• ベストアンサー

仕覆の種類

母の残していった茶道具の中に、茶碗と、茶入れの仕覆がありますが、 最も小さな仕覆はわりと小さな茄子茶入れも入りません。 いったい何を入れる仕覆でしょうか?おしえてください。 茶碗を入れる長尾の仕覆と、 茶杓を入れるのか?長細い布の入れ物と、 その小さな仕覆が一緒に入っていました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

茶碗を入れる長尾の仕覆と、長細い布の入れ物とその小さな仕覆ということなので、 茶箱用の仕覆と思います。 長細い布の入れ物は茶箱用の茶杓を入れます。普通の茶杓の2/3位の長さです。 その小さな仕覆には棗を入れます。やはり茶箱用なので、普通の棗の半分くらいの大きさです。 茶碗を入れる長尾の仕覆も小ぶりの茶碗にちょうどいいサイズかと思いますよ。 こういう感じのものですよね? http://item.rakuten.co.jp/auc-houkouen-tea/c/0000000227/ 茶箱とはこういうものです。 真ん中の棗を小さな仕覆に入れます http://item.rakuten.co.jp/auc-houkouen-tea/c/0000000224/

keseranpasaran
質問者

お礼

大変よくわかりました!!ありがとうございました。うれしいです!!!!

関連するQ&A

  • お茶道具について詳しく書かれた本を探しています

    私はお茶道具について調べています。 茶道で使われるそれぞれのお茶道具について、詳しく書かれた本はありませんでしょうか。 茶碗であれば、天目・楽・井戸.etc・・・ 茶入であれば、文琳・茄子・丸壺.etc・・・ といったように、それぞれの茶道具は様々な種類に分かれているかと思います。 この道具はこれだけの種類があり、こういう特徴がある。 などといったことが詳しく書かれている本を探しています。 よろしくお願いします。

  • 友人宅での茶事

    このたび、茶道歴十年ぐらいの友人宅で、私が亭主役、友人が正客で薄茶のみの茶事をすることになりました。 私は数年前に少し茶道を習った程度です。 お茶室、掛け軸、茶碗、お道具などすべて友人の物を借りるのですが、この場合、お茶入れ、茶杓、茶碗などの拝見は省くべきでしょうか?(正客の持ち物だから) それとも、二客、三客のために拝見は行うべきでしょうか? あと、水屋には入っていけない、というルールもあるみたいですが、他に気をつけた方がいいことがありましたら、教えてください。

  • ホストファミリーへのお土産

    11月下旬から英国研修があり、 その内2週間はホストファミリーにお世話になります。 過去に自分で買った未使用の茶道具があります。 茶道具をお土産として渡しても大丈夫でしょうか? ・お茶碗 ・棗(?) ・茶杓  ・お茶たてるやつ(名前分りません) が揃っているので、もし渡しても大丈夫なのであれば フチがなみなみしてるお盆と茶巾、抹茶をプラスして買って 渡そうと思っています。 こんな中途半端な茶道具を渡すのは失礼ですか? 渡すならフクサとかも揃えた方がいいですか? あと、私英語が全然話せません。 もし「使い方を教えて」的な事になったら どうすればいいのでしょうか・・・。

  • 会社での飲み物などについて。&お茶の入れ方教えて下さい。

    来月から会社に就職するんですが 事務職です。 事務とかってお茶入れとかするんですよね? 会社とかってコーヒーやらお茶とかですよね、 で自分はお茶もコーヒーも紅茶も飲めないんです。 会社に行っても大丈夫だと思いますか?? 入社に伴い持ち物の中に湯のみ茶碗もあったんです。 あとお茶の入れ方なども教えて欲しいです。

  • 茶筅や茶道具を無料もしくは格安で入手する方法はないでしょうか?

    こんばんわ。 最近、お抹茶がマイブームなのですが、茶道具がありません。 特に茶筅や茶杓をもっていません。 道具に対してお金をかけると飽きるケースが多々あるので、格安もしくは無料で入手できればと考えています。 都内在住なのですが、なにか良い知恵やテクはないでしょうか? お願いします。

  • 【茶道具の歴史】茶道の茶道具の最初の茶碗は天目茶碗

    【茶道具の歴史】茶道の茶道具の最初の茶碗は天目茶碗だったって本当ですか? どう見ても天目茶碗の制作は難易度が高いと思います。どう考えても最初の茶碗は素焼きの茶色だけの茶碗だったのでは?

  • 漆塗りの茶入は本物かどうか。

    お茶道具の茶入れや菓子器、お椀が天然木かプラスチックかの見分け方分かりますか?又天然漆か合成漆か見ただけで分かるでしょうか。プラスチックの上に天然漆を塗るという組み合わせは無いと思いますが。

  • 茶室に置く花入れに付いて。

    陶芸をしています。 お茶陶の花入れを挽いていますが、無謀ながらお茶の心得は殆ど御座いません。展覧会などで沢山見た花入れのイメージだけで作陶をしている様な始末です。 流派により決まったセオリーの様なものがあるのでしょうか?また季節などにより使い分ける事があるのでしょうか? はたまた決まりごとは無く気の赴くままでよいのでしょうか?花入れに限らず、水差し、茶入れ、茶碗など凡そお茶陶に関する決まり事などご教授願えませんでしょうか。

  • 茶碗の釉のにおい消し方法を教えて下さい。

    先日、あるオークションで茶道の筒茶碗(京焼)を購入しました。自宅で、自分用に。で、深鍋に茶碗を入れ、茶碗がかぶるくらいの水で30分程煮沸し、自然に乾燥させたのですが、臭うのです。釉のにおい(?)、それとも・・・?。お茶の匂いよりも、薬のような臭いが強いのです。以前に茶道具屋さんで購入したお茶碗(京焼)は、臭わなかったのですが。来週、友人とこのお茶碗でお茶会の真似事でもしようかなと思っています。宜しくお願い致します。

  • 大事な志野茶碗が・・・

    茶道に興味があるものの、時間とお金がなく、入門書の本を読みながら独学で楽しんでいる素人です。 美術館に通い、茶道具の美しさに眼を肥やしておりましたが、展示されているだけの美術館では想像するしかない、実際に茶碗にお茶を入れたときの色合いというものに興味を持ち、志野茶碗を購入しました。 白い志野茶碗に緑色のお茶を入れると、雪の間から芽吹く福寿草のようで大変自分の茶碗を気に入ってます。 購入して1年くらいですが、見込みに貫入が見え始めました。 ところが、茶溜りの、もともと茶碗にあった気泡の穴に経年の使用のためか、お茶が付着したようで、黒ずんだ点となってしまい、白い志野茶碗には黒いカビが生えてしまったようにも見えます。 使用して茶碗を育てあげた結果の景色といえばそれまでですが、私の茶碗の扱い方や保存方法に問題があったのでしょうか? 本を調べても載ってないので、どなたかアドバスをいただけると幸いです。

専門家に質問してみよう