食品偽装のリッツカールトンの総支配人の釈明

このQ&Aのポイント
  • 食品偽装問題についての総支配人の釈明
  • 国ごとの産地表示の違いとその背景
  • アメリカとヨーロッパの食品表示意識の違い
回答を見る
  • ベストアンサー

食品偽装のリッツカールトンの総支配人の釈明

下記の記事の「日本特有」という釈明はアメリカでは通用すると思いますか? 個々に見れば国別に特有の事なのは確かですが、国ごとに固有の事情があるのを理解する責任は1泊数万円のホテルの支配人には当然あると思いますが。 例えば日本だったら、日本酒に使われるコメは品種だけでどこの田んぼかなんて問題になりません。でもフランスでワインに使われたブドウの畑が一つ隣の畑だった場合には大変な偽装問題になるでしょうし、それが「フランス特有の事情だ」では済まないと思いますので大変不思議な感じがしました。 ==== 食品偽装 産地表示しないアメリカなら「エビはエビ」で終了- NEWSポストセブン(2013年11月20日07時01分)  名門ホテルから百貨店など、次々と発覚する食品偽装問題。世界的なホテルチェーンとして知られる『ザ・リッツ・カールトン大阪』のオリオル・モンタル総支配人は、記者会見でグローバルな視点から今回の騒動をどう受け止めているかを問われ、こう答えた。 「日本特有の問題と受け止めている」  高い品質とブランドにこだわる日本だから、今回の事態が生じた──そう言いたかったようだが、自らの責任を棚に上げた言い分には唖然とするばかりだ。  産地の表示は、国の文化や国民性により大きく異なる。食品ジャーナリストの吾妻博勝さんが解説する。 「例えばアメリカでは、えびだったら『シュリンプ』という表示があるだけで、産地やブランドの表示はない。それが当たり前と受け止められていて、消費者も『えびはえびでしょ!』と考える。そもそも偽装をする必要性がないんです。逆にヨーロッパでは、とくにフランスやドイツでは提供する側の意識やプライドがとにかく高い。消費者の求めるレベルも高いですが、それに真っ向から応えようとするんです」 http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_226936

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.1

>例えば日本だったら、日本酒に使われるコメは品種だけでどこの田んぼかなんて問題になりません。 「夕張メロン」のシールが貼られたメロンが作られた畑が「実は夕張市じゃなかった」とかだったら、大問題になりますよ。 「一つ隣の畑だった場合には大変な偽装問題」になるのは同じですよね。 で、問題になる原因は、畑(の所在地)に「ブランド力」があるからです。 問題の根本は「地域性」や「国民性」ではなくて「ブランド力の有無」なんです。 地域や国に関係なく「ブランド力がある物を利用して偽装すれば問題になる」のであり、それは、アメリカもフランスも日本も同じです。 マスゴミが目先の表面的な部分だけ捉えて『産地表示しないアメリカなら「エビはエビ」で終了』っていう記事を「捏造」しちゃったから、それを読んだ質問者さんは「違和感」を覚えたのでしょう。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今回の一連の偽装問題は本来より安価な材料を提供していたケースばかりでブランドの問題というのはその通りですね。安全という意味での食品表示はちょっと違うのかとも思いましたが、冷静に考えると安全もブランドのうちのひとつかもしれません。 今回の表示問題がブランドの偽装であるのなら、例の支配人の言い訳は絶対に通りませんね。

関連するQ&A

  • リッツカールトンホテルのなさげ裏切り者

    阪急阪神ホテルズ傘下のザ・リッツカールトンホテルの食品偽装の内部告発した同ホテルの料理人って、いくらマスコミから貰ったんですかね? 当然クビになったと思いますが・・・ 普段ホテルで飯食ったことも無さ気なババァが「普段使うてるのに。困るわぁ」と言ってたのには腹が立ちました。 普段食ってる天丼のエビの種類も分からないくせに、何言ってるんですかね。

  • 同じでいいと思いますか?食品偽装への批判について

    昨今、食品偽装問題が巷をにぎわせていますが、私なりにひとつ思うことがあって皆さんの ご意見を伺いたいと思います。 まず、偽装として叩かれるパターンが2つあると思います。 1つは賞味期限切れの商品のラベルを貼り替え、まさに「偽装」をして再び店頭に並べるパターン。 もう一つは期限切れの食品を再加熱、再調理して店頭に並べるパターン、です。 前者は明らかな偽装であり、消費者を欺く所行で、大いに叩かれるべきことであろうと思います。 しかしながら後者は、再加熱等により安全性を確保した上での販売ですので、表示不十分な面も あるかとは思いますが、決して消費者を欺いたと批判されるものでは無いと思います。 いくつかの企業がこれにより、十分な営業ができない状態に陥っています。 私の個人的意見からすれば、食品のリサイクル、節約につながり、むしろ飽食日本においては 手本とすべきことではないかとさえ思います。これを否定すれば、賞味期限を過ぎたものは ゴミとして廃棄するしかなく、日本人の食に対するモラルが問われるような気がしてなりません。 長くなりましたが、ぜひ、忌憚のないご意見をお願いいたします。

  • 産地偽装について!

    ホテル等が産地偽装とニュース報道されましたが これちょっと待てや! 産地偽装もなにも詐欺なんです! そもそもの違法行為が詐欺なんです!そしてその内容が産地偽装なんです。 それを詐欺で摘発しないとか あり得なくない? 中国産なのに国産と偽ってお金取ってこれ詐欺です! それを産地偽装て いやいやだから産地偽装てことさ詐欺だろ! 詐欺ってことが産地偽装だろ! 皆さんどう思いますか?

  • 昔から食品偽装なんてありますが

     ちょっと前の食品偽装のニュースが元なのか、最近特に食品偽装があちこちで噴出して問題にされてますが、巷ではもっと昔から食品偽装なんてされてませんか?。  私個人の場合ですが、、、、 1.天ぷらそば  大学生になるまで、具は海老2つの天ぷらしか食べた事ありませんでしたが、立ち食いそばの天ぷらそばは、掻き揚げだった事に騙されたと思ってました。うまいことに、天ぷらそばとは別に海老天そばなんて出すような立ち食い蕎麦屋もあり、唖然とあの頃したなあ。 2.シュークリーム  同じく、生クリームが入っているものがシュークリームとみてましたので、カスタードが入っているのが、何故にシュークリームなのか理解できません。生クリーム入りを探す方が私にとっては難しい。  こんな感じですが、年齢のいった関西の方ならば、東日本だと「たぬき」は、うどんでなくて、天カス入りのそばとうどんの両方が選べるのはおかしいなんてのもありますよね。    近くで、あれ?と思える事、何がありますか?。    少なくとも、天ぷらそばは、どこの蕎麦屋でも海老ものしか私は食べたことがない。  立ち食いや駅そばでは、掻き揚げになっているのは、安さの客寄せであり、昔は特に展示写真すらもないのだから、出てきて初めて知るというもので、これは完全な詐欺と見てますが!。

  • 食品誤表示(偽装)は氷山の一角だと思いますか?

    食品誤表示(偽装)は氷山の一角だと思いますか? http://www.asahi.com/articles/TKY201311050392.html 東急ホテルズを発端に次々と明るみに出る偽装問題。 中国程のレベルでは無いにせよ、なんだ日本も偽装だらけじゃんって思うのですが 皆さん、この件どう思いますか? 本物はいったいどれほど流通してるのでしょうか・・・。

  • 食品偽装のニュース

    食品偽装か誤表示かはさておき、テレビ朝日のニュースを見ていたところ、中華料理の世界では「小さいエビを芝エビ」と称する習慣の有無に関し、 >都内の中華料理店20軒に番組が取材したところ、そうした習わしは聞いたことがないと答えた。 と放送で流れ、実際に取材したお店の人が聞いたことがないと話していたように記憶しています。 http://datazoo.jp/w/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC/16683823 TVで流れた以上、そういうものと思っていたところ、「日本中国料理協会」ではそういう慣習があるとアナウンスしていますし、多くの料理人が慣習の存在を認めています。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013110102000232.html ※質問内容ですが、テレビ朝日が取材した20店舗ですが、たまたま偶然業界の慣習に疎いお店だったんでしょうか。 最初にこの放送を見たときから奇異な感じを受けており、自店が偽装をしていたかどうかはともかく、聞いたこともないと言うことはないだろうと感じたのですが、昨今はテレビも編集で偽装する時代なので、結論ありきで、そういう業界の事情に疎いお店を選んで取材したのか、偶然そういうお店にあたったのか、不思議に感じました。

  • 食品偽装ばかりが問題になっていますが

    食品偽装ばかりが問題になっていますが、衣料品も虚偽表示が横行していますよね? これはなぜ問題にならないのでしょうか。 例えばユニクロのフリースはポリエステルでフリースがまったく入っていません。 カシミヤならカシミヤ風とかカシミヤタッチと表示するし、ムートンならフェイクムートンと書くのに、フリースは本物も偽物もみんなフリースです。 食品だけがやり玉に挙げられるのには何か訳があるのか、それとも衣料品もこれから問題になるのか…。 みなさんはいかがお考えでしょうか。

  • 食品偽装問題のように1つ発覚したら沢山発覚した例

    2007年の食品偽装の発覚は、6月のミートホープ(牛肉偽装)に端を発し、 8月に白い恋人(賞味期限改ざん)、 9月に伊藤ハム子会社(産地偽装)、 10月に赤福餅(消費期限偽装)、比内地鶏(廃鶏を地鶏扱い)、船場吉兆(消費期限偽装)、御福餅(製造日偽装) というふうに、次から次へと発覚しました。 また、2005年には、埼玉県(?)で道路のガードレールに金属片(とがった突起物)が見つかり、悪質ないたずらではないかと推測されていたところ、その後、47都道府県の全てで合計4000箇所以上のガードレールで同様のものが見つかった、ということがありました。 これらのように、1つ発覚したのをきっかけに、あっという間に同様のことがあちこちで発覚して社会問題化した例を上記以外でご存知の方、教えてください。

  • 食品偽装?

    知り合いの話です。 知り合いのMさんが以ゆ前パートでとある栃木県の精肉加工卸店に居たときです。 そこでは話題の食品偽装が当たり前の様に行われていて ブラジル産の鶏肉を国産と偽り 牛や豚も産地や似たような食感の部位を誤魔化したり 消費期限すぎた物を出したり 床に落ちた肉を平気で使用したり(工場は長靴っ白衣ですが、土足と同じ外と出入り自由) 手洗い用の石鹸や消毒液は常備されず(トイレにも無い) マスクもせずおしゃべりや咳くしゃみ 本当に酷い所だったと話してました。 Mさんは辛くなり辞めてしまいました 飲食店や施設結構色んな所に卸しているらしく外食が怖くなりました。 実は以前にも偽装で営業停止になったこともあったらしい 雇用条件も最悪と暴露してました Mさんは社名は言わなかったものの、ここまで酷い所も有るんですね? Mさんは数年前に辞めていて、現在の状況は定かでは無いが、今もそこに勤めている人に偶然再会し最近の状況を聞くと、 相変わらずと話していたらしいです Mさんは後悔していて その場で会社に指摘出来ず、結果偽装に加担した 内部告発も出来なかったと 保健所や行政の指導はどうなっているんでしょう? ただ、Mさんも生活のため、やっと就いた職場を無くすなんて出来なかったんですよね 皆さんが、Mさんの立場だったらどうしますか? 多かれ少なかれ企業や会社には 在ることのようです。

  • 朝日新聞「偽装」って書いてたけど良いの?

    今日(10/29)の朝日新聞では阪急阪神ホテルズの社長辞任のニュースが 1面でしたが、食品の「誤表示」でなく「偽装」とデカデカと書かれてました。 現段階では向こうはあくまで「誤表示」と言い張ってますが、 まだ確定もしてない段階で「偽装」と新聞にデカデカと書いても良いのでしょうか? もし私が阪急阪神Hの人間だったら名誉毀損で朝日新聞を訴えると思いますが・・・。

専門家に質問してみよう