• 締切済み

家族とうまくいきません

akamegの回答

  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.1

もう、高校生ですので、もう少し自立をしましょう。 病気の看病も、早起きも、自分の管理不足です。 小学生ならわかりますが、少し甘いような気がします。 気持ちはわかりますが、人生思い通りにはなかなか行きませんよ。

suu_a_king
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 本当にその通りだなと思いました。 これからの人生、家を出たらひとりで生きていかなければならないしもっときついこともたくさんありますよね。 自分に甘えず自立していきたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家族

    私には一人の妹がいます。妹は今、大学4年生になりました。私はというと、高校の時、こころの病のため入院し一年留年しました。もちろん大学にも行っていません。現在、無職です。今気になるのは、祖母や母の私への対応の仕方です。家族は妹は今、就職活動で忙しい・・などということを私に普段通り話してくれません。妹の状況を私に隠している、私から聞かないと話してくれない・・・なぜでしょうか?私は妹のことを応援しているのに・・家族は私に刺激を与えないようにしているのでしょうか?母は私の知らないところで、こっそり妹とメールしています。父も仕事がないときも、一切妹の話題は出しません。どうしてなんだろう・・・すごく悲しい気持ちになります。

  • うちも含めてこの家族ちょっとおかしいんですよ

    うちも含めてこの家族ちょっとおかしいんですよ まずお互いを思いやる敬う気持ちがないんです 父親は子供のころからあまり遊んでくれたことがなく、仕事は真面目にしてくれてるんですけど家では昼間寝てる姿がほとんどです。自分のことも母(父からみたら妻)にたまにやってもらってます。私も妹もたまにそうですが。 それから父親に嫌な一言言われて喧嘩になるんですが、生意気言うと、例えばヒートアップして、お前も...やから。とか言っちゃうと、 喧嘩の火種はそっちが撒いてきたくせに、今何て言った?今お前っていったんちゃうんか?おい、もっぺん言ってみ。お前っていったやろ????ってどすきかせていわれて、まだ生意気言ってると必ずけっこうな力で2、3回叩かれるんですよ。私が生意気言った場合だけ 妹には及び腰です 妹は私に向かって物蹴飛ばすような完全になめた言い方をしてきます いつもです 私にだけ 母は心配とか気つかったり、家のこと一生懸命してくれています。けれど母は嫌味がひどく、私が話かけたとき必ず妹と別の話をして話変えられます。その回数が半端ないです。これも私のときだけです。大変そうなときお手伝いをしてあげたいときもあり、やるときもあるのですが、私にだけいつも、お手伝いしろと怒ります。 悲しいのです。 こんな言い知れない家族が。 私については少し自分のことをしていないこととかがあります。(食べたあとの食器をたまに片付けないとか)でも自分から人をおとしめるようなことは口に出して全くに近いほど言わないのですが。。。 皆さんは、悲しい家族の体験談とかありますか。

  • 家族のことです。

    私は今実家暮らしをしています。 大学を卒業したら、一人暮らしをしようと思っています。が、母と妹の関係が上手くいっていない時があり、とても心配になる時があります。 妹は精神的に弱いところがあり、落ち込んでしまったり嫌なことがあると泣いて泣いて話ができません。ひどい時には体調を崩したりパニックになったりします。高校生です。 また母もその対応に困惑しており、時々大きな喧嘩になることも。 私が高校生のときはそんなことなかったし、むしろ私は気分が年中通して一定で落ちついてます。だから母も、なぜ妹はこんな風なの、と少なからず思っています。 私の家族以外、例えば友達や他人の家族が喧嘩もなく穏やかに過ごしているなんて思っていません。 それぞれの家族には、それぞれの問題があると思います。 しかし私は些細なことでも心配して、一人暮らしもやめたほうがいいかなとか、もっと喧嘩の仲裁をしてあげないと、と思ってしまいます。 時々、とてもストレスです。 みなさんはどう思いますか?これくらいのこと、家族の問題の中では普通のことですか?

  • 仮面家族

    ワタシと家族のことです。 ワタシは昔から家族の事が結構好きでした。特別すごく仲がいいわけではないけれど、それでも嫌いでもありませんでした。しかし、今は違います。 家族構成は、父、母、ワタシ、妹の四人家族です。父は家族思いで、子どもには優しい。母とはたまにけんかになります。妹は気ままです。どこにもいるようなフツーの家族です。でも、ワタシが思っているほど家族は思っていないようです。。 ワタシはおととしから体調を壊し、休職状態。体調をコントロールするのも精一杯の状態です。家族もそのことを知っていて、了解をとっていました。しかし内心は家族みんながワタシを重荷だと感じていたようです。父は最近わけのわからない行動をよくとります。お金を湯水のように使い、ネットにはまっています。母は少し前ですが、不倫しているんじゃないかというような怪しい言動がありました。妹は家族に内緒でブログを書いています。特に妹は昔からワタシを馬鹿にしていたようなのです。彼女が腕時計をなくしたときも真っ先に疑われました。(もちろんワタシではありません)そして今は秘密でやっているブログ内でワタシの悪口をどんどんと書きまくり、体調を壊し家にいるワタシを『馬鹿アネキ』と言わんばかりにその日あった出来事をまるで実況中継のように書き立てています。それを見たとき本当にショックでした。休職状態の現状を、自分自身も正直焦っています。悩んでいます。時に家族に当たり散らすこともあったと思います。でも、そこにしかぶつけられなかった。ワタシの甘えもあったと思います。反省して夜中に一人泣いたこともあります。家を飛び出たこともあります。しかし、今の体調を考えると家族の下で療養するよう言われました。 ブログを知っていることは彼女は知りません。でも、そんな風に思われていたと思うとこのまま今までどうりなんて暮らしていけません。自分が気持ちを出すことで、家族が壊れそうな気もしています。あんなに大好きだった家族が今はもう分かりません。ワタシにはここしかないのに―。 みなさんどう思いますか?ワタシがいけないのでしょうか?助けてください。

  • 家族と過ごす時間を大切にしたい

    はじめまして。 20代女性です。 家族が好きで、すぐ家に帰りたい!という方 教えてください。 私は母と過ごす時間を大切にしたいと思っています。 今はまだ学生なので、アルバイトの時間も調整しながら、 早く帰宅することも可能です。 けれども 社会に出れば、はやく帰宅するのは困難です。 私が春から就く職業は、泊り込みだったり 不規則な生活が予測されます。 そのことを承知で選んだ仕事ですので、その点は仕方ないと思っています。 そんな中でも、できるだけ家にいる時間を増やしたいんです。 だから上司との休日の付き合いや、仕事後の飲み会などは避けて、すぐ帰宅したいです。 入社してすぐは、はやく会社になれるためにもできるだけ参加すべきだとは思っています。 上司との付き合いも「評価」のうちなので、完全に拒否するのはマズイとはわかっているのですが・・・ 家族との時間を優先していらっしゃる方は、周囲から文句を言われる覚悟で、会社の付き合いも断っていますか? やはり、 それほど付き合いの必要性もなく、定時で帰宅できる仕事に就かなければ、こんなわがまま通用しないのでしょうか? ~~~~~~~私の家庭について~~~~~~~ ずっと母と私の二人暮らしです。 その間犯罪被害に遭ったことが何度かありました。 家宅侵入の被害に遭ったこともありました。 以来、夜一人で歩き回ったりすることは控えています。 友達との付き合いも早い時間に切りあげて、帰宅ラッシュの時間帯には電車に乗るようにしています。 家に母だけ残しているのも不安ですし。 そんな母ですが、はたから見たら尊敬できるような人ではないかもしれません。 母が育った家庭環境もあまり良くなかったようで よく文句を言ったり、物事を悲観する人です。 つい最近まで私は「なるべく家にいたくない」「母とは相性が悪い」などと考えていました。 しかし、 最近母が大きな手術をし、 しばしば体調を崩すようになりました。 そのときに 「あとどれくらい母と一緒にいられるんだろうか」 「何かあったとき私が頼れるのは母しかいないし、母も、身近には私しかいない」 そう思うと 母の存在のありがたく思え、どっと母への愛情が溢れてきました。 バイトや学校の帰りには母と手をつないで帰ったり、一緒にでかけたり、ちょっとうざったがられながら^^;母の隣で寝たりもしています。 こんなふうに感じるのは幼少期以来です。 以前は母の言うことなどほとんど聞かず 見下していたくらいなのに 急に母親の存在を愛しく感じるなんて、自分でも戸惑っています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 長く書いてしまいましたが お聞きしたい質問は: 家族が好きで、すぐ家に帰りたい!という方 家族と長く一緒にいるために工夫していることがありますか? というものです。 愚問だと感じられた方は この質問を無視してください。 申し訳ございませんが、お願い致します。

  • 家族?

    はじめまして。通信制高校に通う17歳女子です。タイトルのとおり家族について悩んでいます。 私には妹がいます。母はバツ2なので妹と私の父親は違います。今から3年前に離婚となり(私・14歳、妹・4歳)妹を父親側が連れて行った為まったく会っていませんでした。しかし母が親権裁判に勝ち「もうすぐ一緒に暮らす」と先日言われました。正直私は父親と妹の事が大嫌いで一緒に暮らすことはないと思って安心していました。突然帰ってくると言われ激しく動揺しています。そんな生活に耐えられるのか…また母をとられるような気がするんです。子どもじみてると思いますが嫌で嫌でたまりません。こんな自分も嫌です。どうしたらいいでしょうか。色々端折ったので読みにくいと思いますがアドバイスお願いします。

  • 家族ってどういうもの?

    答えのないような質問で申し訳ないです。 私には血のつながった両親、妹がいます。 親元を離れて都心で妹と過ごしていました。 しかし、先日家に帰ってきたところ、 玄関で妹に「カレシが来ているから帰ってこないで」 と玄関で門前払いを食らい、一晩マンガ喫茶で過ごしました。 私は社会人ですが、仕事で落ち込んでて 夕飯を 妹と食べようとしたら「友達と家で料理するからと」いわれ その日はファミレスで朝方まで一人で暮らし、朝方だけ シャワーを浴びに帰りました。 「こまった時は家族だけだよ」と 母はいつも 自分の考えが一番ふさわしいと考えています。 母も 時々上京して「子供の様子をうかがう」と 口先ではうまいこと言いますが だいたい夜だけ 妹と私の家に泊まりに来て 掃除もせず 散らかして 「東京でちょうどバーゲンなったんだ!」と遊びに行っています。 仕事で辛いことがあった時に 話してもらおうと思ったのですが 聞いてもらえず「だから何?」と逆切れされました。 母が上京する時は 本当に泊まりに来るだけで 逆に散らかされます。大学の時、クラスメートが「母が遊びに来たんだけど 切干大根とか カレーとか2,3日日持ちのするものをたくさん 作っていってくれたよー」というのを聞いて とてもうらやましくなりました。 父も妹のことは「あいつ 彼氏と遊んでいるみたいじゃん♪」 と放任主義で言うばかりで何も注意しません。 私が学生の時に遊ぼうとしたり バイトをしようとしたところ 「くだらないことするな」といわれました。 回り見ているテレビを自分も7見ようとしたら 「(他)人は人でしょう」といわれ テレビもろくに 見せてもらえませんでした。 「人に合わせてどおする?(親の意見に合わせればいいの)」 が母の口癖でした。 友達は今のところ1人もいません。 仕事で疲れても話を聞いてもらえる相手もいません。 今日も仕事の後におおきなポテトチップスを4袋 っ食べてしまいましたが 睡眠薬を10錠飲んだので もうすぐ寝て 翌朝には気も悪くて吐くと思います。 家を抜け出したくて 住み込みの建築のバイトをしましたが 女ということもあり腰を痛めて挫折しました。 風俗のお仕事は 男性の下半身を見て悲鳴が出て 4時間で解雇になりました。 家に戻りましたが 妹は私にとって 家族でも何でもなく 顔と名前をしっている中でしかないです。 両親には「いつ正社員になるんだ ごらぁ」 とどなられています。 理解者gsセロで10数件行った心療内科とも 産んじゃくいかない、行きb所も家族もいない私を助けてください

  • 家族について

    いつだったか妹の異常な態度についてご意見をいただいたのですが、今回もそれについてのことです。休みの時(土日祝日)オーディオを聴こうとしたのですが、これが妹の気にさわったのか、大声でわめき怒鳴りこんできて、自分が休みの日(土日祝日)に聴くなと言ってきました。母も同じように怒り、休みの日に妹が仕事があり家にいない時にだけ聴けと言い出しました。これが4~5ヶ月に1~2回あるかないかで、その日だけオーディオを1~2時間聴いていいと決められました。資金があれば家をでていけるのですが、そうも行かず妹と母の言うなりになるしかありません。が、私は従う気はありませんのでそう伝えるとオーディオを破壊すると母は言い出しました。これがもし、本当になったらしかるべき行動にでるつもりです。こんな家族ですがどう思われますか?

  • 過去、過食症と鬱を患ってました。今はだいぶ良くなってますが、過去の家族

    過去、過食症と鬱を患ってました。今はだいぶ良くなってますが、過去の家族の無理解がいまだ苦しいです。 私は28歳の主婦です。幼い頃から親の顔色ばかり見て優等生だった為、 17歳で、ストレスから過食症、不眠、不登校、引きこもりになってしまい24歳ぐらいまで苦しみました。 その時の家族の無理解がとても苦しかったのですが、今は結婚して家を出て症状もだいぶ良くなり 家族には「理解してもらいたいと思うのは諦めよう」とやっと楽になりかけたところでした。 具体的には、父親は元気な妹を贔屓し「死んでしまえ」等言われてた事、また父親は病気の事には 無関心でした。 母親は、自営業で母自身余裕がなかったのもありますが、とにかく「落ちこぼれ」と責めました。 その時私は家族に責められるのが辛くて、ほとんどを自室で過ごしてました。 でももう過去の事だし、完璧な親もいないとだいぶ自分で納得させようと思ってたところ、 1か月前ぐらいに、22歳の妹がストレスから心身症になりました。 妹は優等生ではなく、自分の好きな事をしていましたが、学校のストレスで発症したみたいです。 今は母も自営をやめてアルバイトなので、妹の為に仕事をほとんど休んでつきっきりです。 父も、母が仕事を休めない時は有給をとって妹をみてるらしいです。 妹の場合は、ストレスが体の不調になって表れているので、両親も理解しやすいのだと思いますが、 妹の背中をなでながら「あなたの苦しみは十分分かってる」と涙を流してる母を見ると、 「私の時は全く理解しようとしてくれなかったのに・・」とものすごく怒りを覚えてしまいます。 最初は母も私に「私が無理な時、妹の面倒を見て欲しい」と言うので、一度みましたが やはりものすごくイライラしてしまい、それを悟られないようにするのも大変なので、もう断りました。 たまに母に、その怒りをぶつけてしまいますが、母親も逆キレして余計に悲しくなってしまいます。 なので、もう1年でも何年でもいいので、実家の家族とは疎遠になろうと決めましたが、 家でふつふつと怒りがこみあげてきて憂鬱になるの繰り返しです。 妹は極度の寂しがり屋(家に一人でいると落ち着かない)で、今まで私の義実家ぐるみの行事も参加していたのですが、今の私は妹を見ると怒りがこみ上げてくるので、三歳になる娘の七五三も両親だけで来て欲しいと伝えました。 それも母的には許せないらしく、七五三や運動会も実家は不参加でいいと言ってます。 私と同じような経験をしている方は(他の兄弟姉妹の時は理解してもらえてる等)少ないとは思いますが どうやって自分を納得させればいいのでしょうか? 私の嫉妬だとは自分では分かっていても、優しくしてもらえてる妹を見るとイライラしてしまいます。 今までは子育てを色々と助けてもらったりしてましたが、なかなか心にポッカリあいた穴は埋められません。 夫は、「もう関わりを持たない方がいい」とは言ってくれますが・・・ 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 家族への自分の気持ち。

    こんにちは。 少し長くなりますが、実家の家族に対してへの思いに頭がいっぱいで訳が分からないので聞いてください。 私は現在32歳の主婦・子供なしです。 これからする相談は子供がいないからわからないという類のお答はご遠慮ください。それが全てになってしまいますので。。 私は子供のころから何不自由なく育ててもらいました。父も母もたぶん普通の親です。 5歳下の妹がいます。 私の性格は白黒はっきりつけたい感情的なタイプだと思います。 母と妹は要領が良く、自分で自分の事を「ママはほら要領がいいから~」ってよく言います。 母は、私がこういうはっきりした性格だから、あまり気を使わないのか結構ひどい事を言います。 私が忘れられないで頭を悶々とさせていることがあります。 (1)小学生のころ学校から帰ってきて、母に抱き付いたら「何?気持ち悪い」と言われた。 イラついていたのかもしれません。それから私は気持ち悪いんだと思い人に自分から触ることに躊躇しています。 (2)私が妊娠した時、「O型が生まれるといいね」。 私も主人も共にB型です。このB型に対する悪口というかそういうものは、中学生の頃からありました。父親がBなので、「B型ってさ~・・・あ、ごめん。」と私もB型なのに気づき、私は「いやいいよ、Bの文句言いたいんでしょ?気にしないから言っていいよ。」と言い、愚痴を言わせてました。 このO型が生まれるといいねと言われた時、主人にかなり泣きつきました。いい加減血液型のことを言われるのが辛かったからです。 (3)その子供を流産したとき、男性不妊と言われていたので妊娠する事すら想像していなかったもので、腰の痛みがひどくレントゲンを撮りました。その時妊娠していました。 流産したとき、母は慰めるつもりだったのかもしれませんが「でもよかったじゃん、レントゲン撮ってたんだし」と言われ、かなり落ち込みました。 (4)初潮を迎えた時、自分で父に言うのが嫌で母に伝えてほしいと頼んだら、「ダメ!自分で言いなさい」と言われました。妹が初潮を迎えた時は、ショックで寝込んでしまい、「かわいそうだったからママから言ったよと。私も寝込んだから気持ちがわかる。」と言いました。 父親に小学生の女の子が言うのがどれだけ恥ずかしかったか何も理解してくれませんでした。 現在妹は無職実家暮らし5年目です。父も母も働けと言いません。それは正社員になってお店の店長にまでなったからなのかわかりません。 私が無職だった時部屋のドアを蹴破って働け!と父は怒りました。バイトも仕事じゃないと言われました。実家にお金を入れていたのに、仕事ではないと親戚中の前で言われました。 妹は社員だった時も、携帯代すら払ってもらい家にお金を入れてたかも不明です。 私は妹に対する嫉妬はかなりのもので、母にもきちんと話したことがあります。扱いがあまりにも違う 、性格が全然違うのはわかるけど傷づく、私の時はこうだったのに妹の時はこうだったと。その時母は理解はしてくれたはずです。 妹が母親に抱き付いていたりするのを見て、今でも嫉妬してしまう事が気持ち悪いです。 お正月などに、年に一度しか行けないため一週間くらい泊まると早く帰りなっていう雰囲気です。 妹にも、「お姉ちゃんが来ると乱れる」と言われたことあります。 示し合わせたかのように、母にも同じことを言われました。 私は実家に行って料理をしません。理由は昔は覚えた料理を作っていました。母においしい?って聞くと「うん、まぁまぁかな」って感じだったので、おいしくなかったんだなって思って自分で綺麗に食べます。 ですが、その後同じ料理を作っていました。 「え?おいしかったの?」って聞くと、「さっぱりしたものが思いつかなかった」と、素直に誉めることはありません。妹にも「気持ち悪い」と一度言われ、それ以来作らなくなりました。 確かに料理に自信はありませんが、相当へこみました。 妹も母も、人を誉めることをしません。ですが目についた人の落ち度や文句は言います。 私は良くも悪くも素直で、思った事は誉め言葉だろうが文句だろうが言います。 母は妹には服装などかわいいじゃんと言います。 私は母からの愛情に飢えているのでしょうか?ただ妹への嫉妬心というかコンプレックスがあるのでしょうか。 最近では母と二人になるのが怖いです。何を話していいのかわかりません。何かまた傷つくことを言われるかもしれないとドキドキします。電話は結構しています。 妹はマメに我が家に遊びに来てくれますが、母は遠いからと言って1年に1回も来ないし、家が古いから汚いんだもんと妹に言っているようです。 なので、私も誘うことはしなくなりました。私も少し嫌味をはさむようになっています・・。 母にも妹にも言い分はあるかと思いますが、私はこういう嫉妬心などを消したいです。 旦那に相談しても、理解してくれて私の味方というか意見を尊重してくれますが、やはり男性なので女性の気にする言動とは少しずれています。 母には旦那の愚痴も言います。旦那も少し変わった人で私を一人残して自分の実家の家族と4泊も旅行に行ってしまう人です。 母は私一人を残して旅行に行ったり実家に泊まりに行ったりする旦那を嫌っています。 私は愛情深く私を育ててくれたのかもしれませんが、私はこういう事が頭から離れず気持ちが悪いです。 もしも、よろしければ母と同年代の方にお話を聞いてほしいです。 母は54歳です。何か私が勘違いと受け取っているような節はありますか? どうすれば嫉妬心はなくなりますか? 乱文長文ですが、ご回答よろしくお願いします。