源泉徴収票の配偶者無について

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収票の配偶者が「無」になっていることがわかりました。
  • 確定申告の書類作成の際、控除対象となる配偶者の欄に妻の名前を入力して、この「配偶者 無」の源泉徴収票をそのまま添えて提出してもよいのか悩んでいます。
  • 国税庁の確定申告の書類作成サイトで書類を作成している最中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収票の配偶者が「無」になっている

平成22年と23年の確定申告が、 私の思い違いでやっていないことがわかりました。 (当時、自分で確定申告をすることを選びました)、 そこで、確定申告をするために、 勤め先から、源泉徴収票を再発行してもらいました。 私には、平成10年に結婚した専業主婦の妻がおります。 ところが、源泉徴収票を見たら、 「控除対象配偶者の有無等」の欄の、「無」のところに印が付いていました。 現在、国税庁の確定申告の書類作成サイトで、 確定申告の書類を作成しております。 この書類作成の際、控除対象となる配偶者の欄にところに妻の名前を入力して、 この「配偶者 無」の源泉徴収票をそのまま添えて、提出しても構わないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >…控除対象となる配偶者の欄にところに妻の名前を入力して、この「配偶者 無」の源泉徴収票をそのまま添えて、提出しても構わないのでしょうか。 構いません。 『給与所得の源泉徴収票』は、「発行した事業主が行った税務処理の結果」を記載しただけの書類です。 ですから、『給与所得の源泉徴収票』の記載内容で、「確定申告書に記載すべき事実」が変わってしまうことはありません。 もちろん、「給与の支払金額」「天引きされた社会保険料額」「源泉徴収された所得税額」などは、「事業主が証明した事実」ですから、その通り転載する必要があります。 --- ということで、奥様が、以下の「4つの要件」をそれぞれの年で満たしているならば、何も問題ありません。(※「専業主婦」=「所得なし」とは限りませんので) 『配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm 『確定申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税額などがある場合には、その過不足を精算する手続きです。 ***** (備考) 「給与の支払者が行なう年末調整」と「給与の受給者自身が行なう確定申告」には、特に関連はありません。 これは、「給与の支払者(事業主)」も正しく理解していない事が多いのですが、「年末調整を行なうかどうか?」は、【任意】で決めることはできません。 【任意で良い】事になってしまうと、「源泉徴収と年末調整によって多くの給与所得者の確定申告を不要とする」という制度の趣旨が意味のないものになってしまいます。 なお、「年末調整の基本的なルール」は単純で、 ・「給与の受給者」は、原則として「給与所得者の扶養控除等申告書」を「給与の支払者」に提出しなければならない ・「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出を受けた「給与の支払者」は、原則として「年末調整」を行わなければならない の2点だけです。 もちろん「したくてもできない」「してはいけない」ケースもありますが、「したいからする・したくないからしない」ということは認められていません。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>国内において給与の支給を受ける居住者は、控除対象配偶者や扶養親族の有無にかかわらず原則としてこの申告を行わなければなりません。… 『年末調整>年末調整の対象となる人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2665.htm 『年末調整をするのか、しないのか。(2009.12.21)』 http://www.y-yamamoto.biz/article/13599289.html ***** (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 --- 『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2030.htm 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

akitayama
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

「控除対象配偶者の有無等」の欄の、「無」のところに印が付いているのは、「この人は結婚してないので、配偶者がおりません」ということではありません。 「配偶者がいるかいないかは無関係で、税金の計算上、配偶者控除を受けてません」という意味です。 ですから、確定申告書の作成にあたって「妻がおります」「配偶者控除を受けます」と申告をして全く構いません。 参考までに 年末調整時に配偶者控除をうけていたとします。 確定申告書の提出時に配偶者控除を受けなかったとします。 例えば、妻が年間所得50万円あったので、配偶者控除が受けられないと判明した場合などにこのような確定申告書を出します。 さて、配偶者控除を受けない確定申告書を出したことで「私は実は離婚しました」と税務署に届けてるのかというと、そうではありません。 税務署は戸籍担当ではないからです。 奥さんがいるか、いないかは無関係で「配偶者控除を受けない」というだけです

akitayama
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>ところが、源泉徴収票を見たら、「控除対象配偶者の有無等」の欄の、「無」のところに印が付いていました。 会社に「扶養控除等申告書」の「控除対象配偶者」の欄に、奥様の氏名などを記入して提出してなかったんでしょうか。 それとも、会社の記載間違いでしょうか。 >この書類作成の際、控除対象となる配偶者の欄にところに妻の名前を入力して、この「配偶者 無」の源泉徴収票をそのまま添えて、提出しても構わないのでしょうか。 かまいません。 確定申告で所得税の精算をするわけですから、源泉徴収税額に間違いがなければ問題ありません。

akitayama
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.2

 行っていない配偶者控除を、ご自身で行う確定申告で、どうなさるかについてでしょうか?    まず、ご質問者のお勤め先に、配偶者(奥様)ありと申告をすると、却って問題が発生する場合があるかもしれません。  それは、奥様に一定の額以上の収入がある場合や、ご質問者でおられるご主人様の年間総収入額が、一定額を超える場合です。  臨時的に、単年度に限り発生する場合もあれば、継続的に発生する場合もあります。  ですから、敢えて確定申告をし直すのであれば、所定の手続きによりなさるという正直な申告ですから、特に問題は無いと思われます。  但し、申告をなさることで、控除を受けたいのであれば、「夫婦が生計を一にしている」ことを示さなければなりませんので、ご注意下さい。  具体的には、国税庁の以下のサイトに、当該質問に関する解説と、具体的な金額、控除をなさりたい場合の手続きに必要な書類が書かれていますので、ご参照下さい。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/02_2.htm
akitayama
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.1

問題ないよ。源泉徴収票の表示は,所得税額を計算するときに配偶者控除をしたかどうかを表しています。年末調整さえしていないのなら,当然に配偶者控除を考慮して税額の計算などしているはずがありません。

akitayama
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の配偶者控除について

    本日、主人が会社から源泉徴収票をもらってきました。 私は数年前から専業主婦で収入はゼロです。 ところが、「控除対象配偶者の有無等」の欄の「無」の所にチェックがあり、 適用欄にも(妻)○○の名前もなく、控除もされていませんでした。 収入がゼロなので、配偶者特別控除はゼロですが、一般の配偶者控除(38万円)は 受けられるのではないでしょうか。 主人が、 「もしかしたら私の分の非課税証明書を添付し忘れたのかもしれない。」 と心配しはじめたのですが、その場合、事務の方が添付書類の不備を指摘するはずだと思うのですが。 配偶者特別控除がゼロだからと言って、何も書かないと配偶者にもしてもらえないと聞いた事があり、配偶者特別控除の欄には氏名を書き、すべてゼロの記入をしました。 ・妻の収入がゼロだとわかっているのに、事務の方が非課税証明書がないことを指摘しないまま、「配偶者なし」で申請してしまうことがあるのでしょうか? (以前、私の職場では書類が足りない人には事務の方がきちんと指摘をしていました。) ・または別のことで何か考えられる不備はありますでしょうか? 確定申告で源泉徴収票を持っていけばいいのかと思いますが、来年のために今年このようになった原因を考えています。 事務の方に聞くことができればいいのですが、主人の職場は事務の方と直接話をしてはいけないきまりになっているそうで、もどかしく思っています。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご意見をいただけたらうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票のみかたについて

    夫の源泉徴収票の「(源泉)控除対象配偶者の有無等」欄は空欄で、「配偶者の合計所得」欄65万になってます。妻は夫の扶養にはってますが、このまま扶養にいれていれ大丈夫ですか。 (控除対象者が有となっていれば、妻の収入150万以上だけど、無なら妻の収入150万以上ということで、扶養から外さないといけないのではないでしょうか)

  • 公的年金等の源泉徴収票について

    義母が昨年入院したため医療費控除申請を希望しており、確定申告書作成を頼まれています。 しかし渡された公的年金等の源泉徴収票の内容が分からず困ってしまいました。 源泉徴収票からの情報:  85才、老齢厚生年金受給、後期高齢者医療保険加入  本人障害無、控除対象配偶者無、控除対象扶養親族無、本人以外の障害者無、税法上の子無 そして源泉徴収票には下記記載があります。 ・支払い金額    \2,135,996 ・源泉徴収税額  \19,719 ・社会保険料の金額  \121,550 所得税確定申告手引きで計算すると、所得税が \22,700 になり、上記源泉徴収税額と合いません。 税額の計算方法を教えて頂きたく、宜しくお願いします。

  • 源泉徴収票の控除対象配偶者の有無等の欄について

    義父の確定申告(給与収入と年金の収入があるため)をするにあたり、義父の源泉徴収票を見たところ、摘要の欄に義母の名前が記入され、配偶者の合計所得は0になっているにも関わらず、控除対象配偶者の有無等の欄には、「無」の所に*マークが印刷されています。これは、会社側のミスなのでしょうか?義母の収入は国民年金だけで、年金の源泉徴収票によると支払金額は、50万円ほどです。また、義父の年金は、40万円ほどで、給与所得の支払金額は約230万円、給与所得控除後の金額は、約140万円です。このままこの源泉徴収票を添付し、申告書Aの書類に配偶者控除30万円を記入しても、問題はないのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の見方について

    いつも参考にさせて頂いております。 先日、源泉徴収票を主人が持ち帰り、良く確認してみたところ、控除対象配偶者の有無等の欄の「無」の欄に※マークがありました。 これは、控除対象の配偶者が無しという意味で良いのでしょうか? 主人の年収は900万円程で夫婦二人で暮らしています。 1.私(妻)の昨年の収入はアルバイトで50万円程ですが、配偶者控除を受けられていないということでしょうか? 2.10万円程の申請をしましたが生命保険の控除の欄の合計額も未記入でした。こちらも控除されていないのでしょうか? 分かる方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の源泉徴収税額について

    夫が会社から源泉徴収票をもらってきました。 ですが、源泉徴収票の源泉徴収税額とはなんでしょうか? インターネットで検索して計算方法なども調べてやってみたのですが、 どうしても計算が合いません。 (計算方法) ■給与所得控除後の金額-所得控除の額の合計額×10% 摘要欄にはなにも書いて無く、「定率減税」の文字もありません。 補足として、妻の私は配偶者特別控除として「配偶者特別控除の額」が「110.000円」となってました。 配偶者の合計所得は690.000円でした。(関係なかったらすいません。) 源泉徴収税額の計算方法はあっているんでしょうか? そして納付、還付する金額はいったいどこの金額のことなのでしょうか? 関係ないのですが、妻の私はまた別に確定申告をするべきなのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 源泉徴収税額が増え扶養控除はなくなったのでしょうか

    平成23年分の源泉徴収票について疑問点が数箇所あり質問させていただきます。 (1)源泉徴収税額が昨年に比べ大幅UPの理由  収入(支払金額)は昨年に比べ20万円しかUPしていませんが  源泉徴収税額が4万円(22年)→9万円(23年)に大幅にUPしています。    子供は3人です(18歳以下)  22年は子供2人→23年に子供が1人増え3人になりましたが源泉徴収税額が  大幅に増えたとはどういうことでしょうか?  扶養控除(18歳以下の子供)は適用されていないということでしょうか?  源泉徴収票に2人の子供の名前しか記載がありません。  3人目の子供の申告漏れということでしょうか?  (子供の名前は住民税に関する事項欄に3人共記入しました) (2)配偶者特別控除について  22年は配偶者はフルタイム勤務していたので申告していませんが  23年は配偶者の収入が133万円だったため配偶者特別控除申告をしました。  それなのに源泉徴収額が5万円も増えるとはどういうことでしょうか?    配偶者特別控除申告書欄に所得金額685000円 配偶者特別控除額11万円と記載しましたが  源泉徴収票には控除対象配偶者の有無欄に「無」にチェックがはいっています。  配偶者特別控除が申告されていないということでしょうか?  配偶者特別控除額11万円と源泉徴収税は関係ないのでしょうか?  22年に比べ23年は子供も増え配偶者特別控除の対象も新たになったいるので  どうして源泉徴収税額がこんなにも増えたのかわかりません。  保育園代が増えてしまい困りますので是非教えてください。 (3)扶養親族の数(配偶者除く)欄が空欄になっています(源泉徴収票)   22年は2人と記載されていました   本来であれば23年源泉徴収票は3人と記載されるべきところが空欄になっています   会社の申告時に間違えているということでしょうか?   それとも扶養控除が廃止になったのでしょうか?  その他の項目は全て22年から変更ありません  (生命保険料 5万円  住宅借入金控除 なし 地震保険 なし)

  • 源泉徴収票の書き方について教えてください。

    源泉徴収票の書き方について教えてください。 配偶者は現在無職ですが、 年の途中で少し仕事されたみたいです。 ですが、相手の会社の規模が小さく退職した人間の源泉の 発行は遅いみたいで、発行してくれません。 源泉徴収票の提出期限なのですが、 どうしたらいいでしょうか? ちなみに本人には、確定申告をしてもらいます。 発行する際、特別配偶者控除に●をしてよろしいのでしょうか。 また、配偶者がいる場合は、 源泉徴収票や非課税証明書のコピーをもらったほうが いいのでしょうか。 (従業員からの自己申告ではだめでしょうか) ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の控除対象配偶者について

    こんばんは。 私は今年、とある会社で厚生年金に加入し、その後退職、夫の健康保険の扶養に入り、現在パート主婦です。 先日、夫の年末調整を提出しました。「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入するにあたってなんですが、私の今年の収入は前職分とパートと合わせて、150万になりますので「主たる給与から控除を受ける」欄のA欄「控除対象配偶者」は記入できないと思っていたのですが、来年分なので記入はできるという事を教えていただき、名前を記入し、来年は103万未満の収入にする予定ですので「平成22年中の所得の見積額」に37万と記入しました。 そして、今日、夫の源泉徴収票が届きました。 見てみると、控除対象配偶者の箇所に妻・私の名前が記入されていました。 そこで疑問に思ったのですが、この源泉徴収票は当たり前ですが、今年のなのですが、私はそこに名前があっていいのでしょうか? 繰り返しますが、私の今年の収入は150万でしたので今年はこの箇所には名前は記載されないのではと思いましたので。

  • 源泉徴収票の不備?

    現在アルバイトとして勤務。3年前から夫の収入はありません。 年末の「扶養控除等(異動)申告書」には夫を控除対象配偶者として提出しています。 勤務先で「源泉徴収票」をくれるものの、記載されているのは「支払い金額」と「源泉徴収税額」のみで、「控除対象配偶者の有無」のところには記載がありません。 去年、一昨年の確定申告書の「配偶者控除」の欄には記入しました。 年末調整もやってくれないので、もし還付されるような収入の変化があっても貰えていません。(3年前に、母の入院、死亡でかなり仕事を休み、その年の収入はかなり少なかったのですが・・・) 年末調整をやってもらえない場合、所得税の還付は受けられないのでしょうか。