• ベストアンサー

文章の意味の受け取り方についてわからないです

今日の読売新聞の最初のページに健康食品を摂取することに対して、 「健康食品は薬の代わりではありません。健康のためにと思っていても、組み合わせによって薬の効果を消してしまったり、思わぬ副作用をもたらすことがあります。」 と書かれていました。 これについてわからないところがあります。この中の「組み合わせによって薬の効果を消してしまったり、思わぬ副作用をもたらすことがあります。」の部分です。 (1)「組み合わせによって薬の効果を消してしまう。思わぬ副作用をもたらすことがある。」 このように分けて捉えるかそれとも、 (2)「組み合わせによって薬の効果を消してしまう。組み合わせによって思わぬ副作用をもたらすことがある。」 こうした文章の意味の受け取り方についてわからないです。ルールがあれば教えてください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

「組み合わせによって薬の効果を消してしまう。思わぬ副作用をもたらすことがある。」です。 組み合わせによって、薬の効果を 組み合わせによって薬の効果を の中の、(句読点)が有るか無いかで区別します。

akasatanahamay
質問者

補足

2番の回答者さんに追加で書きたいのですがスペースが埋まってしまっているのでちょっとここを借ります。 欄にはこれも書かれていました。「混合診療の全面解禁に反対しています」 たぶん、薬との併用の意味も含まれているかもしれないと思いました。そうだとしても、「薬」という言葉で正しいのか「健康食品と書き間違えたのか」わかりにくいですね。

その他の回答 (4)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

「~たり、~たり」という構文ではないので、この接続助詞「たり」は、下記辞書の、 2 (副助詞的に用いられ)同種の事柄の中からある動作・状態を例示して、他の場合を類推させる意を表す。 という用法に該当すると思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%9F%E3%82%8A&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=11675600 上記辞書では、 1-(1)動作や状態を並列して述べる。 という用法も記されていますが、これとは別の用法です。 この1の場合は並立助詞と考えることもできますが、今回の場合は、そうではない用法ということです。 「薬の効果を消してしまったり」は、厳密には「思わぬ副作用をもたらす」という内容とは並立していない。 並立しているように見えますが、それは「他の場合を類推させる意を表す」という用法のためです。 「その他の場合」の例として「思わぬ副作用をもたらす」が挙げられている、という構図です。 並立していないので、直前の「組み合わせによって」も「薬の効果を消してしまったり」だけに係っていると捉えるのが妥当でしょう。 今回の例に限れば、「組み合わせなくとも副作用は起こり得る」という一般的な通念から前者だけに係るという判断をすることもできるかと思います。   

回答No.4

No.1の回答者(aokiiさん)の言うように、句読点の意味が大きいです。その表記からすれば (1)「組み合わせによって薬の効果を消してしまう。思わぬ副作用をもたらすことがある。」 となると思います。 しかし、この文章(読売新聞の)は『たり』という並列の助詞を誤用しています。 (誤)組み合わせによって薬の効果を消してしまったり、思わぬ副作用をもたらすことがあります。 (正)組み合わせによって薬の効果を消してしまったり、思わぬ副作用をもたらしたりすることがあります。 他の例では テレビを見たり新聞を見る時間もない ⇒ テレビを見たり新聞を見たりする時間もない  となります。

参考URL:
http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/bitstream/2297/1885/1/AA11546136-5-1.pdf
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

ご質問の箇所は文章としては不完全なもので、誤解が起きないようにするには 『組み合わせによっては薬の効果を消してしまう』 と、『は』を挿入して組合わせが常に不具合を起こすわけではないことをはっきりさせておく必要があります。しかしその意味であることは前後の関係から明らかですから、文章は常に前後の関係を勘案しながら読み進めることが大切ですね。 また、『組合わせによっては』は『薬の効果を消してしまう』事と、更に進んで『思わぬ副作用をもたらす』という事実の両方にかかっていると考えるのが妥当であり、それを判断するには『たり』という並列の助詞が使われていることが鍵になります。この単語に着目するとそのような結論を得られます。ただ文脈を見るとそのように受け取るが自然であり、常に文脈を考えながら文章を読み進む訓練を重ねることが大切でしょう。こうすることにより、筆者の多少の書き間違いに迷わされることなく真の意図を読み取ることができるようになります。読書百遍自ずから通ずというのはそのようなことを教えているものと思われます。 秘訣はそこにあり、できるだけ沢山の文章を読むことがその秘訣になります。

akasatanahamay
質問者

補足

1番と4番の回答者さまと異なってますね どちらが正しいのかますますわからない 汗

回答No.2

読売新聞掲載文、直接、確認していませんが、 健康食品は薬の代わりではありません。健康のためにと思っていても、組み合わせによって薬の効果を消してしまったり、思わぬ副作用をもたらすことがあります。 という文章が事実とすれば、この文脈自体が破綻しています。つまり、「薬」ではないと言っておきながら、「薬」としての「効果」と「副作用」に言及しています。 副作用が「単独」で発生するのか、「組み合わせ」て発生するのか判断する以前の問題です。

akasatanahamay
質問者

お礼

私が書き間違えたかと思って確認しました。最初に薬という字が出てきますがそこがカタカナでした。それだけです。 薬ではないのに薬は確かにおかしいですね

akasatanahamay
質問者

補足

「お礼」の中の文章の一部訂正です。カタカナ=× ひらがな=○

関連するQ&A

  • 数日前の読売新聞の抗癌健康食品、摂取についての記事

    1-2日前の読売新聞の中頃のページで 抗癌健康食品の摂取についての記載があり 現在出ている抗癌作用を謳った健康食品について 調査が行われ、 数銘柄(例えばアガリクス)など こう言う副作用がある・・とかないとかの表が乗っていました。 身内で今AHCCとDフラクションを使い始めた人がいるのですが 良く読む前に家族が出勤時に持って行って処分したらしいのですが その今回の調査結果なんかをどこかのサイトで見れないものか。。と 思っています。 この記事について心当たりのある方は宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 特定健康保健食品(トクホ)の副作用について調べたい

    特定健康保健食品(トクホ)について副作用を調べたいです。例えば、他の薬、食品、飲料と合せて摂取した場合、腹痛を起こす等の例があれば知りたいです。もしこのような内容の論文があるのでしたら、教えてください。具体的な論文でなくても、それらの文献を調べる方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 乳酸菌は生きていなければ意味がないのでしょうか?

    最近、「ヨーグルト」、「乳酸菌」、「免疫力」という言葉をよく見聞きします。 私はヨーグルト愛好家ですし、免疫力アップにも関心があります。 そこで、疑問が生まれました。疑問は2つです。 乳酸菌は生きていなければ意味がないのでしょうか? 食べた乳酸菌が腸に住み着き善玉菌になるのでしょうか? いろいろ調べましたが、免疫力アップとか整腸作用とかの効果期待するには、「腸内善玉菌を増やす」ことが必要、ということはわかりました。 では善玉菌を増やすには、どうしたらいいのか? わかったのは、 「腸内善玉菌を増やすには、エサとして食物繊維を摂取するのがよい」 「ヨーグルト等の乳酸菌はそのまま腸に住み着かない」 「整腸作用のためには死体の方がカサが増えるので死んでいた方が効果的」 「通常乳酸菌は胃酸や熱でほとんど死んでしまう」 といった情報です。 錠剤の乳酸菌は当然生きていないし、ヨーグルトも加熱して調理したら死んでしまいます。 最近は、細胞膜かなにかを厚くして胃酸にも耐えて腸まで届く乳酸菌、とか宣伝文句はいろいろありますが、こうした健康食品は大変高価です。毎日摂取するには高すぎます。 健康のために普通にヨーグルトとかの乳酸菌食品をとっても、生きた乳酸菌が腸まで届かないから意味がないのでしょうか? 生菌の薬もあるようですが、病気でないと処方されません。 本当に、乳酸菌は生きて腸まで届かなければ効果はないのでしょうか? また、食べた乳酸菌が腸で生きていることで、善玉菌になるのでしょうか?

  • 関節痛に効く健康食品や薬は?

    グルコサミンやコンドロイチン、ヒアロルン酸などが 入った健康食品が、テレビCM・新聞紙上を賑わせておりますが、 本当に効果のあるのはどこの会社の何ていう商品でしょうか? また、健康食品では関節痛を和らげることは不可能ですか? 医者からなんらかの薬をもらうしかないんすかね?

  • DNAの効果

    ここに質問していいのかわかりませんが・・・ 健康食品でDNAがあるのですが、これを摂取すると何の効果があるのですか?

  • 健康食品

    免疫力を高めたり,新生血管を抑制したりする働きを持つ健康食品が多々販売されて おりますが、固形ガンの場合は,茸類(免疫力を高める)+サメの軟骨等(新生血管を抑制させる)+αといった組み合わせ的な摂取が効果的なようですが、 私の母(骨髄異形性症候群という病気です)の場合はどんな健康食品が効果的なのでしょうか?ちなみに母は腎臓の機能も1/3くらいしか機能していませんので骨髄移植という方法がとれません。

  • 尿酸が高い(ザイロリック使用)

    尿酸が高く 薬 ザイロリックを服用していますが、副作用があると聞いた事があるので、薬でなくて健康食品で尿酸に良いのがあれば教えて下さい。また副作用のない薬もあれば(薬局)の薬でも結構です。宜しくお願いします。

  • 鎮静作用のある食品・飲み物を教えて下さい

    レタスには催眠作用があるとかいいますが、そういった類のなにか精神が落ち着く、手に入りやすい食品を教えて下さい。できれば通常の摂取量で効果があるものでお願いします。

  • アトピー  乳酸菌

    どなたか(出来れば見識のある方)お教えください。 私の血縁にアトピーの人間が数名います(自分も含め)。兼ねてより、より良い効果のある対処法(薬・健康食品 etc)を模索して来ました。 最近、乳酸菌が良いと聞き、アトピーに関係なく健康上からも摂取を心がけています。 そこで、乳酸菌の凝縮液を薄めた液体を噴霧器で、アトピーのヒドイ部位に吹きかけると効き目があると聞いたのです。 これは、万事人によって効能に差がある事を思えば、効かない事自体は構わないのですが、逆に副作用的な、マイナスの結果の可能性も含む行為なのでしょうか??? 切実です。どうか、ご回答お待ちしています。

  • 健康食品等の効果について

    私は、ちょっと体が丈夫ではないほうということもあり、健康オタクで、体にいいサプリメントや健康食品、健康茶、健康にいい食べ物などを試すんですが、効果がいつも最初のほうしか感じられず、いろいろ試してしまうという感じです。薬はよく飲み続けていると効かなくなるとよく聞きますが、薬以外でも体が慣れてしまうとなんでもそうなんでしょうか?効果になれて効果がわからなくなってるというわけではないと思います。よく、飲み続けるほど効果を実感できますというセールストークをたまに見ますが全くそんな気がしません。化粧品も同じような感じです。 普通そんなものなのかご存じの方がいらっしゃったら回答お願いします。