• 締切済み

ヤマトタケルは、何故、日本武尊と書くのでしょうか?

ヤマトタケルは、景行天皇による東征の命を受け、出陣したとされます。 その頃、東には、「日本」と言う国がありました。 ヤマトタケルは、やまと国の人間なのに、攻められた国の「日本」の字を充てているのか 良く分かりません。 小碓命とも言われますが、それも教えて下さい。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.4

ithiです。 ヤマトタケルは実在していないと言う説がありますが どう思われますか? 私としては、たぶん、実在はしていないと思いますが、ただ、、物語的にはとても面白い物語であると思います。 また、倭健の征伐になぞらえて大和朝廷が日本とまだ統一していなかったということを裏話として言っていると思いますので、そちらの方が興味深いと思います。

  • reflector
  • ベストアンサー率7% (37/491)
回答No.3

「命」や「尊」は、ミコトと読むようです。 と言う訳で、日本武しか残らず、日本王国の使者 武内宿禰を用いて、日本(王国の使者)武(内宿禰)になったと考えられます。 肯定するのなら、オーパーツ(竹内文書)に日本武尊は武内宿禰と書かれている点ですね。 問題は、ヤマト王朝とは、本当に平城京を指すのかは不明であり、最近になって文系歴史学者が捏造したと思われる。 何かを隠すのには、別の場所で大きく派手に宣伝すれば偽装になる節がありますので。 コリアンも使用している手段です。 ちなみに、竹内文書は、宮内庁、旧日本軍により没収され、WW2の空爆により消し炭になっています。 しかし、没収の(没収される事を事前に知っていた者が指示して)難を逃れた文献が今現在存在しています。 竹内巨磨は、逮捕、連行され裁判に掛けられ、無罪で釈放されました。 第124代 裕仁は、ニセ天皇と言う事が証明され、旧日本軍の戦意は消滅、沖縄県民の約20万人は虐殺された歴史を残しました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

nstrh066さん、こんばんわ。 小碓命というのは彼の諱です。東征の相手は「日本」ではなく、「吾妻」ではないでしょうか?ヤマトというのはこの頃の日本の国全体の何分の一かを勢力下に治めていた勢力で、彼はその王族なのです。ヤマトタケルは熊襲猛が彼に殺される前に彼に献じたあだ名、別名です。ヤマトで一番勇猛な人という意味です。ちなみに日本武尊は「日本書紀」、倭健は「古事記」です。 詳細は下記のURLを参照ください。 ヤマトタケル http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%AB

nstrh066
質問者

お礼

ありがとうございました。 ヤマトタケルは実在していないと言う説がありますが どう思われますか?

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 旧唐書という中国の歴史書に、「倭の使節が『我が国は、太陽が昇ってくる所にあるので日本と言う』と返事をした」という記事があるという話です(私は原書にあたってはいません)。  以来、中国の史書でも「倭」ではなく、「日本」と書くようになっています。  熊襲征伐で功績を挙げてすぐ「日本武」という名前をもらったことになっていますが、後に日本と自称するようになってから、日本一武勇に優れた小碓命を「日本武」と呼ぶようになった(その場でそういう名前を与えたとまあウソを書いた)のではないですか。  つまり、「日本武尊」は後世につけた名前なので、攻められた「日本」とは関係がないと考えるのが1つ。  これが正しい理解なのではないでしょうか、古事記では「倭建命」となっていますし、日本武尊は「日本書紀」にある名前だったはずですので。  また、日本は大陸のような大戦を経ずに平和的に統一していったのですが、その手段は、例えば出雲の国譲りに際しては、どこよりも巨大な神殿を作って祀る約束をして、それを破らず実行していますね。そうすることで、出雲の民を慰撫したわけです。  また最近では、住友銀行が三井銀行と合併するとき、小さな三井側の気持ちを慰撫するために「三井」を上にもってきて三井住友銀行と名乗っています。  これが「我が国流」なので、形だけ「日本」を攻めて、日本という名前をもらうことで実質的には戦わず吸収したのかなぁというのが2つめ。  そのどちらかなのではないでしょうか。  小碓命の言われについては、なにも読んだ記憶がありませんのでまったくわかりません。  ちらっといま見てみたら、兄が「大碓命」ですね。  「碓」は「うす」ですから、他国をすりつぶすことを願って付けたのでしょうか。  日本は言霊の国ですので、願うなら声に出せばいいわけですし、声に出すには名前にしてしまうのが一番でしょうから。  

nstrh066
質問者

お礼

ありがとうございました。新たな考え方を学ばせていただきました。攻められたから使わないと言う考えに固まっていては、歴史は理解できませんね。 質問した理由に、「愛知県の猿投を調べていました。そこに、日本武尊の双子の兄であった、大碓命の墓が有り、学術調査隊による確認も行われていて、小碓命が架空の人物と言われる事から真偽のほどを調べていたのです。 旧唐書か、新唐書か忘れましたが、我が国は、倭と日本の二つの国があると書かれている部分が有りました。「太陽が昇ってくる所に」と言う件は、「日本」とされていました。丁度、テレビで、旧唐書の解説を中国の歴史家がしていたので、知ったばかりなのではっきり言えませんが、原文からは、倭が太陽の昇ってくる所とは取れませんでした。倭が太陽の昇ってくる所と思っていたので意外でした。 古事記での「倭建命」から、私は、ヤタガラスを連想します。猿投からそう思うのですが、ヤマトタケルは本当に存在したのでしょうか?検証は難しいですが、どう思われますか? 墓とされる場所で有名な場所は、名古屋の白鳥山宝持寺に古墳が有りますが、学術調査はされていません。一部崩落で出土した土器は、須恵器と、良い物が埋葬されていたので身分の高い人物で有る事は確かなのですか、他の人物の線もあるので何ともいえないです。ただ、隣の古墳が「断夫山古墳」と言われ、ヤマトタケルの妻の墓とされます。二つの墓につながりが有る事からすると、ヤマトタケルは存在したかも知れないと思ってしまいます。白鳥山宝持寺の中にある古墳の前には空海のお堂があり、一般の古墳とは雰囲気が違っていました。これは、私の感じたものなので、住職にあって情報を得る必要がありそうです。昨年、質問した時は、ヤマトタケルより興味を引いたことがあり、この事は尋ねていませんでした。 三井住友銀行の名前が三井から始まっている例えですが、私だけの考えなのですが、(不思議な事に、家族に三井が関わっているので、この結びつきは何なのだろうと調べて分かったのですが)三井が先でないといけないのです。これは、ヤマトタケルにも結びつきそうなのです。おっと、脱線しました。 お礼の言葉が、独りよがりに語ってしまいましたが、申し訳ありません。 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本武尊伝説における矛盾

    【1】父である景行天皇から東征を命じられ東日本を征伐した彼が何故関東で英雄として祀られていることが多いんでしょうか? 【2】またヤマト王権の人間だった彼がかつての王権の拠点であった奈良や大阪、王権の奥座敷だった伊勢(三重)などではあまり人気がないのはどうしてでしょうか? (彼が没した地、三重県の能褒野には陵墓がありますがほとんど知られていません。) 【3】王権の英雄を具現化した架空の人物という見方もあるそうですがどうなんでしょう?

  • 日本武尊の東征はどこまでいったのでしょうか?

    日本武尊の東征はどこまでいったのでしょうか?日本書紀と古事記で違っているようですが。東北に馬文化をもたらしたのは日本武尊ではないかと思っているのですが?5世後半の中半入遺跡から馬の歯が見つかっています。景行天皇の時代が4世紀末とすると時代的に合うのでは?

  • ヤマトタケルと神武天皇

    古代の英雄ヤマトタケルと大和を平定した日本国の創始者・初代天皇神武天皇、実在したのはどちらですか?

  • 天皇家が渡来してくる前の古代日本

    天皇家や貴族系は日本を乗っ取りに来たユダヤ系といわれ、古墳や神社にはヘブライの文化があるとネットに書いてあるが、それだと神武東征は、東にあった日本古来の王国(邪馬台国の前?後?)を滅ぼし、日本を征服したということになりますか?

  • やはり邪馬台国=日本ということらしい

    そもそもの日本は前原市(伊都国)から。 平原遺跡 1号墓(平原弥生古墳)から出土した、副葬品の日本最大、直径46.5センチメートルの大型内行花文鏡(内行花文八葉鏡)は、どうも神器の八咫鏡と同じデザインが使われているそうです。 長年・・・邪馬台国はどこ?という議論がされていますが、最新の研究で、伊都国から奈良に遷都されたのが、2世紀~3世紀ということは、倭の大乱の時期に、ヤマトタケルの東征があったってことでしょうか? 伊都国、邪馬台国、狗奴国にそれぞれ王(天孫)がいて、特に争った狗奴国が出雲王国という解釈でよさ気な気がしてきました。 卑弥呼というのは、天孫族の女王で、誰でもなったわけではない気がします。 そもそも日本では、女性の名は伏せることになっているので、名前は伝わっていないのでしょう。 本当の名前を知りたいところですね。 考えてみたら、天皇だといわれた神功皇后(息長帯比売命(おきながたらしひめのみこと))が卑弥呼ってことでいいですか?

  • 三種の神器『草薙の剣』の戦績は?

    草薙の剣とは、アマテラスの弟スサノオがヤマタノオロチを退治した 時に、その尻尾から現れたという伝説の剣です。 その後、アマテラスの子孫である神武天皇が東征の時に草薙の剣が 勝手に動いて敵を倒しました。 また、ヤマトタケルが草薙の剣を手にし、駿河で野火攻めに遭った時、 この剣で草をなぎ払って難を逃れたことと伝えられています。 草薙の剣は、スサノオ・神武天皇・ヤマトタケルの三英雄に関連する 伝説がありますが、他に何か伝説はあるのでしょうか?

  • 古代ヤマト政権の起源について

    古事記によれば、邇邇芸命の高千穂峡への天孫降臨に始まって、その後、その地域の土着の豪族を従えて、更に何代かに亘って東征を行って、やっとのことで大和の地に政権を樹立し初代の神武天皇に至った、というあらましのようですから、そうすると、実態的には、わが日本の天皇家の起源は九州南部の一豪族から起こった、という大雑把な天皇家の起源説と考えてよろしいのでしょうか?

  • 日本民族って・・・根っこは熊襲と蝦夷の混血でしょ?

    大和民族っていうけど、その前は薩摩隼人でしょ? ということは、ヤマトタケルの東征の経緯からして、熊襲と蝦夷の混血が日本民族の核ですよね? 中には百済や新羅の移住者との混血とかいう人もいるけど、そんなのは物の数のうちに入らないと思います。 神話の話まで伸ばせば、元は筑紫だから、博多っ子が大和民族っていう話で良いですか?

  • 神武東征は史実でない?

    津田左右吉氏は、神武東征は史実ではない、とし その根拠として次のような点をあげておられます。 (1)日向は熊襲と呼ばれる逆賊の占拠地であり、皇室の発祥地ではありえない。 (2)天皇は日神の子孫であるとされているために、その故郷は日の出づる方に向う国、日向でなくてはならないと考えられた。 (3)神代史の最初の構想では、ホノニニギの尊がヒムカに降り、ホホデミの命がヤマトに遷った、という形であったのを、ホホデミの命の東征の物語を分離して、新しく神武天皇の東征の説話を作り、ヒムカ三代の物語を中間に置くことによって、神代と人代との限界を和らげた。 (4)仲哀天皇以前の記紀の記事には、天皇の系譜をふくめて、客観的な史実の記録から出たと認められるものがない。 質問 a.現在でも津田氏の説が有力視されているのでしょうか。 b.みなさんは津田氏の説をどう思われますか。 ※根拠のない回答は御遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。

  • ヤマト王権の統一について

    ヤマト王権統一が350年頃とされている理由は、どこからきているのでしょうか。日本書紀の記述でしょうか?倭王武の上表文からでしょうか。350年という具体的な数字が示されているということは、どこか文献に当時の様子が書かれているのだと思うのですが。日本書紀なら景行天皇の頃になるのかな? ご存じの方教えてください。