新明解とNHKのアクセント辞典の収録語数について

このQ&Aのポイント
  • 新明解とNHKのアクセント辞典の収録語数について比較してみました。
  • 実際にはNHKの方が多いと言われていますが、載っていない単語もあるようです。
  • 使っている方の意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

新明解とNHKのアクセント辞典の収録語数ですが・・

アクセントではなく、無声音が載ってるので購入することにしました。 収録語数が多い方がいいのですが、実物がありましたので、実際に比べてみました。 新明解は付録部分が多く、実際の収録部分は911ページだったかな?1ページの収録語数は62だったかな? NHKの方は、収録部分のページ数は991ページだったかな?1ページの収録語数は70だったかな? 「だったかな?}というのは慌てて数えたので ^^; NHKの方が多いのに、ネットで調べると、新明解が75000で、NHKが68000とか書いてます。 NHKには載ってなくても、新明解には必ず載っているとカスタマーレビューで書いている人もいました。 私の数え方が間違っていたのでしょうか?75000語というのは付録の部分も含めた数でしょうか? 実際に使っておられる方、どちらの収録語数が多いのですか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1です。 手元の辞書で確認しました。 (最初からそうすべきでした) 新明解:1ページ39行が二列で、931ページ 合計72618行 NHK:1ページ33行が二列で、1023ページ 合計67518行 新明解のいいところは付属情報が多いところです。 たとえば、動詞の活用まで載っている。 「アル」なら、アロー、アリマス、アッテ、アレバ、アレのアクセントが表示されている。 助詞の「サエ」はNHKには見出しさえないが、新明解ではトリサエ、ハナサエ、アメサエ、など様々な連結が示されている。 「クマ(熊)」をみると、NHKは伝統的なアクセントが一つ載っているだけだが、新明解は最近のアクセントとともに、固有名詞としてのクマのアクセントまで出ている。 >NHKには載ってなくても、新明解には必ず載っている というのはそういうところも含めての話でしょう。

0123gokudo
質問者

お礼

お手数をかけまして、再度の回答ありがとうございます。 結局私の数えたのは間違っていたんですね。時間がなくて大慌てで数えたのが、間違いのもとでした(-_-;) 音訳ボランティアをやってるんですが、視覚障害者が求める第一の書籍分野が「時代小説」とのこと。それに合わせて時代小説を読むとなると、現代では使わない古い日本語が出て来ると思います。 NHKのアナウンサー語では対応出来ないだろうな、新明解の方がよさそうだな、と思っていたので、全体の収録語数が多いというのであれば、万々歳です。 中学生の時から使っていた明解国語辞典の監修者である金田一春彦さんの監修なら、いい加減なものではないだろうという気持ちもありました。 貴方が説明して下さった点も、なかなか良いと思いました。 無声音が知りたくて購入する気になったのですが、アクセントの面でも利用することになりそうです。 早速、アマゾンで注文します。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

1ページあたりの語数を数えて、ページ数でかけたんですか? そんなことをしなくても、辞書そのものに書いてありますよ。 新明解:7万5千語を収録 NHK:収録語数69,000に たとえばAmazon.co.jpや、出版社のサイトでもご確認ください。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >新明解:7万5千語を収録 >NHK:収録語数69,000に 勿論、私も上記のことは一応知っているんですが、 自分が数えたページ数とページ当たりの語数を比べてみると、NHKの方が断然多いので「?」と、なっているのです。 新明解は付録部分がかなり分厚いです。それを除くと、収録部分はかなり薄くなります。 ひょっとして「収録語数」に含めている語が、新明解とNHKとでは異なるのかも知れません。 例えば、「時間」という語があるとして、新明解では「時間外」も「時間内」も見出し語として、全部で3語として数え、 NHKでは「時間内」と「時間外」はじ「時間」の派生語として考え、「時間」だけを見出し語にして1語としているのかも知れません。勿論、単に、私の数え違いかも知れません。 明後日、図書館へ行って、実物を見てもう一度調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 「いられない」の「ない」のアクセントですが

    「自慢したいことがあると、黙っていられない」という文の「いられない」の部分ですが、 まず単純に、「ない」は高高ですか、それとも低低で読みますか、どちらでしょう? 更に質問したいのですが、これは新明解アクセント辞典の付録の83で いる(平板)に「られる」がついて、「いられる」が平板動詞と考えて、それに更に「ない」がついて 低高高高高 と発音していいのでしょうか? とすると、「働かせない」も「働かない」に準じて「低高高高高高高」になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ロングマン英和辞典の収録単語数はどれ位ですか?

    ロングマン英和辞典の収録単語数はどれ位ですか? ロングマン英和辞典の収録語数は102000語と箱に記載されています。しかしこれは見出し語と成句をあわせたものなので、純粋な「収録単語数」は分りません。 どなたか知っている方がいらっしゃたら教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生 のアクセントは一種?

    単純な質問で恐縮ですが,当方,標準語話者ではありません。 『新明解日本語アクセント辞典』(三省堂)では 「大学生」のアクセントは,「イガ」部分で高く示されているのですが(p.484), 「イガク」を高くすると標準語として不自然でしょうか? 今ちょうど手元に『NHKアクセント辞典』は持っていませんので比較できないのですが, 事情で,できればすぐに知りたいのですが。

  • 各国の国語辞典の収録語数を比べたらどこが一番多いか?

    各国の国語辞典の収録語数を比べたらどこが一番多いか? 日本の日本国語大辞典には収録項目が50万とあります。 同じように英語には英語の、フランス語にはフランス語の国語事典が各国ごとに編纂されているはずですが、その中で語彙の数が最も豊富なのはどこでしょうか? もちろん言葉に限りはありませんが、仮にどこかの国の語彙が一番多いとわかった場合、その言語は多様な意味を表現しやすいという理由で優秀といえるのでしょうか。 英語は文法が理解しやすいです。ドイツ語は哲学や医学関係の語が充実しています。日本語では擬音語が発達していると聞きますがそれを表すオノマトペ(擬音語)という用語はフランス語由来で、ではフランス語もまた擬音語が豊富な国なのだろうか?と思ったりします。 言葉にはその国の文化が色濃く反映されます。倫理の教科書に使われている哲学用語がほとんどカタカナ表記なのも日本語ではそれを表す言葉がないからだと思いますが、それはつまり日本では哲学が発達していかなったからか、それとも日本語は哲学を表現しにくい言語だったからか? 高度な科学・哲学の内容を自由に語れて些細なニュアンスの違いを表現できる言葉が優秀なのか。 言葉を生みだしたのは人間で、世界中に多種多様な文法・文字があります。人によって得意不得意があるように言語によって得意不得意があるとしたら、はるか太古の先祖が理論的な集団だったとか、大らかな性格の集団だったとか、言葉もまるで人と同じようにその性格を反映して受け継がれていくのだと思います。 大変な長文になってしまいましたが題名の通り各国の国語辞典の語彙数をご存知の方がいればお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 「がくがない」のアクセント

    「がくがない」のアクセント 「(学歴や経験の意味での)学がない」、 「(植物の部分的な意味での)萼がない」 のアクセントの違いというか、使い分けがいまいちわからないので質問させて下さい。 私はこっちで言う、私の住んでるところではこう言うという意見よりは、 アナウンサーやナレーターさんなど、仕事でしゃべっている人がどのアクセントで喋っているか知りたいです。 もし宜しければ、他にこの言葉(または、「●がない」という言い方で)と同じアクセントだという ものや、実際アナウンサーやナレーターの方が上の言葉を発している動画等があれば教えて頂けるととても嬉しいです。(こちらは出来ればで構いません) どうか宜しくお願い致します!

  • TOEFL iBT Writingの語数について

    TOEFL iBTのWritingセクションの語数について質問です。 推薦されている語数を超えると、ペナルティがある。という話を聞きました。その人の経験則での話かもしれませんが。 ただ、オフィシャルの説明には長さによるペナルティは記載されていません。ここをどう考えれば良いかを質問したく投稿しました。 具体的には以下の通りです。 このセクションはIntegrated TaskとIndependent Taskの二つに分かれていますが、今回は特にIntegrated Taskの語数についてついての質問です。手元のETS発行のオフィシャルガイドによると語数について以下のように記載されています。 Integrated Task Suggested length is between 150 and 225words. You will not be penalized if you write more, so long as what you write answers the question. ただ、TOEFLの講師の方の説明では、このIntegratedのワード数150-225を「制限」と表現されていました。繰り返しますが経験則で制限と表現されているのかもしれません。 実際の所、150-225語の範囲に収めた方がベター(評価的に)なのでしょうか?この推薦語数内に上手く収めて書く事も評価されていると考えた方が良いでしょうか? アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 「のぞむ」の共通語アクセント

    近頃気になっていることなのですが、皆さんからお知恵を拝借いたしたく参りました。 「のぞむ(望む・臨む)」という語の、共通語のアクセントについてなのです。 私はずっと「の『ゾム』」(ゾムが高くなる)平板式アクセントだと思っていたのですが、 近頃テレビでプロのナレーターやアナウンサーや俳優たちが、「の『ゾ』む」というように、真ん中が高くなる起伏式中高型アクセントで発音しているのをよく聞きます。 そこでNHK出版の日本語発音アクセント辞典を調べると、 「のぞむ」は平板型の語として掲載されていました。 オーソドックスには平板型アクセントの語で間違いないでしょう。 ところが、動詞「のぞむ」から転成した名詞「のぞみ」のアクセントを見ると、 「の『ゾミガ』」という平板式アクセントと、(あとに続く助詞「が」が下がらない) 「の『ゾミ』が」という起伏式尾高型アクセント(助詞「が」が下がる)が併記されています。 ・転成名詞のアクセントは動詞のアクセントに従う ・元の動詞のアクセントが起伏式の場合は(中高型であろうと頭高型であろうと)ほとんどが尾高型になる という原則に照らすと、「のぞむ」には平板式と起伏式の二通りがあることになります。 つまり辞典には平板式アクセントのみ掲載されているけれど、起伏式でも実際は使用されているということになります。 「の『ゾ』む」ってアクセントは、最近共通語としての市民権を得てきたのかな? 共通語についてお詳しい方、または「の『ゾ』む」と発音される地域にお住まいの方、どうぞご意見お寄せくださいませ。 #ちなみに私はこてこての関西人、 「のぞむ」はどこにもアクセントを置かない、 ぺったんこな発音をします(^^ゞ

  • Amazonのレビューが・・・

    Amazonのカスタマーレビューが表示されなくなってしまいました。 前はその商品のページにいけば何件か表示されてたんですけど 今は星の数とレビュー数しか出てきません・・・ どなたか解決方法分かる方いたら教えてください

  • 電子辞書と普通の辞書

    どんな教授にしても「電子辞書より普通の辞書(つまり紙の分厚いヤツ)を使いなさい」と言っています。 通信講座のオマケなんかでもらえる安い電子辞書(実際に自分も持っていましたが)は、ほとんどオモチャのようなものですから、収録語数やイディオムなんかもものすごく少ないですが、ちゃんとした電子辞書なら、その収録語数は普通の辞書と同等、もしくはそれ以上の場合もありますし、英英辞書も収録されていて、電子辞書の方が優れていることも多いと思います。 なぜ、普通の辞書を薦める人が多いのでしょうか?

  • 発車メロディの収録について

    2つほど質問をさせていただきます。どちらか片方だけの回答でも結構です。話は長くなるので、嫌なら、エピソードの部分は飛ばしてください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 私は今、発車メロディのサイトを作成している(数ヶ月以内に公開する予定です)のですが、その発車メロディは全て、マイクを手で持って録音したものなので、雑音が入っています。始めは余り気にならなかった(「別にこういうのもいいかな」と思ってました)のですが、雑音があってはアクセス数が稼げない(やはり、お客さんにとっては雑音がない方がいいわけですから)と思い、雑音のない収録をすることにしました。 しかし、よく、「一脚」という言葉を耳にしますが、実際のところ、私の家の近くのホームセンターではあまり良さそうなものが売っておらず、第一、日常生活では使わないものですから、どんなものがいいのか、イメージができません。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 1.では、みなさんはいったいどのようなものを使って収録していますか?メーカー・商品名・買った店、わかる範囲でできるだけ詳しく教えてください。 2.その一脚などを使って、どのようにして収録していますか?文章では説明しづらいと思いますが、よろしくお願いします。もしよければ、写真などをアップして(自分のサイトで良いです)、リンクしていただければ、わかりやすいので、大変助かります。