都会の農家の嫁ってどんな感じですか?

このQ&Aのポイント
  • 農家に嫁ぐと苦労する?都会の農家の嫁の実態を探る
  • 男尊女卑や奴隷同然の扱いは都会の農家でもあるのか
  • 都会の農家と地方の田舎の農家の違いはあるのか
回答を見る
  • ベストアンサー

都会の農家の嫁ってどんな感じですか?

農家に嫁ぐと苦労する。やめておけとよく聞きます。 実際に農家に嫁いで離婚された方から、壮絶なエピソードを聞かされることもありました。 ふと思ったのですが、私が聞いた話は地方が多く、都会の農家の話は聞いたことがありません。 東京大阪名古屋とかでも農家の方いらっしゃいますよね。 そういった都会の農家でも、男尊女卑や長男教 嫁は奴隷同然の扱いなどはまだまだあるものなのですか? 農作業をしなければならないなら、土地が広い狭いの差はあれどどこも大変だとは思いますが。 たとえ東京でも農地がある場所は東京の中では田舎でしょうから 地方の農家とあまり変わらないのでしょうか? それとも地方の田舎とはやはり大違いなのでしょうか? 勿論、全ての農家がお嫁さんに苦労を強いているとは思っていません。 地方くくりにするのではなく、家によりけり、人によりけりなのも理解しております。

noname#190275
noname#190275

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.3

農業を経営する という点では、大きく変わらないかもしれませんね。 奴隷同然は、ちょっと・・・・? という気もします。 現状、生産物に市場で価格が設定される農業では、給料を先に設定して減価に組み込むことは難しいです。 私の住む関東某県は農業盛んですが、専業農家で世帯所得(売上じゃないですよ)が1000万円を超えることは珍しくありません。 でも、家族4人~5人が従事してますから、一人にすると・・・・・ そんなものなんです。農業の置かれる環境は。 さて、都会の場合の大きな差異を一つ上げておきます。 「農業を廃業しにくい」ということです。 都市近郊農地は、いなかの農地と違い評価が高く、相続税がとんでもない金額になることも珍しくありません。 そこで、後継者が農業に従事する場合、農地にかかる相続税の納税が猶予される特例があります。 この特例を使うと、相続人が死ぬまで、または20年間農業を続ければ、猶予税額が免除されます。 途中で廃業すると、猶予期間分の利子税と一緒に納税が必要になります。 なので、やめたくてもやめられない農家もいるのです。

noname#190275
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。

その他の回答 (2)

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6895)
回答No.2

どこでも農家の嫁は大変だと思います。 自営業も同じです、どうしても親の土地と仕事を息子夫婦と孫に残したいと言う純粋な気持ちはあるのですから。 田舎の土地よりも財産価値があり、兄弟などがいると相続も大きな問題です。 同じ広さの土地でも固定資産税や財産としての金銭的背景は違って来ますから。 農家だけではなく、自営でも「嫁に義親の財産相続の権利は無い」のですから、どんなに大変を強いた生活でも、夫が亡くなってもあくまで嫁相続は無いとう事を考えれば、会社員の妻とはかなりの差ですね・

noname#190275
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1

都会(東京駅まで1時間以内で行ける場所とします)の農家は兼業農家が殆どであることが田舎の農家と一番異なる点だと思います。 家族の誰かは会社員をしているのが普通で、ご近所さんも多くがサラリーマンだったりします。 ですから地域の風習は拘束力が非常に弱いものとなっています。 種まきや収穫期の土日は手伝いを避けられませんが、それ以外の日は働きに出たり専業主婦だったりと団地住まいのお嫁さんと何ら変わりませんよ。 もちろん個々の家庭の事情はありますが。 都会は田舎と違い、選り好みしなければ仕事も住まいもあります。 奴隷同然の扱いが我慢できなければ家を出るのは簡単です。

noname#190275
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 田舎の嫁って

    男尊女卑が残る山の中のド田舎の長男に嫁いだら嫁はどちらの扱いをされると思いますか? ・よくぞこんな田舎に来てくれた、と旦那の家族からお姫様扱いで悠々自適で快適な毎日を暮らせる。なんの苦労もない幸せな毎日。 ・田舎の嫁は奴隷。旦那の家族にこきつかわれ最終的には義両親の介護が待っている。嫌なこと大変なことは全て長男嫁におしつけられる。

  • 嫁が全く都会に馴染めず、別居の危機です

    こんにちは。初めてこちらで質問させていただきます。 私は都内で会社員をしている20代男です。おととし春に結婚して同郷の嫁と暮らし始め、昨年子供が生まれましたが、彼女がなかなか都会に慣れることが出来ず困っています。自分と嫁の出身地は正直ド田舎で、東京とは真逆です。どれくらい田舎かというと、電車やバスが1時間に1、2本しか無かったり、地域のほぼ全員が知り合いで玄関の鍵開けっ放しだったり、娯楽施設が近くに無く、未だに個人商店が繁盛していたりする位の典型的な田舎です。山と田んぼだらけで、高層ビルなんて皆無でした。 自分と嫁は地元の高校で付き合い始めましたが、私は都内の大学に進学したため遠距離恋愛となり、その後自分が都内で就職したので嫁も上京して結婚しました。遠距離恋愛中に何度か彼女は東京に来てくれたのですが、その時は一回の滞在時間が短かったうえに自分の案内付きで観光地にしか行かなかったので、旅行気分で辛くはなかったそうです。 しかしいざ結婚してみると、嫁は都会について愚痴を言うようになりました。最初は駅が複雑で分かりにくいとか、外食が高いとかいったただの愚痴だったのですが、次第に都会が怖い・田舎に帰りたいと言い始めました。最近の嫁いわく、とにかく人が冷たいところが嫌とのことです。駅の階段で転んでも誰も助けてくれない、子連れの母親が舌打ちされているのを見た、美容院で美容師と会話が噛み合わない、駅員や警官に何か尋ねても愛想が悪い、ぶつかっても無視される、言葉の訛りを馬鹿にされるなどなど、ほぼ毎日同じようなことを言っているので挙げればきりがないのですが、こういったことの積み重ねでかなり精神的に参っている様子です。前は子供を連れて散歩や公園に行っていましたが、近頃は一人だと近所のスーパーくらいしか行かなくなってしまい、それすらも辛そうです。 私が初めて上京したときは、確かに田舎とは違う環境に戸惑いはしたものの、すぐに友人もでき、毎日のように夜まで遊んだりバイトしたりで辛さはほとんど感じなかったので、嫁の気持ちを完全には分かってあげられません。気晴らしのために休日はなるべく嫁と子供と3人で出かけるようにしていますが、仕事の休みも不規則で決して多くはないので、効果はあまりないかもしれません。むしろ、都会の環境に疲れている嫁を外に連れ出さない方が良いのではないかとも思います。かといって家に籠りきりなのも良くないし、一体どうしたものかと悩んでいます。 嫁はいったん田舎の実家に帰って少し休んだら戻ってきたいと言います。私もそれが良いとは思いますが、一度帰ったらもう都会には戻れないのではないか、もし戻っても、また同じことの繰り返しになるのではないかと心配で、返事に困ってしまいます。母親が情緒不安定だと子供に影響もあるだろうし、早くどうにかしなければと焦っています。嫁に田舎に帰るよう勧めるべきか、なんとか都会に残ってもらって極力私がサポートすべきか、どちらが良いでしょうか。周囲に相談してもかなり意見が分かれ、決めかねています。

  • ニートの人は田舎の農地を買うか借りて農家になれば?

    ニートの人が増えて困っている、という話ですが、そういう人は農業をやればいいと思いますが、どうでしょうか。 ニートの人が増えて困っているのと同じぐらい、田舎では限界集落なる、過疎地、耕作放棄地が増えていて困っているそうじゃありませんか。 都会のニートさんを田舎に引っ越してもらい、田舎では農家をやってもらう。 やってもらう、といっても誰かに雇われるとか、儲けをピンハネされる、という話じゃなくて、 「世捨て人として、田舎では自給自足の、親にも職場にもご近所にも頼らない生活をしてください。」 ってことです。 そういうニート転身農家は、無理に地域のコミュニティやら、農協に加盟しなくても良いことにすればいいんです。どうせ面と向かってのコミュニケーションが取れないからニートになっちゃったんでしょうから。 職業選択を選り好みして、就職してもすぐに挫折してニートに逆戻り。 そんなニートさんたちはもう田舎に引っ込んで、限界集落の守り神にでもなれば、都会の親たちも、田舎の後継者不足に悩む農家も、限界集落を抱える自治体も、完全winwinではなくとも、そこそこwinwinの関係になれるとおもうのです。 自治体はニートの呼び込みを行い、農家は後継者を実子ではなく他人のニートに任せて家業としての農家を終える。ニートの親も最後の手切れ金として、田舎の農家田畑を買い与え、「あとは勝手に暮らしなさい。さようなら」と自立させる。 もちろん、ニートといっても一括りにはできませんから、全員が全員、職業選択を選り好みしてすぐに挫折する弱虫、とも決めつけられませんし、限界集落の農家、といってもこれまた一括りにはできませんので、中には 「ご先祖様からの土地を他人に渡すわけにはいかん! 私はこの家の長男でありながら都会に出て行ったが、その代わり大会社を経営している。その辺のニートに何ぞ土地田畑を渡すぐらいなら、両親が死んでこの家が無人になっても、生涯固定資産税を払い続け、盆暮れには里帰りして墓も守り続けるぞ!」 という人もいるでしょうから、一概には言えないと思いますが。 こういう話をするとすぐに 「あーチミチミ、農地ってのはね取引の際に土地の農業委員会の審査を受けて農家同士でなくては売り買いできないことになっておるのだよ。 それからね、農業を舐めちゃいかん。種をまきさえすればあとは勝手に実がなると思ったら大間違いじゃ。 それから農機具だって結構高価なんじゃぞ。農家が農機具のローンにどれだけ苦労しているか、知っておるのか? そんなことも知らずにこんな夢物語を言われても、これだから素人ってのは。。。 もっとも日本の農家は補助金漬けで、いくら赤字になっても補助金がガッポガッポで、グフフフフ、おっとこれ以上はやめじゃ」 という回答がくると思いますが、もちろんその辺の細かいことは全部クリアする、という前提での話です。 でも、この「取り替えっこ」なかなかいい考えだと思いませんか? ニートの人だって、誰にも収奪されずに自分の食べる分を作るなら農業をやるだろうし、それでダメなら '飢え死に' 、という最後の道しか残っていないなら、頑張るでしょう。 めちゃくちゃ頑張れ、と言っているわけではありません。 「自分の食う分だけは自分で作れ」 という当たり前のことなんですがね。 もう何処かで実践されているでしょうか?

  • 農家に嫁ぎたい

    初投稿失礼いたします。 現在都会暮らしではない若干田舎な場所に住んでいます。 インターネット関連で収入を得ながら祖母の介護を行っておりました。 その祖母も先日なくなり外に出られることになりました。 外で働こうかとも考えていますが介護をする前は牧場で働いていたせいもありそちらの未練を断ち切れません。 家にばかりいて太ってしまった私ではありますが・・現在ダイエットも開始して少しずつではありますが体重も減ってます・・。 できれば農家に嫁ぎたいと思っていますがこんな私でも可能性はあるのでしょうか? また、どうすれば農家に嫁にいけるのでしょうか。

  • 田舎に嫁に行きたい

    都会は何でもあって便利なのですが田舎暮らしにあこがれています。 農作業を手伝ったりしながら大家族で暮らすのをあこがれています でも、周りにはそのような縁もありませんし、ちまたの結婚相談所で紹介もありお見合いの経験もしてきましたが縁がありません。 このような希望をしている人はどこに相談したらよいでしょうか? 嫁不足とかいわれているような田舎など嫁探しをしているような相談所などあるのでしょうか?

  • 都会って何処?

    東京都区内在住の人って ほとんど地方(田舎)出身ってよく聞きますが 東京都区内在住で生まれも東京都区内の人ってどのくらいいるの? また 都会出身 都会育ちとは どおいった所を都会育ちっていうのでしょうか?  都会出身のメリットってなんでしょうか? 自分は 4月から アメリカかヨーロッパに移住するのですが どちらの方がお勧めでしょうか?ヨーロッパ(人)とアメリカ(人)って仲がいいの?

  • 田舎で都会の方にレンタルファームを提供する事業

    現在田舎に暮らしています。最近の農家の方が高齢で農業を辞める人が増えてきました。そこでそんな農地を利用してネットでレンタルファームを始められないかと思っています。近県の都会の家族が週末を利用して農作物を育て自然にふれあう。帰りは近所の温泉で疲れを癒す。そんな感じになればいいなと思っています。もちろん農具&肥料等はこちらで用意します。 あと事情でなかなかこれない方に対してはアフターフォロー(管理)もします。メルマガの発行も考えています。参加したいと思うでしょうか?いろいろなご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 都会とは?・・・

    茨城県土浦市に住んでいますが、2chなどのサイトを見ると「糞イ バ人」 「田舎茨城」などといった事が書き込まれています。 茨城は平野が多く人口が分散している為、人口が広島・京都よりも多い 事を知られていない気がします。 土浦も地方都市としては大きな方だと思う(?)のですが↑のような事を 書き込まれます。 でも、東京・大阪・名古屋などは、もう世界が違うので比べて欲しくな いです。茨城も北部と南部では世界が違います 皆様はどう思いますか? どうなれば「田舎」と呼ばれませんか? 「都会」とは東京・大阪などの為に作られた言葉で、その他は「田舎」 なんですか? 「都会と田舎」との間は何と言うのですか?

  • 農家嫁、仕事放棄しています

    結婚13年目、30代の農家嫁です。夫が親から農業を引き継いで10年。義両親とは同居(現在は敷地内同居)で私は間に出産育児があったので農業歴は5年ほどです。 当初から、義両親には男尊女卑の考えが強く、同居して夫も、女は馬鹿で使ってやらなければ何もできない。と言うようになりました。最初は義母が義父や夫からひどい暴言をうけているのを見かけましたが、私が農業に携わるようになると義母も暴言を吐く側になりました。更に義母はよく見ると様々な失敗を繰り返します。それを私になすつけるようになりました。 家計も男が管理です。食費もその都度もらう形でしたが、夫はギャンブルが止められません。 働かざる者食うべからず、とよく言われたので、とにかく現状はどうあれ、夫がパチンコで遊んでいようが、義母が大好きな買い物で浪費していようが一人ででもやるべき仕事をしようと思って働きました。成果もあったし人脈もできたし、やりがいも見つけました。農業という仕事はとても好きです。 ですが、意欲が続かなくなりました。私が仕事を盛んにするほど夫は理由を着けて出かけては仕事を抜けて帰ってこない日が増え、義母は買い物が楽しいらしく仕事をしなくなりました。私が仕事をしているのを尻目に二人とも遊びに出かけ、帰ると私の仕事を批判し、自分たちがいかに大変かを聞かされます。 家計についても最低限の食費はもらえるようになりました。しかし、急な出費は夫のパチンコに左右されます。私個人の出費は携帯代のみは払ってもらえますが、病気の治療費などは出してもらえません。本など少し贅沢して買いたいと思ってまずもらえません。 ですが、自分たちは好きなだけ使えます。しかも自分しか楽しめないギャンブルに。 贅沢がしたい訳ではありません。お金のことも含めて自由がない。他人だと思われていてもいいけれど私は奴隷にはなりたくありません。 納得いかなくて現在仕事を放棄しています。 毎月定額で生活費をもらえるようにするか、私としては外に働きにでたほうがいいのだろうと思っていますが。 私の考え方は我が儘なだけでしょうか。

  • ど田舎長男の嫁は

    ど田舎長男の嫁は、どちらの扱いが多いと思いますか? (1)「よくぞこんな田舎に嫁いでくれた!」と旦那や舅姑からとても可愛がられお姫様扱いで、なんの我慢も苦労もない気楽で悠々自適な結婚生活。 旦那は嫁を大切にしいつでも嫁の味方。 (2)「長男の嫁は奴隷。」と言わんばかりに面倒ごとは全て押し付けられ、どんなに苦労して頑張っても舅姑からは長男嫁だから当たり前、と感謝もなし。 旦那は嫁より自分の親の味方だが親に介護が必要になれば嫁にさせる。