殺人事件で被害者の遺族感情の重要性について

このQ&Aのポイント
  • 殺人事件における被害者の遺族感情は重要な要素となります。
  • 遺族の正当な報復感情を無視すると、社会の秩序が乱れる可能性があります。
  • 死刑制度は公平性に欠けるとの意見もありますが、法の目的は正義の実現です。
回答を見る
  • ベストアンサー

殺人事件で一番大事なのは、被害者の遺族感情?

こんんちは。ぼくは 高卒で馬鹿ですが、刑法は、遺族から復讐権を奪ったことから始まった と聞きました。そして、これは感情論ですが、大切にしなければならない感情と いうものがあります。 そして、ぼくの足りない脳味噌で考えても、遺族の、正当な報復感情を無視したら、司法ひいては 国家に対する信頼が失われ、それこそ順法精神が無くなり 社会の秩序が乱れてしまうと思うんです。 その為、刑法てのは応報原理が基本になっているのではないでしょうか? 一方では、罪の無いひとが残酷に殺されているのに 他方では、それをやった犯罪者が天寿を全うすることを 国家が税金で保証してしまう、というのは 著しく不公平です。 法の目的は正義だと思います。正義というのは公平、ということです。 死刑は、非常に公平な制度ではないでしょうか。 そこで質問ですが、ぼくの考え方は間違っているでしょうか? 同調意見は要りませんので、 社会学や法律学に造詣の深い方から見れば、ぼくの考えは どういうところが間違っていたり、不適切でしょうか?

  • Ksenia
  • お礼率66% (357/533)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiracchi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

Kseniaさん、こんにちは。 死刑制度については賛否ありますが、それについて考えることは重要だと思います。 そもそも、正義とはなんでしょうね。いや、これはKseniaさんの言葉尻をとらえているわけではなく、定義付けの話です。思うに、正義とは人の数だけ存在し、自分の正義が常に正しいとは限りません。また、その時代や習慣によって簡単に変わってしまうものです。 極端な例を出せば、戦国時代などでは仇討ちが普通にありました。自分の親が殺されたとき自分があるいは自分が非力ならば用心棒を雇ってその相手を殺すのです。しかし返り討ちに遭う危険性もありましたが、仇討ちで殺された相手の子が親の仇として今度は自分を殺しに来る・・・というような負の連鎖がどんどん広がっていくだけでした。当時はわずかな食料のために人を殺して奪うという背景もありましたが。 このように正義や価値観というのは曖昧なものなのです。一般的な常識も時代によって変わっていきます。昭和の頃と今でも随分生活も変わっていますしね。インターネットの普及なども平成になってからですし。なので、先ほどのような悲劇を繰り返さないために。また、近代化を遂げる日本の成長に相応しいように欧米から法を学び近代法が成立しました。なので、日本の法は欧米文化を下敷きにしているところはあります。 それはさておき、刑罰の意義についてですが、刑罰はあくまで更正のための懲罰であって、見せしめや報復を代行するために存在しているわけではありません。これは、司法が人は誰しも生まれたときから悪ではないという性善説に立っているからで、犯罪を犯すということは道を踏み外したことであり、刑罰を与えることで罪の所在を明らかにし、その人に二度と同じ過ちを起こさせないようにしているのです。これが法の理念です。 刑務所も別に犯罪者を閉じ込め、苦痛を与えるために設置しているわけではないのです。一時的に世間と切り離し規則正しい生活を送ることで、自らの過ちを見つめ直し更正の機会を与えるというのがその存在意義です。余談ですが、刑務所は外界と一切の接触を絶っているわけではなく、徐々に社会復帰できるように受刑者たちに奉仕活動をさせたり職業訓練なども行っています。 このような観点から考えれば、死刑というのは更正の機会を永遠に失わせるというとても奇異な存在なのが分かることでしょう。いわゆる人権派の法律家達が死刑制度に反対するのもここからきています。間接的に裁判官あるいは死刑執行人が犯罪者を殺す(=殺人)ことになるので、その辺りの問題もありますが、それはまた別の話なので控えます。また、日本は欧米と比べて低いとはいえ冤罪はそれなりにあり、死刑になってから真犯人あるいは真相が明らかになる可能性もあります(逆に死刑になることで真相が明らかにならない場合も・・・)。興味があれば「死刑求刑に対する一審無罪判決の一覧」で検索してみるとwikipediaが引っかかります。 ここからは私の考え方ですが・・・。一般的な感情からすれば凶悪犯には刑務所から一生出てきて欲しくないし、遺族の感情からすれば愛する肉親を殺された恨みも理解できます(本当の意味での理解はできないかもしれませんが・・・)。 でも、例えばその犯罪者を殺したからといって遺族は救われるのでしょうか。被害者は生き返って来るのでしょうか。そんなことで遺族の悲しみが癒えるとは思いませんし、死刑という制度を使って間接的に人を殺したというなんともいえない気持ちになるだけだと思います。おそらく、胸がすっとするのは直接関係の無い我々一般人だけではないでしょうか。これは悪いことをすれば相当の報いを受けるはず(べき)だと我々が考えているからです。遵法精神はそういうことろから来ているのでそれは仕方のないことなのですが・・・。新聞やテレビ・インターネットなどのメディアが発達したおかげで、各地の重大事件が身近に感じられるようになった弊害かもしれませんね。 たまに法学を学ぶ者の間で、死刑執行ボタンは遺族に押させたらいいのではないかという議論も出ますが、どんなに殺したいと思う相手でも 遺族にそのボタンを押させるのってかなり酷じゃないかなとも思います。受刑者とはいえ人が目の前で死ぬ様子を直視するわけですから・・・。しかも自分の手によって。 というか、現実的には犯罪者に死という楽な逃げ道を与えるよりも、社会復帰して生きていかせる方がずっと過酷なのですけどね。ほとんどの受刑者たちは出所しても世間の目や風当たりが強く、前科ができてしまので就職もろくにできないために窃盗などの軽犯罪を犯して再び刑務所に戻ってしまうらしいです。ましてや殺人者ならなおさら厳しい状況からのスタートになるでしょうね。本人が更正したとしても社会的に受け入れてもらえないのは悲しいことですけれど。 法の理念としては、どんな凶悪犯でも更正のチャンスがあるのならばそれに期待したいというのが根底にあります。いわゆる「罪を憎んで人を憎まず」ですね。例えば自分の罪を反省し、出所して多くの人を救うことができたら、とても素晴らしいことだと思います。可能性はゼロではありません。もちろん再び犯罪を犯す可能性もありますが、それは周囲が監視していけばいいのです。・・・まぁ理想論なんですけどね。残念ながらそこまでの制度や環境ができていないので。 最後に。Kseniaさんが正しいとか間違っているとかはないです。これは冒頭でも述べた通り価値観や考え方は人それぞれだからです。ただ、Kseniaさんが不公平だと感じていることはものすごく重要なことで、それが法や体制を変える大きなエネルギーになっていきます。日本の刑法は1907年にできたものですから、かなり古くなってるのは確かです。少し前(1995年)まで刑法200条の尊属殺人罪(親を殺すと通常の殺人罪よりも重くなる)なんかが普通に載ってましたから。現行の刑法で多様化するネット犯罪にどこまで対応できるのかも疑問です。なので、刑法にかかわらず是非おかしな制度やシステムを変えていって欲しいです。こういう議論を色んな人とするだけでも少しずつ変えていけると思いますよ。 参考になれば幸いです。長文失礼しました。

Ksenia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • asisai888
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.3

>そして、これは感情論ですが、大切にしなければならない感情と いうものがあります。 >遺族の、正当な報復感情を無視したら、司法ひいては >国家に対する信頼が失われ、それこそ順法精神が無くなり 社会の秩序が乱れてしまうと思うんです。 ↑現在の日本を見て秩序が乱れていると思いますか? 全くないわけではありませんが、外国と比べて治安は良い方ですよ。 >その為、刑法てのは応報原理が基本になっているのではないでしょうか? ↑犯罪を犯せば刑法に照らして罰を与える。 まさしく応報の原理に依るものですが、あなたが言ってるのは私刑が禁止されてるから 行政機関が罰を与えてもそれは罰ではないとする立場なのですよね? だとすれば現在の日本の刑法はあなたが言う制限した意味での応報原理ではありません。 >一方では、罪の無いひとが残酷に殺されているのに 他方では、 >それをやった犯罪者が天寿を全うすることを 国家が税金で保証してしまう、 >というのは 著しく不公平です。 >法の目的は正義だと思います。正義というのは公平、ということです。 >死刑は、非常に公平な制度ではないでしょうか。 ↑公平というのはハンムラビ法典のような目には目をという公平さの ことを言っているのですよね? だとすれば、たしかに殺人を犯しながら犯罪者が殺されないのは不公平です。 そしてその殺人犯を死刑に処する場合に限っていえば死刑制度は公平な制度です。 >そこで質問ですが、ぼくの考え方は間違っているでしょうか? ↑現在の法律で採られてる考え方とは異なっていますが、だからといって あなたの考えが間違っているとはいえません。 絶対的な法の真理がわからないため、誰も正しいとか間違ってるとかはそもそも 言えないからです。

  • Ssddfree
  • ベストアンサー率7% (53/756)
回答No.2

>遺族の、正当な報復感情を無視したら よく言われますが、ここを強調すると、森達也なる馬鹿者がじゃあ遺族がいない(被害者に身寄りがない)場合は、刑は軽微でいいのかどと問題を摩り替えて、殺人だから死刑はよろしくないなどと阿呆なことを言う事になります。本当にあの馬鹿の論理には困ったものです。 遺族感情などどうでもいいのです。二の次です。 一番大事なのは遺族よりも誰よりも「被害者」ではないですか。 殺人では物言わぬ被害者になりますが、喜んで殺されたものなどいないので、物言わぬ被害者に成り代わり報復すると言う考え方でいいと思います。 >刑法てのは応報原理が基本になっているのではないでしょうか? その通り。ただ被害者遺族ではなく被害者にとっての応報原理でなくては駄目でしょう。

関連するQ&A

  • 死刑執行のボタンって遺族に押させてやれば

    死刑執行のボタンって遺族に押させてやればいいんじゃね? なぜ死刑が執行されるときボタンが5つも6つもあるのか それは、それだけ「自分が」人殺しに関与したと言う事実を薄めたいからに他ならない 関係無いおっさんが殺すのはダメだよな 基本的に死刑を求刑する遺族って正義とか関係なく、報復感情だけに突き動かされてて「一生刑務所にブチ込むだけじゃ物足りない。あいつも同じ目にあわせてやりたい。」って思ってる人がほとんどでしょ。 関係ない刑務官に死刑執行のボタンを押させてつらい思いをさせるよりは遺族に押させる方が誰も傷つかないで済むんじゃないの?

  • 死刑によって得られるものには

    死刑によって得られるものには 「被害者とその遺族への同情」と「報復感情」 それと、「犯罪の抑止効果」があると思います。 死刑を廃止した国では、軒並み殺人が増加しています。 10万あたりの殺人の件数ですが。 ・英国では 0,73件 → 1、11件 ・フランス 2,68 → 4,72 ・カナダについては、アムネステイインターナショナルは、 3,09 → 2,4 と減少したと発表しました。 しかし、これは 警官殺人と一般殺人を比較したもので しかも、わざと時期を変えています。 時期を同じにして一般殺人と一般殺人をを比較すれば 1,25 → 3,03 とやはり激増しております。 また、不公平感もあるでしょう。 片や理不尽に生命を奪われているのに、生命を奪った 極悪人の方は、税金で医衣食住を賄われ、天寿を全う することを国家が保障する、というのですから 不公平も極まります。 それから、被害者遺族が死刑を希望する理由は ↑ 以上のような不公平感に基づく恨みでしょう。 罪も無い家族が殺されているのに、殺した奴は のうのうと生きている。 これは許せない、という感情です。 あと、“死刑執行後に 遺族の苦しみは軽減されたと思いますか?”という問いには 遺族へのインタビューなどをみていると、 これで安心したとか、これで被害者も救われる、とかの 発言が目立ちます。 少しは軽減されたと思います。それは 不公平感が除去されるからです。 最後に こういう不公平感は人間の根本に通じているらしく、 不公平には幼い子供でも抗議します。 みなさんはどう思いますか?

  • 死刑によって得られるもの

    「被害者とその遺族への同情」と「報復感情」 この二つが 死刑を支持している といえるでしょう この場合の「報復感情」は 「同情」に起因すると思われますので まさに 「被害者とその遺族への同情」というのが 主たる 死刑支持感情 といっていいでしょう それは 被害者遺族が加害者への死刑を希望する そこへの 同調であるということです 被害者遺族が死刑を希望する理由はなんだと思いますか? 死刑執行後に 遺族の苦しみは軽減されたと思いますか? また 軽減されたとすれば なぜ軽減されたのでしょう? ついでに 「報復感情」ですが 何にしろ「やられたらやりかえすべき」だと思いますか? 今後の参考にさせていただきますので 回答 ご意見 お聞かせください

  • 改めて 殺人被害者がホームレスなら刑は軽くするべきなのですか?

    先ほど同様の質問をしましたが、文章の書き方がよくなかったので改めて 死刑か無期懲役か判断が微妙な殺人事件が起きたとき 被害者遺族に思いをはせ「このような刑罰では遺族の無念な気持ちは報われない。それを考慮すれば無期懲役は甘い。死刑とするべきだ」 とブログなどで意見を表明する人を見かけます。 最高裁の永山基準でも被害者感情の大小は 死刑判決を出す上での重要なポイントとなっています。 1.犯罪の性質 2.犯行の動機 3.犯行態様、特に殺害方法の執拗性、残虐性 4.結果の重大性、特に殺害された被害者の数 5.遺族の被害感情 6.社会的影響 7.犯人の年齢 8.前科 9.犯行後の情状 以上が永山基準です。 一年間に数件ホームレスのような身寄りがないと考えられる人が殺人事件のターゲットになっていますが このようなケースの場合被害者家族が法廷に現れ「愛する家族を失い、大変つらい思いをしている。 ぜひ犯人に重い刑を!」と訴えることはあまりないと考えられます。 遺族の被害感情を考慮していくことは正義のようにも見えますが、永山基準の5を考えると「家族をもち愛されている人が殺人のターゲットになった場合は刑を比較的重くすべきで、天涯孤独の人が殺された場合は前者の場合とくらべいくらかの差があってしかるべき」と言っているようにもとれます。 A 両者のように被害者の境遇が違っていた場合は刑を変えるべきなのでしょうか。 B あるいは被害者の境遇にかかわらず同程度の刑を与えるべきなのでしょうか。たぶん、こちらのほうを支持するひとが多いと思いますが、永山基準の5はおかしいと思いますか?。

  • 遺族は傍聴禁止って制度は問題あるのでしょうか。

    こんばんは。 よく思うのですが 海外とか、殺人事件の裁判で 法廷でスキを見て 被害者の遺族達が被告に対して 殴るかかったりする光景がありますよね。 客観的に「してはいけないこと」と最もらしく 冷静に野蛮さを揶揄するのは簡単ですが これって至極当然の感情じゃないですか。 同じだけの苦しみを味合わせないと 気が済まないと思います。裁判などのお役所仕事で だらだら悠長に判決を待つよりはてっとり早く ついに出会えた被告に天罰を自ら加えるという… 客観的に見てもわからなくもないです。 逆に映画「グリーンマイル」のように 遺族が被告の死刑を目の前で見る制度は凄く自然だと思います。 つまりですね。遺族達によるもしもの報復を防ぐために 遺族、関係者は傍聴禁止にする制度があっても、 というかそれが普通のような気がするんです。 法廷とはただ一度きりの報復のチャンスって思う遺族も多いと 思います。もちろんこれはその立場にならなければ理解できない ことですし、それが誰でも理解できれば 社会にこんな事件すら起こっていないのですが。 遺族は傍聴禁止って制度は問題あるのでしょうか。

  • 刑法の目的って応報より予防ですよね?

    刑法の主目的は応報ではなく、予防(特別予防でしたっけ?)だと大学の講義で習いました。 死刑の判断の時に、被害者感情や社会への影響を考慮するそうですが、 判断が非常に難しいときに少し考慮する程度のものなのでしょうか? 今の厳罰化の流れもそうですが、もしそうでないなら刑法の意義に反しているのではないでしょうか。 刑法の目的自体が、ここ10年未満の間に改善モデルから応報モデルに変わってきたということでしょうか?

  • 人を一人殺したら死刑

    死刑によって得られるものには 「被害者とその遺族への同情」と「報復感情」 と「犯罪の抑止効果」、それと「不公平感の除去」があると、言っている人があります。 すごい綺麗事言ってるように聞こえるんですが。 もしあなたの大切な人が無差別に殺害されたら耐えられますか? 犯人は「誰でもよかった。この世の中が嫌いだった」とか言い出すんですよ。 そしてのうのうと生きてるんです。 許せますか?私なら絶対に許せないんですけど。 不公平感だかなんだか知りませんが人間なんだからそりゃそういった感情抱くでしょう。私は人を一人でも殺したら死刑でいいと思ってます。反省するかもとかいうことじゃないんです。殺したらOUTです。 何か問題点はありますか?

  • 三鷹市のストーカー殺人事件にちなんで

    三鷹市のストーカー殺人事件がおきましたね。 原則的には、ひとり殺せば死を持って償う(死刑)で良いと思います。 国家は、秩序を統制するために、国民に代わって「仇討」(あだうち)をしてくれる存在でなければなりません。 しかし、ひとりの殺人といっても、介護疲れによるものから、ストーカーによるものまで千差万別です。 そのため、 レベル5 極刑(死刑) レベル4 終身刑(生涯刑に服す) レベル3 懲役25年 ・・・ レベル1 懲役数年 といったレベルの幅は必要と考えます。 上記の場合、海外等に考慮して、名目的には最高刑が死刑であるが、実質的には終身刑が主流を占めるということになるでしょう。 たとえば、明らかに酷い場合(10人の無差別殺人など)は、死刑ということもあり得ますが、事実上は、終身刑が生きながら生涯喪に服すという一番つらい刑であるということになります。 終身刑の場合は、有期刑の場合と異なり、別途、遺族感情を考慮した処遇を与えることは言うまでもありません。 なお、「無期(刑期が確定していない)懲役」といった、どうとでもなる曖昧な未確定刑は廃止してもらいたい。 賛同意見よりも、反対意見を歓迎します。おかしいと思った箇所はどんどんご指摘ください。

  • 理由が正しければ(正義の為なら)法を破ってもいい?

    本当を言えば「理由が正しければ倫理に反してもいい?」を聞きたいです 聖書にも神の命ならば自らの子を殺すのが正しいとされています。 法の下に行う死刑も言わば殺害です この前テレビで「無罪なら私が殺しに行く」と言っている遺族がいました。 これは一種の殺害予告で逮捕されてもおかしくない状況です(動機もありますし)。 しかし遺族という状況では同情される立場になってしまいます。 しかしそれでは範囲が広すぎるのでタイトル通りにしました。 どうなんでしょう? 「正義のためなら法を破ってもいい」 「どんな事があっても法を厳守するべき」 どちらも正論に聞こえます。 例えをあげると自衛隊は自分が攻撃されない限り反撃は出来ません(というか自衛隊自体違憲ですが)。 もし領海内で日本の一般船舶が他国の船に攻撃されていても自らが攻撃を受けない限り反撃は出来ません。自衛隊法に定めてあります。 果たしてこの状況で自衛隊員はどのような行動をとるべきでしょう? 法を破って自らの正義を遂行するべきでしょうか?法を厳守し同胞を見殺しにするべきでしょうか? 僕は前者はとても危険な考えだと思います。 これが正しいのならもし自衛隊員が「この政府では国が滅び人がたくさん死ぬ!」と判断した場合クーデターも正義になります。 現にクーデターや革命で成功した国も実在します。 僕はここを教えてほしいのです。 己の正義が正義とは限りません。しかし法は決して正義の模範ではなく秩序を保つ為の決まりであるのです。 もちろん正義とは人間によって定められるものではありませんが、一般的な他人を救うというのは少なくとも正義であると僕は思います。 正義の意思か、秩序の法か、人間、国家はどちらを選ぶべきでしょうか?

  • 和訳 law and order 3の3

    外国人です。。。私の和訳はあっているでしょうか。添削をお願いいたします。(辞書形) “Barbaric” is used to describe the country, because if a society devotes more to “order” than to justice (fairness) it means that the society is serving a dictator's interest. 社会が正義(公平性)よりも「秩序」を追求する場合、それは社会が独裁者の利益に役立つことを意味するため、「野蛮」は国を表すために使用される。