• 締切済み

源泉徴収票のみかたについて

夫の源泉徴収票の「(源泉)控除対象配偶者の有無等」欄は空欄で、「配偶者の合計所得」欄65万になってます。妻は夫の扶養にはってますが、このまま扶養にいれていれ大丈夫ですか。 (控除対象者が有となっていれば、妻の収入150万以上だけど、無なら妻の収入150万以上ということで、扶養から外さないといけないのではないでしょうか)

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17195)
回答No.2

「このまま扶養にいれていれ大丈夫ですか」というのは健康保険の扶養家族と年金の3号被保険者のままでいいかということだと理解しました。これは源泉徴収票の記載とは特に連動するものではありません。 健康保険の扶養家族は年収で130万円以下が基準です。「配偶者の合計所得」欄65万という情報だけではわかりませんが,配偶者の収入がすべて給与であるなら収入は120万円程度ということになります。つまり,年収で130万円以下ですので大丈夫です。給与以外の収入があって合計所得65万になっているのなら,年収で判断してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

配偶者の合計所得額・・・65万ということは年収1,200,000円ということですね。 仮に150万を超えても年収2,015,999円までは配偶者特別控除が効きますのでそのままで良いかと存じます。 もし、妻が150万を超えているにもかかわらず、配偶者特別控除が380,000円のままなら確定申告で修正しなくてはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票の見方について

    いつも参考にさせて頂いております。 先日、源泉徴収票を主人が持ち帰り、良く確認してみたところ、控除対象配偶者の有無等の欄の「無」の欄に※マークがありました。 これは、控除対象の配偶者が無しという意味で良いのでしょうか? 主人の年収は900万円程で夫婦二人で暮らしています。 1.私(妻)の昨年の収入はアルバイトで50万円程ですが、配偶者控除を受けられていないということでしょうか? 2.10万円程の申請をしましたが生命保険の控除の欄の合計額も未記入でした。こちらも控除されていないのでしょうか? 分かる方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票の記載について教えてください!

    教えてください!! 「控除対象配偶者の有無等」の欄ですが、 控除対象配偶者ではなくて配偶者特別控除の対象がいた場合は 有に○でしょうか、無に○でしょうか??

  • 源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。

    源泉徴収票の事でこれで合っているのか教えて下さい。 ?この源泉徴収票はあってますか?(今年から扶養に入れて貰う場合) 妻はパート。支払い金額950000円。源泉徴収税額0円。の扶養の範囲で働きました。 妻は年末最後の給料が出てすぐ源泉徴収票を勤務先から貰い、昨年中に源泉徴収票を旦那の会社に渡す。 今日、貰ってきた旦那の源泉徴収票を見ましたら、支払い金額4178103円。源泉徴収税額55600円。 控除対象配偶者の有無→無になっている。(有ではないのでしょうか?) 配偶者特別控除の額→空欄になっている。(380000ではないのでしょうか?) 摘要欄には子供の名前のみ。(妻の名前は入らないのでしょうか?) ?年末調整の後・・・。徴収する額も不足額も発生しないって事はあるのでしょうか? 本来ならこの時期、1月の給料支給分より扶養手当が発生、年末調整をしているなら還付額あるいは不足額があろうと思うのですが一切明記が無い。還付も徴収も無い・・・。 必ず納めた税金の差額って多少なりとも発生すると思っていたのですが。それも今年だけでなく毎年なんです。 ?扶養に入れて貰えてないのでしょうか?

  • 源泉徴収票の不備?

    現在アルバイトとして勤務。3年前から夫の収入はありません。 年末の「扶養控除等(異動)申告書」には夫を控除対象配偶者として提出しています。 勤務先で「源泉徴収票」をくれるものの、記載されているのは「支払い金額」と「源泉徴収税額」のみで、「控除対象配偶者の有無」のところには記載がありません。 去年、一昨年の確定申告書の「配偶者控除」の欄には記入しました。 年末調整もやってくれないので、もし還付されるような収入の変化があっても貰えていません。(3年前に、母の入院、死亡でかなり仕事を休み、その年の収入はかなり少なかったのですが・・・) 年末調整をやってもらえない場合、所得税の還付は受けられないのでしょうか。

  • 源泉徴収票の配偶者が「無」になっている

    平成22年と23年の確定申告が、 私の思い違いでやっていないことがわかりました。 (当時、自分で確定申告をすることを選びました)、 そこで、確定申告をするために、 勤め先から、源泉徴収票を再発行してもらいました。 私には、平成10年に結婚した専業主婦の妻がおります。 ところが、源泉徴収票を見たら、 「控除対象配偶者の有無等」の欄の、「無」のところに印が付いていました。 現在、国税庁の確定申告の書類作成サイトで、 確定申告の書類を作成しております。 この書類作成の際、控除対象となる配偶者の欄にところに妻の名前を入力して、 この「配偶者 無」の源泉徴収票をそのまま添えて、提出しても構わないのでしょうか。

  • 源泉徴収票の摘要の欄について

    私のことではないのですが・・ サラリーマンの夫と19年度所得ゼロの専業主婦の妻の2人家族の家庭の場合の話です。 源泉徴収票には、住所、受給者番号、氏名、種別(給与・賞与)、支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額、源泉徴収額、控除対象配偶者の有無等の欄の有に○、社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、摘要の欄に妻○○ 国民年金保険料等の金額0円、生年月日、支払者、の欄に記載があり、枠外に徴収税額、差引過不足税額が書かれていました。 これはきちんと配偶者控除などされているでしょうか? というのは、友達に相談されたのですが、どうも今年は税金の戻りが少ないと、それに、いままでは、摘要の欄にもっと何か書かれていたような気がする、だから何か抜けているのではないかと言うのです。 私としては、控除対象配偶者の有無の欄の有に○がついているから配偶者控除はされているし、摘要の欄に記載がないのは定率減税が廃止になったからでは?と思い、そう答えたのですが、納得いかないという様子でした。 こうなると私も気になってしまいます。 彼女が言うように、事務的な漏れがある可能性ってあるでしょうか?

  • 源泉徴収税額が増え扶養控除はなくなったのでしょうか

    平成23年分の源泉徴収票について疑問点が数箇所あり質問させていただきます。 (1)源泉徴収税額が昨年に比べ大幅UPの理由  収入(支払金額)は昨年に比べ20万円しかUPしていませんが  源泉徴収税額が4万円(22年)→9万円(23年)に大幅にUPしています。    子供は3人です(18歳以下)  22年は子供2人→23年に子供が1人増え3人になりましたが源泉徴収税額が  大幅に増えたとはどういうことでしょうか?  扶養控除(18歳以下の子供)は適用されていないということでしょうか?  源泉徴収票に2人の子供の名前しか記載がありません。  3人目の子供の申告漏れということでしょうか?  (子供の名前は住民税に関する事項欄に3人共記入しました) (2)配偶者特別控除について  22年は配偶者はフルタイム勤務していたので申告していませんが  23年は配偶者の収入が133万円だったため配偶者特別控除申告をしました。  それなのに源泉徴収額が5万円も増えるとはどういうことでしょうか?    配偶者特別控除申告書欄に所得金額685000円 配偶者特別控除額11万円と記載しましたが  源泉徴収票には控除対象配偶者の有無欄に「無」にチェックがはいっています。  配偶者特別控除が申告されていないということでしょうか?  配偶者特別控除額11万円と源泉徴収税は関係ないのでしょうか?  22年に比べ23年は子供も増え配偶者特別控除の対象も新たになったいるので  どうして源泉徴収税額がこんなにも増えたのかわかりません。  保育園代が増えてしまい困りますので是非教えてください。 (3)扶養親族の数(配偶者除く)欄が空欄になっています(源泉徴収票)   22年は2人と記載されていました   本来であれば23年源泉徴収票は3人と記載されるべきところが空欄になっています   会社の申告時に間違えているということでしょうか?   それとも扶養控除が廃止になったのでしょうか?  その他の項目は全て22年から変更ありません  (生命保険料 5万円  住宅借入金控除 なし 地震保険 なし)

  • 源泉徴収票の配偶者控除について

    本日、主人が会社から源泉徴収票をもらってきました。 私は数年前から専業主婦で収入はゼロです。 ところが、「控除対象配偶者の有無等」の欄の「無」の所にチェックがあり、 適用欄にも(妻)○○の名前もなく、控除もされていませんでした。 収入がゼロなので、配偶者特別控除はゼロですが、一般の配偶者控除(38万円)は 受けられるのではないでしょうか。 主人が、 「もしかしたら私の分の非課税証明書を添付し忘れたのかもしれない。」 と心配しはじめたのですが、その場合、事務の方が添付書類の不備を指摘するはずだと思うのですが。 配偶者特別控除がゼロだからと言って、何も書かないと配偶者にもしてもらえないと聞いた事があり、配偶者特別控除の欄には氏名を書き、すべてゼロの記入をしました。 ・妻の収入がゼロだとわかっているのに、事務の方が非課税証明書がないことを指摘しないまま、「配偶者なし」で申請してしまうことがあるのでしょうか? (以前、私の職場では書類が足りない人には事務の方がきちんと指摘をしていました。) ・または別のことで何か考えられる不備はありますでしょうか? 確定申告で源泉徴収票を持っていけばいいのかと思いますが、来年のために今年このようになった原因を考えています。 事務の方に聞くことができればいいのですが、主人の職場は事務の方と直接話をしてはいけないきまりになっているそうで、もどかしく思っています。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご意見をいただけたらうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収と府民税の配偶者控除が違う。

    源泉徴収と府民税の配偶者控除が違う。 初めまして。 私は昨年、妻(専業主婦、収入無し)を亡くした61歳の男です。 現在は年金を貰いながら友人の会社で時々アルバイトをしています。 年末調整は会社でしてくれたのですが、 市民税、府民税の申告は自分で行います。 昨日、源泉徴収を見ながら市民税、府民税の書類を 書いていて気付いたのですが、源泉徴収票では 【控除対象配偶者の有無等】の欄には無の所に*印が付いています。 寡夫の所には何も付いていません。 市民税、府民税の書類には【控配】の所に有の欄に*印が付いています。 これはおかしな事ですよね? どちらかの書類が間違っている事になるとおもうのですが。 これで正しいのでしょうか? 私には32歳になる独身の娘(健康体)が居るのですが私が扶養しております。 この場合、市民税、府民税の扶養控除は33万でいいのでしょうか? いろいろお尋ねして申し訳けありません。

  • 源泉徴収表 印刷 左ずれ?によって配偶者の有無が…

    確定申告をしようと思っている者です。私は独身で、娘(父と同居)です。 『控除対象配偶者の有無等』の「有」の欄にチェックが入っていましたが、私は「有」のような気がします。 プリンタで印刷された源泉徴収表は、少し左に寄っているので、もしかしてずれたのでしょうか? 配偶者とは、一般的に「妻」では?意味合いが違うのでしょうか? 私は「有」なのでしょうか? 上司は、「『全体的なずれ』は、特に問題ない」「機械は、データとデータの“間隔”で読み取られるから、特に問題はない」と言われました。 ※その上司は、源泉徴収表を発行した人ではありません。 私と同じ独身の同僚は、同じく左に寄っていますが(笑)、「還付金欲しいだけだし。良いんじゃない?間違ってても、そこまで詮索されないよ」と言われました。 確かに、還付金が戻ってくれば良いのですが・・・ずれは問題ないのでしょうか? ○「有」だったのに本当は「無」だったら、後でペナルティとかあるのでしょうか?還付されないとか。 確定申告の控除欄は、勿論、書くことが無いので、空欄にしてあります。 もう一度貰い直す事も出来るのですが、源泉徴収表を発行した上司が、インフルエンザで明日から1週間ほど休養することになってしまいました。 ですので、このまま出しても、特に問題が無いなら、提出したいと思っているのです。

専門家に質問してみよう