• 締切済み

何の為に生きるのか

こんばんは 教えてください。 人はこの世に生を授かり何のために生き続けるのでしょうか。 なぜ生き続ける必要があるのでしょうか。

みんなの回答

  • reza2011
  • ベストアンサー率37% (20/53)
回答No.11

この世に生を受けた以上、生きることを諦めない限り、前向きに今を過ごすか、迷い失望したままでいるか、のどちらを選択するか、ですよね。 虚しさや苦しみはどんな人にも付いてまわるものだと思うんですが、より良い今を過ごすことに前向きな人は、さながら難解なパズルを解くように努力や工夫を欠かさないようです。 失望のまま何もせず今を送ってしまう人は、苦しみや虚しさからはなかなか逃れられません。 もしも、この世に生を受けた者すべてに、虚しさや苦しみが付いてまわるようになっているのが当然という仕組みなら、それをどう解決して行きますか? あなたならどう解いていきますか? 生きるとは、そういう事を問われているような気がします。 その問いかけを見て見ぬふりをするのか、ちゃんと向き合っていくか。 今、自分が何を不足と思って虚しく感じているのか、ってところに大きなヒントがあると思います。 例えば、過去の良い経験と今とをムダに比較してしまっていたり、今まで以上の刺激を欲しがって足りないと感じていたり。 虚しさの原因は、無意識な自分の勝手な都合だったのかも知れません。 そんな感じで見えていなかった部分に気付くことで、解決の糸口が見つかるかも知れません。 もしも自力でこれを解くことができれば、同じことで虚しくなることは少なくなり、少し強いあなたになれると思います。 そうやってパズルを解き明かしては、穏やかな今に変えていくことが、生きていく上での幸せに繋がっていくんじゃないかと思うんです。 今この瞬間が積み重なって人生になると誰かが言っていました。 この瞬間が虚しければ、虚しい人生になってしまいます。 この瞬間が穏やかであれば、穏やかな人生になるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

人を許し、子どもを育て、その信念を伝え死ぬためだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

哲学ですね。今だとスピリチュアルですかね。 質問者様は、今どのような状況なのでしょう?それにより、答え方が変わると思います。 必死に意味探しをして希望を得たかと思えば失望する。 新たな考えや教えを知り、いままでの真実とのずれに葛藤する。 私は幼い頃より探し続け、アラフォーの今でも問うています。 沢山お伝えしたいことはあるけれど… 私は決まった宗教を持ちませんが、宗教観や育った環境でも答えは違います。 あなた自身で、色々な方法を探して、試して下さい。 あの先生が言ったから、というな答えはないですよ。 千差万別です。 人だけでなく、自然がわかりやすく教えてくれます。 季節も人の一生と感じてみて下さい。 ぜひ‘葉っぱのフレディ’という絵本を読んでみて下さいね。 朝に人は生まれ、夜に人は死ぬ。だから今日という一日に感謝し、祈りを捧げる。そんな映像をテレビでみました。 息をしている。だから生きています。 死ぬときは、息をひきとるといいます。 それから、これだけは断言できます。生まれた人は、遅かれ早かれ必ず死にます。  あなたなりの答えが見つかるといいですね。

hitonokimothi
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、この瞬間何かに大きく失望したという事ではないのですが 何のために??という疑問が日々消えないのです。 私もアラフォーです。 小さな頃からいろいろ挑戦してし続けて、この年齢になりやりたいこともまだたくさんあり でも一方では年齢が邪魔をする壁にもぶつかり見渡せば家庭を持っていたり企業していたり何らか結果が出つつある人ばかりな気がして…もう遅いと言われることもしばしば… 私の中では子孫繁栄の為に存在するというのもいまいち違う気がしているので家庭を持ったり子供がいたりというのも想像しにくく… では挑戦するのにも壁が出来るなら何の為に生き続けるのか??非常に疑問に思っていたのです。 葉っぱのフレディ 読んでみます。 おかげで気分が晴れてきました。 挑戦し続けてもいいし、何か言われても一度きりの自分の人生、自分が満足いくように生きることが出来ればそれでいいという気がしてきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.8

 ただ生きて、次につなげる。ただそれだけ。  社会性の生き物なので、誰かのために働いたりするだけの存在。  本当の生きる意味は、恐らく亡くなった後に他人から評価をしてくれる事でしょう。  あの人はこのために生きてきたんだねって。    私なりにずっと生きる意味とか考えてきて、単純に生きているだけなんだと結論を出しました。目的とか使命とか考えるから辛くなるんだと。ただ生きていく事だけ考えればいいのだなと。苦しみも喜びもすべて受け入れてしまえばと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.7

誰にでも使命 目的 役割があるのだと思います。 それが達成出来たとき、お迎えが 来るのかもしれません。 マイナスな事は 誰にでも起きますが その時、どう転換するのか…それによって 人生はわかれるのでしょうね! この世は修業ですね(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.6

自分がこうして生まれて来た事自体不思議な縁と言うものです。私は66歳男性ですが本当に波乱万丈の人生で、その度に「何で僕なんか生まれて来たんだ」と自問自答しました。こういう事は仏教の話にでも良く出てきます。でもここでは省略して私なりの思いを書きますが、時々耳にする言葉ですが「この世で果さなくてはならない使命がある」と言います。生まれて来たからにはただ自分が平凡に暮らし平凡に一生を終えるのでは無く、やはり困っている人を見れば手を差し伸べて上げる。道端で子猫が捨てられていれば助けて動物病院に連れて行く、この世に同じ生を受けた者同士このように助け合うのは当然の事と思います。小さな事ですがこれが、この世に生を授かり生きている者の使命ではないかと私なりに思うのですが、如何ですか?

hitonokimothi
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は本気で悩んでいて文章化するのも(匿名で相談できるとはいえ)躊躇していたんです。 そうですよね。小さなことでもできることを助けあうことで生きるが活きるになるのでしょうか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252332
noname#252332
回答No.5
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.4

なにしろ楽しいことがたくさんあるからです。 私は60代後半です。人生辛いこと苦しいことたくさんありました。 でもそれにも増して、楽しいこと嬉しいことがいっぱいありました。 今はお金はあまりないけど楽しいことだらけです。 時間が足りないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

来週の続きを見る為

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187433
noname#187433
回答No.2

それは、自分で考えてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ○○の為がない人はどう持ちこたえたら良いのか?

    こんにちは 仕事や人間関係がうまく行かない、病気などで生きていることに疲れ、冥土に行きたくなる時があります。 家族の為、恋人の為など、○○の為がある人はこの世でがんばろうと考える人もいるでしょう。 でも、そういう○○の為が一切ない人もいます。 そのような○○の為がない人は、どうこの世で持ちこたえたらいいのでしょう? それとも持ちこたえず、さっさと冥土に行ってしまった方が良いのでしょうか・・・

  • 死とは

    この世に生を受けて死を迎える。 何のために生まれて何のために死を迎えるんでしょうか。 いい年をして未だに理解できません。 楽しい人生を送っている人はその答えをだせるかもしれませんけど・・・・・ 所詮死に向かってるのに生を与えられるのがよくわからない。

  • 実の子供でなきゃ嫌ですか?

    子供は欲しいけど、子連れの結婚相手を拒否したり、 不妊治療までして血の繋がった子供を欲しがる人が多いですが、 他人の子供だとなぜ嫌なんですかね? この世にまだ存在していない生を創るより、この世に既に存在していて親を必要としている子供を受け入れるほうが正しいと思うんでが、この考えおかしいでしょうか? でも人間の本能が血のつながりを求めるからしょうがないんでしょうか?

  • おちんちんって何のためについているんですか?

    おちんちんって何のためについているんですか? この世に生を受けてからもう28年になろうとしていますが、未だに排泄にしか使用したことがありません ですが、排泄に使用するだけなら、あんな棒状にする必要も無いと思うのです。 どなたか回答お願いします。

  • 生きるということ

    なぜ人は生きぬかないといけないのでしょうか? 自分の意思以外の力でこの世に生をうけ 生きるということを強制的に押し付けられる  あなたはどう思いますか?

  • 詐欺撲滅の為に

    私はこの世に存在している意味がわからず死んでもいいやと投げやりになっていました。しかし死ぬくらいの覚悟があるのならこの世の為に何か出来ることがあるのではないかと思いを改めました。 そこで何が出来るのかと考えた時に、近頃ご老人を騙したり、振り込めという詐欺が多く身内の携帯にも電話がかかってきたようです。そんな詐欺師を無くしたいと思いました。詐欺まがいの会社が存在すれば被害者だけではなくそんな会社とは知らずに入社してしまった人の未来にも影響すると思います。そんな詐欺師をなくすのと被害者を救うのにはやはり弁護士が一番よいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 今生まれたけど何をすれば良い?

    おぎゃあああああああ!! 今この世に生を受けましたがとりあえず何をすれば良いですか?

  • 世の中はなぜこんなに差があるのでしょう。

    この世に生を受けたときから、なぜひとによってこんなにも差があるのでしょう。 金持ちもいれば、貧乏人もいる。 長生きするひともいれば、お母さんのおなかの中で一生を終えてしまう人もいる。 愛のある家庭に生まれる子供もおれば、子殺しをするような家庭に生をうけることもある。 五体満足にうまれるときもあれば、そうでないときもある。 人が等しく、平等になどというのはありうるのでしょうか。

  • 魂の成長

    この世に生を受け、以後、(水食物の栄養物は補給出来るとして)五感が捉える対象が全く無い環境で人が生きるならば、人の魂はどうなるのでしょうか(どのような成長を示すか)

  • 人生の目的

    人生の目的 皆さん勝手にこの世に生まれてきたわけではありません、自分の意思で目的をもって生まれてきたはずです。また、一人ひとり必要とされて現世に生をさずかって来ていて誰も無駄に生をさずかっているわけではありませんし、よく簡単に命を終わりにするような人もおりますが自殺するなんてもってのほかです。 マスコミでよく悲惨な虐待、いじめ等報道されてるのを見ますと人生の目的がまるでわかってないようで当事者にはとても気の毒におもいますしまた、人に対して非情な行いをすると必ず自分に還ってくることを肝に命じることです。 つねに人のため、社会のため自分になにができるのか考えながら生きていくのが大事ではないでしょうか これらのことに対して皆さんはどのようにお考えでしょうか。いろいろなご意見をお聞きしたいです。