• 締切済み

昆虫食が一番効率が良い?

少し前に、国連から昆虫食が食糧危機を救うみたいな記事が出たと思います*が、最も効率良いのは昆虫ではなく、飼料を食べられる形に調理するのが最も効率がよいと思うのですが、なぜ、昆虫にしてから食べるのでしょうか? * http://science.slashdot.jp/story/13/05/15/096244 ぱっと思いつくところでは、 ・セルロースや廃棄食材など人が消化できない物を食べられるものに変換できる。 ・良質な栄養(炭水化物を体内で合成するより体に優しい?)が気軽に得られる。 ただ、飼料を作って昆虫を育てるより、人の食べられるものを直接作った方が最もエネルギーロスが少なく効率的な気がしてなりません・・・

みんなの回答

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.5

牛1頭を育てるに必要な面積など、ベラボーです。(笑) 牛舎さえあればよいのではなく、広大な放牧地が必要。 あと牛舎を作る設備費、維持管理費、光熱費も膨大。 蚕棚と比較になりません。 蚕は気持ち悪いから食いたくないと素直に言う方が、まだ議論が噛みあうと思います。 なお、当サイトでは議論は禁止。これも削除されるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.4

添付の記事には 報告書では、1kgの牛肉を生産するために8kg(17.6ポンド)の飼料が必要なのに対し、食用昆虫は1kg(2.2ポンド)を2kgの飼料で生産できることから生産効率が高いとしている となってはいますけど、 肉用に8kgの飼料を育てる面積はどのくらい必要なんですかね~ 虫1kgというのはどのくらいの嵩になるのですかね。 ぎゅうづめで育てる訳には行かんでしょうから肉1kgが占める面積じゃ無理じゃないのですかね。 蚕だなというのは、蚕1kgあたりどの程度の面積が必要なのですかね。 桑の葉2kgで本当に蚕が1kgも育つものなのですかね。 食わせる桑の木を育てるのに必要な面積はどの程度必要なのですかね。 蜂の子にしても、親が子育する為に必要な蜜を採る花を植える必要面積はどのくらいですかね。 どうも議論をしている国連の人達は、実験室で出された理論値だけで議論をしていて、実際に育てて喰った訳ではないのではないのでしょうか。 蚕のように建物の中で人工飼育などをやったら、設備費、維持管理費、光熱費等を考えたら何をやっているのかさっぱり判らなくなります。 ご指摘のエネルギーロスよりも必要面積を出した方が実現性の評価はし易いのではないのでしょうか? 現在のジャングルの中に生息している虫を片っ端から喰ったらそれこそ自然破壊になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.3

まず、昆虫の体は良質なタンパク質だということがあるでしょう。 「飼料」 というのはデンプン質であることが多く、それだけでは人体を保てないからこそ畜産などの産業があります。人間が生きるにはデンプンやビタミン類など植物由来の栄養素のほかに、動物由来のタンパク質が不可欠であり、それをどこから得るのがいいかと考えたとき 「昆虫食」 という答がでたものと思われます。 個人的には、タンパク源を昆虫とするかどうかはともかく、変温動物から得るのがベストと思います。 一般に我々を含めた恒温動物では、食べた栄養のほとんどは体温維持に消えてしまい、生産効率の面では最悪。 牛肉を食べるなんざ金持ちの趣味でしかない。 とはいえヘビや蛙では、彼ら自体が肉食で非効率なうえ成長が遅いので、条件さえ整えてやれば短期間で爆発的にふえる昆虫が、生産効率と生産速度の両面においてベストであるとされたのだと思います。 それも草食性昆虫の方が効率いいので、蚕やイナゴがベストになろうかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>飼料を食べられる形に調理するのが最も効率がよいと思うのですが 高級飼料ならそういうものもありますが、多くは人が食べないものを加工しています。 これらを美味しく食べられるように加工するのにはコストや副材料がかかるので、安くできるかと云うとそうでもありません。 30年くらい前には本機で人糞の食糧化の研究がありましたが、加工コストが高くつくそうで実現までには至りませんでした。 ミミズも同じ。 経済効率のみを追求しなければ、食料の廃棄ロスは改善されると思いますが、 そうなると貧乏人は食えなくなります、大量に取って、大量に加工しなければ一個当たりの売価を下げる事が出来ないです。 なので、簡単に繁殖させる事が出来る昆虫に注目しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

飼料の定義は、人間が食用しない作物ですから。 食物を飼料以上に効率的に収穫できるなら、飼料なんてつくりません。 国連の議論は、飼料しか育たない土地で、食べられない飼料を効率よく人類食用エネルギーに変換する方法論なのであって、 飼料を食料に転用するのは、すでに飼料ではありませんので、議題が違います。 世界中の歴史や文化で、昆虫食が主要食料とならなかったのも、人数を賄う単一種の昆虫を長期間安定して収穫できないから。 養蚕で発生するカイコや、一時的に大発生するイナゴは、日本でも一応現在まで食事文化として残っています。 複数種を混ぜると季節により栄養価が安定しないので、調理法が一定にならないので、文化が根付きません。 しらす干しはしらすが大部分を占めるからひとつの食材になるのであって、蟹やタコがしらすと同程度混在し比率が変化したら、いつも同じ食べ方ができないので、しらす干しという調理法が完成しない。その均一化の加工法としてじゃこ天などが発案された。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肉や魚は高くて買えない、庶民は昆虫を食べねばならない時代がきたら日本人はどうなるか

    ロンドンではゴキブリのペーストをパンに塗って http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h18.htm アメリカでは食品医薬局が混入昆虫の最大許容レベルを定めて 缶詰では缶当たり果実を加害するミバエの卵5個とウジ1匹 http://www.afftis.or.jp/konchu/hanasi/h20.htm 世界では食糧危機に備えていろいろな昆虫の活用方法を模索している様子ですが、日本では地方の観光土産というかゲテモノ扱いでしかありません。 海老やナマコタコは日本人は平気で食べるのにどうして昆虫はいまいちな微妙な扱いなんでしょうか? 皆さんが食用としての昆虫を嫌う理由を教えてください。 形がいやな人は粉上にしてハンバーグのような形になれば食べられますか?

  • 収穫後の田んぼで家畜をかった場合、効率のいい方法は?

    「食糧危機が来た時を考える」という問題があるのですが、その時農地を有効に使うには同じ土地で複数回栽培をすれば収穫量・収量ともにあがりますよね。 なので日本人の主食たる稲を収穫した後、次の年の田植えまで牛か豚か鶏かその他の動物を飼って、しかもその飼料は稲藁にすれば効率いいと思うんですよ。 ただそこで気になるのは 1 稲を仮に100t収穫した時にどれぐらいの稲藁がでるのか。 2 その稲藁で何匹ぐらいの動物を飼え、どれぐらいの乳や肉などが生産できるのか 3 そもそも何を飼えば売上や生産量が大きくなるのか。 特に1番は素人にはとうてい検討もつかないのでありえない数字を入れてしまいそうで怖いです。 あと世間知らずなので豚とか牛とか単年では売り物にはならない気もします。そうだと牛さん達がいる間は稲つくれないし・・・ プランを立てる以上は実現性のあるのにしたいので何かご存知の方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスください!

  • 昆虫食

    大阪で昆虫料理を出してる店を探しています。 狗やカエルが食べれるところは知っているのですが、昆虫はなかなか見つかりません。 知っている方がおられれば、是非情報提供お願いします。

  • 昆虫食、食べられますか?

    人口増加に伴い、昆虫食が本格的に検討されている ようで、、、国連機関も推進しているようです、、、 子ども向けに教育も始まっているとニュースでみました。 生きたままの虫を調理して素揚げにしたり、、、 高たんぱくで栄養があっても信じられません。 昆虫食どう思いますか。虫を食べるのが普通になる日 がくるのでしょうか。

  • 昆虫食について

    世界的な食料不足解消のためにコオロギなどを食べることが奨励されていますが、コオロギを食べることに違和感を感じてしまいます。どうすれば違和感なく食べることができますか?

  • これから昆虫食が流行るのですか?

    昆虫食は地球や人を救ったり、人体にはいいみたいてすが、昆虫が好きな私はショックだし、そうなって欲しくないです。 昆虫食の記事を見るたびに減少しないか、絶滅しないか気にしてしまいます。 どうなんでしょうか? 教えてください。

  • 昆虫食について。

    最近昆虫を素揚げにして食べるのにハマっています。 ネット通販サイトとかで、食用の昆虫が買えるサイトあれば、情報欲しいです。 (コオロギ、イナゴ、バッタ、ミルワームは食べました)

  • 昆虫食

    昆虫食の本に 安物のウィスキーにゴキブリの卵鞘を20個ほど漬け込んでおくと 味がまろやかになり、高級ウィスキーのようになると書かれていましたが 本当でしょうか?

  •  昆虫食 について教えてください。

     昆虫食 について教えてください。  最近農業を始めました。芋虫に魅せられました。 見ただけで悲鳴を上げていたのですが、次第に挟みとったり、手で取ったりできるようになりました。 トマトに着く緑の芋虫等は緑でとても美しく、みずみずしく、ウインナソーセージのように巨大であり、つぶしても内臓は透き通って体内のトマトはきれいな緑色です。  イナゴ(バッタも混じった)の佃煮や蜂の子の缶詰・コウナゴやゴマメ・シラスなどの昆虫や小魚は丸ごと食べたことが有ります。  TV等でサソリやクモを食べる番組を見たことが有ります。 芋虫を実際にメニューにしているレストラン等ご存じでしたら、店名や電話番号を教えてください。    

  • 昆虫食

    あと20年で、世界の世界の人口が100億人に達することが明確に なるそうです。 そうなると、食糧事情が危うくなる。ということを「池上彰年末3時間 スペシャル」でやっています。 昆虫食で扱われるのは「コオロギ」が多いそうです。 しかし、以前は山間地で「クロカワムシ」を食用にしていた。という こともあるし、東北では「イナゴ」を佃煮にして食べていた。という こともありました。 クロカワムシは渓流魚、特にヤマメの餌として使われます。 また、ヒラタカゲロウやオニチョロなども、餌としては最上ですね。 そういう昆虫食を未来的に捉えることは可能でしょうか。 人によっては、毛嫌いする人もいると思いますが。