• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電子レンジの正しい原理と学者)

電子レンジの正しい原理と学者

NemurinekoNyaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

電子レンジの原理については、 http://www.cml-office.org/atom11archive/water/microwave.html の説明がよいと思います。 電子レンジによる加熱の仕組みは、かなり複雑ですね。 わたし、もっとシンプルなものだと思っていましたが・・・(ポリポリ)。 ☆近角氏は何かの権威でどのくらい有名な人物ですか。 ◇磁性体に関する研究では、有名な物理学者。 たぶん、この分野では、世界的に知名度のある物性物理学者・・・。 ☆子レンジが水分子に作用して加熱する仕組みは共振という単語や代用の類似表現としての共鳴の類いを使うべきではありませんよね(共鳴の方がイメージ的にはいいとも思いますが)。 ◇共鳴、共振とも《resonance・レゾナンス》の訳語です。 意味はほとんど同じ。 物理屋さんは、共鳴という言葉を好み、 工学屋さんは、共振という言葉をよく使うらしい・・・。

customar
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。 誤解している専門家等々については引き続き調べて行きたいと思います。

customar
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 URLは「電子レンジで加熱できるワケ」(キーワードがないとURL頼みに制限されるので)。 分子内運動で説明したら間違い(励起も共振も登場してはいけない。振動はマイクロ波)。 加熱状態である並進運動・回転運動は、(水)分子の集団全体がマイクロ波に反応した結果である。誘電加熱(?)でしたっけ、それ。 水分子のみを特異的な対象にするのはどうなんですかね。 回答者さんのように自己批判できる先生たちがどれほどいますかね。むしろ私は間違ってたの方がカッコいいし嘘を付かない信頼感になるのにならないのはダサいですし無責任だし勉強の動機にもならないよね。無名だったアインシュタインでそうじゃないという始まりなわけで。そうじゃない事件こそエキサイティングだと思います。 共振も共鳴も和式の細分化でしたか(^^) 電気は共振でしょうね。本件は発振周波数。水に当たるまでそこまでの用語です。その振動が分子内にまでゾンビしたらオカルト。

関連するQ&A

  • 電子レンジで温める原理

    電子レンジで温めやすいものと、温めにくいものがあると聞きます。 この違いは、温める対象の誘電正接、誘電損の値に依存していると最近知りました。 昔、温めにくいものには水をかけると急に加熱が促進されると聞いたことがあるのですが、水をかけることによって物体の誘電正接、誘電損に何か影響がでるということなのでしょうか? それとも表面の水が温まって、結果的に水をかけ物体も温まるだけなのでしょうか?

  • ○割減という表現について

    次のページの「「光る標識」で事故死7割減=交差点やカーブに集中整備-栃木県警」というニュース記事を読んでいたのですが、「○割に減少した」という意味で「○割減」という表現が使われていて誤解を招きそうだと思いました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010030600216 一般的には「○割減」と表現する場合、「○割減少して10-○割になる」という意味である方が多いかと思われますが、「○割に減少」の“に”という助詞を省略して「○割減」と表現したと考えれば、あながち間違いだとは言い切れないような気もします。 誤解しやすいかどうかは別にして、「○割減」を「○割に減少する」という意味で使うのは、表現としては間違いではないのでしょうか?

  • rather then

    ある本の中で、"rather then"という表現に出くわしました。 文脈や文構造からは、"rather than"(~よりむしろ)という意味としか考えられません。 ?と思って、同じ著者の開設しているウェブサイトなどを見ると、ことごとく"rather than"であるべきところが"rather then"になっています。 「こんな表現もあるの?」と思って辞書(英和辞書・英英辞書、紙の辞書・オンライン辞書など多数)あたりましたが見当たりません。 これは明らかにこの著者の間違いだ、この人教養ないなあと思い、念のためグーグル検索してみたのですが、"rather then"でかなりの件数がヒットしたので驚いてしまいました。 ネイティブの方、アメリカ在住の方などにお聞きしたいのですが、こういう表現、よくあるのですか? 単にこの著者だけが教養がないというレベルの話ではなく、辞書には採用されていないけれども一般には珍しくない表現なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電子レンジで使えるフライパンは平気?原理は?

    http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=56239641&p=y#body http://www.rakuten.co.jp/itemjapan/545683/565584/661276/ 気になったのがこの手のフライパンです。 素材には「鉄」とか「ステンレス」が使われているようです。 http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku28_microwave_metal.html 電子レンジに金属を入れるとマグネトロンが痛んだり、放電したりして危険と言うイメージがあります。 平気な理由と原理などを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 日焼けサロンと電子レンジの原理

    日焼けサロンと電子レンジは、高周波と低周波の違いだけで、作用する原理は同じですか。

  • 高い電子レンジと安いレンジどこが違う?

    12月から一人暮らしを始める者です。電子レンジを購入(オーブンレンジの購入も視野にいれて検討中)しようかなと思っているのですが、調べてみると高い電子レンジって2万くらいする(たかが電子レンジなのに…)機種がありますよね?安いのだと5千円くらいで購入できると思うのですがこの値段の差はいったい何なのでしょうか?高い機種はたくさん機能がついているのでしょうか?

  • 電子レンジの”レンジ”って?

    英語で電子レンジは"microwave (oven)"ですよね? では、日本語の電子レンジの”レンジ”はどういう意味でつけているのでしょう?多分”range"ですよね?となると、意味がまったく通じない気がするのですが…。 あと、レンジ繋がりで、何かの練習をする場所のことを英語で”range"と呼ぶ、というのは本当でしょうか?辞書にはそのような説明はないような気がするのですが。ちなみに、最近私が引っ越した沖縄では、自動車教習所のことを略して「ジレン」と呼びます。ずっと、沖縄では教習所のことを「自動車練習所」と呼んでいて、その略だと思っていたのですが、最近、「自動車レンジ」の略らしい、という話を聞きました。 由来をご存知の方、教えてください!

  • 安い電子レンジと 高い電子レンジの違いってそんなにあるの?

    3ヶ月前にそのメーカーで「1番最新」といわれている電子レンジを買いました。スチームが出るやつです。 しかし、使ってみて「解凍」「半解凍」どちらもぜんぜん解凍になっていないし、 「ゆで野菜」→半生ゆで。何度もやり直して野菜はシナシナに干からびた状態・・・ 「700Wでチン」→ほんとうに700W?頼りない! 実家のおんぼろ電子レンジは2分くらいで冷凍ご飯も熱々ですが 3倍くらいの時間やってやっとかな、という始末。 とにかく 頼りない! 高いお金と結構場所をとっているのに 思った様な効果がないので これなら安くて簡単で小さい電子レンジにすればよかったかと 後悔してます。 前置きが長くなりましたが 高い電子レンジって 本当はそんなにいいものなのでしょうか?

  • 電子レンジ、電子オーブンレンジ?

    こんばんは。 我が家の電子レンジは購入して15年程度たちます。 ターンテーブルがくるくる回る昔ながらのですw 今日(もう昨日ですね)、ロールケーキを焼いたのですが 失敗しました…。 中心部が生焼けでした…。 新しいレンジを買おうということになったのですが ロールケーキもばっちり焼けるお勧めのレンジはありますか? よろしくお願いします。

  • 電子レンジを捨てることになりました。

    電子レンジを捨てることになりました。 オーブン丸皿や角皿など取って置いて使いみちはあるのでしょうか? 捨てるのも勿体ないので、、、 よろしくお願いします。