• ベストアンサー

公文書は全て印刷でも通りますか。

日本はハンコ社会と言いますが、ある様式を自分の名前から全てワープロで作成し、名前に印鑑を押しても問題ないでしょうか。これだと筆跡が残りませんけど正式な文書になるのでしょうか。 また、第三者の推薦の為のコメントも同じ文書にワープロで書いてある場合も問題ないでしょうか。

noname#7879
noname#7879

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saion
  • ベストアンサー率45% (107/236)
回答No.4

No.1で回答したsaionです。 私は公務員です。 私の周りでは、ワープロ以外で公文書を作成する人は見当たりません。 そもそも、「筆跡」により本人を確認するような場合は非常にまれで、そこまでするような場合は、本人であることを別の方法で確認するのが普通だと思います。 要するに、わざわざ筆跡鑑定をすることはないので(そこまで必要な場合は他の手段を使うので)公文書であろうともワープロで問題ないということです。

noname#7879
質問者

お礼

再度ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.3

No2です。補足有り難うございます。 それによるとBASIC_MASTERさんは公務員ということですので,職場の上司又は先輩等にお聞きになるのが確実ではないかと思います。なぜなら公文書といっても多様で個別に規則,通達等でその作成について決められているからです。したがって,ご質問の内容からはその文書によってケースバイケースであるという回答しかできません。

noname#7879
質問者

お礼

場合によりけりですね。回答ありがとうございました。

  • akr8696
  • ベストアンサー率37% (87/234)
回答No.2

公文書とは「公的機関又は公務員がその職務上作成する文書」ですが,BASIC MASTERさんは公務員でその職務上作成する文書についてのご質問でしょうか?

noname#7879
質問者

お礼

補足したのに回答がないのですが... #1と同じ回答になるのでしょうか。

noname#7879
質問者

補足

>「公的機関又は公務員がその職務上作成する文書」 まさにその通りです。

  • saion
  • ベストアンサー率45% (107/236)
回答No.1

 どういう書類を考えているのか分からないのですが、普通は全部ワープロでも印鑑さえちゃんと押してあれば、全然かまいませんよ。  もう少し時代が進めば、全部ネット上で処理されて、印鑑や紙への印刷もいらなくなるでしょうね。

noname#7879
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確信しました。 これからは役所への申請も電子化されるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 日本における公文書の扱い

    日本では、国立公文書館法に基づいて「歴史資料として重要な公文書等」を保存することが決められておりますが、何を以て重要と決めるかは総理大臣および内閣の自由な裁量に任されています。要は、「不適切な文書」は処分できるということです。 また「現用の資料」は公文書館への移転が免除されているため、「実際にはいつ最後に使われたかも分からない資料」が「現用」のまま、各省に残されています。 先日、一時帰国をした際に「国立公文書館」を実際に利用してみましたが、公開されている資料の少ないことに驚愕しました。 ドイツをはじめ先進諸国では、「重要かどうかに拘らず」国家機関の書類は「すべて」一定期間を過ぎた後、文書館に移転されることが決められております。学者はすべての文書に目を通した上で、学問的見地から自分のテーマにとって重要な文書をピックアップして論文に引用することが可能です。生存個人の個人情報(公開されていない名前・住所や生年月日)に関わる部分に関しては、了承を取る必要がありますが、基本的には学術引用は完全にフリーになっています。実際、ドイツの連邦文書館では、公用車の配車表・ガソリンの領収書まで見ることができます。 日本政府が明確に国民に開かれた政府となるためには、一定期間を過ぎた「すべての公機関のすべての文書」を例外なく、公文書館に移転するべきと考えます。 皆さんはいかがお考えでしょうか? 賛否両論、理由を添えてお願いいたします。

  • 文書作成について。

    文書作成について。 はじめまして。初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。 10年以上前になりますが、学生時代にワープロの資格を取得しました。 先日 仕事上で困ったことがありました。 社外文書や社内文書を作成する時は ワードを使用しますが、 資格取得時には 文章の最後に “以上”と 付けると習いましたので  当然実践でも その通り行っていました。 先日上司から 文書作成をするように指示されたので作成し、提出したところ 「以上と 付けるのは エラそうだから 削除して」と言われました。 その際、何も答えることができませんでした。 もしかして?現代では不要になったのかも?  と 自信が無かったからです。 その後いろいろ調べてみましたが、問題なさそうでした 上司の気分を損ねないような答え方がございましたらば  ご享受したく 質問させて頂きます。

  • 一太郎で文書制作者の名前が勝手につく

     ジャストシステム のワープロ 一太郎を使っています。 文書を作成すると、勝手に ちがう人の名前がついてしまいます。 どこかで 登録?してあるのでしょうが、変更の仕方を教えてください。  今は、その都度、ファイルを読み出し、修正してます。

  • 印鑑は何故必要?(偽造の観点から)

    常々思っていました 認印、銀行印、実印など日本は印鑑社会で大昔からそんな文化で今日まで継承されてきましたが 簡単に偽造できたり、量販されている認印などを どうして、書類などに押す必要があるのでしょうか? 実印などは印鑑登録しないと効力はないのはわかりますが その気になれば他人のクローン実印なんて製作可能です 怖い法律に守られていても犯す人は犯します (欧米などサインは筆跡鑑定で個人が特定されるので一番理にかなっている) いつもハンコを押すたび疑問を感じながら押してます こんな小さな問題はいつも先送りされているからでしょうか

  • ワープロ検定4級の「一般文書」について

    こんにちは。 ワープロ検定4級の試験科目「一般文書」についてですが、現在、公表練習問題を使って練習しています。 ところで、「一般文書」については、書式(字詰め・行詰め・文字サイズ・書体)は、自由のようですが、これは、「問題と同じような形体の」文書を作成すればいいという理解でよろしいのでしょうか? その際、減点の対象となるのは、具体的にはどういった点でしょうか?

  • 社会人入試の書類について

     この度大学の社会人入試を受けようとしています。提出します入試願書のうち、「職歴証明書」の様式が任意となっている為、あれこれ探してみたのですが、どの様に作成すればいいのか分かりません。  それと、「推薦書」の内容もどの様な表現にすればよいのかも、あわせて教えていただければありがたいです。  去年会社を退職しそれ以後は就労していない為、家族に職歴の証明及び推薦書を作成してもらうようになります。

  • 有印私文書偽造の疑い・・・

    gyopiと申します.大変困っています.刑法に詳しい方,よろしく お願いいたします. 私は4年ほど前に一戸建ての注文住宅を建てました.設計・施工・ 工事監理全てお任せの契約をしてしまいました. 最近になって気づいたことなのですが,建築確認申請書に添付され ている委任状が私達家族の誰の筆跡でもなく,印鑑も当家には存在 しないものでした.当方では委任状を作成した記憶がないため,請 負業者に委任状を作成しても良いという委任状等があるかを確認し たところ,『ない』という回答でした. しかもその確認申請がもとで,現在欠陥住宅に悩まされています. こういう場合には『有印私文書偽造・同行使』を適用することが可 能でしょうか?もし可能であれば,刑事告訴しようと考えています. よろしくお願いいたします.

  • ワードで文書作成 右端に線が入る

    ワードで文書作成しています。 A4用紙を横にして、2段にして横書きで作成しています。 何かの拍子に、右端に縦に黒い細い線が入るようになりました。 右端にコメントとかつけていたせいかと思い、コメントを全て取り除いても線だけ入ったままです。 どうすれば線をとることができるでしょうか?

  • 住宅流通センターの公文書偽造?について

     賃貸住宅(一軒屋)のオーナーです。前から地元の●●住宅流通センターというところで集金や管理などをお願いしています。  今回、「反社会的勢力の排除に関する覚書」という書類に大家である私と借り主の方の名前と捺印がなされて封書で私のところへ送られて来ました。すでに私の署名欄にも署名がされており印鑑が押されていましたが印鑑の漢字が間違っており、この住宅流通センターが勝手に印鑑を買って署名までしたようです。この住宅流通センターは以前にも2度、契約書の継続の書類にも勝手に印鑑を買って署名までしたことがあり厳重に注意したのですが、今度で3度目なので多分この会社ではこのような書類には日常的に同様のことをしているのではないかと疑っています。  昨日、県の建築住宅センターというところに電話をしたところ、県庁の建築住宅課にある建築物安全安心推進班へ相談してみるよう言われ電話したのですが、その部署は賃貸物件の管理会社をを指導する立場にはないのでどうにもならないと言われました。  私としては、公文書偽造とも取れる許されない行為を3度も行って平然と会社を運営しているこの住宅流通センターを管理する立場にあるところから厳重に指導や監査をしていただきたかったのですが、今回のような場合、上からの指導が可能なものか、どなたかアドバイスをいただければ幸甚に存じます。私は個人的には被害も受けていないので、私個人では会社を変える必要があると思っています。

  • 相続による登記変更

    登記変更をするのですが、 提出する、申請書の様式(ひな形)入手しました。 A4以外特に決められたものはないとのことですが、 一般に、氏名は自署するものでしょうか? それとも、すべてワープロ打ちでハンコ押すものでしょうか? 特別大変な作業でも無いので 代書屋に依頼せず、自分で申請するのですが。 ご教示願います。