源泉徴収と府民税の配偶者控除の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 質問者は昨年、妻を亡くした61歳の男性です。現在は年金とアルバイトで生計を立てています。年末調整は会社で済ませていますが、市民税と府民税の申告は自分で行っています。しかし、源泉徴収票と市民税・府民税の書類を比較すると、配偶者の控除に違いがあります。質問者の欄には*印が付いていますが、寡夫の欄には何も付いていません。市民税・府民税の書類には配偶者の控除に*印が付いています。この違いは正しいのでしょうか?
  • また、質問者は娘を扶養しており、市民税・府民税の扶養控除についても質問しています。質問者の娘は32歳の独身で健康です。この場合、市民税・府民税の扶養控除は33万円でいいのでしょうか?
  • 以上が質問者の疑問です。何卒よろしくお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

源泉徴収と府民税の配偶者控除が違う。

源泉徴収と府民税の配偶者控除が違う。 初めまして。 私は昨年、妻(専業主婦、収入無し)を亡くした61歳の男です。 現在は年金を貰いながら友人の会社で時々アルバイトをしています。 年末調整は会社でしてくれたのですが、 市民税、府民税の申告は自分で行います。 昨日、源泉徴収を見ながら市民税、府民税の書類を 書いていて気付いたのですが、源泉徴収票では 【控除対象配偶者の有無等】の欄には無の所に*印が付いています。 寡夫の所には何も付いていません。 市民税、府民税の書類には【控配】の所に有の欄に*印が付いています。 これはおかしな事ですよね? どちらかの書類が間違っている事になるとおもうのですが。 これで正しいのでしょうか? 私には32歳になる独身の娘(健康体)が居るのですが私が扶養しております。 この場合、市民税、府民税の扶養控除は33万でいいのでしょうか? いろいろお尋ねして申し訳けありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>源泉徴収票では【控除対象配偶者の有無等】の欄には無の所に*印が… 去年の元日から亡くなられた日までの、妻の「所得」が 38万以下 (給与なら 103万以下) だったのなら、配偶者控除を受けることができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191_qa.htm#q2 >寡夫の所には何も付いていません… あなたの「合計所得金額」(収入ではない) は 500万以下ですか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1172.htm いずれにしても、年末調整前に出した『扶養控除等異動申告書』はどのように書きましたか。 扶養控除等異動申告書を書くのは、あなたの責任ですよ。 >現在は年金を貰いながら… 年金もあるのなら、年末調整は給与部分だけですから、確定申告が必要ですよ。 ただ、61歳とのことなので年金が 70万以下なら申告の必要はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm 70万以下で申告の必要がないとしても、配偶者控除や寡婦控除に該当するのに適用されていないのなら、やはり確定申告が必要となります。 >この場合、市民税、府民税の扶養控除は33万でいいのでしょうか… 所得税 (国税) の扶養控除額は一般に 38万ですが、住民税の扶養控除額は 33万で間違いありません。 というより、確定申告をすれば住民税の申告は必要なくなりますよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kamamesitabetai
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 私は今までこのような書類を全て妻に任せていた為、何も分からず 私の雇い主である友人(社長)に指示して貰って書きましたが 『扶養控除等異動申告書』は書いていません。 年金は77万貰っていますが源泉徴収税額が0円なので 確定申告の必要は無いと思っています。 市民税、府民税の申告書に書こうと思っていますが これは間違いでしょうか? 教えて頂いたURLを見たのですが字が小さくて一度に読むのが 困難なため少しずつ勉強させて頂きます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

まず注意点として、所得税や住民税は、年度ではなく年単位となります。 昨年中に奥様を亡くされたのであれば、亡くなった時点で判断するため、1/1から亡くなった日までの収入で配偶者控除の判断が可能です。 したがって、昨年中になくなったのであれば、住民税の書類の方が正しいように思います。 ただ、所得税の申告や年末調整の内容と住民税が連動することがほとんどですので、不思議な状態だと思いますね。もしかしたら、年金の手続き上では、奥様を扶養としている記述があり、役所側でそちらを有効として判断したのかもしれませんね。 配偶者控除や扶養控除の基本は、所得税では38万円となりますが、住民税では33万円となることでしょう。

kamamesitabetai
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

kamamesitabetai
質問者

補足

日本年金機構の源泉徴収票を見たのですが 控除対象配偶者の有無等の欄は空欄でした。 扶養親族の数は全て0人となっています。 娘は私の扶養家族で私名義の国民健康保険を持っているのですが ここでは国民健康保険の事は関係無いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 配偶者控除についてですが…

    全くわからないので 教えて下さい。 市民税の申告で必要な書類を出して見ていたら、源泉徴収票の控除対象配偶者の有無等 という欄に有に*マークがついていました。 ということは配偶者控除が受けられるってことですよねぇ? 主人は会社員で私は専業主婦です。 申告とかって解らんから 嫌い…

  • 源泉徴収税額が増え扶養控除はなくなったのでしょうか

    平成23年分の源泉徴収票について疑問点が数箇所あり質問させていただきます。 (1)源泉徴収税額が昨年に比べ大幅UPの理由  収入(支払金額)は昨年に比べ20万円しかUPしていませんが  源泉徴収税額が4万円(22年)→9万円(23年)に大幅にUPしています。    子供は3人です(18歳以下)  22年は子供2人→23年に子供が1人増え3人になりましたが源泉徴収税額が  大幅に増えたとはどういうことでしょうか?  扶養控除(18歳以下の子供)は適用されていないということでしょうか?  源泉徴収票に2人の子供の名前しか記載がありません。  3人目の子供の申告漏れということでしょうか?  (子供の名前は住民税に関する事項欄に3人共記入しました) (2)配偶者特別控除について  22年は配偶者はフルタイム勤務していたので申告していませんが  23年は配偶者の収入が133万円だったため配偶者特別控除申告をしました。  それなのに源泉徴収額が5万円も増えるとはどういうことでしょうか?    配偶者特別控除申告書欄に所得金額685000円 配偶者特別控除額11万円と記載しましたが  源泉徴収票には控除対象配偶者の有無欄に「無」にチェックがはいっています。  配偶者特別控除が申告されていないということでしょうか?  配偶者特別控除額11万円と源泉徴収税は関係ないのでしょうか?  22年に比べ23年は子供も増え配偶者特別控除の対象も新たになったいるので  どうして源泉徴収税額がこんなにも増えたのかわかりません。  保育園代が増えてしまい困りますので是非教えてください。 (3)扶養親族の数(配偶者除く)欄が空欄になっています(源泉徴収票)   22年は2人と記載されていました   本来であれば23年源泉徴収票は3人と記載されるべきところが空欄になっています   会社の申告時に間違えているということでしょうか?   それとも扶養控除が廃止になったのでしょうか?  その他の項目は全て22年から変更ありません  (生命保険料 5万円  住宅借入金控除 なし 地震保険 なし)

  • 扶養控除申告書の源泉控除対象配偶者について

    年末調整事務を今年から行う新人です。 あるwebの年末調整セミナーで、講師の方が 扶養控除申告書の「源泉控除対象配偶者」の欄は、給与計算では記載をしていくが、年末調整では一切使用しない、源泉徴収控除対象配偶者の欄は無視せよ、とおっしゃっていました。 年末調整においては、別の用紙に配偶者控除申告書があり、配偶者控除はそちらで受けるので、「扶養控除申告書のA欄の源泉控除対象配偶者は一切使用しない」ということは理解できるのできます。 しかし、毎月とりあえずの所得税の計算をする際の、「源泉徴収税額表」には配偶者の人数を含めて計算しますよね?? それなのに、最終的に税額計算をする年末調整では、その人数に含めない、という意味が理解できません。。年末調整をするときは源泉控除対象配偶者を含めないとすると、(配偶者控除で控除するとはいえ、)元々提出されてた扶養控除申告書をもとに計算していた所得税と、ズレが生じるようになりませんか? 文章が分かりづらく申し訳ありませんが、 どなたか分かる方、ご説明いただけないでしょうか。 以下、源泉控除対象配偶者も源泉徴収税額表においてカウントするということが書かれてあるホームページがあったのでコピーを記載しておきます。 ↓ 3.源泉控除対象配偶者  源泉控除対象配偶者とは、合計所得金額が900万円(給与収入1,120万円)以下の給与所得者と生計を一にする配偶者のうち、合計所得金額が85万円(令和2年分以降は95万円)(給与収入150万円)以下である者をいいます。年末調整では、配偶者控除または配偶者特別控除のいずれかで38万円の控除を適用することができます。  このため、毎月の給与や賞与に係る源泉徴収税額の計算をする際に、源泉徴収税額表の扶養親族等の数を「1人」としてカウントします。これに対して、同一生計配偶者や控除対象配偶者は、源泉徴収税額表の扶養親族等の数は「0人」としてカウントします。

  • 源泉徴収票の配偶者が「無」になっている

    平成22年と23年の確定申告が、 私の思い違いでやっていないことがわかりました。 (当時、自分で確定申告をすることを選びました)、 そこで、確定申告をするために、 勤め先から、源泉徴収票を再発行してもらいました。 私には、平成10年に結婚した専業主婦の妻がおります。 ところが、源泉徴収票を見たら、 「控除対象配偶者の有無等」の欄の、「無」のところに印が付いていました。 現在、国税庁の確定申告の書類作成サイトで、 確定申告の書類を作成しております。 この書類作成の際、控除対象となる配偶者の欄にところに妻の名前を入力して、 この「配偶者 無」の源泉徴収票をそのまま添えて、提出しても構わないのでしょうか。

  • 源泉徴収票の配偶者控除について

    本日、主人が会社から源泉徴収票をもらってきました。 私は数年前から専業主婦で収入はゼロです。 ところが、「控除対象配偶者の有無等」の欄の「無」の所にチェックがあり、 適用欄にも(妻)○○の名前もなく、控除もされていませんでした。 収入がゼロなので、配偶者特別控除はゼロですが、一般の配偶者控除(38万円)は 受けられるのではないでしょうか。 主人が、 「もしかしたら私の分の非課税証明書を添付し忘れたのかもしれない。」 と心配しはじめたのですが、その場合、事務の方が添付書類の不備を指摘するはずだと思うのですが。 配偶者特別控除がゼロだからと言って、何も書かないと配偶者にもしてもらえないと聞いた事があり、配偶者特別控除の欄には氏名を書き、すべてゼロの記入をしました。 ・妻の収入がゼロだとわかっているのに、事務の方が非課税証明書がないことを指摘しないまま、「配偶者なし」で申請してしまうことがあるのでしょうか? (以前、私の職場では書類が足りない人には事務の方がきちんと指摘をしていました。) ・または別のことで何か考えられる不備はありますでしょうか? 確定申告で源泉徴収票を持っていけばいいのかと思いますが、来年のために今年このようになった原因を考えています。 事務の方に聞くことができればいいのですが、主人の職場は事務の方と直接話をしてはいけないきまりになっているそうで、もどかしく思っています。 わかりにくい文章で申し訳ないですが、ご意見をいただけたらうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票に記載される配偶者控除について

    配偶者の年収が65万円に満たない場合、源泉徴収票の「配偶者特別控除」の欄と「配偶者の合計所得」の欄は空欄になりますか? つまり、専業主婦の場合の源泉徴収票となんら変わらない事になるのでしょうか?

  • 配偶者特別控除 源泉徴収票への記載について

    パートをしており昨年の収入が120万で、主人の扶養になっているものです。 年末調整の際に、主人の申告用紙の「給与所得者の配偶者特別控除申告書」の欄に控除額を計算して記入をしたのが「21万」でした。 主人が会社からもらってきた「源泉徴収票」を見ると、 「配偶者特別控除の額」の欄が空欄になっているのですが、 21万という数字が記載されるのではないのでしょうか? どなたかおわかりになる方がいたら教えて下さい!!

  • 配偶者特別控除について

    パートの妻に年少扶養控除2人つけていますが、 この妻を自分の配偶者特別控除にすることができますか? 具体的に妻の源泉徴収票は 収入が136万円で、所得控除後の金額が71万円となっています。 妻の市民税対策として、妻に年少(16歳未満)扶養親族として2名つけています。 この妻を夫(自分)の配偶者特別控除につける事は可能でしょうか? 子どもを扶養している妻をさらに、夫(自分)の扶養にする形になるので どうなのかなと思っています。

  • 源泉徴収票の控除対象者の配偶者の有無

    夫が会社から昨日やっと源泉徴収票(年調未済)もらってきました。書かれてあるのは、住所・名前・支払い金額・社会保険料等の金額・生年月日・支払者の欄だけです。 受給番号もフリガナも源泉徴収票の控除対象者の配偶者の有無、扶養親族の数も書いていません。源泉徴収額は0です。 これって年末調整されているのでしょうか?これを提出しても(保育園の書類として)大丈夫なのでしょうか。適当すぎて驚いています。書き直してもらったほうがいいでしょうか?

  • 市民税 府民税 申告書の書き方

    私は契約社員で会社から源泉徴収票はもらいましたが、 市民税府民税は自分で申告しなければなりません。 現在、作成中ですが、わからない部分があるので教えていただきたいです。 市民税府民税申告書の『3所得から差し引かれる金額に関する事項』の (12)社会保険料控除という部分がありますが、その部分の『社会保険の種類』 という部分に、何と書けばいいかわからず困っています。 会社からもらった『源泉徴収票』の『社会保険料等の金額』という部分は 健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険をまとめた合計金額を 書いています。 これらの給料明細の控除の項目を各個別に計算して書くには、記入欄が少ないし、 これとは別に国民年金未納分支払項目を書き込むと申告書の3行に5項目を 書き込まないといけないのですが、『源泉徴収票』と書いておけば、分かるのは わかるけど、お役所のきまりで何か専用の言葉がいるのか、項目を分けないといけないのか どうするのか教えてください。

専門家に質問してみよう