19000円となりました。 先ほども申しあげましたが、今まで納税となった事はないのでなんでだろうと考えたのですが、もしこの納税というのが間違っていなければ、昨年は私が途中から健康保険の扶養に入った事と生命保険に入った事が関係あるのでしょうか? 確定申告をするのがはじめてですので自分なりに作成した用紙があっているのか少し不安です。

専門家に質問してみよう