• ベストアンサー

もちの天ぷら

以前、奄美大島出身のおかみさんがいる居酒屋で 「もちの天ぷら」というものを食べました。 これが、見た目はサツマ揚げのような感じで食べてみるとほんのり甘く、もちもちとした食感でとても美味しかったので、家でも作ってみたいのですが作り方がわかりません。 もち=餅なのかどうかも分かりません・・。 餅をそのまま揚げたらお煎餅のようになってしまう気がするのですが・・。 「もちの天ぷら」に使われている食材と美味しく作るレシピをご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

#1のmshr1962です。 >お餅を生のまま浸るくらいの油で揚げればいいということでしょうか? 表面がかりっとさせたい場合は、油を減らして焼く位の感覚でいいです。 全体をやわらかくするなら、浸るくらいの油を低温(160度位)で揚げてください。 ただ、「奄美大島」「もちの天ぷら」で検索したら下記のものが見つかりました。 http://my.reset.jp/~esakaki/nanpu/contents4/Cuntry-Cooking.files/imoten.htm お食べになったのはこちらかもしれません。

参考URL:
http://my.reset.jp/~esakaki/nanpu/contents4/Cuntry-Cooking.files/imoten.htm
tomomina
質問者

お礼

あああ、こんな感じです! 同じキーワードでGoogle検索したのですが出てこなかったのです。 他のサーチエンジンも試すべきでした。すみません・・。 揚げ方も分かりやすく教えて頂き非常に感謝いたします。 何度もありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (5)

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.6

こんばんは。 「あくまき」の素揚げです。 参照。#4様の、 http://www3.ocn.ne.jp/~gourmet/kyodoryoritisiki... より。 #4様へ。乗っかりの回答、大変失礼致しました。

tomomina
質問者

お礼

「あくまき」はおみやげで食べたことがあり、確かに食感は似ているのですが少し違うかな?という印象です。でも、揚げてみるとまた変わった感じかもしれませんね!(手作りするのは難しそうですが^^;) ご回答ありがとうございましたm(__)m

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.4

No.3です。 鹿児島のお料理で「里芋団子」というものがあります。 『ちょっと甘くて、もちもちしたお団子』と言うので、これも似ているのではないかと思います。 http://www.k-yurakukan.com/content/etc/resipi/aki-resipi.html さつまあげは『鹿児島ではほとんどの居酒屋でメニューに取り入れられており,きちんとした店ならあつあつの揚げ立てを食べさせてくれます。揚げ立ては,もちもちした食感でひと味違います。』 http://www3.ocn.ne.jp/~gourmet/kyodoryoritisiki.htm 実際にそのお店の「もちの天ぷら」を知りませんので、全て憶測ですが思い付く限り並べて見ました。

参考URL:
http://www.k-yurakukan.com/content/etc/resipi/aki-resipi.html,http://www3.ocn.ne.jp/~gourmet/kyodoryoritisiki.htm
tomomina
質問者

お礼

またまた、ありがとうございます。 参考URLの「里芋団子」、形は違えど想像上での味はこれに近いものがあるかもと感じました。 普通のお餅にこれと同じ味付けをし、素揚げにすればいいだけの話なのかも知れませんね^^; ちょっと挑戦してみようかと思います。 本当に何度もありがとうございましたm(__)m

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.3

こんにちは。 モチはイシモチを端折っていっているのかもしれませんし 奄美大島ではさつま揚げのことを天ぷらというそうですので、 イシモチのさつま揚げかもしれません。 http://tanuki5656.cocolog-nifty.com/20040108/2004/03/post_36.html また、餅の天ぷらだとすると、みぞれ餅といって揚げ出し豆腐のような食べ方もあります。 勿論そのままでも力もちの天ぷらなどとも言います。 餅を揚げる時には膨らみ始めたら素早く取り出さないと破裂するので気を付けて揚げてください。 http://www1.ohk.co.jp/i_love_cafe/recipe/020123.html

参考URL:
http://tanuki5656.cocolog-nifty.com/20040108/2004/03/post_36.html,http://www1.ohk.co.jp/i_love_cafe/recipe/020123.html
tomomina
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLを拝見したのですが残念ながらこのどちらでもないようでした。 私が食べたものは”さつま揚げのように天衣はついてない素揚げ状のものだけど、魚のすり身ではない”といった感じのものでした。 ですが、わざわざお調べいただき大変感謝いたします。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

普通にあげればいいのです、大きさによって全体が良く揚って香ばしくなったり 中が柔らかで餅の感じが残ったりします。 古いものは割れ目に油がしみ込みやすいですからいい油を使います。

tomomina
質問者

補足

回答ありがとうございます。 新しい油で揚げるのが良いのですね。 切り餅を使用するつもりなのですが(サトウの切り餅のような市販品)注意点などありましたら再度ご回答頂ければ幸いです。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

おせんべい(揚げ餅)になるのは、天日干しで乾燥させた場合です。 私の場合はフライパンにもちが浸るくらいの油でやっています。 油が多いとおもちがひっくり返るのでうまく揚げられません。 つきたての場合は、青海苔、桜海老、ごまなどを混ぜたもので作るとアクセントになっておいしいです。

tomomina
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「揚げ餅」にしないためには、お餅を生のまま浸るくらいの油で揚げればいいということでしょうか? 切り餅を使用するつもりなのですが、注意点などありましたら再度ご回答頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • もち麩?生麩?

    以前母が作ってくれた麩の煮物が美味しかったので作ろうと思い、スーパーで買ったのですがどうやら間違って買ってしまったみたいなんです。 母は「生麩」って言ってたんで生麩と書いてあるものを購入したら、明らかに食感が違うんです。 以前食べたものは、お餅のような柔らかくてモチモチした感じだったのに、私が買ったものはちくわぶみたいなねっちりした感じでした。 お餅のように柔らかくてモチモチした麩は生麩?なんでしょうか。 スーパーで売っている形状は良く似ているようですが・・ ちなみに私が買った生麩はこんにゃくを一回り小さくした感じの大きさで、表面がなるとっぽく波打ってました。 生麩ともち麩の違いもよくわかりません。

  • 奄美大島のミソピーの作り方を教えて下さい!

    奄美大島のミソピーの作り方を教えて下さい! 関東在住な為、ミソピーは割と良く食卓に並んでいました。 が、先日奄美大島のミソピーを購入したところ、味も見ためも違う事に気がつきました。 千葉で売られているミソピーは、見た目も食感もねっとり…と言った感じなのですが、奄美のミソピーは見た目さらっとしていて、カリカリでとても美味しかったです。 作り方が違うのでしょうか? そもそも、使用する味噌が違うと言う話を聞きましたが、作り方をご存じの方がいたら教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 奄美大島の油そーめんの作り方を教えてください!

    昨年の夏、奄美大島に行って食べた、油そーめんが忘れられません。 家庭料理で、各家庭で味が違うとお聞きしましたが、 基本的なレシピ、作り方がわからず、どうしても似て非なるものしかできません。 郷土料理の本やインターネットで検索してもわからりません。 奄美にお住みの方、出身の方、その他ご存じの方、教えてください!

  • レアなご当地グルメアイテムを教えてください

    特定の地方の方が知っていて、他の地方の人は知らないような味がどれくらいあるのかアンケートでお尋ねします。 いわゆる「ご当地グルメ」「B級グルメ」は知名度が高く、雑誌やネットで簡単に知ることが出来ますが…。そうでない、地元の人しか知らないようなもっと濃ゆいアイテムが知りたいです! 例えば、奄美の「ミキ」とか、仙台の油麩とか(ネットで偶然知ったものです)、南部せんべいの天ぷらとか、富山の豆腐の昆布締めとか…出来れば最近開発されたお土産品的なものではなくて土着のお菓子や食材がもっと知りたいです。 食材、飲み物、お菓子、加工食品、なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • チャパタ

    チャパタというスリッパ形のイタリアパン(スペインパンだという意見をお持ちの方もいらっしゃるようですが)のレシピをご存じの方、いらっしゃったら教えてください!! どうも、発酵の時にオリーブオイルにつけ込むらしいのですが、それ以外のことが何一つわからないのです。 外が固くて中がモチ~ッとしたあの食感、家でも作ってみたいのです!! お願いしま~(*^_^*)

  • バターもち(もち粉ケーキ)の焼き上がり

    ハワイ発のスィ-ツですが、餅嫌いの子供を始め、家族にも好評でちょこちょこ作るのですが、焼き上がりに納得がいきません。 外はサクサク(又はカリッ)で、中はもっちりらしいのですが、食感は確かにそうですが、写真などで見ると中はちゃんとケーキのような焼き上がりです。 私が焼いたものは、見た目も“ういろう”かカスタードクリームのような感じです。 食感がもっちりなのは良いんですが、もう少しケーキっぽくならないものかと・・・ 焼き時間も1時間近いので焼き不足は無いと思うのですが、どうでしょうか? ちょっと配合の違うレシピを何種類か試してみましたが、あまり変わりありません。 ネットで調べても、私と同じような仕上がりのものもあるので、失敗とは言わないのかも知れませんが、出来ることならケーキっぽい焼き上がりにしたいのです。 ご存知も方、作ったことある方、アドバイスお願いします。 おすすめのレシピでも良いです。

  • この食材ってどの程度重要?

    たとえばトマトソースとかを作るのにいろいろ レシピを見比べてみると、レモン汁、月桂樹、 アンチョビなどなど、今現在家にないものが 必ず載ってます。 しかも、もし余っても、わがやではそうそう その後は使わないだろうなというものばかり。 こういうのって買おうかどうしようかって 迷います。実際のところ、てんぷらするのに 油がないと困るほどの食材でもないと思うけど、 どの程度重要なんでしょう?? あと、100円均一で売ってるような芥子とか レモン汁とか、トウバンジャンって大丈夫なのかな? 是非教えてください。

  • グリーンピースのコロッケ

    こんにちは。 餃子/春巻き/天ぷら等の揚げ物は定期的に作るのですが、恥ずかしながら自分で作るコロッケは未経験です;) どうせ作るのならば通常のコロッケだけでは寂しいので、グリーンピースで彩りを加えた2色コロッケを作ってみようと思っています。 彩りを重視したグリーンピース・コロッケを作る時、ヘラを使って充分に漉したものを混ぜ合わせる方が良いのか、軽く潰すくらいにしたほうがいいのか・・・。 以前レストランでグリーンピースのコロッケをいただいたとき、とてもキレイなグリーンになっていたので、これを再現したいなぁ、なんて思うのですが、食感を憶えていません。 コロッケのジャガは、マッシュポテトのようにこれでもか、というほど潰してはNGだ、とレシピサイトで読んだのですが、きれいな色を出すのには、「ペースト状」位までこねたりするのでしょうか・・・。 作ったことのある方からのアドバイスをいただけたら、と思います♪ P.S. 参考レシピ・サイトなどもあればとてもありがたいです。

  • 名古屋料理?鳥の手羽をコショウをきかせて焼いたもののレシピ

    この間居酒屋に食べに行ったとき、 鳥の手羽を焼いたもの(といっても多分色がただ焼いただけの色じゃなかったのでたれにつけてあると思うんです)がでてきてとってもおいしかったのです。 ものすごくコショウがいっぱいかかっていておいしかったので家で作ってみたいのですが、 レシピなどわかる方教えていただきたいのです。 一緒に食べにいった名古屋出身の方が これなつかしー。名古屋にいたときよく居酒屋で食べた!と言うのです。他にひつまぶしといってこれまた名古屋の名物料理、味噌かつの串揚げなどなど、 名古屋もんが多かったので、名古屋独特の料理だと思うのですが・・・。 お願いします。

  • 鳥皮でワギワギです。

    フライパンと電子レンジ所有しております。 以前、居酒屋でつまんだ『鳥皮ポンズ』が美味くて美味くて・・。 で、昨夜、晩酌のツマミにと、鳥皮の極小@1パックを買ってきて ・・作ったはいいのですが。 独身ですが、小鉢に山盛り作りました。 最初は、呑みながら絶賛です♪我ながら美味いっ! ところが後半、鳥皮噛むと・・・。 もうなんかこう、ワギワギしてきます。 ええ、『鳥皮ポンズ』に飽きました、俺。 まさか、1パック=135gってあんなに量あるとは・・。 はい、昨夜と同量分、今夜も食べなきゃイケマセン。 長年の自炊で、こんなにテコズル食材は初めてです。 そこで、小鉢系簡単鳥皮レシピを教えてください♪ 24hスーパー寄るので、追加食材もokです。 って言いますか、鳥皮オンリーはイケマセン、 他の食材と一緒に頂きましょう♪ 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう