• 締切済み

生きるということ

なぜ人は生きぬかないといけないのでしょうか? 自分の意思以外の力でこの世に生をうけ 生きるということを強制的に押し付けられる  あなたはどう思いますか?

みんなの回答

noname#21121
noname#21121
回答No.19

このご質問、スルーするつもりでしたが気になるので・・・ ご質問は “人は生き抜かなければいけないのか、そうではないのか” ではなくて、あくまでも “なぜ生き抜かなければいけないのか” ですね。 “哲学的思考”とありますので述べます。 “生きぬかないといけない” と、思う人にとっては “生きぬかないといけない” のであって、 “生きぬかないといけない” と、思はない人にとっては “生きぬかないといけない” は、成り立ちません。 つまり、 “生きぬかないといけない” と、思うから “生きぬかないといけない” のです。 貴方は “生きぬかないといけない” と、きめつけているので尚更 “生きぬかないといけない” のです。 >自分の意思以外の力でこの世に生をうけ >生きるということを強制的に押し付けられる > あなたはどう思いますか? については、 http://okwave.jp/qa2419710.html の ANo.8 で簡単に述べましたので、お役に立たないとは思いますが、よろしければひとつの見解としてご覧ください。 お会いすることはないと思いますが、同じ空の下、お互い一生懸命生きぬきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.18

>もし前世があるならどうして特殊な人しか >それがみえないのかなあ? >と思ってしまいます >前世がみえるなら使命がわかり それに >遵守することができるのに。。。 17のものです。補足いたします。 それは、魂をより進化させるためだそうです。 おっしゃるとおり、人間は自分の魂を進化させるために、何度も地上に生まれ変わっています。 前世や霊界での記憶がないなかで、どれだけ神仏の心に沿った生き方ができるかというのが、一つの試験なのです。 自分の前世が全部わかってしまうと、それは大変は負担になります。 もし、前世で歴史上の有名な人物だったとして、それを覚えていたとしたら、前世でやったところまで取り戻すだけでも大変です。 もし、前世で自分が犯罪者だったりしたらどうでしょうか。その十字架を背負って生きていくのは、やはり重荷でしょう。 全てを忘れているから、白紙でやり直すことができるのです。そして人生を生きていく中で、本当の自分、隠れた才能、人生の使命をだんだんと発見していくことができる。これは宝探しの喜びなのです。 あるいは別のたとえで言うと、マラソンの一斉スタートです。オリンピック選手であろうが、素人であろうが、みんなが一斉に、人生のマラソンをスタートするのです。前世がんばったからと言って、何キロも先からスタートする人がいたら、やる気がなくなるでしょう。それがこの世の意味なのです。 ただし一部例外として霊能者がいないと、あの世のことをみんな忘れてしまいます。一部に霊能者がいて、宗教をつくったりするのです。あるいは哲学や道徳などの形をとることもあります。前世が分からないがゆえに、人々が道を踏み外さないように、神様はいろんな宗教・哲学・思想を残してくれているのです。もちろん人間を不幸にする間違ったものもありますが(唯物論など)、基本的には何百年、何千年と残りながら、人々を啓蒙している宗教や思想は、神様から降りてきたものだと考えてよいのです。 以上は、「黄金の法」(幸福の科学出版)という本を参考にさせていただきました。 >自分自身の向上と共生 >そのバランスのとれた生活をこころがけたいです まさにその通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.17

人間は、幸福をつくるために生まれているのではないでしょうか。 もちろん動植物も、生きているだけで何かの役に立っています。 しかし人間が人間であるゆえんは、単に本能に縛られて生きるのではなく、自分自身で新しいものを作り出す力があることだと思います。間違って破壊行為をすることもありますが、基本的には文明・文化をつくり、都市をつくり、社会をつくり、秩序をつくり、目に見えない価値をつくり、多くの幸福をつくっていくことが人間の使命だと思います。 いろんな宗教を学んだところによれば、人間は実は自分で計画して地上に生まれているのだそうです。 自分自身で人生を計画し、どれだけ大きな幸福をつくれるのかを試すのだそうです。人生を終えたときには、その作り出した幸福の大きさによって天国・地獄が分かれますが、やがては反省して天国に帰り、今度はもっと大きな幸福がつくれるように、また再度チャレンジをする。このようにして、何度も何度も地上に生まれ変わっているのが、人間の本当の姿なのだそうです。 だからきっとあなたにも、誰かを幸福にする使命があると思います。それが家族なのか、社会なのか、世界なのかは分かりませんが、きっとそんな使命があるはずです。 だから、人間はどんなことがあっても、生き抜かなくてはいけないと思うのです。

rurublue
質問者

お礼

幸せを創る いい響きですね 幸せを創ることが簡単なとき 難しい時期ありますから それを持続して創りつづけるんだという 意思の力をわたしたちは試されているという ことでしょうか  わたしたちは自分の意思で生まれてきたということは前世があるということですね 前世があるということがわたしはあまりぴんと こないんです もしあるなら わたしの前世を みてみたいです    江原さんや美輪さんのオーラの泉は カウンセリングとしてみることはすきですが オーラや前世 守護霊の話になると あまり理解できないので後半はテレビを消して しまいます もし前世があるならどうして特殊な人しか それがみえないのかなあ? と思ってしまいます 前世がみえるなら使命がわかり それに 遵守することができるのに。。。 回答ありがとうございました 文面にとってもやさしさや一途さが感じられ 読んでいてとても優しい気持ちになります きょう朝の電車で優先席でお年寄りがたっているのに 資格の勉強らしきものをしながらおにぎり食べている女性をみかけました その女性は目的達成のためにがんばっているでのでしょう でもとても悲しい気持ちになりました 自分自身の向上と共生 そのバランスのとれた生活をこころがけたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.16

NO7です。 ぐだぐだ考えることと思索は別物だと思います。 なぜ生まれたのかを考えることは有意義なことだと思います。 なぜ生まれてきてしまったのかを考えるのは無意味だと私は思います。 このことは多面的な物の見方とは違う気がします。あくまで私見ね。 >いつも幸せ いつも前向きより >波乱万丈 意外なことがおきそれに動揺し >泣き喚きそして乗り越える そんな人生のほうが >実りあるのではないかと思います というか波瀾万丈な人は皆、不幸になろうと思ってなっている訳じゃないはずです。不幸になるときだってその方が幸せだとその時点で思ったからこその選択でしょう。がんばろう、幸せになろうという前向きなエネルギーがあったからこそ実りがあるのではないですか? 最後に質問文から厭世的な印象を受けたのですがそういうわけではないのですね。(質問の趣旨から離れてしまってますがすいません)

rurublue
質問者

お礼

思索は自由に考えることだと思います なにが有意義で無意義ということは 一概にはわからないものだとわたしは捉えています 人生はある意味たくさんの無駄に見える部分が ありますがそれがとっても大切な要素を演出してることありませんか? 前向きなエネルギーがあるときばかりがいいと 思った時期もありましたが今は悩み暗い時期も わたしの内面を深めおもしろい方面に興味を 広げてくれたと思っています 後ろ向きな自分がいてもいい そのときの感情を 味わい それによって派生する行動心の動きを じっくり見つめてみよう と思ってます 幸せになるためにはそれと反対の感情や環境が ないとわからないと思います。 幸せだと感じる力 理解できる力はネガティブな 感情を経て強く感じられるようになるのでは ないでしょうか? わたしは後ろ向きになることを否定しません 人生はしゃがみこむ時期が必要で その時期が幸せなときよりも強くわたしを 成長し内省を深め成熟させてくれると 今は信じています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.15

そうですね。いわば殆どの生命には”召喚された”という言葉が合うような気がします。この世界に呼び出されたって事です。自分の意志で生まれてくるものなど存在しないでしょうね。 そして、死ぬ事の許されない身体を与えられる(死なない、という意味ではなく、死ぬ事に対して苦痛などが与えられるって事)。必然的に、生きなくてはならない。それが生命でしょう。(人間に限ってはまるっきりそう) ただ、それは前提なんですよ。理不尽だとは思うけど、僕らはもうこの世界にどっぷり足を突っ込んでいる。つまり自分の意志はどうであれ、生き抜かなければならない。(苦痛や恐怖を気にしないのなら別ですが)その事に関して、僕らに選択の余地は殆どないのです。 ですし・・・まあ、楽しい事もあったし、出会えて良かったと思える人も出来た。僕は概ね満足ですね。感謝はしませんけど。

rurublue
質問者

お礼

召還されたというのはわたしが投げかけた 生きることを強制されたという考えにとても 近いと思います そして必然的に生きなくてはならない わたしもそう思います  それに補足してわたしたちが生まれいきているということは自由ではありません それは 何かの意思です ただこの人生でおこることを どう受け止めるか そこにわたしたちの選択の 自由があると思います いやなことがおきそれを乗り越えるのも自由 それを逃げるのも自由 そう考えると わたしたちは選択という自由は 与えられている のではと どのボタンを押すかはわたしたちにゆだねられている  そんなことをとりとめもなく考えます 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aikamu
  • ベストアンサー率48% (85/175)
回答No.14

なんかとっても変わった考え方をするね >生きる目的はなんでしょうか?? こんな物は人に聞く物ではないでしょう 生きる目的は自分で見つける物だと思いますが >なぜ人は生きぬかないといけないのでしょうか? 質問者様は何かをやるとき、真剣に一生懸命になってますか 生きるということを考えたいのなら、まず何事に対しても一生懸命になる事では 本当に一生懸命になれば、そういった事は思わなくなりますよ 自分のやるべき事も見えてきますし、そう言った事を考える事自体、物事に集中してない証拠では 一生懸命 この言葉の意味を良く考えて、自分に置き換えてみては

rurublue
質問者

お礼

哲学的思考です そういう回答は不要です あしからず

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.13

難しいですね。 もし、宇宙に意思があるなら、同じ事を思うでしょう。「何故、わたしは存在するのか。」 宇宙も、星も、草も、木も、動物も誕生したら死ぬまで生き続けます。 人間だって特別じゃありませんから。人間も自然の一部です。

rurublue
質問者

お礼

本当に不思議ですよね この宇宙ができて たくさんの自然があって 人間がいる 生活があって。。。 ただひとついえることはお互い(自然も含めて) がいるから現象として存在がみえるということでしょうか 般若心経では世の中はひとつひとつの 要素が重なりあうことで現象がみえてるだけで 実は実体がないものと説いています 実体がないぶん自由でありなんでもできるしまた 物事は移りかわりっていく 現象がかわっていくから。。。 空の世界というそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

No.11です。 一つ書き忘れました。 人はなぜ生きなければならないのかの答えは、自分の意思で生まれてきたからですが、では、人はなぜ生まれてきたのか、それは人を愛するためだと思います。確か、高橋真梨子の曲で、このようなフレーズがありましたが、私は以前からそう思っていました。 これを生物学的に置き換えると、種族保存の本能とでもいえるのでしょう。

rurublue
質問者

お礼

愛するということは不思議な感情ですよね わたしは最近祖母の愛情というのをとても 感じることができ感動したことがあります 愛は無条件に人を包んで暖めてくれるも そんな気がします もちろん男女間での愛もすばらしいですよね 愛は前にすすませるエネルギーだと 誰かがいってたのをおもいだしました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

No.3さんやその他の回答者さんにシンパシーをもつところもありますが、私見では、人は唯一の存在として自分の意思で生まれてきたのだと思います。 まず、父親の膨大な数の精子と、同じく母親の卵子との天文学的な組合せの中で、生存競争に生き残ったたった一つの受精体として生を受けました。これは、奇跡的なことです。もし、違う組合せだったら、今の自分は存在しなかったのです。これは、自分と同じ親から生まれた兄弟姉妹が、顔も性格も違う別人格であることから、容易に想起できます。 そして、人には前世も後世もないと思うので、自分というものは、今この時代にだけ生きている唯一絶対の存在なのです。 そして、人は自分で生まれようと意欲しながら、母親の胎内で育ち、そして外の世界に出てくるのだと思います。例えば、赤ちゃんがそろそろ出るぞという意思表示をするのが陣痛で、さらに自らの力で産道を通って、この世に誕生するのでしょう。生まれるのが嫌で胎内にしがみついているあかちゃんなんていません。元気に産声を上げる赤ちゃんを見て、これが何かの力で生まれ出ることを強制された姿だなどと誰が感じるでしょうか? みんな自分の意思で生まれてくるのです。ただ、成長していく過程で、この意思の記憶がなくなってしまうだけなのです。 自分が生まれたくて生まれたのだから、自分の責任として生きなければならないのだと思います。

rurublue
質問者

お礼

自分の意思で生まれたということは 生まれる前からわたしはどこかに存在していた ということですか 生物の起源 地球の起源が 謎にみちているということを考えると そうかもしれません  わたしは生まれる前どのような意思で 生まれてきたのか聞いて見たいなあと思いました もしかして悩む 考えるということは わたしの生まれる前の意思を確認してるのかもしれませんね 回答ありがとうございました 種の起源などにも思いをはせ楽しみました 感謝です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dadacha36
  • ベストアンサー率54% (24/44)
回答No.10

あなた以外の世界に於いて、あなたは世界を変え作るために生まれ、生きているのだと思います。 また、あなた自身に於いては、生を楽しむために生まれ、生きているのだと思います。 あなたは何もしていないと思っていても、あなたの存在によって世の中はあなた一人の分確実に変わっています。またあなたが生まれ生きていることで世の中は新しく作られています。 笑い・泣き・怒り・悩み・憎んで・恋して・食べて・寝て・・・。 あなたはその生の全てを楽しむために存在しています。 こうして此処に書き込むだけで、こんなに多くの人があなたに影響を受け、あなたは多くの人から影響を受けます。 あなたの存在こそが、あなたの生きる目的です。 などと、あなたの質問で自分自身考え、自分に言い聞かせる言葉を考えました。コレもあなたが居てくれたからこそです。ありがとう(^_^)

rurublue
質問者

お礼

回答ありがとうございました 読んでいてとても温かい気持ちになりました 感謝です 生きるということがこんなにもいろいろな 出来事がおこり たくさんの感情を味わうものとは思いもよりませんでした これが生きているという醍醐味なんでしょうか これからも人生の目的を探求し求め時に絶望し たくさんの事 人に出会いながら わたしも変化し回りも そしてすべてが変化して進んでいく それが人生なんですね 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生の目的

    人生の目的 皆さん勝手にこの世に生まれてきたわけではありません、自分の意思で目的をもって生まれてきたはずです。また、一人ひとり必要とされて現世に生をさずかって来ていて誰も無駄に生をさずかっているわけではありませんし、よく簡単に命を終わりにするような人もおりますが自殺するなんてもってのほかです。 マスコミでよく悲惨な虐待、いじめ等報道されてるのを見ますと人生の目的がまるでわかってないようで当事者にはとても気の毒におもいますしまた、人に対して非情な行いをすると必ず自分に還ってくることを肝に命じることです。 つねに人のため、社会のため自分になにができるのか考えながら生きていくのが大事ではないでしょうか これらのことに対して皆さんはどのようにお考えでしょうか。いろいろなご意見をお聞きしたいです。

  • 何の為に生きるのか

    こんばんは 教えてください。 人はこの世に生を授かり何のために生き続けるのでしょうか。 なぜ生き続ける必要があるのでしょうか。

  • 私は「生まれてきたくなかった。生きていなければ楽しいことも苦しいことも

    私は「生まれてきたくなかった。生きていなければ楽しいことも苦しいことも何もない。それが一番いいじゃないか。」と思ったことがありました。しかし、このように思うかどうかは自分自身に原因があるのではないかと気づきました。 この世に生きている人間はだれ一人として生まれてきたくて生まれてきた人はいませんよね。人間が生きている限り「生を受け入れる」って大切なことだと思いませんか? 親が自分を産んでくれたことに感謝できるようになるにはどうすればいいと思いますか?

  • 死とは

    この世に生を受けて死を迎える。 何のために生まれて何のために死を迎えるんでしょうか。 いい年をして未だに理解できません。 楽しい人生を送っている人はその答えをだせるかもしれませんけど・・・・・ 所詮死に向かってるのに生を与えられるのがよくわからない。

  • 独裁論、とでもいうのでしょうか、どなたか私の考えを

    独裁論、とでもいうのでしょうか、どなたか私の考えを聞いて下さいませんか? 私、最近、昔聞いたある言葉に影響されて、この世の全ての書物、映像、人間は、自分に見てもらうためだけに、聞いてもらうためだけに生まれてきた、と思ってしまうのです。 何故なら、この世で意識があり自分の意思で動いている、と確証できるのは私ただ一人だからです。 私以外に私と同じ世界を見ているのは誰もいないんじゃないか、とも思います。 それは価値観の違いに影響するのです。 なんだか宮沢賢治のようになってしまうようですが私と殆ど同じ意見だ、という方はいらっしゃるでしょうか?

  • この世の人間には自由意思は一切存在せず、決められた筋書きに従って生きているだけということはありえますか

    夢を見ている時、自分の意思で動いているわけではないのに自分の意思で動いているような気がするのと一緒で この世の人間にも自由意思は一切存在せず、決められた筋書きに従って生きているだけ ということはありえますか

  • 人が生きる意味

    人間は、過去から受け継がれた、子孫を残して行く為の、動物だと思います。 地球には、数多くの人種が生きています、人種による縄張りを持っています。 縄張りを持った人種対人種が、豊かな生活を求め、縄張りを広げようと戦を 仕掛けて来ます。敵の人種を人間と認めず、互いに大量殺人を繰り返すこと で、縄張りを確保していきます。敵も味方も多くの仲間を失い、文化を壊し 全てを失い、それでも子孫を残して行くために生きる、と思っていました。 今の若い人は結婚もしないし子供も産まない、1人で十分生きていけるから なのか、この世で未来で自分の子供に苦労させたくないと思うのか、良く解 りません。話は変わりますが、自分の考えや意思は解るんですが、他人の考 えや意思は、他人の何処かに入らないと解らないのだろうか、自分が死んで しまうとそれきりで、自分の考えや意思は全て消えてしまう。90歳迄に生 きる事が出来れば、後25年です。話がずれて済みません、ふと考えてしま いました。質問にはなっていませんが、つぶやきに御意見を下さい。

  • 今生まれたけど何をすれば良い?

    おぎゃあああああああ!! 今この世に生を受けましたがとりあえず何をすれば良いですか?

  • 世の中はなぜこんなに差があるのでしょう。

    この世に生を受けたときから、なぜひとによってこんなにも差があるのでしょう。 金持ちもいれば、貧乏人もいる。 長生きするひともいれば、お母さんのおなかの中で一生を終えてしまう人もいる。 愛のある家庭に生まれる子供もおれば、子殺しをするような家庭に生をうけることもある。 五体満足にうまれるときもあれば、そうでないときもある。 人が等しく、平等になどというのはありうるのでしょうか。

  • 今日は母の日ですね、なに送りましたか?

    今日は母の日ですね、なに送りましたか? 私はまだなにもしてません… 知らんぷりすることも、 忘れてたこともありました、 でも自分がこの世に産まれ、 生を授かり、 今まで生きてこれたのも全ては母の母胎からのスタートでしたね、 動物とは違う知性ある生体のヒトとして、 母に感謝を示さなきゃだね、 ただの言葉だとしてもね アリガトウって まだまにあうかな

専門家に質問してみよう