ニートが田舎に引っ越して農家になるメリットとは?

このQ&Aのポイント
  • ニートの人が田舎の農地を買って農家になることは一つの解決策かもしれません。都会で仕事に就くことが難しく、挫折してしまったニートの人々が田舎に移住して農業を始めることで、限界集落の守り神となり、田舎の後継者不足や自治体の問題を解消することができます。
  • ニート転身農家は、地域のコミュニティに参加したり、農協に加盟する必要はありません。自給自足の生活を送ることができ、他人に頼ることなく自立できます。また、田舎での農業は補助金制度があり、赤字になっても補助金を受け取ることができます。
  • しかし、ニートが農家になるにはいくつかの課題も存在します。農地の取得や農業経験の不足、農機具の高額な購入などがあります。また、全てのニートが農業に向いているわけではないため、個人の適性や意欲を考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ニートの人は田舎の農地を買うか借りて農家になれば?

ニートの人が増えて困っている、という話ですが、そういう人は農業をやればいいと思いますが、どうでしょうか。 ニートの人が増えて困っているのと同じぐらい、田舎では限界集落なる、過疎地、耕作放棄地が増えていて困っているそうじゃありませんか。 都会のニートさんを田舎に引っ越してもらい、田舎では農家をやってもらう。 やってもらう、といっても誰かに雇われるとか、儲けをピンハネされる、という話じゃなくて、 「世捨て人として、田舎では自給自足の、親にも職場にもご近所にも頼らない生活をしてください。」 ってことです。 そういうニート転身農家は、無理に地域のコミュニティやら、農協に加盟しなくても良いことにすればいいんです。どうせ面と向かってのコミュニケーションが取れないからニートになっちゃったんでしょうから。 職業選択を選り好みして、就職してもすぐに挫折してニートに逆戻り。 そんなニートさんたちはもう田舎に引っ込んで、限界集落の守り神にでもなれば、都会の親たちも、田舎の後継者不足に悩む農家も、限界集落を抱える自治体も、完全winwinではなくとも、そこそこwinwinの関係になれるとおもうのです。 自治体はニートの呼び込みを行い、農家は後継者を実子ではなく他人のニートに任せて家業としての農家を終える。ニートの親も最後の手切れ金として、田舎の農家田畑を買い与え、「あとは勝手に暮らしなさい。さようなら」と自立させる。 もちろん、ニートといっても一括りにはできませんから、全員が全員、職業選択を選り好みしてすぐに挫折する弱虫、とも決めつけられませんし、限界集落の農家、といってもこれまた一括りにはできませんので、中には 「ご先祖様からの土地を他人に渡すわけにはいかん! 私はこの家の長男でありながら都会に出て行ったが、その代わり大会社を経営している。その辺のニートに何ぞ土地田畑を渡すぐらいなら、両親が死んでこの家が無人になっても、生涯固定資産税を払い続け、盆暮れには里帰りして墓も守り続けるぞ!」 という人もいるでしょうから、一概には言えないと思いますが。 こういう話をするとすぐに 「あーチミチミ、農地ってのはね取引の際に土地の農業委員会の審査を受けて農家同士でなくては売り買いできないことになっておるのだよ。 それからね、農業を舐めちゃいかん。種をまきさえすればあとは勝手に実がなると思ったら大間違いじゃ。 それから農機具だって結構高価なんじゃぞ。農家が農機具のローンにどれだけ苦労しているか、知っておるのか? そんなことも知らずにこんな夢物語を言われても、これだから素人ってのは。。。 もっとも日本の農家は補助金漬けで、いくら赤字になっても補助金がガッポガッポで、グフフフフ、おっとこれ以上はやめじゃ」 という回答がくると思いますが、もちろんその辺の細かいことは全部クリアする、という前提での話です。 でも、この「取り替えっこ」なかなかいい考えだと思いませんか? ニートの人だって、誰にも収奪されずに自分の食べる分を作るなら農業をやるだろうし、それでダメなら '飢え死に' 、という最後の道しか残っていないなら、頑張るでしょう。 めちゃくちゃ頑張れ、と言っているわけではありません。 「自分の食う分だけは自分で作れ」 という当たり前のことなんですがね。 もう何処かで実践されているでしょうか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186728
noname#186728
回答No.27

お礼の有難うございます。ニートという言葉は差別用語です。慎んで下さい。私は発達障害に気付かず大学を出て就職し、二次障害が出て働けなくなりました。自助会にも入ってTwitterでも発達障害や精神疾患関連のフォロワーさんと情報交換などしています。私の周りだけで400人近い方が何年も就活を続けていたり何かしらの啓発活動を行ったり、それすらもできずにいたり、更には自分を支えるのも儘ならないのに家族の介護や介助を余儀なくされていたりします。働けても大抵の方が障害者枠やバイトや福祉作業所です。発達障害や精神疾患の方はずば抜けた特技をお持ちの方が多いので、それを活かしていらっしゃる方もいらっしゃいますが、殆どが活かせない、自殺寸前の状態で働いていらっしゃる方が多いのが現実です。しかし、そんなんでも前向きな方が多いです。皆さん自立を願っていらっしゃいます。今、精神疾患の多くは発達障害が原因で、人口に対し10人に1人は発達障害と言われており精神疾患の割合はもっと多いです。その殆どが人様とのコミュニケーションや感情のコントロールや体調不良で大変な思いをしていらっしゃいます。ニートと足蹴にされる方々の多くはそういう方々です。私は畳30畳程の畑で野菜を育てていますが、うまくいかないことだらけです。私はコミュニケーションが出来ますが、その上、感情のコントロールが不能で体調不良でコミュニケーションが苦手な方々が人様と関わりながら働き続けられるでしょうか?ご参考までに。。。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にします。

s_end
質問者

補足

ご自分が身体障碍者であることを堂々と言えるなら、立派な生き方をなさっているじゃないですか。ご立派ですよ。これからも気丈夫に生き抜いてくださいね。 ニートと身体障碍者の違いぐらいはわかってるつもりですのでご安心を。 身体障碍者であることをカミングアウトされたことに敬意を表して、BAにいたします。

その他の回答 (28)

noname#186728
noname#186728
回答No.29

通報させて頂きました。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 って、何を? ご近所で火事が起きたなら、119番ですよ。 インターネットで110番、119番は通報できないんですけどね。 どこに何を通報したんでしょうね。 季節の変わり目になるといろんな人が出てきますね。

回答No.28

若者の生態が変わらなければ無理です。周りが楽しそうにしているのにコツコツ根気の要る農業は無理です。短絡的な性格の若者が多いからどんな仕事も苦手なのです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >短絡的な性格の若者が多いからどんな仕事も苦手なのです。 じゃー、しょーがないから、短絡的な性格の人にも出来るような仕事しかないですね。 短絡的な性格の人でもできることと言ったら何でしょうな? 買い物した店の店員の対応が気に入らなくて土下座させる、とか 幸せ家族を見ていて、ブチ切れて町で見境なく通行人を刃物で刺す、とか。 あ、これは仕事とは言わんな。 私は短絡的な性格の人に合う仕事を見つけることができそうにないので、そういう方は公共職業安定所に行ってほしいですね。

回答No.26

農家をしようという根性があればニートにならない・・・ まあ 農家の苦労もわからない人は・・・・ でもそんなことを考える人がニートにならない そもそもやる気がないのだから何もしないと思いますよ。 似非生活保護者(仕事ができないではなくしたくない)=ニート(親のすねかじりで生きていける) 農業=労働 多分考えないと思います。 働く場所を提供しても働く意識がなければどうにもならないでしょ?

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ニートは根性なしなのですね。 じゃー、もー、しょーがないですね。 働く意識がないんじゃ、どーしよーもないですね。 人生終わってますな。

noname#186395
noname#186395
回答No.25

お言葉ですが一般人、都会人がすぐ農村に言って農家をやれるとは思えません。一時サラリーマンが転職して山村で自活生活をすることが流行りましたが、マスコミは言いませんが大方は続かず引き上げています。誰もが出来るものでなく体力と気力が有り、我慢できる人なら可能かもしれませんが、貴方のお考えは甘い様ですよ。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の食い扶持すらも自分で獲れないとは、ニートとは何たるあまちゃんでしょうか。 こういうのが日本をダメにしますね。

noname#186728
noname#186728
回答No.24

ここでこれだけの反論があるなら、Yahoo知恵袋やTwitterならもっと凄いことになります。俺はニートだ!だからどーなんだ?ってカムアウトしてるみたいで惨めです。ニートでも、一生懸命地道に自分を変えていきたい人は素敵だと思いますが。。。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ニートでも、一生懸命地道に自分を変えていきたい人は素敵だと思いますが。。。 仰る通り、自分自身で生き方をかえていける人なら素敵ですね。もっともそんな人はニートではないと思いますが。 >俺はニートだ!だからどーなんだ?ってカムアウトしてるみたいで惨めです。 べつにここで解答していただいた人が全員自分自身がニートであり、それをカミングアウトしながら一緒に解決策を探っていたわけではないでしょうけどね。回答者の中にはニートの家族とか、友人がニートとか、かつてニートだった人もいるかもしれませんが。 私? もちろん質問文やお礼コメントをお読みいただければわかる通り、私はニートではありません。ニートの人たちは大変ですねえ、ということでこの質問をしましたが、実際のニートに出会ったことがないので、「本当のニート像」が理解できていなかった部分があるようですね。私の思うニート像はマスコミに作り上げられたニート像のようですが、では実際のニート像とどのぐらいの乖離があるのか、..... わかりませんな。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.23

 すごい反響ですね。  しかし、せっせと書き連ねる前に「農水省 ニート対策」で検索したほうが時間の節約だったのでは。  10年ほど前に「若者自立塾」という欧米を見習ったシステムが提案され、都市部と農村地域で発足しました。民間財団で資金支援を担当していた関係でいくつか訪問しましたが、農村部ではほとんど志望者が集まらないのが実態でした。  時流に乗ったつもりでも市場調査抜きの計画は、その後の事業仕訳の槍玉にあがって、あえなく中止になりました。現実を知らない官僚と、利権を求める外郭団体の合作だから同情はあまり起こらなかったようです。  その後、私自身も縁がなかった田舎に住みついて、晴耕雨読の生活を送るようになりました。近くには、都会育ちながら脱サラして農業を営む若い男女が何人もいます。しかし、成果を上げているのは意欲と実行力を兼ね備えた人たちで、そういう人柄だから関係者にも受け入れられています。よそで適応できなかったから田舎へどうぞというのは甘いな。  どこであっても頑張る人は頑張る、ついていけない人は脱落します。特に田舎では、親身になって相談できる人生の師を見つけにくい。ニート対策は、ハードよりソフトの体制作りが必要ではないでしょうか。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕訳事業の際に見学に行きましたが、あいにくその話題が議題になった記憶がありません。 まあ、あれも短時間でものすごい数の議題をこなしていたし、いくつも会場があったので どこかの部屋でやっていたかもしれませんが。 それにしても、一応、すでに試みられていたわけですね。 情報ありがとうございます。 >どこであっても頑張る人は頑張る、ついていけない人は脱落します。 これがまさに簡にして素で潔な回答なのかもしれません。 となると、どこでも頑張れないニートはどうすればいいんでしょうね。 ま、野垂れ死にするのも構わないかもしれません。 私みたいに身近にニートが居ない人には最善策を探し当てることはできないのかもしれませんな。 あとはセージカに任せることにしましょうか。でもあのセージカという人種は票にならないことはしない連中なわけでして.....

s_end
質問者

補足

回答者様は理解なさっていると思いますが、この回答を読んで鬼の首を取ったように指摘してくるアホがいると思うので訂正しておきます。 誤 仕訳事業の際に 正 事業仕分けの際に 平成22年11月に五反田で行われた行政刷新会議ワーキンググループ「事業仕分け第3弾(後半)」というのに取材に行きましたわ。 当時の資料を見ましたが、その日の議題にはその「若者自立塾」というのはないですね。森林資源活用型ニュービジネス創造対策事業、社会的協働による山村再生対策構築事業、という議題はありましたが、これはニートに農業をやってもらおう、というのとは違って企業向けの企画ですね。 その「若者自立塾」の仕分けの様子を見たら、また違った感想を持ったかもしれません。 これを読むと、またこんな質問をしてくるアホがいるかもしれませんね。 ”平日の昼間にやってた「民主党の事業仕分け」なんか見に行けるんだから、  お前、ヒマを持て余したニートだろう?” って? 暇つぶしに見に行ったんじゃなくて、取材しに行ったんですが、それが何か?

  • eextuto
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.22

ニートに憎悪丸出しの質問と御礼を拝見するにおいて♪ 質問者さんはニートにもなれない極貧の家庭環境に産み落とされ、今はブラック企業の末端構成員として地獄の苦しみを味わいながら生き長らえているお人のようですね♪ ニートになるにも格差があるんですよねぇ~♪♪♪ 本当にご苦労様です♪♪♪ でも、質問者さんはニートさんの本質をご理解されてないようですよ♪ 質問者さんは、ニートさんがコミュニケーション能力に課題がある怠け者の人としか捉えられていませんよねっ♪ ニートさんの本質は躁鬱など精神状態に課題のある人が殆どということにも目を向けることができれば、このような質問や、品がよいとは言えないお礼をする事もなかったでしょうに♪♪♪ 物事には必ず本質が存在します♪ その本質への探求心♪♪♪ 人間として大事なスキルですよ♪♪♪

s_end
質問者

お礼

回答ご苦労。 私はごく平凡な日本語を読み書きできる能力を持っているつもりなのですが、 私の質問と回答のどこをどのように読解すると、回答者の思うような感想を抱けるのか、全く不思議ですね。 別にニートに憎悪なんて抱いておりませんがね・・・

noname#186495
noname#186495
回答No.21

>とりあえずもう今は「ニート」という言葉は使わず新しい言葉を使い始めています。 知らねーよ 私は真剣に回答しています。 通報しましたがお礼で汚い言葉を使うの控えて頂きたいです。

s_end
質問者

お礼

はあ、そうですか、としか言いようがないですな。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.20

なにごとにも【やる気が起きない】からニートなのです 【やる気とアイデアがあれば】ニート問題は解決です 飢えて、死ぬ一歩手前のサバイバルを経験しないと前進しません 確かに大自然に触れる機会があればニートも改善していくかもしれません

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に苦しいことを体験しないとニート脱出は難しいかもしれませんね。

noname#194660
noname#194660
回答No.19

ニートには、ニートだけの会社、お笑い芸人、風変わりなバンド等が向いていそうですが。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ニートには、ニートだけの会社、お笑い芸人、風変わりなバンド等が向いていそうですが。 それで親の援助なしに独り立ちできるならそっちの方が良いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 田舎の農地や実家の相続

    都会で働く長男ですが、田舎の田畑を相続することになります。田畑は他の農家に貸す予定です。一部は既に貸してます。(おそらく自分が農業を将来にわたってやることはないと思います。) 先祖伝来の土地ですが、租税、水利費、確定申告等々、今後は正直、割に合わないこともあるのではないかと思います。兄弟で分割しても同じ苦労を共にすることになるんではないか。 その他今は気付かないこともあるのではないかと思います。 また実家も相続しますが、実際住むことのない実家ですから、これについても税金や事故(火事、泥棒等々)が心配です。 私と同じような相続をされた方のご経験やご苦労をお聞かせください。

  • ニートの人が希望する職業・職種とは?

    先日、「ニートの人は、過疎地、限界集落に行って農家になればいいいのでは?」という質問をしました。 私としては 「自分自身で何も生み出さず、親の貯金・年金を当てにして、いつまでもすねかじりを続けるぐらいなら、田舎に行って農家に転身すればいい。 収穫量や品質は、出荷した際の商品価値を考えて手間暇かけた”商品”を作るのではなく、儲けやら貯蓄やらを考える必要もない。最低限自分の食べる分だけ作る自給自足で充分である。(どうしても、儲けやら収入を考える必要があるならば、ニートの人が大好きな”ネット環境、携帯電話代”が賄える金額で十分。) そうやって、他人にも親にも誰にも迷惑を掛けない人生を送ってほしい。そうすれば過疎地や限界集落の人口流出問題の解決にもなる」 という観点での素人考えで提案したのですが、各回答者から 「ニートに農業なんて務まるわけない」 「ニートはかわいそうな病人・障碍者なのだからそんなひどい差別をするな」 「通報しました」(どこに? 何を?) とのご意見を賜りました。 みのもんた氏の言葉を借りるなら 「自分の考えが誤っていたことを、完膚なきまで知らされました。本っ当にどうもすみません! バカ野郎!!」 って感じです。 では、ここにお集まりの知恵者の皆様のお知恵を拝借したいと存じます。 真に、ニートの人にぴったりあう、ニートの人が希望する職業・職種とは何でしょうか?

  • 都会の農家の嫁ってどんな感じですか?

    農家に嫁ぐと苦労する。やめておけとよく聞きます。 実際に農家に嫁いで離婚された方から、壮絶なエピソードを聞かされることもありました。 ふと思ったのですが、私が聞いた話は地方が多く、都会の農家の話は聞いたことがありません。 東京大阪名古屋とかでも農家の方いらっしゃいますよね。 そういった都会の農家でも、男尊女卑や長男教 嫁は奴隷同然の扱いなどはまだまだあるものなのですか? 農作業をしなければならないなら、土地が広い狭いの差はあれどどこも大変だとは思いますが。 たとえ東京でも農地がある場所は東京の中では田舎でしょうから 地方の農家とあまり変わらないのでしょうか? それとも地方の田舎とはやはり大違いなのでしょうか? 勿論、全ての農家がお嫁さんに苦労を強いているとは思っていません。 地方くくりにするのではなく、家によりけり、人によりけりなのも理解しております。

  • 農家になるための土地の所有方法を教えてください。

    都会育ちで、今農業学校で勉強しています。将来は野菜農家になりたいと思っているのですが、農家になるための土地を所有するには、どうすればいいんでしょうか?教えてください。

  • 農家になるには。。

    私は今大学1年生なのですが、最近「農家になりたい!」と思うようになりました。私は今大学では農業とは関係のない分野を学んでいます。本気で考えるのならば、今からでも農業系の大学へ行ったほうがいいですか?私は都会暮らしで、親戚や知り合いにも農業をしている人がいません。一から始めるのは大変だから、どこかの農家にあととりとして入る、というのが希望なのですが、まったくの他人にそういうことはありえるのでしょうか?農家のあととり息子と結婚して嫁に入る、というのもあると思うのですが、そんな都合よく出会えるワケもないかな、と思います。私と同じような境遇で農家を目指している方、農家の方、もちろん一般の方でも何かわかることがあったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • メルセデス社の農機具。

    田舎に住んでいるため、年に1度、農業祭があります。 その農業祭でメルセデス社の田植え機や耕運機などを見たことがあるのですが、ネットで検索しても出てきません。 都会に住む友人が「メルセデスの農機具を見て見たい。」というので、ネットで写真が見れないかと思っているのですが。 どなたかご存知ありませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 教授に「こいつ農家だぞ!」と罵られましたが…

    研究室の教授に「コイツ、農家だぞ!」と大勢の学生がいる中で大声で怒鳴られました。まるで農家を卑下してるかのような罵った言い方でした。院生もその事を聞いてから私に「お前農家なのか?」と見下した言い方をして、それから私をいじめ始めています。 私が察するに、他県から来ている私を都会っ子の教授は「他県=田舎=農家」と連想したのだと思うのですが、それにしても農家を罵った挙句、教え子の学生を怒鳴るなんて酷いと思いませんか? この教授の真意は何なのでしょうか? また一概に都会の人は他県の人を「他県=田舎=農家」と勝手な連想を抱いてバカにする習性があるのでしょうか?

  • 農地の売却について教えてください

    親が高齢の為、実家の畑が管理できず、売却を考えています。 売却したい相手は、その畑と隣接している農家ですが、 その家は現在、田畑を他人に貸しているので、現在は農業で利益を得ていません。 「農地は、農業を営んでいる人にしか売却出来ない」と聞いたので、 一旦、農地以外に登記して売却するしかないのでしょうか。 その場合、手続きなど大変なのでしょうか。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※私の実家は過疎地みたいな田舎で、売却したいと考えている畑の面積は約10アールです。

  • 空き家・空き農地?

    自然に囲まれた、広い畑(農業としてではなくて)のあるところに住みたいな、と考えているのですが・・。 よく、山間部の田舎に行くと見かける、おそらく農家だったと思われる、すでに手入れされていない畑+空き家、って、どのような管理になっているのでしょうか?どこかにこういう物件が売りに出されていたりするのでしょうか?それとも、持ち主が別のところに住んでいて、土地や家は放置してあるだけ、なのでしょうか? また、移農されたり廃業されたりした農家の物件情報等は、どういうところを探すとよいでしょうか?

  • 兼業農家の将来

    実家が中規模の兼業農家で、自分は長男のためいずれ実家に帰り農家を継がないといけないのですが、TPPの問題なども考えると、この先兼業農家はやっていけるのでしょうか? 小さい頃から見ていて農家の仕事は大変でプライベートもないような状態で、水の管理など町内の会議にもたくさんあったように思います。 農機具の価格も非常に高く、元をとるのに何年もかかるようです。 これから仕事のあまりない地元に戻り、コメ農家を継ぐ理由はあるのか疑問です。 先祖代々から続く田んぼを手放すのはとても抵抗がありますが、昔と違いどこにでも簡単に移住できる現在、過疎化の進んでいる不自由な土地で兼業農家を続けていく理由がわからなく質問いたしました。 同じような立場のかたいましたらご意見お願いします。