• ベストアンサー

資格取得と現場の実務

基本情報技術者でJavaを選択して合格しても、 現場の実務ではあまり通用しないと聞きます。 資格取得と同時に、プログラマーとして (少しでも)現場の実務に通用する資格には どういったものがあるのでしょうか? またそういう指導・教育をしている スクールはあるのでしょうか?

noname#7242
noname#7242

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154354
noname#154354
回答No.3

SIベンダ21年目のSEマネージャです。 通用しないっていう意味が,誤解されています。 基本情報処理技術者試験に合格するレベルでは,まだ,実務で通用するというレベルには達していないってことです。 顧客からお金もらってシステムを構築するのです。教科書や研修で得た知識くらいでシステム開発できるのであれば,誰も専門家に頼みませんよね。 わたしたちは,プロフェッショナルとしての成果品を創出しなければなりません。一方,情報処理試験は,一定の知識スキルの到達基準を満たしていれば合格できます。 実務では,広く浅くの知識やスキルが求められるのではなく,特定の業務技術に関して,かなり深くつっこんだ知識スキルが求められるので,実務で通用しない,という暴言につながるのだと思います。 わたしは,少ないながら,部下のSEを何名かマネージメントしています。彼らには,もち,自分もですが,情報処理試験の申し込み時期の都度,なにがしかの試験を受験させています。 広く浅い知識すらないSEだと,特定の業務の専任とせざるえないです。担当をチェンジしたりとか,新しい顧客,新しい技術に対処しようとすると,情報処理試験で広く浅く知識を蓄えており技術情報に詳しい人を抜擢していくものです。 SEという仕事に携わる限り,技術革新との競争を避けて通るわけにいきません。もちろん,ベーシックな技術も若年の間にマスターしておかなければならないです。 それらは,研修で与えられるものではなく,結局のところは,自分が獲得しようと努力するしかないとおもいます。 技術やスキルは与えられるものではなく,獲得するものです。大変だとは思いますが,自分なりの勉強法を模索して,スキルを高められるとよいと思います。

その他の回答 (2)

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.2

プログラマだけど、「Javaの知識が現場の実務に通用しない」というのではれば、それ以上に実務に直結した資格なんてないと思います。 情報処理技術者の特に基本やソフトウェア開発はプログラマやSEとして必要な基礎知識がいろいろ入っているのでシステム開発の考え方として役に立つと思います。 私は違う分野から情報処理関係に転職しましたが、情報処理試験の内容を教科書として基礎を覚えて役に立ったと思います。 上級のテクニカルエンジニアとかになると、実務とのずれが結構ありますが、基本情報は必要な知識だと思います。No1さんのいうSUNやORACLEの資格は基本情報処理の内容も理解していないようでは合格できませんよ。 PS.今日の試験(テクニカルエンジニア)は疲れた~。

回答No.1

基本情報処理技術者でJAVAを選択して合格しても現場では通用しないというのは、プログラミング技術のことだけを捉えた発言です。 合格者は基本が出来ていますので、システムの仕組みを理解するのが他の人より早かったり、理にかなった設計を行ったりすることができます。 特定の言語に特化した技術者より、基本が出来ている技術者の方が将来性があります。 ですから周りの雑音に惑わされず、まず基本情報処理を目指す方がいいと思います。 どうしても実務に通用する資格を取りたいのでしたら、SUNのJAVA認定資格やORACLEの資格などがあります。

関連するQ&A

  • Javaの資格

    Javaを独学で勉強しようと思います。 初心者に向いている資格を教えてください。 IT業界への就職が決定しました。 最初はJavaプログラミングをするそうなのですが、Javaはほとんど未経験です。 研修は行われるらしいのですが、早く勉強をしたいと思いました。 そこで、目標を設定するため資格取得を考えました。 ITのレベルですが、基本情報技術者・応用情報技術者を取得しています。基本情報技術者の午後の選択問題の言語はC言語を選択させて頂きました。(実務経験はありません) Javaに関しては、授業で触れた程度です。JSPやアプレットなどJavaは奥が深そうで心配です。 社会で使えるプログラミングレベルを一年で身に付けるために、どのような資格を取得すればよろしいでしょうか。Javaの資格は多くて、どの資格がいいのかよく分からないです。 アドバイスをお願いします。

  • ボイラー1級の資格取得について

    お世話になります。 ボイラー1級の資格取得について質問です。 先般、ボイラー2級の資格を取得しました。 今度は、ボイラー1級の試験に挑戦しようかと思っています。 ただし、実務には就いていません。将来的には、実務をしたいと考えています。 ただ、いまは、あまり1級の資格を必要とするようなボイラーがある現場は少ないという話を聞きました。 なので、頑張って1級の試験に合格しても、その後、1級の免状を申請できるのに必要なだけの実務経験をつめる現場がないため、申請が出来ず、試験に合格してもけっきょく2級のままという人が多いとのこと。 だとすると、この先、免状がもらえるかどうか分からないのに、今、試験を受けるのはあまり意味がないのかなと考えるようになりました。 この先、2級ボイラーの資格を生かして実務に就き、もしそこで1級の資格の必要性があれば、実務をしながら試験を受けて、合格したら申請取得するのがいいのではないかと考えています。 このあたりどうなんでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ITエンジニア 資格などの相談

    現在通信制大学2年(20歳)です。 2年までは外国語と教養的な科目が中心に履修してきました。本来は文系専攻の予定でしたが、専門的な内容が始まる来年4月からは情報専攻を選択することも検討しています。プログラマとして就職することを仮定した上での相談なのですが、プログラマ・SE経験者の方からの回答が頂ければ幸いです。 (1)学生の時点で「基本情報技術者」のみ合格している場合、「基本情報技術者」「応用情報技術者」の両方に合格している場合、いずれも合格していない場合で新卒採用の際にどの程度差がつきますか? (2)元が文系ですので数学には自信(高校数学IAレベルまでなら成績は良かったがそれ以降は非常に苦労した)がありません。「基本情報技術者」「応用情報技術者」の解答ではどの程度の数学力が必要ですか? (3)プログラミングに必要なのは「英文法」(=言語能力)と「数学」(=理数的センス)のどちらでしょうか?前者には自信がある一方、後者は苦手です。 (4)言語はVBAまたはJavaを選択しようと思いますが、習得はやはりJavaのほうが長期間かかるでしょうか? (5)プログラマの求人によくある「経験者」というのは実務経験がやはり必ず必要ですか?資格で代替はできないのでしょうか? (6)SEとプログラマの職域分担ですが、中小のITの現場では両者の区別が曖昧というのは本当でしょうか?

  • 実務未経験ながらネットワーク系での転職を考えているのですが、資格取得に

    実務未経験ながらネットワーク系での転職を考えているのですが、資格取得についての質問です。 (30歳で未経験は厳しいのは承知ですが、資格を取得しながら転職活動を考えています。) 2009年に「.com master★」を取得して、今は「.com master★★」の勉強を始めたところです。 が、いろいろ見ていると「CCNA」や「基本情報技術者」の方がメジャーで転職に有利なのかと心が揺らいでいます。 求人を見ると「CCNA取得者優遇」はよく見るのですが、他の二つはあまり見ませんし・・・ ?転職に一番有利なのは、どの資格でしょうか? ?難易度的には、どの資格が取得しやすいのでしょうか? ?3つとも上位の資格がありますが、上位の資格取得も考えた際どの資格が有利でしょうか? 以上、ご返答よろしくお願いいたします。

  • 実践キャリア実務士資格について

    現在大学2年次ですが、資格取得について聞きたいことがあります。 私の所属している学科では、「実践キャリア実務士」という全国大学実務教育協会認定資格が取得できます。1年次(2017年度)の時は、"必修4単位+2群から12単位以上"取ることが、資格の条件でした。 しかし2年次になってから、資格取得の条件が変更になりまして、"必修10単位+選択1科目6単位"となりました。そのほとんどが、学科の必修科目と選択必修科目となり、今履修している選択科目(1科目)が取得できれば、資格の要件は、(卒業要件の関係上)満たすことになりそうです。 この場合は、この資格を取得を申し込んだほうがいいのでしょうか(申し込む場合は27日まで)。 そもそも、この資格はどんなことに役に立つのでしょうか。 無知識ですいませんが、お願いします。

  • Java(Sun)の認定資格取得

    Javaの認定資格 Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.4(310-035)をある理由から年末までに取得する必要がでてきたのですが、Javaは未経験(汎用機経験のみ)のため、どこから手をつけたらいいか判りません。 そこで、「受験するならこういう本が良いよ!」とか、「私はこうやって合格した」等、何でも結構ですので、ご教授いただけないでしょうか

  • 資格取得まよってます

    汎用機オペレーター業務をやっています。 使用しているOSはWindows7とLinuxで 時折英文メールがやってきます。 英文メールは読めなくても大丈夫、 読めたらありがたいしもっと仕事できるかも? という感じの職場です。 出向で来ており雇ってもらってる本社からは Linuxを使える社員がいないのでぜひ習得してくれと 言われました。 ITの世界に入ってそれなりに慣れたのですが 資格をひとつももっていないので時間もあるし 取得しようと思ったのですがどれがいいのか 迷ってます。最終的に判断するのは自分ですが ITパスポート、基本技術あたりが入口のようですが 私はプログラマーではないので午後試験が 難しかったり果たして仕事で役立つのかと言う疑問が あります。 Linuxの資格と言えばLpicがありますが先にこちらを 選んだ方がいいのかなと迷っています。 また英会話勉強やTOEICやセキュリティ関連の 資格の方が今の仕事と合っているような気もします。 Lpicを取ってLinuxの職場にいるなら これから別の職場でもアピールできそうな気がするのですが プログラマーでも会社経営をしてるわけでもない自分が 基本情報技術をとっても自分を売り込む材料には ならないような気がしまた。と言いつつも基本情報技術は ITにいるなら基本的な資格という話も聞きまして・・・。 やはり資格を取るなら今の仕事を伸ばせるか自分を 売り込める(セールスポイントにさせる)ようにできる 方がいいですよね?

  • 資格の取得について

    現在、LPICやITIL等の資格取得を考えている、サーバ運用技術者です。 基本的に資格を持っていないので、とりやすい資格やお勧めの資格は ありませんか? Oracleの資格取得も考えています。 勉強方法なども教えていただけると助かります。

  • 実務に役立つ資格の勉強

     今度事務系の仕事に就くことになり、パソコンの勉強を始めました。ワードは以前から学校のレポートなどで使っていたので何とかなると思い、全く使ったことのないエクセルを勉強し始めました。初めはこれからの事も考えてパソコン関係の資格を取ろうと考えていて、MOUSのエクセル一般のテキストなどで勉強しています。しかし、ここをいろいろ見ているうちに資格はそんなに役に立たず実務で使いこなせる事が大切だということを聞きました。そこで、実務で役に立つような勉強をしてその結果としていつか資格を取るのがいいのかなと考えはじめました。MOUSのエクセル一般は初心者の私が基本操作を学ぶのには役立ちましたが、実務で「これこういう風にやっておいて」と言われた時にどのような操作をするべきか判断してすぐにできる様な技術を身に付けるのに役立つ資格を教えてほしいのです。

  • 資格取得における試験勉強の仕方について

    資格取得における試験勉強の仕方について教えてください。今まで色々な資格を受けてきた、どんなに勉強を行っても、一回で合格したことがありません。また、合格したとしても、受験し終わったら、今まで覚えていたことをきれいさっぱり忘れてしまい、形として残りません。実際に実務でも使えるようにしたいので、ぜひとも、実務でも使えるように、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう